横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 塚越
  8. 矢向駅
  9. 川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2012-08-26 07:12:43

販売開始予定は11月中旬。
まだまだ、先ですが、情報お願いします。。

所在地: 神奈川県川崎市幸区塚越3-484-1(地番)
交通:(1)JR南武線「矢向」駅より徒歩5分
   (2)JR京浜東北線東海道線南武線「川崎」駅西口より、臨港バス「元住吉」行き      他約10分、「神田」バス停下車徒歩6分
総戸数:312戸(他に管理事務室1戸)
構造・階建て:RC7階建
完成時期: 2012年11月上旬予定
入居時期: 2012年12月下旬予定

売主:東レ建設株式会社、大東通商株式会社、相鉄不動産株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ



【タイトルを正式物件名に変更しました。
         公式URL、管理会社を追加しました。 2011.12.10 管理担当】



こちらは過去スレです。
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-12 21:05:03

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>349
    >他のオプション検討も含めて、抽選もまだなのに、MR通わないといけない感じですね。
    そうなんですよね。
    やたらと重要事項説明会を受けるか?って勧められました。
    ハセコーってあーいうわざと焦らせる売り方なんでしょうか?

  2. 352 購入検討中さん

    食器洗浄機・・・
    オプションだとおそらく5万円ぐらい高い感じですね。

    我が家は、面材をそろえて、キッチンシンク内へのビルトイン後付けで考えています。
    ラグゼは、浄水器一体型のため、キッチン水栓に、分岐水栓が付けられないため、
    卓上タイプは付けられない話しでしたが、シンク下からの分岐は簡単にできるはずです。
    最新型のPanasonicビルトインタイプで、本体10万、面材合わせ2万、工事3万ぐらい。
    ネットでも施工会社ありますし、ヤマダ電機や、島忠ホームズでも取り扱ってると思います。
    蛇口を替えてまでして、卓上タイプをつけるメリットは薄いと思います。下手すると余計コスト高かと。。

    オプションでつけるメリットは、
    ・ローンに組める
    ・引越しした当日から使える。
    ぐらいですね。

  3. 353 匿名さん

    せっかくの大規模物件ですから、後付けのオプションも住人同士で声を掛け合って、
    スケールメリットを生かして単価を安く業者に入れさせることもできるかもしれませんね。
    10世帯くらい集まれば、少しは安くしてくれるかもしれません。

  4. 354 匿名さん

    あ、オプションと書きましたが、>>352さんがおっしゃるような島忠ホームズに頼むとかそういう意味ですよ。
    念のため。
    (ハセコーにやらせるという意味ではありません)

  5. 355 購入検討中さん

    MR見学しました。
    赤い花の数はB棟とC棟が多かったようでした。
    A棟は意外と少なかったです。

    私はC希望でしたが、価格が予定より上がっていましたので
    Aにしようかと考え中です。

    みなさんはどこの棟を検討されていますか?
    周辺建物のこともあるので、Bもありかなとも思っています。

  6. 356 購入検討中さん

    ↑ A棟意外に少なかったですか。
    うちは、A棟を検討しています。

    ここって、床暖房、オプションだったんですね。

  7. 357 匿名さん

    MR行きましたが、なんだか営業がやたらとスケジュールを詰め込んでいて焦らせてきますね。
    実は長谷工物件は初めてなんですけど、こんな感じなんでしょうか?

    DMハガキには11/21に正式価格発表って書いているのに、11/23に契約会とか。
    考える余裕を与えない売り方はちょっと。。。と思い、ここは断念する予定です。

  8. 358 購入検討中さん

    No.356さん
    A棟を検討されているんですね。
    南向きなのでいいですよね。
    A棟は戸数が多いし、価格高めなので徐々に売れていく感じですかね~。
    うちは予算が合わないので断念しますが。

    標準であってほしい床暖房と食洗機はオプションです。
    部屋の設備は普通というか最低限なので、オプションつけることが多くなりそうで
    結局はいい価格になってしまいそうです。

    No.357さん
    私も長谷工物件ははじめてですが
    MRも落ち着きないというか、せわしいですよね。
    良い意味でにぎわっているというのでしょうか。
    すべてにおいて動きが早いですよね。
    ゆっくり決めたいところですが、そうもできないスケジュールですよね。
    あせって後悔だけはしたくないです。


  9. 359 匿名さん

    C棟は、東側はB棟、南側はA棟、西側は14階立てのマンションに囲まれているため、1階や両端の部屋は、冬場ほとんど太陽が当たらないとは本当でしょうか?
    No.355さんと同様、C棟を検討していましたが、A棟の価格が安くなったと聞いたので、A棟も気になっています。

  10. 360 匿名

    ハ×コーのモデルルームではよくマイクでパフォーマンスやってますよね。
    「●●●号室申し込みいただきましたー。」パチンコ屋みたい。

  11. 361 匿名さん

    リビングのそばに、窓のない部屋がある間取りがあるのですが、
    エアコンがつけられないのですね。
    閉め切ると、風も抜けないし夏は暑いですよね。
    部屋として使用するのは難しいでしょうか・・・悩みます。

  12. 362 匿名さん

    >>359
    私はC棟を検討していないので日影図を見ていないのですが、
    一般的に冬至の日の太陽の角度が32度と言われています。
    A棟の高さは20mですので、32mの距離が必要です。
    中庭が24mなので、ちょっと冬至の日の日当たりは厳しそうですね。
    ちなみに3階の床の高さを5.7mとすると、A棟との距離は22.9mで良いので、ギリギリという計算になります。
    あくまでも机上計算なので参考程度に。

    >>360
    この物件ではそれはありませんでしたね。
    静かにリボン?を貼り付けているところは見ましたが。

    >>361
    横長リビングの中部屋ですよね。
    あれはちょっと困りますね。
    なので、全体的に縦長リビングを中心にしているのだと思いました。

  13. 363 購入検討中さん

    我が家もC棟検討中です。
    A棟(廊下端)とC棟(バルコニー端)の距離って、
    マスタープラン集の図面を見る限り、
    28mありますよね?(中庭エリアは24mかもしれない)
    さらに、バルコニーが2mあるから、
    窓から30mの距離が確保できてると考えれば、
    冬至でもC棟2F以上であれば、日照は確保されそうなかなと思います。

    正確には、MRで日影図を確認したほうがよいですね。
    週末行くついでに、確認してこよう。

  14. 364 匿名さん

    No.359です。

    No.362さん、No.363さん、ありがとうございました。
    1階と2階は、冬至は太陽の日がバルコニーには当たらないことを覚悟した方が良さそうですね。
    たとえ部屋に光が入っても、バルコニーに光が当たらないのはちょっと・・・。

    ちなみに、第一期販売の正式価格が発表されています。中層階の坪単価はおおよそ以下の通りです。
    A棟 中住戸:190万、角部屋:200万
    B棟 中住戸:180万、角部屋:190万
    C棟 中住戸:190万、角部屋:190万

  15. 365 購入検討中さん

    10月末に聞いた予定価格(xxxx万円台)の段階では、A棟ちょっと高いなぁ。
    と思ってましたが、B,C棟ばかり要望書が集中したのか、
    A棟は正式価格でだいぶ下げてきましたよね。
    A棟の4階以上なら、眺望も抜けて日当たり最高でいいな~。
    と思いつつ、リーズナブルなC棟に登録いれてます;;

  16. 366 匿名さん

    B棟を検討しているものです。
    3つほど不安材料が・・・
    24時間ごみだし場所が下にあるのですが、匂いが気になります。
    営業の方は上に行くようにしてありますので大丈夫とのことでした。
    ごみだし置き場は一つの部屋みたいになっているのでしょうか?
    それとも金網みたいな扉なのでしょうか?
    もしご存知の方がいらっしゃれば・・・
    あと、気になったのが電線の位置。
    重要事項説明で電線の景観の話が出ていましたが、
    バルコニーすぐ近くなんていうことはないですかね~?
    そしてもう一つが、幸区の液状化マップを見たら危険地帯になっている予測図がありました。
    重要事項説明では、一番低い地域ですとの話があったのですが・・・
    新築マンションは地盤改良しているから大丈夫?!なのでしょうか?
    情報ありましたら教えてください。

  17. 367 匿名

    地盤気にするのであればこの辺りはダメでは?

  18. 368 購入検討中さん

    >>366
    重要事項説明会のときの資料は、
    多摩川氾濫時のハザードマップでしたね。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazard/index.htm
    ・多摩川200年に一度の洪水時⇒浸水0.5m未満
    ・鶴見川の氾濫時は影響なし。
    という内容です。

    これとは別に川崎市直下型地震時の
    「液状化危険度分布」というのもあり、
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/jisin2010.htm
    中原区幸区は、真っ赤「=危険度高い」です。
    この辺は地盤が弱いと認識したほうが良いです。

    じゃ、内陸の高台が安全じゃないかと思うかもしれませんが、
    今度は、土砂災害ハザードマップでの、危険度が上がるので、一長一短です。
    川崎市の防災情報のHPを参考ください。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/index.htm

  19. 369 購入検討中さん

    NO.366さん
    図面と現地を見た時の記憶からですが

    ゴミ置場は、ひとつの部屋になっているのではないでしょうか。
    図面を見ると、扉が2つあります。
    おそらく密閉されるかと。
    世帯数多いので、さすがに金網は勘弁してほしいですね。

    電柱は前にありますが、バルコニー前には植栽があるようですし、塚越49号線まで5mくらいは
    スペースあるようなので、目の前(手が届きそうな位置)に電線がある感じではないとは思います。
    あ、バルコニーから見えるとは思いますが。

    違っていたらいけないので
    営業さんに聞いてみてくださいね。



  20. 370 匿名さん

    >>368さん
    ありがとうございます。
    情報感謝します。
    地盤増幅率はそこそこ良い数字が出ていたのでちょっと安心していました。
    この物件は、とても気に入っている物件なので
    登録日まで気持ちを固めていけたらと思います。

  21. 371 匿名さん

    >>369さん
    ありがとうございます。
    そうですよね。金網はちょっとと思っていました。
    営業の方に聞いてみます。
    電線の件もありがとうございます。
    なんだか気持ちが慌しくなってきて
    いろいろと心配になってきて・・・
    ひとつひとつクリアしていくしかないんですよね。
    ありがとうございました。

  22. 372 購入検討中さん

    >>371さん
    登録まであと少しですし
    高い買い物なので、本当にここでいいのかと心配ごとが増えるばかりですよね。

  23. 373 匿名さん

    川崎はどうしても液状化リスク、土砂災害リスク、洪水リスクのどれかはありますね。
    川崎が好きなのでリスクがあるのは諦めていますが。。。

  24. 374 匿名さん

    そうですね。
    考えてしまうときりがないですよね・・・
    レスありがとうございます。

  25. 375 匿名さん

    >>366さん、369さん

    ゴミのこと、地盤のことはわかりませんが、電線については営業の人から話を聞きました。
    B棟の場合、目の前に電線があることが気になるのであれば、最低でも4階、可能であれば5階以上にした方がよいとのことでした。営業の人によって、多少言うことは違うかもしれませんが。

    申し込みが近くなって気になることがあります。
    11月頭に比べて、5%(200万円)くらい価格が下がってきているようです。
    残りの住戸の価格が伏せられていますが、さらに下がってくるのであれば、今申し込むと高い値段をつかむことになるのではと心配しています。
    これからは販売の住戸は、広さや間取りが同じ場合は、値段を下げないとの契約や、もし下げた場合はその分の値段を遡って安くするとの契約はできないですよね。

  26. 376 匿名さん

    >>375さん
    電線の件、ありがとうございます。
    今日営業の方に確認してみます。

    マンション価格の件は感じていましたが
    4LDKの場合、次期はきっともう無いに等しいのかな・・・
    この時期に手を挙げるしかないかなと思っていますが・・・

    以前のモデルルームでは手を挙げている分、花がついていました。
    ラグゼは花が1つしか付いていないので何人重なっているかとかが
    見えませんね^^;
    希望の部屋は聞きましたが。

  27. 377 匿名さん

    >>376さん

    部屋数の少ない4LDKの場合は、高い値段でも覚悟の上、申し込むのがいいかもしれませんね。
    それ以外の部屋でしたら、次期を待つ方が無難そうです・・・。

  28. 378 購入検討中さん

    竣工が来年11月ですので、
    来年のGW過ぎるまでは、1月,3月と商戦もあり、大きな値引きはないかなーと思いますね。
    私が見た先々週の時点で、第一期100戸に対して、80戸ぐらいは花ついてたので、そこそこ順調そうですし。
    人気の無いD棟は値引き合戦になるかもですが。。

  29. 379 匿名さん

    D棟はあの予定価格ではかなり売れ残りが出そうですが、
    C棟を値上げしてきたところをみると、
    まあそこそこ好調みたいなので、当分は強気でしょうね。
    床暖房がないことを考えると、全体的にもう100〜200万くらい下がってもいい気がしますけど。。。

  30. 380 匿名さん

    小学校は古川小学校のようですが、評判はどうでしょうか?

    距離だけでいえば、googleマップで確認したところ、大人の足で10分(800m)もかかりますね。
    子供の足だと15分くらいでしょうか。
    ちょっと遠いのがネックですね。
    踏切もありますし。

  31. 381 購入検討中さん

    13日の時点で、84戸に花がついてました。

    営業さんによれば、次期販売となっていて、値段がふせられている部屋も申し込み可能のようです。
    そう考えると、約300戸に対して84戸しか申し込みがない。。。とも言えるのではないかと。


    私も申し込みを検討していますが、あまりにも期日がせまっていてせかされるので
    少々嫌気がさしています。
    契約書を書けば、プロテクトかけて他のお客との抽選をさけることができるとも言われました。

  32. 382 匿名さん

    >381さん
    やはり皆さんもそうなんですね。
    うちも、妙に急かされていてちょっと嫌気が。
    営業の方はいい感じの方なんですがねぇ。

    全体的に気に入っているのですが、やはり大きな買い物なので、判断するにはちょっと時間が短すぎです。
    次期に見送りかな…。

  33. 383 匿名さん

    駐車場の割り当て(抽選)は契約順なんですかね?
    他の長谷工物件では、そうみたいでした。

  34. 384 匿名さん

    >381さん
    >382さん

    私も同様です。営業の話が信じられなくなってきました。

    倍率が3倍ですと焦らせておきながら、契約書をかけば抽選でなく購入できるとか。
    抽選ではあるけれども、先に契約書の日程を決めましょうとか。
    本当は競合していないのに、競合しているかのようにみせ、考える時間をなくして買わせようとしている思惑が見え隠れします。

    また、次期販売の住戸も、価格は決まっているから希望すれば買えるとも言われました。
    最初は一斉販売と言っていたのに、売れ行きが良くないから100戸にしぼったようですが・・・。

    84戸の申し込みがあるようですが、実際に契約までいくのは50戸くらいでしょうか。

    標準的な仕様にするには、床暖房と食洗器追加で100万、それ以外のオプションに100万円程度が必要となると思うと、家の価格が200万円くらい下がるのを待ちたいです。しばらく様子見ですかね。

    次期販売時に、どれだけ売れているのか探ってみます。

  35. 385 匿名さん

    皆さんに、私も同感です。

    日程がタイトですので・・・、とやたら急かされる割には、
    メールで質問すると返信が無く、電話連絡すると「見てませんでした」と。。

    日程が無い分、短期間にお客さんが押し寄せているのでしょうから、忙しいのは分かりますが、、
    物件も気に入っていて、営業さんも感じの良い方なのですが、疑心暗鬼になってきました。

    ちなみに、床暖房をご希望されている方が多いようですが、
    ・マンションは機密性が高く、かつ下の熱が上がってくるので2F以上はあまり寒くない。
    ・意外と電気を消費するので、毎日使っていると1ヶ月の電気代が2,3万すぐに上がってしまう。
    などから、床暖房付きのマンション・一軒家に住んでいる知人は、みんな殆ど使っていないそうです。

    憧れですし、小さい子供が居ると欲しくなりますが、電気マットで十分かなぁ、と。
    参考までに。

  36. 386 匿名さん

    ここオール電化だよね?
    電気式の床暖房しか付けれないよね?

  37. 387 サラリーマンさん

    >384
    家の価格が200万円下がった頃には、
    床暖房はオプションでは、付けれないですよ(笑)
    標準的な仕様するため、オプションで+200万使うなら、
    最初から、床暖房標準でついてる財閥系マンションなどを検討したほうがいいでしょうね。。。
    直床や、天井高とかの構造は、オプションではどうにもならない仕様ですからね。

    営業の煽りはどこのマンションデベでも同じですよ。
    売れても売れなくても、デベはダミーの花つけて、第一章100戸完売と広告だせるし、
    (売れ残った部屋は後でキャンセル住戸として後から放出)
    人気があると思って、第2期のMRに行くと、
    最上階ならまだ床暖付けられますと煽られて、高い部屋薦められるパターンです。

  38. 388 匿名さん

    売れ行きが絶好調でない限り、どこもそんな感じじゃないですか。買う側が、それを見極めて、後悔のないようにじっくり決めるしかありません。

  39. 389 匿名さん

    >387
    >最上階ならまだ床暖付けられますと煽られて、高い部屋薦められるパターンです。
    薦められてもそこできちんと判断できるなら、床暖房付けずに200万安くなった部屋を買えばよく、
    いずれにせよ、1期で慌てて買わないほうが良いということですよね?

  40. 390 匿名

    専有面積が広めだからか、今日のチラシ見ると高い気がする。

  41. 391 購入検討中さん

    今期購入を見送る方も多いのですね。
    私は今期申込をと思っています。
    価格低めの部屋を希望しているので
    今期申込しないと、買えないかと思っています。
    値下げされるかもわかないですし・・・
    ただスケジュールがタイトすぎて、考える時間をもっとくれって思います。

    床暖房つけている人に言わせると、冬はエアコンいらないそうですよ。
    オール電化なので、同時に電気を使いすぎるとブレーカー落ちそうなので
    契約アンペアは変更しないとだめそうですよね。

    オプションつける方は、どういったものをつける予定ですか?
    参考までにお聞かせいただけると有難いです。

  42. 392 匿名さん

    床暖房以外のオプションはほとんど要らない気がするなあ。
    あとはコンセント増設くらい。
    食洗機は後付け予定。

  43. 393 購入検討中さん

    うちも第一期購入予定です。

    角住戸希望ということもありますが、
    間取り変更やカラーセレクト・アイセルコ・OPなども検討しているので。

    もちろん価格によっては外部業者に頼む予定ですが、
    施工に盛り込む必要のあるカスタマイズもするしないにせよ検討したいですし…

    後になって値下げがあるかも知れませんが、
    それよりも早期購入で自分の希望の間取り変更やセレクトを重視することにしました。


    デベにお願いする予定のオプションは価格表をみないと決められませんが
    ピクチャーレール・室内物干し・コンセント増設・ライトの増設や可能なら位置変更
    人体感知ライト・玄関タイル・エコカラットやアイセルコで扉の色(材質)変更 といった感じです。

    オール電化マンションなので床暖房はつけません(ガスなら考えますが…)

    食洗機・壁面収納・食器棚などは外部にオーダーするつもりです。

  44. 394 サラリーマンさん

    >389
    >いずれにせよ、1期で慌てて買わないほうが良いということですよね?

    棟や間取り、広さにこだわりがなく、売れ残っている部屋を安く買いたいのなら、
    慌てて買う必要は全く無く、安くなるのを待ったほうが良いでしょうね。

    ただ本物件は、まだMR始まって1ヶ月足らずでの、80戸以上の登録は順調な滑り出しでしょう。
    来年GWの大型商戦過ぎるまでは、デベも強気販売のはずです。
    次期販売でいきなり数100万単位の値引きは、あり得ないでしょう。

    参考までに、こういうコラムもありますよ。
    http://www.nocturnes.biz/kyzelo17629.html
    ひとつのネタなので最終判断は各自ですけどね。

  45. 395 匿名さん

    >394さん
    まあ、考え方はそれぞれで良いのではないでしょうか。
    しかし、紹介されたサイトは、他の記事を読む限り微妙ですね。
    どうも尻切れとんぼな、論述として甘い感を受けます。
    あまり信用なさらない方が良いかと思いました。
    あくまで私の感想です。

  46. 396 匿名さん

    第二期っていつからでしょうね?

  47. 397 匿名さん

    >396さん

    第一期100戸のうち、申し込みが80戸とのことですから、一部が売れ残ると思われます。
    また、今でも希望すれば第一期以外の住戸も購入させてくれます。

    そのため、第一期販売後は、「第二期の販売はまだ先ですが、お客様が希望すればお売りします」と言いながら小出しに売っていくのではないでしょうか。

    同じく矢向のクレストシティ アクアグランデが、そんな感じで売っています。

  48. 398 匿名さん

    あれ?第1期っていつから100戸になったんでしたっけ?
    50戸って言ってたような。。。

  49. 399 匿名さん

    みなさん、オール電化についてはどうお考えですか?
    価格もちょっと高めではありますが許容範囲、その他設備も気に入っています。
    唯一、オール電化というのだけが気になっていて、ガスの生活に慣れた今、
    エコキュートなどがうまく使いこなせるのか心配です。
    ここはエコキュートの貯湯槽をベランダに置くタイプですよね?
    面積は取らないようですがけっこう大きいと思うので、ベランダ狭くなっちゃうんでしょうか?

  50. 400 匿名さん

    これだけオール電化の住宅が増えているということは、
    議論に値するだけ電気とガスには特徴があると思います。

    【オール電化】
    ・ガス基本料金がかからない
    ・深夜電力を有効に活用するエコキュートが利用可能
    ・火を使わないから安心
    ・貯湯タンクがベランダに君臨(約半畳程度)
    ・あぶる料理ができない(最近できるIHも出てきましたが…)
    ・ガス缶を引かない場合は施工費用が安価に(価格に転嫁しやすい)

    【ガス】
    ・昔からみんな使い慣れている
    ・浴室乾燥機の乾燥時間が電気式より早い
    ・TES温水式床暖房は設置費用が安い(ランニングはエコキュートの床暖房よりは高いです)
    ・停電時も使用できる(但しガス給湯器は電気を使用しているため使用不可・コンロは電池なので使用可能)
    ・その場でお湯を作るので貯湯タンクは不要
    ・電気代とガス代それぞれの基本料金が必要


    オール電化を懸念するならラグゼではなく尻手が
    最寄駅のファインフロントテラスがオススメです。
    (通勤等が不便になるなら別ですが・・・)

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸