結構 ひかれるのですが購入を検討してるかた、エールコーポレーションで購入した方いますか?
まったく情報がないものでありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-12 18:52:27
結構 ひかれるのですが購入を検討してるかた、エールコーポレーションで購入した方いますか?
まったく情報がないものでありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2011-08-12 18:52:27
太陽光発電無料というのは、まず家の建築費に含んでるのじゃないですか。
場所を無料で借りて10年間買電収入を得るということではないのでしょうか?
10年後に買電価格が下がっていたら……
無料に落とし穴を考えてしまいますが……
イオン内にあると行きやすいですね。いきなり本社に行くのはちょっとハードルがあったりしますし。
ミュージアムの案内によると土地探しや資金の相談会をやっていて、ちらっと話を聞ける良い機会なんじゃないかと思います。
会社案内を見ていたら「新築引渡し件数900棟達成」とあったんですが、これはトータルですかね。売れてますね。
商品は3種類あるようですね。
注文住宅の二コリ、規格型住宅のラクイエ、ワンクラス上のクラッシー。
注文住宅で考えると二つの選択肢があるということでしょうか。
二コリとクラッシー。価格差はいかほどなのでしょう。
どちらも長期優良住宅認定基準に対応した仕様とのことで、
申請費用は必要だけど申請すれば認定されるようです。
二コリの場合は間取りの設計料がかからないとか。
オトクに建てたい場合は二コリになるのかなと思います。
ニコリの方も規格住宅かと思いましたがそうでもないんですね。
自由設計で設計料無料って結構お得だと思います。
設計料で何万か取られる会社さんもありますもんね。
規格住宅のラクイエの方も見てみましたけど、こちらはこちらである程度自由に出来るようなので
スタンダードな間取りで希望してるなら規格住宅の方でも良いかもなあと個人的には感じます。
施工例を見るとけっこう多様性がある感じがしました。
デザインなども希望に合わせてくれるのかな。
内装の紹介もたくさん掲載されていてどれもお洒落。
品質は長期優良住宅認定基準に対応した仕様とのこと。
認定には別途費用がかかるとはいえ確かな品質ではないかと思います。
標準の設備仕様がどういう感じなのかも知りたいですね。
フルオーダー設計を頼むと、たぶん、いくらでもお金はかけられると思いますが…
注文住宅を建てる方派の
総費用の中央値ってどれくらいになるのだろう。
それがわからないと
何となく話を聞きに伺うハードルが高くてなかなか…汗
最近話を聞いてきました。
安い土地だと1000万円代からありました。(でもほぼ無いです。最近は中々ないそうです)
その次に多かったのは1200万円代の土地です。これは選べるくらいの数はありました。
そして上物ですが、今の家は昔と比べてかなり高品質なのでよくある普通の家であっても2000万円くらいはみた方が良いとの事。(実際この会社は丈夫で長持ちのする家という部分に重きを置いている)
あとは諸費用諸々が500万円くらい。
なので大体最低でも1200万円の土地+上物2000万円+諸費用500万円で3700万円くらいはかかるかと思います、て言われました。(これは0.6%ほどの金利での計算でした)
精々かかっても3500以下、いや3300くらい?と思っていた私は内心汗でビショビショでしたが涼しい顔で次回の予約まで入れました、夫が。
あとまだ公には出てない物件情報等も頂けたので、話しに行って良かったです!諸々かかるリアルな金額も聞けたし、それを元に夫婦で色々話し合います!
価格の詳細情報をありがとうございます。
費用の内訳を拝見すると思った以上に諸費用の割合が大きいので面喰ってしまいますが、恐らくどのハウスメーカーさんも同等なのでしょうね。
土地の価格も大変参考になりました。
土地か建物か
どちらに資金投入するかは分かれますが、
私は最終的には土地を重視しました。
ネットの土地を見ていると売れ残りのイマイチの区間ばかりなので建築条件無しの土地は実質選択肢から外れました。
すぐに他社の金額を聞いてくるのは価格交渉に応じる為ですか?
それとも複数の会社を検討中のお客さんから他社の情報を得る為ですか?
前者であればこちらにメリットがありそうですよね。