ここは区画整理域内にあり、マンション東側は二車線の道路と家電メーカーの研究所が、北側には中規模公園ができる予定です。
交通の便はよくなりますが、交通量が多くなって騒音も多くなると懸念されます。
公式サイト立ちましたね。同時期完成予定の物件は既に販売開始しているのが多いのに、ここは晩秋販売開始で来夏入居開始。よっぽど売り切る自信があるのでしょうか?
http://www.mecsumai.com/tph-shinosaka/top.html
専有面積が61〜80平米で間取りが3LDK・4LDKってことはファミリー向けでしょうか。
西と南は戸建エリア、北はマンションエリアなので街灯はついているものの、夜はとても暗いです。
治安・学区面では問題はありませんが、三国駅・新大阪から結構距離があるのが難です。
要するに郊外型の町なんです。
2丁目だったら宮原小・宮原中ですね。
宮原中はマンションから歩いてすぐですが、宮原小はかなり遠いです。歩いて20分はかかるのでないでしょうか。
この辺の校区の分け方って複雑なんですよね。ここは宮原小校区なのにお隣の3丁目はすぐ近くの三国小校区なんですよね。羨ましいわ。
運動不足の子供たちには良いかと、って
オバサマじゃないんだからさ・・・。
小学校まで大した距離はないよ.
でも通学路は殆ど道狭い上に朝は交通量が多いから、
そこら辺りは少々心配.
交通量の多い交差点には、旗持ちの人って立ってくれないのかなぁ?
今はリタイヤした人が、小学校の通学路に見守りたいとか言って
立ってくれたりするんですけどね。
そう言うのがあれば、安全に通学できますね。
リタイアした人って何?事業失敗とか?
この辺だと三国本町の交番前の交差点で毎朝7:45から旗持ってる人が立ってますよ。
ただし宮原小学校に通ってる人は遠回りになるから、恐らくここは通らないと思う。
多分、宮原小学校はマックスバリュー前の交差点で旗持ってる人が居ると思う。いや、いなかったかな?
保育園が予定地の目と鼻の先にあるのは嬉しいですが、
マンション予定地の横に広めの府道ができるそうで、車の行き交う量が多くなりますよね?
ストリートビューで見る限り、
既存の東西を抜ける道路は歩道が無いので子供の安全面、環境面から見ると多少不安になります。
あと、この付近って伊丹空港へ向かう飛行機の航路にすっぽり入っちゃいますよね。
伊丹は便数多いから昼間とか騒音のオンパレードになったりしないのかしら。
伊丹空港の統廃合計画についてはまだ府議会でも議論していないどころか保守派と維新の会とで対立しているし、とりあえずは運営会社の統一を決めただけだから、まだ廃港は難しいんじゃないかな。
知事もリニアが開通する20数年後を目標に廃港を計画しているから、少なくてもこの物件が竣工してから数年後で騒音問題は解決、ってわけにはいかんだろうね。
>このマンションの地区は三国小、三国中学校区になるそうです。
校区変更、決まりましたか。良かったです。
三国小だとこのマンションから見えるので、保護者にとっては安心ではないでしょうか?
宮原だと途中大通りを通らなくてはなりませんが、三国小の通学路は交通量の少ないですし、交差点では毎朝PTAの方が見守りをされています。
駅が近いのはメリット大きいですが、必ずしも皆が駅にこだわっている
人ばかりでは無いでしょうね。
阪急の徒歩8分は歩けない距離でもないです。
マンションの立地は人それぞれですからね。
それは学校の雰囲気的にですか?それとも距離的に?
市内の学校なら一部の地域を除けばどこも一緒ですし、この辺の学校なら荒れている様子など見かけないですし、態度の悪い(制服が乱れている、耳にピアスをつけているetc)生徒はまずいないでしょう。
距離については宮原中も三国中もたいして変わらないかと。
気になるのは中学校より小学校なのでは?宮原小より三国小が断然近いですよ。
宮原は現地から離れている上、府道沿いに立地しているため空気が悪いです。
それに運動場が狭いため子供がのびのび遊べるスペースが三国に比べ、少ないんですね。
三国は裏庭があったりビオトープといった自然と触れ合える場所があるのは子供にとって環境的に良いんではないでしょうか。
今現在、宮原小中学校に通っている子は区に言えば引き続き通学可能ですから、どちらに行かせるかは個人の都合や勝手で決める事でしょう。
私も検討中なんですが、間取りが最大80平米というのは狭い気がします、、、
それと駅から距離があるのでバスでも通ってるのかなと調べてみましたが、これが通ってないんですね。
以前ある機会で近くにあった薬品会社の研究所へ訪れた際、三国の駅から徒歩で15分はかかったのを覚えています。
8分では到底辿り着けません。
上でも書いてありますがバスが通っていないので、もし雨が降ったら帰宅時には衣服がビッショリになるのは間違いないですね(笑)。
『都心から10分で最寄駅』だけど、最寄駅から家までのアクセスが不十分。都会の住宅街の思わぬ落とし穴です。
その他、環境などは悪くないですがね。
確かに三国駅まで8分は厳しい気がします(>_<)
ただ、新大阪へは思ってるより近いような…
まあ、自転車もあるしそんなに不便を感じないと思うのですがどうでしょう?
区画整理の関係でまだまだあの辺は新築マンション建つのでしょうか?
やっぱり検討するには価格次第ですね…
計画道路を挟んだ反対側は電気器具メーカーのオフィスが建つとご近所の方から伺いました。
隣にマンションができて低層階には陽が入ってこなくなる、といった問題は免れそうです。
ただ、三国保育園前の道路の反対側、元々古い民家が立ち並んでいる場所には現在工事用フェンスが設置されていて、来年度には民家の解体が行われると同じくご近所さんから伺いました。
この辺りは区画整理の影響で第一種住居地域に指定されたので、民家のあった地域も必然的に戸建やマンションが建つかと思われます。
ですから、今ここを買っても買わなくても損する事はないでしょう。
(将来的に地価が上がるので買った人もそんはしません)
購入するかしないか、じっくり考えて決めるべきです。
間取りの広さが自分が欲しい広さが無いって事は最大の問題です。
と言うか、検討外です。
駅までの交通手段にバスがなくても、歩いてとか自転車でとか
他の手段でって考えたら大丈夫です。
広さの問題は根本問題ですよね。
80平米以上の広さのマンションって少ないかもしれませんね。
すぐ近くでライオンズが100平米の・・・っと、これ以上他社の宣伝はいけませんね!
そういや、ここは元々何が建っていたのですか?
地図で見る限り、空き地になっていますが昔からそうなのでしょうか?
事前案内会に参加してきました!
とてもいい印象で
価格も手が届きそうなので前向きに検討中です。
南が戸建て、北に公園ができ、
道路も新しいので周りの環境にも期待してます。
楽しみです。
80平米以上の広さのマンションって少ないと思います。
100平米の広さになってくると価格もぐっと上がってくるので
広さはあって価格が検討内にはいるかどうかってなってきそうですね。
今年になってからのスレありませんがどなたかMR行った方いませんか。
私はこの前行ってきました。
思ったより価格が安く予算内だったので前向きに検討しようと思ってます。
ただ現地を見たのですが区画整理が始まったばかりのようで・・・。
道路も完成するのは10年くらいかかるとおしゃってました。
立地も価格も間取りも希望通りなのですが、フェンスで囲っただけの空き地もありマンション完成後も周りは工事中という状況が気になりました。
購入検討されてる方、よかったら意見を聞かせていただけないでしょうか。
ちなみにライオンズと迷ってます。
前向きに購入を考えているものです。
入居して10年は工事中ですけど
将来キレイな街並みになるのを期待してます。
今までいろんなマンション見ましたが、
立地、間取り、価格と全て気に入る物件て
なかなかないような気がします。
ここはタイミングもあったので検討中です。
私もライオンズ見に行きましたが
立地はこっちの方が好きです。
設備はいずれ古くなるので間取り、立地重視です。
隣接する道路の工事が10年もかかるんですか?
梅田の再開発プロジェクトよりも大掛かりですね(汗)
でも工事用フェンスに設置されていた工事予定表には工事の契約期限が2013年3月まで、みたいな内容が書かれてましたけど…?
パークハウスの立地はよいですよね。
ただ、市の予算的なものや、立ち退き拒否みたいなものがあって、工事が進まないようです。
本当に10年後に整備されるかどうか、不安ではありますよね。
あのまま10年、20年と放置であればと思うと踏み切れず・・・。
迷い中です><
事前説明会に参加しましたが立地ってそないいいですか?
回りには大型マンションが多いし、さらに北側には市営団地が出来て
余計に子供が増えて休日とかうるさいですよ。
マンションのエントランス前の計画道路はマンション完成時には
北側しか通れないし不便。
設備も質の悪い建具に北側の道路の影響で事前説明会の時点で
半分ぐらい建物が完成している為に、カラーセレクトとかメニュープランは
高層階しか選べない。
マイナス要素だらけやのに価格はブランズやネバーライオンズより割高。
この当たりは飛行機は低空飛行なのでそれなりに聞こえますよ。
>北側に市営団地
どこの情報をもとに仰られているのかはわかりませんが、マンションの北側には市民公園ができると資料に書かれていますが?
因みに、この三国小周辺に市営団地は殆どありません。
あとこの辺りはファミリー層向けの分譲マンションが多いものの、子供の騒ぎ声による騒音トラブルはあまり無いように思われます。
せいぜい学校の登下校、あとは保育園の遊び時間の時ぐらいですけど、窓ガラスが航路対策の防音ガラスのものにされているのならば、ほぼ聞こえてこないのでは…?
私が気になったのは計画道路について。
資料やチラシを見る限り、駐車場の自動車出入口は計画道路側のみに設置されていますが、市の財政悪化で計画道路の工事が延期した場合ってどうなるんでしょう?
まさか、工事が終わるまで車の出入りが出来ないとか…?
長屋の市営住宅というのは、今フェンスで囲まれている古い戸建群のことでしょうか?
そちらに住まれていた方々は宮原中学校北側に去年完成した高層団地に入居した、という説明をご近所の方が区画整理事務所の説明会で聞かれたそうです。
その話は販売員の方が仰られたのですか?土地の広さ的に団地より戸建が向いていると思うんですがね…
> 半分ぐらい建物が完成している為に、カラーセレクトとかメニュープランは
> 高層階しか選べない。
見に行って説明聞きましたが、確かに他のマンションに比べ設備面での選択の余地が全くないですね…
完成が9月の割に、資料の制作や情報開示などが遅い印象があります
エントランス前の計画道路ですが、完成時に綺麗に整備されてなくても
歩いてでも南側の道路まで抜けられると良いのですが…
こちらのMRに行ってきました。
こちらの他ライオンズ・ブランズ・ネバーランドも同時検討中です。
第一印象は・・・設備が・・・残念かなと思いました。
具体的にはキッチンカウンターの一番下に収納がない
トイレの手洗いボウルも狭いから使い勝手が悪い・・・
天井が高いのはよかったのですが、壁一面のクローゼットの為
上がデッドスペースになりやすい。
立地に関しては近くに住んでいないのでよく分かりませんが、
すぐ横に大きな道ができるのは将来騒音が気になるのでは?と思いました。
近くに住宅街が多く子供さんがたくさん遊んでいたので治安はよいのかなと
思いました。
正直本当に売れてるんですか?
57さん
これは私個人の考えですが、マンションは立派が重要と考えられる方が多いかと思われます。細かな部分はリフォームなりでどーとでもなりますが、立地だけは動かしようがございません。
レクサス買う人が「この室内マットが気に入らないからやめよ…」とはあまりならないかと。
あくまでも私個人の考えであり、もちろんこの考え方を押し付けるつもりもございません。(ちなみに販売員でもございません)
高い買い物ですから慎重にご検討くださいませ。
購入を申し込む予定です。
設備の選択がないですが、作りがシンプルで好みに合っていたので気になりませんでした。狭い間取りですが、スッキリしていて図で見るより広く感じます。
また、リビングの窓もガラス面が広いので気に入っています。防音機能にも優れたサッシュを採用されているそうです。
夫婦で御堂筋線を通勤に利用しているため、立地がいいなと思います。大人が早歩きすれば十分ちょっと。ギリギリ頑張れる距離かな。この辺りは水害、地震、またもと製薬会社の研究所だったらしく土壌汚染などの心配は残りますが…。
それでも価格の割に価値があると思えました!三菱地所さんの管理もしっかりしていそうです。
先日現地まで行ったのですが、現状はかなりごちゃごちゃしていませんか?
大通りまでどうやって出るのかが分かりませんでした。
センイシティの1番館あたりが特にややこしい。
ということで、ここに住むってのがイメージしにくかったです。
ただ、センイシティも建て替わって、上にマンションできるみたいですし、道路の整備も進めば、住みやすい街になるように思います。
まだMR行ってないので、時間見つけて行ってみたいと思います。
63さん ありがとうございます。
まだ何も分からないですが、1号館にマンションできると良いですね。
スーパーまで出来れば、一気ににぎやかにもなるでしょう。
(隣のワンルームマンションが怪しすぎますが。。。)
パークハウスの北側もどうなるか分かりませんが、今後どんどん発展していくんでしょうね。
金額はさておき、あせらず様子を見てみてみようかと思います。
北側からマンションへの道路は入居までに通れるようになるそうです。なので自動車などはオッケーです!
ただ、南側が一部開通しないそうなので徒歩で新大阪から来る場合は少し遠まわりになります。
ローレルコート(駅近)
ライオンズ(価格)
ブランズ(環境)
リバー(広さ、価格)など
ずっと比較検討してきましたが、ここが1番無難かなという
感じです。ディスポーザーなど細かい設備を重要視してないので。部屋はアウトポール設計で平米数の割に広く感じます。準工業地域よりは子育てには良いかなと。最悪、御堂筋徒歩圏内、管理もしっかりしてそうです。
私も立地で選びましたかねー
あまり車の多い大通りをまたいで(駅とかホームセンターもろもろ)
生活するのが嫌だったのと
戸建てが南側にあり日当たりも心配なさそうです。
御堂筋線にも歩いて行けると南の方に行くのに便利です。
今は主婦ですが将来働いても御堂筋線が使える方がエリアが広がりそうです。
あとは感覚的にまちを歩いての雰囲気が
ライオンズの場所より好きでした!
御堂筋が使えるのは、やっぱり魅力あると思います。
飛行機の騒音を気にする人時々居ますが、騒音の問題は
感覚的に様々だと思います。
心配するほどでは無いと思いますが、現地で確認してみられる
のが一番安心だと思います。
飛行機は窓を閉めてると大丈夫ですが、開けてるとテレビの音が聞こえないくらいの音が聞こえます。
それから、この近くのセンイシティ後に、野村のマンションが建つと聞いたのですが、いつくらいからでしょうか?
知ってる方がいれば教えて下さい。
地域雑誌に2〜3年後の竣工予定と書かれていました。
今ここを買うか、2〜3年待って野村を買うか最近迷っています。
あちらはお隣(2号館跡地)にスーパーができるし、駅も近いから利便性では優っていますがね…
北区の野村プラウド見に行きました。野村いいですよね、ウチも2〜3年後の野村を待とうかと思いましたが、ここより場所がいいので価格は高くなるし、他にももっといい物件でるかな、とか考えるといつものパターンで結局買いそびれ、、、きりがないのでもうここに決めましたー
早く引っ越したいです
私も現状、ここと三国周辺のライオンズ、ブランズ、リバー、そして2~3年後の野村を待とうか迷ってます。
ライオンズの価格が予想よりが安かったので、野村も安くなれば良いのですが、
野村の販売スケジュール等わかる方いれば教えて頂けますでしょうか?
よろしくねがいします。
安さを求めるのであれば、パークもライオンズやリバーと比べれば高いですからね。
価格で、ライオンズやリバー、立地で野村やパークでしょうかね。
後は、ブランドや設備、管理等で決めればいいんではないでしょうか。
あと、西中島にネバーランド、リーフクリエイトと有りますが価格や立地的にはどうでしょう?