眺望は確かに気になりますよね。でも住むと意外に気にならないものです。
日中家にいないのならば(共働きとかならば) 眺望は視野に入れなくていいかもしれませんね。
南流山は本当に便利です。となりのオリジン弁当めちゃくちゃ便利だし、近くにコープもあります。
南流山の新築マンションなら、デュオヒルズも現在建築中ですけど、そちらの話題はこちらでは一切出ないですね。比較検討された方いないんでしょうか。
ブランドで選ぶなら…でしょうが、場所が気に入ったならあちらも検討すべきなのかなと。
こちらのマンション説明会に参加する前、デュオものぞいてみました。女性の視点に配慮した造りやクローゼット・間取り等気に入った個所は多かったのですが、やはり駅前に住みたかったので本気に検討するには至りませんでした。ブランドでは選んでいません。立地が良いと思ったのです。駅前ゆえ日当たりの心配はつきものです。あらゆる可能性を考え上層階を選びました。
オプションの『家具転倒防止下地の追加』を検討しています。
ひと昔前は「戸境壁は釘1本打ってはいけない」と言われましたが、
時代は変わったのですね。
壁に傷をつけるのは抵抗はありますが、
L字金具で固定した上、突っ張り棒で固定すれば、大きな揺れへの備えになるでしょうか。
ピクチャーレールがオプションにないので、壁時計や絵画等の設置にもこの下地が役立つかなとも思いました。
今日モデルルームに行ったら、あと1戸はついに契約済みとなって売れちゃいましたね。これで来月に完売したら、HPも閉鎖になるし、モデルルームもなくなります。となると竣工はクリスマスあたりで、入居引き渡しは3月いっぱいになるのでしょう。
欲しい部屋は難しいかも知れないと言われながらも上手に調整して、
一期販売でほとんど売れたので、すぐにでも完売と思っていました。
求める人はそう多くはなかったのでしょう。
私たちにはタイムリーの物件でしたが、もしも、
●前の2軒が土地買収に応じていたら・・
●放射線関連がなかったら・・
価格はいまより上がっていたでしょう。
しかし完売したからって思ってたんですが、パネルや看板の広告がまだ残ってます。しかも、完売したのに“残りわずか~”って書いております。本屋のオーベル広告の左にあった本物件広告は既に撤去。モデルルームの窓からは“全戸完売申し上げます”と書いてありました。できればパネルや看板に“完売御礼”って付けてほしいところです。
141さん、引越し料金はやはり高いですね。
昔8月に引越した時より、はるかに高額でした。
内覧会はいかがでしたか?
私は換気扇の吸い込みが弱いと思いましたが、
駆けつけた担当者から専門的な説明をされて、
まあいいかと納得して帰って来てしまいました。
すみません。
毎朝通勤で前をとおるのですが、前から気になっている事を質問します。
マンションの前は中華屋さんや不動産やさんが入った建物がありますよね。
あれが建て替えになったら、商業地域だから日照の制限等がなく、しかも容積率が400%なのでけっこう高い建物ができると思うんです。その場合は、こちらのマンションのかなりの住戸が日照ゼロになる可能性があると思うんです。
それでもこのマンションを選択された理由というのが知りたいのですが。
それとも、中華屋さんなどと、将来の土地売却の協定とかを結んでいらっしゃるのでしょうか。