最近のマンション、殆ど長谷工ですもんね。
デベにとっては利益の出せる最適の業者なのでしょう。
ところで、ここはいくら位で売り出すのでしょう?
駅前+三井でびっくりするくらいの坪単価になるのでしょうか?
スーモに街の人のインタビュー出てますね。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167412029...
公社の分譲で半分売れないって……。
かなり人口減ってるし、やっぱり南流山に住み続けるのは厳しいのかな。
駅前のマンション楽しみにしてたのに。
16さん
子供がいるご家庭はやっぱり放射線量の事は気になるだろうけど、
大人だけの世帯だったらそんなに気にしないのではないかなと思います。お子さんがいても
そんなに気にしないというお宅もある様だし。
ここは駅徒歩1分の物件だしそれなりに人気がでるだろうなと思います。
あとは価格ですね。
総戸数73戸に対して駐車場26台は少ないですね。
駅徒歩1分だから車を手放す人も多いのでしょうか。
万が一借りられなかった場合の近辺の平均駐車場代を調べたら大体、
7、8千円 の様ですね。
問題は放射線量よりも間接的な影響だと思う。
除染コストがかさむので、その他の行政サービスの質が低下するのが第一。
そして、流山市は共働き子育て世帯や、ある程度裕福なファミリー層をターゲットにして
街造りを進めてきたんだけど、ホットスポット報道で、そういう層からそっぽをむかれて
しまった。想定していた人口増、税収増はもう望めない。方針を変えるのか、あるいは
そのまま突きすすむのか。いずれにしても、いばらの道。
ここあたりが、初期のおおたか並みの価格で売りきれるようなら、まだ踏みとどまれるんだけど。
どなたか7日から始まっている事前モデルルーム案内会(?)に行かれたかたいらっしゃいますか?設備や価格について何か情報ありませんか?1月の週末は忙しく、行くことができないので…。
事前モデルルーム案内会に行ってきました。
Dタイプの部屋で、とくに高級感はないと思いました。
床暖はガス式。ディスポーザーとスロップシンクはなし。
Cタイプの中和室にエアコンを設置できます。
キッチンの吊戸棚は4タイプから選べます。
価格については「公表はしないで」と担当者から言われたので、コメントは差し控えます。
2月25日に正式な価格が提示されます。
>No.24さん
さっそく情報ありがとうございました。むむむ~高級感はないですか。やっぱH工だから??その分見合った価格ならば納得できるのですが。。価格はまだ公表しないんですね。あくまで足を運んだ方に、なんですね。
駅近は資産価値的に魅力ですが、周辺環境も気になるので、時間ができたら見に行ってみます。
行ってきました。価格は想定内でした。
駅近物件としてはよいと思います。
ただ、やはり仕様が・・・室内は全体的に一昔前。
オプションも少なそう。
オプション少ないのは特に気になりませんね。その分自分であれこれ工夫したり考える楽しみが出ると思えば。
これだけ駅近なのはやっぱり便利です。
車は渋滞しやすい場所なのでちょっと不便かもしれませんが、電車移動メインであれば快適に過ごせる場所ですよね。
震災もあって帰宅手段とかを考えた時、どんな路線でも複数あるとそれだけ安心だとも思います。
土日にプレオープンみたいですね。
って、プレオープンとはどんな意味なのでしょう?
予約はできたので見学してきます!値段が気になりますが。
現地は見ましたが、駅の目と鼻の先で悪くない印象。
こないだみたいな雪の日は寒い中歩かなくていいですね…
検討中の方いらっしゃいますか。
AタイプかDタイプで悩んでいます。
Dタイプはウォールドアがあるのが魅力ですが、
一方で角部屋のAタイプと価格があまり変わらないようで…
うちはまだ2人だからDタイプでいいような気がしますが、やはりAタイプも気になります。
明日までに決めないといけないのですが~(泣)。
ここを検討されている方はうちのような2人家族も多いのでしょうか~。
DタイプかBタイプで悩んでいます。私も2人暮らしですが、子供ができるまでは部屋が余るので、ウォールドアがあるとすごい便利ですよね。あとここは管理費が比較的安いような気がします。実家がすぐ近くで、結婚するまで28年間、南流山に住んでいましたが、住み心地は最高ですよ♪
購入を前向きに検討している者です。
今までいくつかMRを見ましたが、仕様は決して悪くないと思います。
レンジフードやインターホン(パナソニックだったような)など見落としがちな部分をよくみると
こだわりを感じました。
過剰スペックでなく、使い手を考えた仕様ではないでしょうか。
最多価格が3500万円とのこと。おそらくBやCタイプの中層階がそれくらいになるのでしょうね。
お子さんがすでにいらっしゃる方で前向きに検討中の方いらっしゃいますか?
駅近でこの間取りですと、なんとなく現時点ではお子さんのいらっしゃらない方の検討が多いのかなあと…。
一緒に小学校に通ってくれるお友達ができるかな…
就学前の子供がいますが、購入を前提に進めています。
南流小が良かったけど、鰭小でもと思ってます。
いっしょに行ける方がいればよいですよね。
うちも子供が大きいのですが、今までのんびりし過ぎたのか気づいたら歳をとっちゃったなぁーと思いました。
駅前ですし、もう南流山にはマンションも出来ないでしょうしそろそろ決めたいと思ってます。決断したらスッキリするのかな?
私もつくば~三郷中央までMRをみてきましたが、南流山は地価に合った適正価格かと思います。おおたかの森は当初5000万クラスのマンションも出たようですが、それは、当時の地価がそれだけ高かったから…現在だいぶ中古も出ているようですが、それでも価格が3000万を下らないのは、やはり当時の地価に影響していると思います。
それと、昨今の傾向として当初から売れ残っても値引き等せず、最初から適正価格で売っていると、他社のマンションの営業マンですが、その方はおっしゃっていました。ま、営業さんなのでどのくらい真実をお話しか、わかりませんが。。
いずれにしても、私個人的にも立地と環境と値段のバランスの取れたマンションかと思います。
値段を下げるために、かなり設備を削ったのではないかと思いました。
こんなのまでオプション?というのも多かったです。
住みにくそうですが、設備・仕様は資産価値にはあまり影響しないので、
いずれ売ることを考えている人には魅力的ですね。駅前の三井がこの
価格で買えるチャンスは二度とないかもしれません。