横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー
匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:16:42

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地 : 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1301(地番)
交通 :
東急東横線「武蔵小杉」歩1分
JR南武線「武蔵小杉」歩4分
JR横須賀線「武蔵小杉」歩6分
間取り :1LDK~4LDK
面積 :38.93m2~110.39m2
売主:(株)三井不動産レジデンシャル・三井都市開発株式会社

施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:(株)三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-10 18:42:53

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名

    そうなの?
    ないわー・・・

  2. 52 匿名さん

    うわー何考えてんだー(汗)

  3. 53 匿名さん

    ないの?
    いいよ買わなくて。
    オール電化がダメな理由が聞きたいね。
    ガス併用でも電力使うよね?

  4. 54 匿名さん

    評判悪い100円ライター型にしなかったのね。正解。

  5. 55 匿名

    この時代オール電化は・・ デベも隠したい一心だね

  6. 56 匿名

    震災で一気に欠点が明るみになってしまった

  7. 57 匿名

    ガスがあっても電気がなければ住めない訳だから欠点でもなんでもないでしょ。
    実際、関東で大きな地震があればガスの復旧は電気の数倍掛かるしね。
    タワマンはエレベーターがなければ機能しない訳だから全てオール電化でもいいと思うよ。

  8. 58 匿名さん

    オール電化にすることによって火災の可能性が減るならそれもやむなしかなと思う。
    高層マンションで火事なんて考えたくないし。

  9. 59 匿名

    阪神淡路大震災でのライフライン復旧にかかった時間は以下の通り。
    ・電気   :  7日間
    ・電話   : 15日間
    ・水道   : 91日間
    ・ガス   : 85日間
    ・下水道  :135日間
    ・ゴミ処理場: 35日間   

  10. 60 匿名さん

    電気が回復するのに1週間もかかったのですか?
    オール電化はきびしいですね。

    ガスは3カ月くらい通らなくても、卓上コンロと銭湯でしのげるので、どうってこと無いですからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 61 匿名

    仙台で被災された人のマンションはオール電化で、
    地域で一番早くお風呂はいれて、毎週末近所の人達を
    お風呂に入れてあげてたよ。
    銭湯なんかそんなにないし、ガスは本当に復旧が遅いからね。
    新浦安だって、ガスで大変だったみたいだし。

  13. 62 匿名さん

    卓上コンロはオール電化でも持ってる人多いでしょ。

  14. 63 匿名

    わかってないね。電気もガスも1週間は住めないってのは同じ。
    1週間たって電気が復旧すればオール電化は普通に住める。
    ガスの方は風呂も調理も85日は出来ないってこと。

  15. 64 匿名さん

    水道の復旧も計算しないと お風呂は入れないね。

  16. 65 物件比較中さん

    高層の場合、電気がなければ水も出ない。オール電化でも、ガスがあってもリスクは同じ。

    工事現場を上から見ると、地下二階分も掘り下げてるように見えないけど、地下は駐車場だけみたいだ。

  17. 66 匿名さん

    オール電化が嫌なのは、世間的に節電節電節電ってうんざりするくらいに言われるのが今後数年間続くのに、電気→ガスに生活をシフトすることが一切できない点。
    例えばうちは本当に厳しい春の輪番停電の時期はガスで米炊いたよ。
    寒さが厳しくなってもガスの床暖房だけでしのごうと思えばしのげるよ。
    電気の使用量はゼロにはできないけど、効率的に節電したいじゃない。

    つまりまあ、気分の問題だよ。
    節電が生活の質の大幅低下に直結するのが嫌なだけ。

  18. 67 匿名さん

    たしかに。

    この時期にオール電化万歳って
    コメントはKYだよね

  19. 68 匿名さん

    >66

    ガス屋さんなんですね。
    オール電化が震災で不利との
    論旨が破綻しても
    持論が曲げられない。
    最後は気分とは。
    爆笑させていただきました!

  20. 69 匿名

    オール電化じゃね・・

  21. 70 匿名さん

    グランドウイングタワーができてパークの3棟が揃い東京機械跡地ができるころはもはや他の追従を許さないほどのすばらしい地域になる。
    わくわくするね。
    パークが武蔵小杉の新しいランドマークとなりその他のタワマンはそれをサポートする脇役として存在するけど相乗効果で値段も上がるだろう。
    立地としても品格からしてもパークシリーズの最高峰として名を残すだろう。

  22. 71 匿名さん

    >68
    そんなムキにならなくてもwww
    どんだけ必死なのwwww
    どんだけオール電化万歳なのwwww
    爆笑させて頂きました!

  23. 72 匿名さん

    既存のパーク2棟とこのパークは位置づけ的にはどうなんだろね??
    まだまだ情報少ない中だけど、ハイグレード感は無さそうだし、
    高さも低めだからエントリーマンション的な感じ??

    それとも既存の2棟がエントリーでハイグレードマンションになるの??

  24. 73 サラリーマンさん

    オール電化を敬遠する雰囲気が出てきているのは、
    直下型の大地震が来た場合のことではない。

    大地震になって、ライフラインが途絶えたら、
    高層マンションは先ず住めないから、そこは
    どちらでも同じ。復旧までの時間なんて、
    なってみないと分からないから。

    そうではなくて、おそらく今後当面は電器が不足する、
    そして電気代が上がるであろうと予測出来る状況で、
    普段の生活を、電気だけに頼るのはリスクが大きい。

    問題はそこなんじゃないの。

  25. 74 購入検討中さん

    タワーマンションは高さが正義なので、ここはエントリーでしょうね。エクラスと同じで、駅直結を売りに安い仕様で売りまくるでしょう。

    そもそも庭がない敷地は高級マンションにはふさわしくない。

  26. 75 匿名さん

    やっぱり駅近割安路線で来ますよね。
    見た目もグレードはいかにも既存のパークに劣る感じだし高さも低い。
    タワマンは高さ命ですからね。低いタワマンタワマン低層階は意味が全くないしそれなら低層マンションのがよっぽども良い。
    同じパークで後に建つので心配しましたが、
    低価格低グレードで来そうなので安心しました!

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    クラッシィタワー新宿御苑
  28. 76 匿名さん

    しかし、下にパチンコがあったりチープなデザインで散々なエクラスは大丈夫なのだろうか?
    同じ駅直結割安物件としてはその他条件は全てにおいてここより劣る。
    駅直結が欲しい人でエクラスを選ぶ人いるのかな?

  29. 77 匿名さん

    オール電化のメリット
    その1 建築コスト軽減
    その2 被災時の復旧スピード
    その3 修繕コスト軽減
    その4 ランニングコストはトータルでガス併用と一緒と見ましょう。
    その5 安全性飛躍的な向上

    1~3は結構大きな問題なのです。

    わかるかな?

  30. 78 匿名

    電気は余ってるでしょ?
    ちゃんとニュースは見ようね。

  31. 79 匿名さん

    結局、どのレベルの仕様のものを、どのような価格で出してくるか次第。

  32. 80 匿名

    タワマンでオール電化は避けたいかな

  33. 81 匿名

    建物の高さが高い方がいいなんてどんだけおのぼりさん的思想なんだw
    築年数が経つにつれて修繕費に違いがでる。
    ある程度の高さで戸数が多い方がこれからはいい時代になるよ。

  34. 82 物件比較中さん

    北西が抜けているエクラスのが眺望は良い。このパークの問題は眺望。いくらなんでも囲まれ過ぎ。

  35. 83 匿名さん

    上から目線で偉そうな講釈をする人に限って、
    実は購入検討者の目線にあっていない意見をする。

  36. 84 匿名

    購入者目線では階数が高い方に目がいくのだろう。
    問題は築10年・15年になった時。
    実際に売却する頃を考えて購入する必要がある。
    買う時は舞い上がって買うもんだけどね。

    例えば築15年で管理費・修繕費合わせて5・6万になってるタワマン
    高い金額払って買う人がどれだけいるだろうか?
    5・6万なんてほとんど家賃感覚になってしまうよね。

  37. 85 物件比較中さん

    そんなに高いの?ココ。

  38. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    MJR新川崎
  39. 86 匿名

    タワマンの修繕費は大体5年ごとに上がっていく。倍近く上がることもザラ。
    さらに10年ごとに一時金もある。
    既に建っているパークは大浴場など無駄な設備も多く、又200mの高さで戸数がそんなに多く無い。
    修繕計画通り行く保証は無い。

    優秀な管理組合があるタワマンなどは管理会社を変更したりムダな支出をおさえて
    一時金を無くしたり、修繕費を計画よりも安く抑えている。
    高さが高いというのはメリットばかりではないということ。

  40. 87 匿名さん

    >82
    ここは南西が抜けてるんじゃない?

  41. 88 匿名さん

    南側の好きな人は南側にすればいい。
    だけどタワマン南側は後悔している人が多い事実。

    掲示板程度の情報ではなく住んでいる人に聞いてみた方がいいよ。
    出口調査?してみればわかる。

  42. 89 購入検討中さん

    南側は暑いよね、まじに。タワーマンションは北東が最高だと思っている。特に武蔵小杉は、東京の夜景が見えるし。

  43. 90 匿名

    南は大変な暑さです、絶対止めた方がいいですよ。

  44. 91 匿名さん

    高い価格で常夏の南側を買おうよ。

    夏だ!!
    太陽だ!!
    エアコン全開だ!!

  45. 92 物件比較中さん

    まあ、この物件の場合、眺望を期待できないから、涼しい北東がいいんじゃない。安いだろうし。そこまでして、この物件に住みたいかは疑問だが。

    この物件に住んでも、パークのお風呂やバーは使えるのかな。

  46. 93 匿名さん

    なんでここだけわざわざマンション名に「ザ・」をつけたんだろう?
    やはり高く売るためかな?

  47. 95 物件比較中さん

    グランなんちゃらというマンションが多いから、差別化のためじゃないかな。

    マンション名が長いと偉いと思っているからかも。兄さんタワーたちも、超長い

  48. 96 匿名さん

    「ザ」は安っぽいね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 97 匿名さん

    実際、高いのは一部だけで
    大部分は面積を刻んで安くなると思うよ。

    エクラスと同価格でくるとみた。
    きっと坪280~290くらいだね。

  51. 98 匿名

    ロビーは4階で、1〜3階は住戸?

  52. 99 匿名さん

    タワマン購入検討する人が、オール電化だと災害時に有利だとか不利だとか、
    そんなことを議論しているのが笑える。

    これから来る直下地震等のことを考えたら、タワマンなんて買わないのが普通。

    電気が一番早く復旧したとしても、たとえば1週間かかった場合、
    タワマン避難民になっちゃいますよ。エレベーター使えないんだから。

    平日の昼間に地震が起きて、小さな子供を2人3人抱えた母親が、
    20階30階の自宅から、階段で避難しなきゃいけなくなったら、どうするの?
    その間に何度も強い余震が起きたら?子供を守りきれるのかしら。

    それでもあえてタワマンに住みたいという人の気が知れないわ。

    同じぐらいの価格帯で、少し狭くなるけれど、世田谷あたりの低層マンション買った方が、
    いいんじゃないかと思うなあ。タワマンという点もそうだけど、昔から小杉を知ってる人間にとっては、
    なにをありがたがってあそこに住みたがる人がいるのか、全然わからないわ。


  53. 100 匿名さん

    都内に通勤するわけじゃなくてもやっぱり小杉は通勤に便利。
    駅に近いマンションはタワマンばかりだから困る。

  54. 101 匿名さん

    川崎市じゃなくてこの辺りを横浜市にしたら

    売れゆき全然違うんだろうな~

    そうなったら我が家も検討すると思うけど…

  55. 102 購入検討中さん

    住所を気にするのは、世間体ばかり気になって、物事の本質が見えない人。

    資産価値が違うというけど、川崎と横浜の平均地価ってそんなに違う? 横浜だってピンキリ。

  56. 103 匿名さん

    >102
    大都市の住宅地平均価格(平成22年調査)※平方メートル当たり単価
    1位 東京23区:480,000円
    2位 大阪市:245,000円
    3位 川崎市:243,000円
    4位 横浜市:215,000円
    5位 京都市:200,000円

    同、住宅地最高価格
    1位 東京23区:2,830,000円
    2位 大阪市:535,000円
    3位 横浜市:447,000円
    4位 神戸市:445,000円
    5位 川崎市:409,000円

    川崎市横浜市の比較では、川崎市は粒ぞろい、横浜市は差が大きい、ということは言えるでしょう。
    102さんのイメージ通りかと思います。

  57. 104 匿名さん

    地震が来たらパーだけどね。

  58. 105 匿名さん

    >>104
    貴方が住んでいる家もパーだけどね。

  59. 106 物件比較中さん

    賃貸が最強だろうね、今のご時世。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 107 匿名さん

    どんなご時世?
    昔も今も買えるなら買うのが一番です。
    もちろん不動産選びにセンス無い人は買わない方がいいけどね。

  62. 108 匿名さん

    本は買って読め、家は借りて住め。

  63. 109 匿名

    >108

    家は買って住め
    本は借りて読め

  64. 110 匿名さん

    しかし買えないとショボイ書込み増えるね。
    まぁ世間的には住宅ローンすら組めない人がたくさん居るから仕方ないね。

    家は住宅ローン組めないから借りろ。
    本は人生勉強の為に買えるなら買え。

    こんな状況なんでしょうね。

    住宅ローン組める人と組めない人とでは人生まったく違ってきますね。
    社会評価が下されているのに組めない人の反省はあるのだろうか?

    スレ違い内容でスミマセン。

  65. 111 匿名

    住宅ローン組んでる時点で***でしょ。

  66. 112 匿名さん

    >>>111
    節税効果を利用しない手はないです。
    住み替えによる売却損。
    住宅ローン減税。

    返済期間を短くすれば数百万の単位で税金が戻ってきます。

    お金を持っていれば税金には敏感なはず。
    恥ずかしい書き込みをしないようにね。

  67. 113 匿名さん

    ザ・グランドウイングタワー
    名前がかっこいいね。

  68. 114 匿名さん

    >109
    フフフ、本読んだこと無いんだ。

  69. 115 匿名さん

    >110
    ショボイ分析だこと。

  70. 116 匿名さん

    >112
    税金なんぞ払わないで、逆にふんだくるのが勝ち。

  71. 117 匿名

    住宅ローンで生涯払う金利の額しってるの?
    金持ちはローン何ぞ組まない、だからずっと金持ち。

  72. 119 匿名さん

    お、自虐住民の登場か?

  73. 120 匿名さん

    まじでオール電化なの?
    反社会的という言葉すら超えて悪魔的とさえ言えるよ、いまやオール電化は。
    今からでも見直すべき。

    インテリ層はオール電化は絶対買わないだろう。
    将来的にオール電化禁止法ができた場合、リセールも困るだろうし。

  74. 121 匿名さん

    ガス屋?

  75. 122 匿名

    はっきり言って3・40年後かなりの家庭からガスは姿を消してると思うよ。
    もうガスを使う意味がない。調理も湯沸かしも電気で出来る時代だし。
    この流れは止められないよ。電気の供給も安定してるし。
    東電の新社長も電気余ってるって認めたし。

    オール電化の普及率は震災後もたいして変わってないし。
    節電・節電って騒ぐのもいいとこ2年でしょ。
    計画停電も実質もうないだろうし。
    カセットボンベのコンロあれば代用出来るし。

  76. 123 匿名さん

    料理しない人は電気がいいだろね。
    料理する身からすれが絶対ガス。
    ってかオール電化にするのってユーザーのメリットのためかのような
    説明をするけど、実際はデベの建築費削減。
    オール電化にしたところでその分値下げするわでもないし、
    丸々デベが儲けてる。

  77. 124 匿名

    オール電化にすると電気代安くなるでしょ。
    メリット知らないのか

  78. 125 匿名

    エコキュートは深夜、電気代が安くなる時間帯にお湯を沸かして電気代を節約する。
    さらにオール電化だと電気料金が5%割引。
    トータルすると結構な光熱費の削減になる。

    オール電化の普及が進んでいるのはコストが安いからではなく、そちらの方が人気があるから。
    エコキュートは結構高いものだしね。コスト削減にはならないでしょ。

  79. 126 匿名

    我家では老人をかかえてます、台所にガスがあると心配です、IHだと留守番させても安心できます、高齢化社会では安全が一番です、人間、あっという間に年寄りになりますから、、特に集合住宅ではガスは使わない方がいいと思いますけど

  80. 127 匿名

    電気代はこれから料金値上げが予定されているのに、
    >オール電化にすると電気代安くなる
    >結構な光熱費の削減になる
    とか、震災前に使われたセールストーク
    がまだ通用すると思っているのか?

  81. 128 匿名

    IHは電磁波問題があるから、
    安全が一番な若い人は心配です。

  82. 129 匿名さん

    >>122
    でたな、KYなおろかな原発推進派めが。
    電気代5倍払うならオール電化許してやろう。

  83. 130 匿名さん

    これからはあ電気の時代
    ガスは特殊な利用に限定されてゆくだろうな。

    その流れはかわらないよ。
    電気なんぞ無限にできる。

  84. 131 匿名さん

    電磁波が怖いなら、まず携帯電話を使わないことだな。
    頭に密着して使うから電磁波浴びまくり。

  85. 132 匿名さん

    そうね、ガスで発電すればよい。
    調理器はもう少し進化が欲しいね。火力(能力?)&電磁波。

  86. 133 匿名さん

    パークのネーミングは、
    天(ミッドスカイ)、森(ステーションフォレスト)で、
    地(グランドウィング)なんだね。

  87. 134 匿名さん

    天・森・地の裏が、アリオ。(爆)

  88. 135 購入検討中さん

    「地(グランドウィング)」とは?
    Grand(大きな)Wing(翼)

    4LDKの100平米超はいくらになるんだろう。

    東南角はミッドスカイと東京機械跡地57階建てが正面で眺望悪いから安いかな。

  89. 136 購入検討中さん

    南西は暑いから買う気無いけど、眺望まあまあでしょうね。
    電車の音がうるさそう。

    同じ「パークシティ」シリーズなので既存の二棟とグレード的には同じでしょう。

  90. 137 申込予定さん

    昔から横浜・川崎に住んでいる人間としては信じられないが、武蔵小杉は住環境が良い方に激変していて、これから高級イメージになって行くんでしょうね。

    昔は畑と雑木林ばかりだったところに田園都市線が通って出来た新興住宅街が今や高級住宅街と言われることもあるらしいですが、それと同じで。

    兎に角、交通も買い物もダントツに便利になって行って映画館も出来るみたいでのは素直に喜びたいと思います。

  91. 138 匿名さん

    こんなご時世だけど、オール電化ってそんなに悪いもんなんかね。
    まだまだアドバンテージがあるんじゃないかとは漠然とは思ってるが。

  92. 139 匿名さん

    137さん
    映画館の計画はなくなりましたよ。
    武蔵小杉ブログを見ましょう

  93. 140 匿名さん

    アリオに高級なイメージはないな。

  94. 141 匿名

    荒らしでしょ。
    相手にするだけ無駄。

  95. 142 購入検討中さん

    おや、シネコン誘致断念ですか。残念。
    スペース埋まるのかな・・

    マンションの方は53階に低くなったんですね。

  96. 143 ご近所さん

    ここってまさか緑色の目隠しラインが入るの?

  97. 144 匿名さん

    計画や期待が大ハズレな不都合な事実が、ばれてひろまって周知な事実になる前に、知らぬふりして掴ませよう作戦ですか?

  98. 145 匿名さん

    エクラスよりかはまだマシ

  99. 146 匿名さん

    グランドウイング買う人は注意したほうが良いですよ。東横線の脇の東急ストアーの間と(今東急ストアーの駐輪場
    になってる細長いスペース)ウイングの間が東京機械跡地の商業施設への動線になるので。狭い所をぞろぞろ人が歩くようになります、あれじゃ二人並んだらぶつかるぐらいの細い動線です。
    いまのガストの横が閉鎖されてますがあそこから出入りするようになりますが えらいことですよ。

  100. 147 匿名

    安っぽい外観だね。

  101. 148 匿名さん

    グランドウィングは4階の駅直結だから関係なくね?

  102. 149 匿名さん

    全ての路線に直結ではないですよね?

  103. 150 匿名さん

    ココって、免震じゃねーの? 免震じゃなかったら興味無いね!
    まだ免震エクラスの方がいいが間取り悪すぎだし。
    制震でも躯体に影響なくても壁にヒビが入っているみたいだし。 TVで見ちゃったから免震しか買わねーぞっと!

  104. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸