線路が近いから お得感を期待したのにそれほどでもなかった。
初めの価格が 少しずつ高かったような気がします。
最上階5000万切りは かなり安いのでは。
すでに購入した人に なんらかのキャッシュバックがないと
私なら 怒るなー。
定価で買った人たちはかわいそうだけどキャッシュバックを期待するのは難しいのでは?
線路沿いという致命的といってもいいデメリットを納得の上で契約してるわけだし。
高いといっても駅徒歩4分にしては低価格だし、それは線路を織り込み済みの価格でしょう。
デベのランクをどうこういう以前の問題でしょう。線路真横なんだから。
結局は売れ残って大幅値引き、ネガ意見の通りになってしまったね。
新築でこれだからリセールもかなりきついだろう。
鉄な人でもない限り、好んで線路横に住む人はいない。
だからそういう立地はマンションでも戸建てでも安い。
安くてもやだって人が多かったから駅徒歩4分でも売れ残ってる、それが現実。
ここまで線路からの距離が近い物件は滅多にないよ。
道路も壁もはさんでないし、線路より低い位置にある部屋もある。
そういった意味では稀有な物件。
鉄道雑誌に広告載せれば反響あると思うよ。
ロマンスカーとか目玉になる車輌が走れば、
資産価値もアップするのにね。
定価購入者は気の毒だけど値引きしてでもさっさと完売させた方が最終的にはみんなのため。
近所の売れ残りマンションは入居後もでかでかと建物内モデルルーム!みたいな看板が出て
垂れ幕みたいのが下がってる。ああなっちゃうと住んでる人が本当にかわいそう。
エントランス側の窓を開けてても、線路側の窓は閉めっぱなしにしてたらやはり家の傷みは早いのだろうか。
そういえば一昨日は雪で荒れた天気にも関わらず、バルコニーに洗濯物を干してる家があってびっくりした。
24時間換気をきちんと働かせるには、各居室の換気口をあけておかないといけないです。
閉めてしまうと意味がないです。
居室が線路側だと、換気口から音が入ってきますね。ここの換気口は防音に配慮したつくりだとはおもいますが。
いまは買うつもりないけど、青葉台駅徒歩4分は魅力あるなぁ。
線路沿いだけど、いくらなんでも防音対策してるでしょ~
青葉台駅徒歩10分の戸建に住んでるけど、
将来的に駅近マンションに引っ越すつもり。
駅から遠いマンションなんて価値あるのか?
せめて売り文句でも5分圏内じゃなきゃね~
青葉台は気に入ってるけど、もう駅近マンションできないかな?
またどこか壊して出来るんじゃないですか。
本当に徒歩5分圏内のマンションは青葉台駅は少ないですね。
広告の徒歩10分なんて15分はかかる場所ばかりですし。
ここも近いとは思いますが4分ではないと思います。
マンションの端と駅の端なら4分かも知れませんが。
田園青葉台住宅で建て替え?ほんとかよ、ガセだろ。
しかし、ここが売れ残るのも広告や営業がダメなんじゃない~?
D藤が丘やMタワー長津田なんかが完売したんだぜ!
藤が丘は徒歩1分だけど急行止まらないから上りはあざみ野で乗り換えるまで
必ず通過待ちして時間かかるし、駅前は汚いし。
長津田なんか何がいいのかわからない。急行始発って並ばなければ座れないし。。。
駅前再開発なんて中途半端な駅前になるだけ~
それに比べりゃここなんか売りやすかったんじゃない?
線路際だから売れないなんていい訳だろ~青葉台って名前や昔のステータスみたいなのに頼りすぎなんじゃない?
以前の青葉台のマンション相場からすれば、徒歩4分でこの価格なら安くなってるでしょ~
田園都市線で駅近マンションは246沿いか線路近くしかないんだからさぁ。
246沿いに比べれば電車は24時間走ってるわけじゃないし、防音対策に自信がないのか?
ここのサイトに同業他社か、買いたくても買えない奴らにボロクソ書かれて
何か反論できないのかね~本当に値引きして売り切るつもりか?
どんだけ値引きしてくれるか試しに行ってみようかな^^俺はお金ないから買えないけど~
おもっきり値引きするなら定価で買った人にもお金返してあげないとね~~
↑
何を主張したいのかよくわからない。
246や線路近くでなくても駅近マンションはあるし。
そもそも線路際でもいいから住みたい!というようなブランド価値が
青葉台にあるとも思えない。
広告や営業に踊らされるほど単純な消費者ばかりじゃないから
ここは売れ残ってるんじゃないの?
防音対策してようが値引こうが買わない人は買わないよ。
そういう立地。
↑
この人何様なんだろうね?
余程いいとこにお住まいなんだろうな。
まぁ所詮三流デベの使えない社員で書き込みチェック係りなんだろうね。
がんばって他社の批判して自分の物件売ってください。
ブランズ>>>>プレエスタ(線路)>コートテラス(安普請)
最近の青葉台の物件はどれも今イチだった。ブランズが優れてたというよりはここと
コートテラスに比べて目立つ欠点がなかったというか。
リセールはどこも厳しいかな~ブランズとコートは駅から遠いし、ここは近いけど線路横だし・・
通路側だと幹線道路沿いでも意外と音は平気だったりしますしね。空気の汚れなど
気になる方は無理でしょうけど。
これからの時代は郊外が先細りだから青葉台でああいう値付けは厳しいでしょうね。
たまプラとかなら高額物件もさばけそうですが、この辺りは厳しくなる感があります。
まあ高級路線はたまプラ、若い方も手が届きやすい青葉台ですかね。
田園青葉台住宅は住民が一切負担しないことが前提とか
言っている限り、実現しないでしょう。
二子玉川駅前でもマンション建替の話があるけど、
1世帯1千万以上は負担するらしいし。
ドレッセいいですよ。地震速報が各戸に”あと20秒後に震度4が来ます、20秒前、10秒前、3,2,1”。
揺れないことありますが、確かに揺れたことがNHKニュースに2-3分後に出ます。
数秒ー数十秒の間に色々準備出来ます。
660さんへ
ちゃんと補修したから平気でしょう。さすが東急!他の現場が震災やまたは余震で止まってても、この現場だけは工期の遅れを取り戻す為に
3月12日以降もカレンダー通りに通常に動いてましたよ
職人さんはこの様な事態の時に文句たらたら言いながら働いてたのを思い出す
いや平気でしょ。姉歯事件以降。建築確認申請超厳しいですから。
姉歯事件以前に建った建物は、姉歯事件で取り壊しになった建物より危険な建物たくさんありますよ。
だから中古物件買う人は要注意
663の言う財閥系も今は仕事無くて大変だ。最近は5億ぐらいの小さい仕事ばかりやってるみたい。そんな中、大きなマンション建て続けてる東急はすごいな。ゼネコンの方は一流に入らないが、不動産としては十分大手では・・・。でも財閥系も一流ではないしな・・・。
物件名は出しませんが、青葉台の他の東急物件、入居後1年もたたないうちに1階エントランスの
コンクリ(どの部分かは記憶が定かではないけど)から水がしみ出して住民と東急の間でひと悶着
あったと聞いてます。管理会社の対応もよくなかったみたいですよ。
679様
まじで!?
ハイテクな世の中ですね~
知りませんでした~
ミストシャワー標準とか外から給湯とか床暖操作出来るのもびっくりだし
ディスポーザーも初めてだし便利で快適で大満足しています。
生まれて初めてマンション住んでみましたが
一軒家よりもマンションの方が安い割に設備が素晴らしいんですね!
あと8戸?
しかしなんでこんな条件の良い部屋が残ってるんだろ?普通は中間の価格帯=中層階から売れていって、最終期に条件の悪い部屋や条件良くても高すぎる部屋が残って大幅値引きするのが一般的だと思うけど。
営業展開が悪かったんかな。それともこれが線路沿いを許容できる世帯数の限界値だったのか。いろいろ興味深いな。
日中家にいないとか子供がいない世帯ならいいのかもしれませんね。窓開けられなくても。
自分はせっかく郊外に住むならもっと静かで落ちついた環境がいいと思って見送りです。
静けさや開放感を妥協するなら広さも妥協してもっと都内寄りで探すかな~。
家具付きってなんかなー。せっかくの新築マンションなら家具も自分の好みでそろえたいし、
付いてる家電とかはMR用の間に合わせだから型番古い安物とかで、機能など考えるとあまり
お得じゃないような。
線路のど真横です。震災は関係ないですよw
最後は投げ売ってやっと完売。
カーテンも窓も開けられない物件ですから
リセールも賃貸も厳しいでしょうけどね。
ここ買った人って線路脇に永住覚悟なのかね・・・
ははは値引きありましたって。値引きはどの物件にもある話だけどここは最上階や四階のいい部屋が大幅値引きしたことが問題だったと思う。
窓を開けたくなる季節になる前に完売できて良かったですね。
↑↑
値引きしても売れない物件持ってる業者さん、大変だね><
そうやって嘘の情報流して、悔しさ紛らわしてるんだからご愁傷様~
本当にカーテンも窓も開けられない物件だったら
値引きしたって完売するわけないだろ^^
バカまるだし。。。
本当に大幅値下げして売ったんだったら証拠出してよ?
この業界ってろくなヤツいないね・・・
「大幅値下げしたことが問題だったと思う」だって~
お前は何様だよ?何がお前にとって問題なんだよ?
それともここを買った客の代弁者のつもり?
早く逝ってくれ。
他社の物件を陥れないと自分の物件も販売できない
能無し営業マンばっかりだな!!
がんばって自分のところのチンケな物件売ってろ!
あれだけネガが多発してたのに完売した途端手のひら返しでウケル。
残ってる住戸は相応の理由があるから残る。値引対象になるのは理由がある。
最初に値引きなしで売れた住戸は価格設定や間取も含めて条件の良い住戸だから。
完売時期が早かったのは竣工した建物評価が高かったからでしょうね。
普段家に居ないディンクスとかには駅が近いのはいいですよね。
うちもかなり前向きに検討したけど夫が電車の音がやはり精神的に無理とのことでやめました、が残りの部屋は間取りも日当たりもよく、一割引くらいは行けそうだったので今思えば買えばよかったかな~。
某藤が丘のマンションに住んでますが、線路からかなり離れて居ますが、それでも早朝深夜は電車の走る音は聞こえます。
騒音というレベルでは無いですが。
線路脇ならば凄い音でしょうが、口を揃えて気にならないと言う住民の書き込みに眉唾。
気にしない、もしくは気づかないフリをする、が正しいと思われ。
高層階の良い部屋はそれなりの値段がつけられてますから、線路の横を安く買いたい購買層には
敬遠されたのでは?お買い得なら電車を我慢して買ってもいいかな、という人が多そうですし。
条件の良い部屋に高い値付けをして結局売れ残り、最終的には割り引いて売る羽目になる。
ドレッセは他物件でもその手の失敗をよくやっていますよ。
731が正解だね。早く売り切らなきゃ春や夏を迎えたら不利になるばかり。
値引きに関しては契約した人たちは割り切って受けとめてるのでは?
この立地だから大人気で竣工前完売!なんて誰も期待してないでしょう。
高値の上階は残りやすいがましてこの場所じゃね…大幅値引きで当たり前。
線路脇に目をつぶり、電車の轟音に耳も塞いで駅近を安く買いたい。そういう人たちのマンションだな。
あれだけ線路脇だから音がしないってわけないよね。
でも気になるかどうかは、人によって違うんじゃない?
音に敏感な人は絶対買わないだろうし、
多少音のことは気にならない人は駅から近いし買うんじゃない?
考え方によっては国道沿いだと24時間関係なくうるさいけど
電車は走らない時間帯もあるし。
ここの物件は線路脇の分だけ価格も安いよね。
あっちのドレッセ青葉台より定価が1000万円くらい設定低いのに
設備は良くなってるし。
これで線路脇じゃなかったら
すげー高い価格になってたんだろうな…
246沿いのドレッセ、5年くらい前だっけ?
あそこも売れ残って最後は値引いたよ。幹線道路沿いだけど駅か3分とここより近かったけどね。同じく高い部屋が残ってた。
いくら駅近でも青葉台は高額物件が簡単にさばける場所じゃない。たまぷらやあざみ野より割安感がないと厳しいね。
たまプラと比べれば安いでしょ?
たまプラで物件探してたけど4000万円台じゃ
3LDK無かったし。
あざみ野は最近物件が無いからわからないけど
確かに青葉台より気持ち高いくらいだね。
ただあざみ野は生活するのにあまり魅力を感じないからじゃない?
通勤で考えるとあざみ野はいいかもしれないけど。
ここの書き込みで値引き値引きって
よく出てくるけど、値引きされるとだめなの?
やっぱり値引きを悪く書いてる人って業者だよね。
大体騒ぐほどの値引きじゃないじゃん。
「値引きして売れたんだ、あそこのマンションは」ってことにしないと
自分たちが売れないの上司に責められるしね。
値引きにグダグダ言ってるのは契約者でしょ。
コートテラスのスレにも文句書いてるじゃない。見苦しい。
自分の買った物件は絶対値引くなとでもいいたいのかね。
いつまでもダラダラ売られて販売中ののぼりやら看板やら出される方がよほど恥ずかしいのに。
〉743
青葉台の線路脇くらいでなぜここまで勘違いできるか不思議だよね。
田都ユーザーでもちょっと余裕ある人たちはたまぷらやあざみ野行くのに。
近隣他路線を貶めることで青葉台の価値とやらが上がるとでも思ってんのかね。
安っぽい話だな。
値引きに青筋たてちゃうわけだよ。
せめて道路一本でも線路との間にあったら音は同じでも気分は違ったかな。そしたら値段も数百万違ったか。
マンション価格って世の中うまく付けてるもんですね。買ってもいいと思えるぎりぎりラインの最高値。一割引したらどんなに条件悪くてもそりゃすぐ売れるわ。