- 掲示板
>281
いや〜大人な281さんの意見の後で子供の僕がいうのも恐縮するのだけど、
>あなたには、こうだったら大丈夫、という意見がない。人の考えの一部分に対して指摘するだけ。部分的に考えれば正しい指摘なのかもしれないが。
おそらく意見が何を今一度確認されるといいと思います。
意見というのは絶対的な何かではありません。
常に何か比較対象や逆のものがあるつまり相対的なものです。
ということは、誰かの意見への反論というのがその人の意見になるのです。
例えば、
「金利が今後あがる」
と意見する人がいれば、
「いやいや下がるでしょ?だってこうこうだもん」
これって立派な意見となりあます。
逆に何かへの反論ではない意見というは意見としての体を成していません。
だから、いちいち僕が反論してるのを
>人の考えの一部分に対して指摘するだけ
というのなら「一部分の意見をいってはならん」と同じ意味となります。
総論としての意見を言いなさいというのなら、総論つまり、固定がいいです。とか変動がいいです。これが大主張となりそこから枝割れれしていく理由、それも総論的な理由をいうのみのとどまってしまいます。
だからいちいちでてくる小さな意見に反論を繰り返していく事でそれを組み立てれば、総論になっていくのです。
各論から総論が生まれるのであって、その逆ではない。
だからいちいち反論することが議論の基本となります。
もちろんその議論をもとにその後、組み立てないと目的である総論は導けませんが・・・
ちと小難しくかいてしまったと後悔してますが、書き直すのも面倒なのでGoします。
>283
ずっと見させていただきましたが、ただ反対の意見を言っているだけで、中身は無かったのですか?
何も分からずにここで反論する理由は?
中身のない反論を言い続けることは、荒らしと同じではありませんか?
>284
この掲示板は本当にいい勉強になるよ。
何か書くとそれをとんでもない解釈する人っているもんなんだなって。
もちろん正確に詳細まで書けばいい話だけど、そんなめんどくさいことこんなところでいちいちできないからな〜
おそらく、僕が「いちいち反論することが議論の基本となります。」と書いたのを、機械的にすべての意見に対してそれを反対の言葉に置き換えて言い続けることと解釈した、もしくはそれに近いことを機械的にやると解釈したのだと推測できるが、もちろんそんなことは言ってない。
「そりゃ間違いだ」と思った事に対してのみ指摘し反論するってことだよ。
機械的に反対語に置き換えて言えばそりゃあなたの言うように中身はないだろうが、そんなことする暇なやつは日本にはいないと思われる。
こんなことまで説明しなきゃいけないとは思いもしなかったが、一つのいい勉強になった。
インターネットの底深さを感じる。
こう考えると、政治家が言葉を選んでくそ面白くない説明に終止するのも分かる気がするな。
>>283
固定の方が得する、もしくはリスクが低いと主張するなら、あなたの予測に基づく具体的な数字や計算した結果を、変動で借りた場合と固定で借りた場合をモデルケースとして示したらどうですか?
テンプレにはかなり納得できるモデルケースが記載されていますが、あなたの主張は数字もほとんど出てこないので机上の空論レベルにも達してない印象です。
実際に自分が住宅ローンを組むとして、あなたは本当に固定で借ります(した)か?
>>283
>誰かの意見への反論というのがその人の意見になるのです。
反論するだけで意見になるなんてのは
幼稚園でやってくれませんか?
自分なりの考えがあっての反論でなければ
あなたの意見だと、どこまでいっても反論しか出来ないってことですよ?
最初から人の意見は聞く耳なしですか。
だからいつまで経っても
あなたの意見に賛同者が出ないってことに気付いた方がいい。
>>286
>この掲示板は本当にいい勉強になるよ。
>何か書くとそれをとんでもない解釈する人っているもんなんだなって。
とんでもない解釈をする人がいるのではなく
あなたのレスがそう解釈させるのですよ。
問題は書き手にあると思いますが。
張り付いてる固定さんの主張だと、結局予測は不可能で何が起こるかわからないし確率もわからない、ってことだよね
ならどっち選んでもリスク同じじゃん
何がおこるかわからないのに、インパクトは変動のほうが大きいと主張する根拠も無いし
だいたい固定と変動ではとるスタンスの位置が最初から違うのに
変動スレで反論することで彼は何が得られるのかね?
彼の意見では、どこまで反論しても賛同してくれる人なんて
いないと思うのだが。
はてはて、ただの自己満足なのかスレを荒らしたいだけなのか。
>288
「意見はだれかの意見への反論」なんて突然言われて戸惑ったのかもしれないが、実際そうだろ?
あなたの言ってる、
>自分なりの考えがあっての反論でなければ
の「自分なりの考え」は嫌でも誰かの意見の反論の形になってるだろう?
あなたが「変動がいい」といえばあなたは気付いてないかもしれないが誰かの意見への反論になってるんだよ。
日本の学校ではアメリカと違って議論を教えないからちょっと反論される、「反論じゃなく意見を言え」とか論を成さないことを言い出す。
これは今後の日本において修正すべき点だろうな。
>>292
なぜ変動がいいか自分なりの考えを述べよ。
これがないと
反論から議論・討論にならない。
反論だけなら「No」で足りるんですよ。
そこから建設的な議論に発展しなければ
ただの反論で終わり。
ソブリンリスクがいつ日本に波及するとも限らない。
もしそうなったら、国債の利率が一気に跳ね上がって、住宅ローンの利率にも大きな影響が及ぶだろう。
自分なりの考えっていうのは、なぜ固定を選択したのかその根拠だと思いますが。
将来に対する漠然とした不安から固定にしたというのであれば、それもありとは思いますが、説得力はないですね。
>>295
今後1~2年の間に変動金利が0.775%から4%とかまで一気に跳ね上がる可能性があるから、固定にした方が良いということですか?
もしそうなるなら今から借りる人は固定にした方がいいかもしれませんね。金利急上昇のタイミングで既に変動で数年間以上返済している人は、その間に固定より元金が減ってますし、金融資産を繰り上げ返済にまわせば固定より得でしょう。まあ資産を全部繰り上げ返済にあてるような状況はできれば避けたいですが。
結局は国債暴落するから固定にしとけっていつもの議論の繰り返しですね。
そもそも、信用不安による長期金利上昇は、政策金利の下げ要因では?
>293
>あなたの反論には今まで具体的な説明が一度もありません。
何度も言ってるんだが特別サービスでもう一度説明するからよく聞いてほしい。
あなたたちがシミュレーションとかいいながら分かりもしない将来の金利をもとに何かを確信しているのは僕も知っている。
将来の分かりもしない金利ではあるけれどそれが数字としていかにも賢そうに出てくるので納得感いっぱいで幸せになれるのかもしれなが、将来の金利、将来の収入がどうなるかがわからない以上シミュレーションに意味はないと思ってます。
だから「具体的=数字」というような単純な思考に縛られていると、なかなかそこから外の柔軟な思考の世界へは羽ばたいていけません。
家は一生で一番でかい金額の買い物という人が多いだろうから、それを買う資金を借金する以上リスク管理をトップレベルの問題として取り組むのは当然です。
リスクを考えるといえば今回の大震災が参考になるだろう。
将来の事が何もわからない中でどう立ち回るのが大事なのか?
その一点を考えるというのがリスク管理上重要なことなのです。
僕が考えるリスク管理は単純な話で金利上昇リスクに保険をかけるということです。
もちろん収入減リスクが相当程度で実現した場合はドボンでしょうけどね。
しかし変動を選択したときの収入減リスクの減少度合いを考えたときに「やっぱり困る場合も結構あるだろうな」との思いと、それに引き換え引き受けることになる金利上昇リスクを考えたときに収入源リスクのみを取る選択をしたというだけの話です。
もちろん変動を選択するという行為がアホだなどとは思ってはいません。
金利上昇リスクをテイクするかわりに収入源リスクが固定より低くなりますからね。
ただ、その選択の過程で一部の変動さんが言われるような将来の金利や将来の価格を決めうちして変動にするというのはそりゃ論理的な思考に基づく判断とはとても言えないと思うだけです。
おそらくそういう論理破綻した判断による決定を長期間していると今回のローンで運よくうまくいっても人生のうちのどこかで確率の逆襲にあうのだと思います。
だから、変動が最低な借り方だなんて思ってなくて、そういうリスクテイクが趣味なんだな〜思ってるだけです。
僕は固定の借り方が趣味ってだけです。
とりあえずローンという危険な商品選択をしている中で将来の金利や景気、価格について分かったような事をいう連中には指摘をするのは親心としてアリなんじゃないでしょうか。
お口にあいましたでしょうか?
>303
>変動でも固定でもリスクを理解して借りろと言うことですね。
分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよということです。
302は説明が下手すぎました。
>>283
なるほど。
では、そろそろ各論を組み立ててみませんか?
まだ、組み立てるのが難しいのであれば、質問に答えていただくだけでもいいです。
あなたが組んだ住宅ローンについて、どのように考えて、どのような契約にしたのか、教えてください。
住宅ローンを組んだことがない、もしくは、過去の契約のことわ話したくないなら、今から住宅ローンを組むなら、どのように考え、どのような契約にするか、考えを教えてください。
難しい質問ではないですよね?
変動にするのが論理的な思考に基づく判断ではないと考えるなら
そもそも住宅を購入するべきではないと思いますが。
賃貸の方が合ってると思いますよ。
政策金利が上昇すると、国債の利息額が膨大になって、国が即財政破綻に陥ってしまいます。
なので、低金利政策を維持せざるを得ず、金利が上昇することはあり得ないでしょう。
>306
>変動にするのが論理的な思考に基づく判断ではないと考えるならそもそも住宅を購入するべきではないと思いますが。
僕は
>変動にするのが論理的な思考に基づく判断ではない
とは思ってません。
分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよと言ってるのです。
っていうか僕宛ではないのかな
変動は一回の上限25%と決まってるから急激にはあがらないよ。
金融関係者から聞いた話では、変動の場合、金利が上がっても返せる人にしか貸さない。1%を割っても利益はある。信用できる会社や年収の安定性のある人が多いと。
固定で借りた人の方が、結局リストラされたり、給料が落ちたり、あてにしていた遺産が入らなかったりして、返せなくなる人が多いそうだ。だから金利も上乗せしてるようだね。
ここに粘着している固定君達、自分の年収と借入額、金利を教えてくれ。参考にしたい。
>>308
住宅を購入する時点で、自然災害等で住宅の資産価値がゼロになるリスクは許容しているわけですよね。
でも変動で金利が上昇するリスクはとれない。ここで言うリスクは固定で借りるより損をするリスクです。
(金利上昇で返済できなくなるようならそもそも購入価格が高すぎたわけで、固定か変動か以前の問題です。)
将来何が起こるか一切分からない、予測もシミュレーションもしないという思考で判断するなら、住宅を購入するべきではないですね。変動は危険だと教えてあげてるつもりかもしれませんが、説得力がないです。それなりの理由があってしかるべきです。
ギリギリの変動でなければ、金利が上がっても危険でも何でもありません。損をする可能性があるだけです。元本を一気に減らせばいいだけの話です。その上で、固定より変動の方が支払いが少なくて済むから変動を選択しているわけです。
ギリギリの変動を想定して固定有利を説明しようとするから議論がかみ合わないのではないですか?
>>308
>分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよと言ってるのです。
何度も聞いていて、回答いただけていない質問ですが、将来の物価や税•社会保障負担、実質金利、収入も分からないと思のですが、なぜ、固定を選ぶのでしょうか?
国債を返すつもりなら、ここまで借金を増やさないと思うが・・・
>>302
>しかし変動を選択したときの収入減リスクの減少度合いを考えたときに「やっぱり困る場合も結構あるだろうな」との思いと、それに引き換え引き受けることになる金利上昇リスクを考えたときに収入源リスクのみを取る選択をしたというだけの話です。
そもそも、この部分はあなたの予想が織り込まれていると思います。
「やっぱり困る場合も結構あるだろうな」と、根拠もなく「思っている」人が、「やっぱり収入減リスクの方がインパクトありそうだな」と「考えている」人を、「予想ができない」ことを理由に、リスクを指摘しているのは、説得力がありませんよ。
「やっぱり困る場合も結構あるだろうな」と思う根拠を教えてください。
でなければ、予想はできないと言っている、あなた自身の選択も予想の上に成り立っていると反論します。
いくら休みだからって丸一日。好きだなー。
これだけ話しても議論が噛み合わず。この先も噛み合う事はないんだろうな。
>310
>住宅を購入する時点で、自然災害等で住宅の資産価値がゼロになるリスクは許容しているわけですよね。
ですね
>将来何が起こるか一切分からない、予測もシミュレーションもしないという思考で判断するなら、住宅を購入するべきではないですね。
なぜ?
>変動は危険だと教えてあげてるつもりかもしれませんが、説得力がないです。それなりの理由があってしかるべきです。
だから僕は変動の人はみんな危険なんて一言も言ってない。
分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよと言ってるのです。
>ギリギリの変動でなければ、金利が上がっても危険でも何でもありません。損をする可能性があるだけです。元本を一気に減らせばいいだけの話です。
お金持ちは一気に返済してしまえばいいのはみんな知ってます。
>その上で、固定より変動の方が支払いが少なくて済むから変動を選択しているわけです。
これは間違い。
固定と変動のどちらが支払い額が少なくてすむかは終わってみないと分からないのが事実
>ギリギリの変動を想定して固定有利を説明しようとするから議論がかみ合わないのではないですか?
ギリギリなんて想定してないよ。
固定有利とも変動有利とも言ってない。
分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよと言ってるだけだから。
>>316
>分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよと言ってるだけだから。
分からないで変動を選ぶのは危険ではないということですか?
将来の収入を分かったつもりになって固定を選ぶことは危険だと思いますか?
将来の実質金利を分かったつもりになって固定を選ぶことは危険だと思いますか?
将来の実質金利を考えずに固定を選ぶことは危険だと思いますか?
>313
>「やっぱり困る場合も結構あるだろうな」と思う根拠を教えてください。
収入減リスクが実現しても困らないというのなら根拠を言わないとアレだけど、収入減リスクが実現して困る理由を教えてってどういうこと?
病気でもfireでもなんでもあるだろ?
何をしたいんだ?
言葉遊びしてるじゃない?
>>318
あなたの書き込みをそのまま引用しただけですよ。
言葉遊びしてるんですか?
あなたの、以下の書き込みについての根拠を教えてください。
>変動を選択したときの収入減リスクの減少度合いを考えたときに「やっぱり困る場合も結構あるだろうな」との思いと、それに引き換え引き受けることになる金利上昇リスクを考えたときに収入源リスクのみを取る選択をした
>>316の
「わかりもしないものをわかったつもりになって変動を選ぶのは危険」、
のくだりが違和感を感じる。
それは変動に限らず固定でも同じはずなのに、何故わざわざ「変動」に限定するのか?
どちらのリスクが高いかなんてわからないのでは?
なんだかんだと変動君は心配で仕方ないんだよ。
だから釣りにこんなにひっかかる。
>320
僕は固定の借り方が趣味だから。
あなたは僕が固定派である根拠を聞いてそれは間違ってるっていいたいんだろうけど、あなたのそのスタンス自体が間違ってると思うよ。
現時点でどちらが有利かがわからない以上根拠を聞いても、「固定の借り方が趣味だから」という答え位しか返ってこない。
だって金利がバカみたいに上昇するパターンが待ってるかもしれないし、借り始めて3年後にクビになるパターンが待ってるかもしれないし、かり始めて15年後にクビになるパターンがまってるかもしれない。
どのパターンが待ってるか現時点でわからない以上あなたの質問は愚問ということになるんだよ。
このパターンが実現したら困るけどこのパターンだったら大丈夫みたいな、かなーーーり不安定な状態にはかわりない。固定も変動もね。
だから根拠を聞いてもしゃーないのよ。
将来のことを知ってる神様以外はね。
>>316
>>将来何が起こるか一切分からない、予測もシミュレーションもしないという思考で判断するなら、住宅を購入するべきではないですね。
>なぜ?
行動基準を「将来何が起こるか分からない」に置いて固定を選択することと、住宅を購入するリスクをとることが矛盾しているからです。
>>その上で、固定より変動の方が支払いが少なくて済むから変動を選択しているわけです。
これは間違い。
固定と変動のどちらが支払い額が少なくてすむかは終わってみないと分からないのが事実
>金利の上昇に合わせて元本を減らせば、固定より支払額は少ないですよね。何年後に金利が何%になるかは分かりませんが、経済情勢に合わせて自分が返済する額は自分で決められますよね。余裕がなければ無理ですが。
>お金持ちは一気に返済してしまえばいいのはみんな知ってます。
>ギリギリなんて想定してないよ。
この2行は矛盾してませんか?
>分かりもしない将来の金利や景気、価格を分かったつもりになって変動にするかどうかを考えるのは危険だよと言ってるだけだから。
将来の金利や景気で危険に陥るようなら、そもそも購入金額が高すぎるのでは?
変動にしたら損する可能性があるよと言うのなら分かりますが。
8行目間違ったので訂正します。
>>その上で、固定より変動の方が支払いが少なくて済むから変動を選択しているわけです。
>これは間違い。
>固定と変動のどちらが支払い額が少なくてすむかは終わってみないと分からないのが事実
金利の上昇に合わせて元本を減らせば、固定より支払額は少ないですよね。何年後に金利が何%になるかは分かりませんが、経済情勢に合わせて自分が返済する額は自分で決められますよね。余裕がなければ無理ですが。
過去~現時点では変動が完全勝利ですからね。
そしてこれからの数年間は変動の勝利がほぼ確定した。
10年後とかに固定が勝利になったらその時に大きな事を言えばいいと思うよ。
自分はその前に返しちゃうので高みの見物になるけど。
リスクはギリギリの人にとってはどっちもどっちですし。
読むのももめんどくさくなってきた。
丸2日もほぼ休みなく続けて。
まだ結論でないのかよ。
リスクはあるけど、怖くない
将来何が起こるか分からないから、低金利の変動金利で借りておいて、現金は手元に残しておく。
将来何が起こるか分からないから、返済額軽減型繰り上げ返済を毎月決まった額実行し、収入減の際には繰り上げ返済を止めて返済額を減らす。
固定より変動の方が将来のリスクに対するヘッジができると思います。