- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
-
1
匿名さん 2011/08/08 08:38:59
-
2
匿名さん 2011/08/08 08:43:04
>耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
まだ、な~~~んも決まっておらんよ~~~!
嘘はダメダメ、誤解を意図的に与える行為もダメダメです。
んで、元のニュースをもう一度ご確認を。
記事では「高層ビル」が主対象となってますよ~~!
-
4
匿名さん 2011/08/08 15:35:57
お客さんや会社での飲み会で「どこに住んでるの?」と聞かれます。
そこで私の心の中は(「待ってました!!」)と小踊り♪
「いやあ、そんなに大したところに住んでませんから~♪」と殊勝な私。
相手は「え~、どこなんですか、教えてくださいよ~」。
私「どうしても聞きたい?聞きたいの?ト・ヨ・ス♪です」
相手「えっ?どこです?」
私「ト・ヨ・ス♪」
相手「豊田?それ愛知でしょ?」
私「豊田じゃなくて、ト・ヨ・ス♪」
相手「ん?トヨス?聞いたことないですね、どういう字書くんですか?神奈川ですか?」
私「違うよ、東京駅から5km圏内だよ。豊かな洲と書いて豊洲!」
相手「えっ?あー、思い出した。TVで見ました、液状化で有名なところですよね?」
私「液状化してないから」
相手「あっ、すいません、良い所にお住まいですねー」
私「そうかなぁ(照)、でも確かに『良い所に住んでますね』、ってよく言われますけどねっ!」
(相手は既に他の人と別の話題で盛り上がり中)
-
5
匿名さん 2011/08/08 15:44:28
-
8
匿名さん 2011/08/08 22:52:16
豊洲が人気地域であることに異存はないけど、
ここは湾岸統一スレですからね。
落ち着いて下さいよ、ネガさん(笑)
-
9
匿名さん 2011/08/08 23:15:22
で?世田谷のベンゼン、六価クロム、シアン、砒素などなどはどのくらいなの?場所によっては、低くはないはずだよ。
-
10
匿名さん 2011/08/09 03:44:00
元から工業用地ってこんなもの。
-
-
11
匿名さん 2011/08/09 07:10:59
-
12
匿名さん 2011/08/09 07:30:09
好立地の豊洲のマンションはいつまでも上がり続けます。
今買った人は5年後に転売すれば大幅な利益を上げられますよ!
低金利時代ですから、リスクを恐れずにどんどん投資しましょう!
-
13
匿名さん 2011/08/09 07:44:07
-
-
14
匿名さん 2011/08/09 08:48:47
全くだ。
儲け話は赤の他人にバラシテはいかん。
黙って自分が投資すればよいのだ。
-
15
匿名 2011/08/09 09:14:23
いいんじゃないの
どうせ豊洲と言ってもタワマンエリアじゃないだろうし
影響ないわ
-
19
匿名さん 2011/08/09 10:39:56
デベさんや不動産業のアンケート結果は参考にならんと思うよ。
どっちにせよ商材目的だし。
-
20
匿名さん 2011/08/09 12:18:44
都の港湾建設関係部署と都市計画部署でもあれだけ違いあるわけだから。
癒着ある公共機関も除外しないと安全データなんて信用ならんよ。
-
21
匿名さん 2011/08/09 14:31:20
-
22
匿名さん 2011/08/09 14:51:36
-
23
匿名さん 2011/08/09 14:58:57
埋立地を過大評価してたのが、はっきりしちゃいましたからね。
-
24
匿名さん 2011/08/09 17:44:21
-
25
匿名 2011/08/09 22:50:24
液状化マップはかなり正確だと思いましたよ。先週末に液状化した場所をプロットしてみたのですが、値上がり液状化しにくい場所では液状化発生していない。
豊洲でもタワマンがあるエリアは液状化しにくいエリアで、確かに液状化してないんだよね。
マンションが増えると杭で区分されて液状化しなくなるらしいけどね。
-
26
匿名さん 2011/08/09 23:21:28
現在発売中のプレジデントで「なぜ豊洲はあまり液状化しなかったか?」
という記事がありましたので参考にしてみるといいかもしれません。
-
27
匿名 2011/08/10 02:15:50
あまり液状化しなかったか ⇒ 液状化したのは認める
-
28
匿名さん 2011/08/10 03:09:03
-
29
匿名さん 2011/08/10 03:32:11
これはタワーマンションの脇ではないの?
そこは何丁目だから関係ないとか苦しすぎないか?
-
-
30
匿名さん 2011/08/10 03:40:45
売り出し中のタワーの周りは地盤良いとか言いそう。笑
-
31
匿名さん 2011/08/10 04:12:01
タワマンは節電しにくいねぇ
エアコン止めると死ぬし
-
-
32
匿名さん 2011/08/10 09:00:04
>29
はい。タワマン地区ではありません。
ひとつは一丁目の、1980年前後にたてられたマンションの間の道ではないかと思われます。その地区は比較的古いマンションが立ち並ぶ地区で、当然液状化対策も古いものだったのでしょう。
もうひとつは5丁目ですが、写っているマンションの南側の、当時は空き地になっていたところかと思われます。今は総合病院を建築中で、地震のときはまだ手つけずに近かったかと思います。
豊洲のタワマン地区は、2、3丁目です。どうぞお見知りおきを。
ちなみに、この5丁目付近には、病院の他に、もう一棟タワマンと、小学校を建築予定だそうです。こんなに狭い豊洲の島に、小学校が3つになります。
ゆえに、5丁目もしっかり地盤固めされ、液状化対策された場所になりますので、次の大震災時には起きないでしょう。
-
33
匿名 2011/08/10 09:00:05
実際にタワマンエリアは液状化しにくいエリアだよ。マップ調べてご覧。
-
34
匿名さん 2011/08/10 09:02:49
29は、同じ写真を何度も貼って、指摘や議論が進展しない人なので、スルーで削除依頼の対処が妥当です。
どうせ、またしばらくすると全く同じ写真と同じネガで連投します。
-
35
匿名さん 2011/08/10 09:09:21
地盤対策をしている再開発地域は安心ということですね。
-
36
匿名さん 2011/08/10 10:25:16
再開発地区=いじったばかりでユルユルの危険地盤なのだが。
-
38
匿名さん 2011/08/10 10:40:19
ネガの珍説はたのしいなぁ。
まじきちなんだろうなぁ。
-
39
匿名さん 2011/08/10 10:44:07
これも古くなってきたけど。
新しいマップじゃピンクがレッドになってるかもね。
-
-
40
匿名さん 2011/08/10 10:46:14
-
42
匿名さん 2011/08/10 11:05:53
-
43
匿名さん 2011/08/10 11:22:59
>36
液状化対策を知らない無知なやつ。
>37
再開発地区がどこなのかも知らないバカなやつ。怪しいのはおまえの知性だ。
>39
ピンクのインクがなくなっただけだろう。
-
-
44
匿名さん 2011/08/10 11:23:29
-
45
匿名さん 2011/08/10 11:46:24
-
48
匿名さん 2011/08/10 20:18:25
買取りのチラシ信じてるおめでたい奴がいまだにいるのには驚いた。
-
49
匿名さん 2011/08/11 00:15:26
-
50
匿名 2011/08/11 03:13:08
>>32
>タワマン地区は、2、3丁目です。
都合が悪いからって、間違ったことを書くなよ。
シエルタワーは5丁目。
キャナルワーフタワーズは1丁目。
さらに6丁目にもタワーがいくつか建つ予定。
-
52
匿名さん 2011/08/11 04:05:37
-
55
匿名さん 2011/08/11 08:21:22
都の年間予算すべて湾岸埋立地に投下しても液状化補強は不可能だろう。
人工的にいじればいじるほど地盤は軟らかく弱くなる。
堆積層すべて掘り出して支持層まで杭とコンクリ打設ってなら別だけど。
-
60
匿名さん 2011/08/11 09:12:32
>50
何の都合のことおっしゃっているのかしら?「地区」というからにはタワマン集合体でなければ。1棟だけポツンと建っているのでは「地区」とは言わない。
2.3丁目は豊洲の中でも別格です。マンションの質がということではありませんよ。街区の開発として別格です。
-
62
匿名さん 2011/08/11 09:40:19
○丁目は激しく液状化
○丁目は安全
そんなヨタ誰に向けて吠えてんだ?
-
63
匿名さん 2011/08/11 09:44:13
↑主語と述語を書きましょうって習わなかった? 言いたいことが意味不明ですよ。
-
-
65
匿名 2011/08/11 09:51:15
まあ、別格ではないけどIHIの工場跡地の再開発地域は2丁目3丁目なのは間違いないです。
よく知らない人は1人も住んでいない6丁目も
ごちゃまぜにして豊洲だけど、まあ無知がさせる事なので
あまり気にしないけど。
-
67
匿名 2011/08/11 09:59:25
豊洲の再開発地域の住民は液状化を目撃してないので判断できないけど
今は風評で安いかもよ。
-
68
匿名さん 2011/08/11 10:05:50
6丁目は弱くて2丁目3丁目は強くてw
震災後はあちこち迂回して歩くの大変そうですねw
-
69
匿名 2011/08/11 10:14:38
2丁目3丁目を再開発地域と言っていられるのも今のうち。
そのうち、6丁目が最先端の再開発地域、2丁目3丁目が旧再開発地域、になる。
-
70
匿名さん 2011/08/11 10:41:02
-
71
匿名 2011/08/11 10:52:53
68さん
あなた、結構おもろい事言うね。
6丁目を歩くってどんな理由だよ。
-
72
匿名さん 2011/08/11 11:51:56
-
73
匿名さん 2011/08/11 12:12:44
豊洲の再開発がまた動き出したようですね。
日経の1面に載ってました。
-
74
匿名さん 2011/08/11 12:18:24
-
75
匿名 2011/08/11 12:19:42
煩悩、大いに結構。
心頭滅却すれば火もまた涼し。なんてやせ我慢していたら早死しちゃうよ。
埋め立て地で人生エンジョイしよう!
別に死ぬまで住む訳でもあるまい。
-
-
76
匿名さん 2011/08/11 12:51:34
引きこもりの青春をエンジョイしてくださいね。
わたしはもったいなくて真似できません。
-
77
匿名さん 2011/08/11 12:55:04
-
78
匿名さん 2011/08/11 13:32:14
東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
住んでみたい街トップ3は、「豊洲」 「自由が丘」 「恵比寿」。 交通便、ショッピング、緑の多い環境のバランスの良さが高評価。
若年層は「新宿」 「中野」 「代官山」などの繁華街。中高年齢層は「成城学園」 「国立」など街並みや環境を重視した街を選ぶ傾向。
タイプ別では、憧れよりもなじみのある街や趣味・志向にあった街も上位ランクに。
-
79
匿名さん 2011/08/11 13:42:36
-
80
匿名さん 2011/08/11 15:39:09
捏造なんつー漢字は中学未履修じゃ難しかったのかも。
-
81
匿名さん 2011/08/11 23:42:10
-
82
匿名さん 2011/08/12 00:29:32
しかし、豊洲を知らないのに「豊洲の○○が」とかよく言えるね。6丁目は入りたくても入れないのに。
2・3丁目は残る商業ビル1棟を残して、建物は全て完了。今後はまず、5丁目の開発が完了するのを待つばかり。そのあとにいよいよ6丁目の着工だね。江東区には頑張ってもらいたい。
-
83
匿名さん 2011/08/12 00:29:37
読めなかったのあんたでしょ。
他人に転嫁するのやめな!
-
84
匿名さん 2011/08/12 00:53:56
あなたが読めなかったくせに。
KY(漢字読めない)ですね。
-
85
匿名さん 2011/08/12 01:05:35
新鮮な電気新鮮なガス
なんつーレベルだから豊洲くんは 笑
-
86
匿名さん 2011/08/12 01:43:40
タワマンじゃソーラー発電もできんしなあ。
時代遅れ。
-
87
匿名さん 2011/08/12 01:48:43
-
88
匿名さん 2011/08/12 01:52:15
-
89
匿名さん 2011/08/12 01:56:50
-
90
匿名さん 2011/08/12 02:09:29
-
91
匿名さん 2011/08/12 02:15:34
タワーマンションって、エネルギーをふんだんに消費できる前提あっての存在なんだよな。
そのうえで月の光熱費と管理費に15万ずつ取られても平気な人が住むっていう。
出入りするたびに電気消費凄いわけじゃん。
窓開けての生活しにくいから空調にも大量の電気消費するし。
当節、金出すんだからいいだろうみたいな横暴はちょっと恥ずかしい。
てか意外なのは中国や韓国の高層離れが早かったこと。
トレンドに追従してないと世界からバカにされるのよくわかってんだね。
新興開発はみんな広い土地活かしてソーラー発電システムまで敷地内に作ってる。
日本はそこらへん鈍いのかな。
-
92
匿名さん 2011/08/12 02:21:31
そんなことないよ。エコだと思うよ。
一戸建てなんて効率悪いだけだよ。
-
93
匿名さん 2011/08/12 02:24:45
-
94
匿名さん 2011/08/12 02:29:10
>>91
そんなに中国や韓国が好きなら日本から出ていけばいいのに。
-
96
匿名さん 2011/08/12 02:52:08
我が家は7LDKで、フルにエアコン使ったらそりゃたいへんだが、下階の部屋は今日この時間で窓開けて29度。
タワー上階で窓開けられたとしても29度にはならんでしょ。
蒸し暑い日や人が多いときはリビングで除湿するとダイニングまで快適。
-
97
匿名さん 2011/08/12 02:58:01
以上、タワマンにあこがれる戸建て在住のニートさんによる戯言でした。
-
98
匿名さん 2011/08/12 03:11:02
-
99
匿名さん 2011/08/12 03:50:36
タワマンに限らず、マンションはエコだと思うよ。機密性が高いから、今だって寝る前に2〜3時間もかけて部屋を冷やして切れば、朝まで涼しい。
一戸建ての時は、エアコン切ると、10分もしないうちに汗が出てきた。
実際、戸建ての時の夏の電力消費は、今の4倍だった。
管理費入れると15万/月って↑の方で言ってるけど、ごめん、うちはオール電化タワマンだけど、管理費+電気料金で、その30%くらいなんですけど......。
台風のような日はさすがに閉めるけど、基本、24時間365日窓開けてるし。低層階は防犯上閉めてると思うけどね。
ま、実際に住んでみないとわからないものね。
-
100
匿名さん 2011/08/12 03:54:33
99だけど、つまんない漢字変換まちがいで話がそれないように予め訂正しておきます。「機密性」ではなく、「気密性」です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件