- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
-
52
匿名さん 2011/08/11 04:05:37
-
55
匿名さん 2011/08/11 08:21:22
都の年間予算すべて湾岸埋立地に投下しても液状化補強は不可能だろう。
人工的にいじればいじるほど地盤は軟らかく弱くなる。
堆積層すべて掘り出して支持層まで杭とコンクリ打設ってなら別だけど。
-
60
匿名さん 2011/08/11 09:12:32
>50
何の都合のことおっしゃっているのかしら?「地区」というからにはタワマン集合体でなければ。1棟だけポツンと建っているのでは「地区」とは言わない。
2.3丁目は豊洲の中でも別格です。マンションの質がということではありませんよ。街区の開発として別格です。
-
62
匿名さん 2011/08/11 09:40:19
○丁目は激しく液状化
○丁目は安全
そんなヨタ誰に向けて吠えてんだ?
-
63
匿名さん 2011/08/11 09:44:13
↑主語と述語を書きましょうって習わなかった? 言いたいことが意味不明ですよ。
-
65
匿名 2011/08/11 09:51:15
まあ、別格ではないけどIHIの工場跡地の再開発地域は2丁目3丁目なのは間違いないです。
よく知らない人は1人も住んでいない6丁目も
ごちゃまぜにして豊洲だけど、まあ無知がさせる事なので
あまり気にしないけど。
-
67
匿名 2011/08/11 09:59:25
豊洲の再開発地域の住民は液状化を目撃してないので判断できないけど
今は風評で安いかもよ。
-
68
匿名さん 2011/08/11 10:05:50
6丁目は弱くて2丁目3丁目は強くてw
震災後はあちこち迂回して歩くの大変そうですねw
-
69
匿名 2011/08/11 10:14:38
2丁目3丁目を再開発地域と言っていられるのも今のうち。
そのうち、6丁目が最先端の再開発地域、2丁目3丁目が旧再開発地域、になる。
-
70
匿名さん 2011/08/11 10:41:02
-
-
71
匿名 2011/08/11 10:52:53
68さん
あなた、結構おもろい事言うね。
6丁目を歩くってどんな理由だよ。
-
72
匿名さん 2011/08/11 11:51:56
-
73
匿名さん 2011/08/11 12:12:44
豊洲の再開発がまた動き出したようですね。
日経の1面に載ってました。
-
74
匿名さん 2011/08/11 12:18:24
-
75
匿名 2011/08/11 12:19:42
煩悩、大いに結構。
心頭滅却すれば火もまた涼し。なんてやせ我慢していたら早死しちゃうよ。
埋め立て地で人生エンジョイしよう!
別に死ぬまで住む訳でもあるまい。
-
76
匿名さん 2011/08/11 12:51:34
引きこもりの青春をエンジョイしてくださいね。
わたしはもったいなくて真似できません。
-
77
匿名さん 2011/08/11 12:55:04
-
78
匿名さん 2011/08/11 13:32:14
東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
住んでみたい街トップ3は、「豊洲」 「自由が丘」 「恵比寿」。 交通便、ショッピング、緑の多い環境のバランスの良さが高評価。
若年層は「新宿」 「中野」 「代官山」などの繁華街。中高年齢層は「成城学園」 「国立」など街並みや環境を重視した街を選ぶ傾向。
タイプ別では、憧れよりもなじみのある街や趣味・志向にあった街も上位ランクに。
-
79
匿名さん 2011/08/11 13:42:36
-
80
匿名さん 2011/08/11 15:39:09
捏造なんつー漢字は中学未履修じゃ難しかったのかも。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件