- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。
耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。
既存物件は…。
[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27
あまり液状化しなかったか ⇒ 液状化したのは認める
市場移転先のことでしょうね。
売り出し中のタワーの周りは地盤良いとか言いそう。笑
>29
はい。タワマン地区ではありません。
ひとつは一丁目の、1980年前後にたてられたマンションの間の道ではないかと思われます。その地区は比較的古いマンションが立ち並ぶ地区で、当然液状化対策も古いものだったのでしょう。
もうひとつは5丁目ですが、写っているマンションの南側の、当時は空き地になっていたところかと思われます。今は総合病院を建築中で、地震のときはまだ手つけずに近かったかと思います。
豊洲のタワマン地区は、2、3丁目です。どうぞお見知りおきを。
ちなみに、この5丁目付近には、病院の他に、もう一棟タワマンと、小学校を建築予定だそうです。こんなに狭い豊洲の島に、小学校が3つになります。
ゆえに、5丁目もしっかり地盤固めされ、液状化対策された場所になりますので、次の大震災時には起きないでしょう。
29は、同じ写真を何度も貼って、指摘や議論が進展しない人なので、スルーで削除依頼の対処が妥当です。
どうせ、またしばらくすると全く同じ写真と同じネガで連投します。
地盤対策をしている再開発地域は安心ということですね。
再開発地区=いじったばかりでユルユルの危険地盤なのだが。
ネガの珍説はたのしいなぁ。
まじきちなんだろうなぁ。
どこが珍説なのか指摘してくれ。
湾岸は瑕疵のデパートだな。
みなさん、湾岸が気になってしかたがないんですね♪
自慢の埋め立て地ネタなんだから上げて書けよw
買取りのチラシ信じてるおめでたい奴がいまだにいるのには驚いた。
37
具体的にどこが対策地域でどう液状化したの?