大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里北町
  7. 千里中央駅
  8. パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-28 21:02:55

1000件超えましたので、part4 に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.80平米~126.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウス千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-07 00:57:12

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール南茨木
カサーレ上新庄ブライトマークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    だからってここを買う理由にもならないけどね。

  2. 802 契約済みさん

    >799
    北丘小はクラスも荒れず、良い感じのようで安心しています。また、放課後こどもクラブを午後7時まで延長してるようですね。我が家はこれを使って共働きする予定です。

    http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kosodate/houkago/entyou.html

  3. 803 生まれた時からの住民

    >799さん

    >北丘小 とか、学校付近の団地とか 気になりませんか?

    逆にお聞きしたいですが、北丘小学校や団地の何を気にされているのでしょうか?
    そもそも千里中央は団地の町です。
    建て替えが進んで今では分譲マンションもたくさん増えていますが、住んでいる方は
    団地から移られた方も多いです。
    また小学校に至っては、どこも似たような感じです。

    >静かと言えば聞こえもいいですが.....
    >子供が一人で下校すると思うと、少し不安に感じるんですが
    >通学路に何もないのも、良し悪しで...
    >人けがないのは逆に怖い気がして

    お子さんがいらっしゃってご心配なら、ぜひ登下校時間見に行ってみてください。
    人けがないかどうか、ご自分でしっかり判断されてください。
    朝・夕、幼稚園・保育所の園児や小中学生が登下校している姿はどこででも普通に見かけます。

    >治安とか、どうなんでしょう?
    どちらと比べてらっしゃるのか??ですが吹田の一部地域や阪急沿線の豊中地区と比べると
    普通にいいと思いますけど・・・。


    ネット上の噂を全面的に信じて購入するなら、どこのマンションを買っても失敗しますよ。
    とまあ、普通に解答しましたが、799さんに購入の意思はないですね。
    こんな半分以上でたらめの掲示板に聞く暇があるなら、現地に足を運ぶことです。

  4. 804 周辺住民さん

    治安?
    幻(まぼろし)におびえているのかな?
    人間社会に完璧な安全などありえない。
    夜陰の痴漢もどきはどこでも出るもの。
    極端なのは白昼の付属池田小学校事件。
    どこで何があるかは神でさえ知るや知らずや。
    新千里北町で児童が被害に遭う重大事件なぞ聞いたことがない。
    こうしたことを前提に言えば、この地域の一般的治安状況は◎の「上」。
    汝、人を信ぜよ。幻に翻弄されることなかれ。

  5. 807 物件比較中さん

    沢山の厳しいご意見、ありがとうございました。
    とげのあるお言葉。さすが関西人って感じです。
    過保護で何が悪いんですか?
    親の都合で引っ越ししなきゃいけない子供の事、気にして何がいけないのでしょうか。
    できるだけ、情報集めようとおもっただけだったのに.....
    ありがとうございます。迷いがなくなりました。関西で購入やめます。



  6. 808 匿名

    >803さん
    読んですっきりしました!
    他の物件を仮契約したんですが、やっぱり大きな買い物で他にいいのあるかも…とか不況で買っていいんだろうかとかたまに不安になり、掲示板見て参考に…と読んでたんですが、803さんの読んでそうだよね~!ってふとすっきり!
    なんかお礼がいいたくなり書き込みしました!
    ありがとうございます!

  7. 809 匿名

    追伸:803さんの足を運んでってところに共感しました。
    自分で調べて納得したら、損したなんて思わないですもんね。(o^∀^o)

  8. 810 周辺住民さん

    真剣にマンション購入考えてる人が見る掲示板じゃあないよな〜
    >803さんの意見には、いちりあるけど....
    いいかた、きついわ〜

    >799さん この掲示板、見てる人 暇人なんやと思うわ
    ストレス解消につかっとるんやないかな
    >803さんも書いてるけど、でたらめなんだって

    だから、気にせんと、もう少しましな掲示板もあると思うから、ゆっくり探してみて

  9. 811 匿名さん

    千里中央は、団地と豪邸が混在する町。ただ、一口に団地といっても、分譲から府営、URまでいろいありますからね。。その意味での北丘なのかな。

    まぁ、ここも広義の団地だけど。。

  10. 812 生まれた時からの住民

    803です。

    >807さんへ
    人の子育てに意見するつもりは一切ありません。過保護について否定も一切していませんよ。
    どうぞ、ぞんぶんに過保護に育ててあげてください。

    お子さんのことが心配なら、なおさら情報の収集方法を考え直したほうがいいと言ったまでです。
    (過保護と子供を危険から守ることとは意味が違いますよ)

    そもそも関西に対して偏見があるならなんでここを検討されたのか理解に苦しみます。

    自分で自分を「過保護」と言い切ってまでお子さんを心配しているのにもかかわらず、きちんと現実(実際の環境)を見ようとしないあなたに、関西人としてではなく「人」として自分の意見を述べただけです。

    否定的に受け取るだけでなく、いい意味で考えていただきたかったです。

    >808さん
    タイミングや時期、妥協点等もあると思いますが、しっかりと納得するまで検討して良い新居が見つかるといいですね。
    がんばってください。^^

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    デュオヴェール南茨木
  12. 813 匿名さん

    >795さん

    守口の定借マンション、まだまだ残ってますよ。
    毎週のように広告が入り、今や15%~20%引きですから!!

  13. 814 匿名さん

    >813さん

    ここと全然関係ない、何の関心も持てない話はもう打ち止めにしてください。

  14. 815 匿名はん

    シティハウス千里中央の話題は?

  15. 816 匿名さん

    ザ・千里タワーか読売か関電とやって。

  16. 817 匿名さん

    ついでに、関電は原発をやめろ、と伝えて。

  17. 818 周辺住民さん

    >803さん、自分の事 褒めてくれる>808さんには
    言い方優しいんやね〜
    わかりやすいわ (笑い)

    そんな事より、パークさん完売なんか?
    トンカン終わったと思ったら、今度は引っ越しラッシュがくるんか〜
    人も増えて、にぎやかになるなあ〜 

  18. 819 匿名はん

    完売は遠い未来の話。売れ残りを売り切るのは至難野技。

  19. 820 入居予定さん

    カーテン、ぜんぜん決まらずで悩んでいます。
    白い床のお部屋にしたのですが、同じ種類のお部屋にされた方、
    どんな色のカーテンにされたのでしょうか。
    ショールームを見に行きすぎて、よけいに分からなくなってしまいました。ぜひ参考にさせてください。

  20. 821 契約済みさん

    棟内のモデルルームに行きました。
    820さん モデルルームの床が一番白い色でした。
    カーテンはついていませんでしたが、見に行ってみられては?
    家具も置いてあるのでイメージできると思いますよー。

  21. 822 契約済みさん

    ここ契約して良かった。外観と車の出入りから見える庭が素晴らしい。
    また、叩かれるかもしれませんが、心底そう思います。

  22. 823 匿名

    読売文化センターの関電マンション、当然ながらオール電化で、ガス併用の予定変更の余地はないってさ。
    マスコミ系列会社だというのに、電気だけに入れ込むのもな、このご時世に・・・。契約は震災前のことではあるが。

  23. 824 契約済みさん

    現地モデルルームのお部屋は白い床ではありませんでしたよ。
    真ん中二色のお色が一部屋づつありましたよ。

  24. 825 821

    あれ?真ん中2色だったんですね…ごめんなさい。一番白と勘違いしていました…。

  25. 826 匿名さん

    確かに、白く見える。
    あまり差を感じなかった。

  26. 827 契約済みさん

    内覧会は、12月でしょうか?早くみてみたいです。
    収納を入れる予定ですが、正確な寸法を知りたいです。また床の色とのバランスを考えたいです。
    何か内覧会のスケジュール等の情報あれば、お教えいただきたく。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    ザ・ライオンズ西九条
  28. 828 匿名さん

    内覧会の時に家具業者に寸法は測って頂いた方が無難ですよ、友達少し違いで大変でした。

  29. 830 入居予定さん

    内覧会の際、家具などの業者も中に入ることができるのでしょうか?

  30. 831 匿名

    親戚の業者ですって言えばいけるみたいですよ〜

  31. 832 匿名さん

    契約当事者がいれば、身分証明必要ないですからOKですよ。

  32. 833 入居予定さん

    内覧会についての質問です。
    いろいろ調べていると、結構見なくてはいけないことが多そうで・・・。
    やはりプロの業者さんを呼んで立ち会ってもらったほうが良いのでしょうが?
    入居後も保証があるしそんなに気にしなくていいのでしょうか。
    皆さんどうされますか?

  33. 834 匿名

    ここでそれを聞くと必要ないと火消が騒ぐだけだから意味が無い。自分で考えるか他のスレで質問すべき。

  34. 835 匿名さん

    説明会日程、届いた方いますか?10月末ぐらいでしたよね。

  35. 836 入居予定さん

    それにしても今月竣工で60戸近くも売れ残っててどうにかならないもんですかね。

  36. 838 匿名

    合計700戸? どこのマンションとお間違えですか???????

  37. 839 匿名さん

    >837
    700もあるマンションって・・・???桃山台と勘違い??
    この近辺だと西町のDグラか。

  38. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    シエリア梅田豊崎
  39. 840 匿名

    西町のディーグラも700もないですよ!!

  40. 841 匿名

    60戸も売れ残ってるなら値引きスタートも時間の問題だね。

  41. 842 匿名さん

    60戸の根拠は?
    今までの販売戸数から計算すると40戸を若干切った位になるんですが。

  42. 843 匿名さん

    先日モデルルームに行きました。
    残数は40もなかったです。 
    南棟と中央はほぼ完売で、
    北棟が残っていました。
    少し検討時期が遅かった感じもしますが
    今なら少々お部屋も選べるので、
    検討しています。

  43. 844 匿名

    40でも60でも人気の無い北棟ばかり残ってるなら完売は二年後くらいになりそうですね(>_<)

  44. 845 匿名

    不思議なもので以前は北棟は検討外でしたが出来上がってきた現地を見れば北棟が一番良く見えます。

  45. 847 契約済みさん

    説明会の案内がきました。
    日にちが勝手に指定されています。
    内覧会が平日だなんて納得いきません!

  46. 848 周辺住民さん

    近隣の者から見ると私からみたら一番良いのは北棟じゃないかと思います。
    人気がないとこのコミュで見て驚いて書き込みしています。
    南は四車線道路に面してて、日中はバスも多いのでうるさいと思います。
    中央は南北の棟に挟まれてるし、北棟は一番静かで北側の箕面の山々も見れるし良いのではと思います。
    中の動線か何かの問題で人気がないのでしょうか。

  47. 849 匿名

    確かに南棟は道路の騒音で窓も開けてられないでしょう。
    窮屈な中央棟に5000万出す気にならないし。
    私も客観的に見て北が一番いいと思います。千中の駅近にしては静かで落ち着いた暮らしが手に入ることが最大のメリットになりそう。

  48. 850 匿名

    内覧会…平日ほとんどの家庭は夫婦そろって行けないですよね。日にち変えてもらえるのですかね。ひとりで行くなんて寂しすぎですし、設備不良や採寸も2人で確認していくほういいですよね。なんで平日に設定されてるんでしょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    グランアッシュ京橋ソフィス
  50. 851 契約済みさん

    説明会&内覧会のまだ書類届いていません
    皆さん受け取られてますか?



  51. 852 匿名さん

    なりすましさんのゆさぶり。

  52. 853 匿名さん

    えー ゆさぶりなんですか??
    851さんちなみに我が家も届いていません。

  53. 854 匿名

    私もまだです

  54. 856 匿名さん

    朝日新聞 「ネット口コミでサクラ暗躍 請負業出現」

    結構便利なネット上の口コミが「サクラ」だったら。やらせ書き込み業者が口を開いた。(略)
    「クチコミを活性化して、潜在顧客の関心を喚起します」。東京都内のネット関連会社のもので、依頼で「やらせ」書き込みをすることが赤裸々に記されていた。ネットでは、「ビジネスとしてのやらせは悪質」と批判が集中した。 (略)質問自体を作る「自作自演」もする。書き込むたびに違うIDや回線を使い、サイト運営者に目をつけられにくくするという。(略)別の業者からは「ライバルの評価を下げます」という“ネガティブ口コミ”の売り込みもあった。

    http://digital.asahi.com/articles/TKY201111020698.html?id1=2&id2=c...

  55. 857 匿名さん

    消費者庁によると、利用者を装った書き込みは、消費者に間違った認識を与える点で景品表示法が禁じる不当表示に当たる可能性がある。だが、行政処分の対象は書き込み業者ではなく依頼者。やらせの線引きは難しく、処分された例はない。注意喚起のため、10月末に改めてガイドラインを出した。

  56. 858 契約済みさん

    うちもまだ届いていません。契約順とかなのでしょうか?

    先日現地を見ましたが、南中央間の植栽もだいぶできてました。
    やはり北棟は前方が住宅街の雰囲気なのでとても閑静で良いです。
    他棟契約者の方も完成前の印象と随分違うのではないでしょうか?

    もし、そこまで考えて販売していたとしたらスゴイ戦略ですね。

  57. 859 物件比較中さん

    高値掴みに要注意ですね!
    いよいよ、一番遠い五千万超えの売れ残り住戸となりました。1割くらい値引きしてるようですが、それでも東向きは11時暗いからもう暗くて厳しいですね。

  58. 860 匿名さん

    内覧会の案内の到着がバラバラなんんて、おかしいですね。
    内覧会の日程の都合でそうなっているのでしょうか?
    平日に内覧会は、困ります。
    やっぱり夫婦そろって行かないと心細いです。
    平日だったら変更してもらわなければ駄目ですね。

  59. 861 契約済みさん

    案内の発送、バラバラなんでしょうか?
    日にち変更できました。
    きょうオプションの申し込み締め切り日でしたね。
    日にち変更できなかったら、すべてキャンセルしてやろうって思っていました。
    平日に行ける人ってどれだけいるのかな?

  60. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    デュオヴェール南茨木
  61. 862 匿名さん

    深谷、ここより高かったようですね。ここの営業は、一安心でしょうね。

  62. 863 匿名

    内覧会の日にち変更できなかったら、オプション全キャンセルって(ΘoΘ;)。 事業主全然痛くもかゆくもないんじゃないですか? オプション会社とは別ですよね?まぁ日にち変更できて良かったですね。

  63. 864 匿名

    良いマンションですよね。
    その中でも、ベストの棟は、どれだったと思われますか?

  64. 865 契約済みさん

    それぞれ一長一短あり、私もかなり迷いましたが、、、、、
    静寂な北棟の3F以上かアクセス良い南棟の3F以上かな。
    中央棟は広めの間取り少なく、お手頃価格帯もあり人気でしたが
    圧迫感あり気がします。

  65. 866 匿名さん

    848とか、サクラのヤラセっぽいですよね。
    売れ残りの北棟を、周辺住民がヨイショって・・・ 不自然すぎ・・・

    その後も、なんとか北棟ヨイショに誘導したいようですが、話のダシにされてる中央棟の購入者が気の毒です。

  66. 867 匿名さん

    ヨイショや誘導であっても、購入者は掲示板のいろんな
    意見を参考程度に考えてます。
    最後は自分の目で確かめに行く人が大半ですから、そのような
    事があったとしてもあまり気にしない人が多と思います。

  67. 868 物件比較中さん

    848さんは別にサクラとかじゃなく、北棟購入者さんでは?そういう866さんは中央棟買った人ですか?

  68. 869 購入検討中さん

    中央棟って何にもメリットがないんじゃないですか?南や北と比べてなんかありましたっけ?

  69. 870 購入検討中さん

    >865
    北棟なら5階以上がいいんじゃないですか?駐車場を超えて北側の眺望も抜けますから。

  70. 871 購入検討中さん

    敷地内の移動にエレベーター乗り継ぎというのは生活動線としてやっぱりよくないですね。南棟と中央棟にエスカレーターがあれば。。。

  71. 872 匿名

    北棟東側の5階以上の部屋に一票。

  72. 873 匿名さん

    シティハウス南側に1票

  73. 874 契約済みさん

    説明会の案内 届きましたか?

  74. 875 匿名さん

    シティーハウスって何?

  75. 876 匿名

    対応が上からすぎます

  76. 877 匿名さん

    眺望にこだわりの無い人も沢山いると思います。
    眺望が良いのも良いですけど、毎日の生活で眺望の事って
    意識なくなってくると思います。

  77. 878 匿名

    >877
    そうでしょうか?カーテンを毎朝あけますよね、その時景色を見ない或いは感じない人って……いる?

  78. 879 入居予定さん

    つい先ごろ販売担当から聞いた話と、最近送られてきた入居関係資料と相当な違いがあるのにビックラ。
    地所は販売担当に正確な情報を伝えていないことが良く分かった。
    組織がでかくて頭の考えが尻尾に伝わっていないんだ。
    だから三菱は大阪でまともな商売ができない。
    三井の方がまだましな商人かな。
    ま、政商同士で多少出発点が違うだけか。

  79. 880 契約済みさん

    どんな内容ですか
    詳しく教えてください。

  80. 881 匿名

    眺望、開放感は大切ですよ。目の前にマンションがあろうが駐車場があろうが気にしないって人っているんでしょうか。安いから妥協して買ったと言う人はいるでしょうけど。

  81. 882 匿名さん

    紫外線が皮膚に悪影響を及ぼすと知ってからは、その対策カーテンで外は見えにくいです。眺望良くてもあまり意味ないかなと思う1人です。877さんに1票です。

  82. 883 匿名さん

    それなら北向を探したほうがよろしいのでは?

  83. 885 匿名

    深谷のスレでパークハウスバッシング始まりましたね。
    何故ここは、目の敵にされるのでしょうか?三菱は恨みをかってるのかな〜?

  84. 886 契約済みさん

    内覧会に放射能検知器を持っていくのってやり過ぎですか?
    一応ここのコンクリートは赤穂から仕入れていると聞きましたが
    コンクリートの放射能汚染が問題になっていたので気になります。

  85. 887 匿名

    是非持って行き、情報開示よろしくお願いします。

  86. 889 匿名さん

    >884
    どっちでもいいやん。と言いつつ、14Fはデメリットも書いてるのに。2Fはメリットだけ書いて、売れ残りの2Fの良さをアピール。
    (花火は前のマンションが邪魔で最上階でも見えないんだけどね)

    >886
    放射能汚染が問題になっていたので気になります。と言いつつ、コンクリートは赤穂から仕入れていると聞きました、とアピール。


    もういいかげん、やらせのさくらにはウンザリ

  87. 891 匿名

    パーク関係者=荒らしの代名詞

  88. 892 契約済みさん

    886ですが、契約済みの入居予定者です。
    仕事柄、放射能に対しては神経質になっています。
    自分の知っている情報を共有して意見を聞きたかったのですが
    何か気に障ることがあったのでしょうか?

    売主の言い分をそのまま信用するのはどうかと思っているので
    放射能検知器を検討しているのですが、いけませんでしょうか?
    検討者とは思えませんが、過剰反応し過ぎです。

  89. 893 入居予定さん

    ぜひ放射能検知してください。
    茶々をいれた方は部外者だと思います。

  90. 894 契約済みさん

    入居予定者です。

    ぜひ放射能測定をお願いします!
    私も気になります。

  91. 895 匿名

    今更そんなん調べてどうするの?放射能高かったらキャンセルするの?まさか建て替えろとイチャモンつけるつもりですか?

  92. 896 匿名

    そりゃ然るべき処置はしてもらわないと。そのまま住むわけにイカンだろ。

  93. 897 匿名

    荒らしのような気がするけど、本当に契約者さんだったら一緒のマンションには住みたくないなあ(>_<)
    個人的な意見ですので、攻撃は遠慮しときます、悪しからず(*^_^*)

  94. 898 匿名

    >897
    誰が荒らし?

  95. 899 匿名

    で、結局、何ベクレルだったんでしょうか?

  96. 900 匿名

    ほんまに調べるわけないやん(笑)

  97. 901 匿名

    なんだ、やっぱりサクラさんだったということですか

  98. 902 匿名さん

    立ちの悪い荒らしだね。

  99. 903 匿名

    北棟にすれば良かった。
    現地モデルルームに行って感じたこと。

  100. 904 入居予定さん

    >899-902
    そろってトンチンカンな人たちですね。
    内覧会の際、放射能検知器を持っていきたいと言うことですよ。
    その内覧会はまだだいぶ先です。
    結果が出ている訳がないでしょう。
    899-902はもう引っこんでいた方がよろしいかと。

  101. 905 匿名

    揚げ足取りもよく読んで、良く理解して実施しましょう。
    904さんの指摘通り。放射能測定は個人の自由でしょう。私個人は測定することはないが、測定する人の人格を否定するのは間違っていると思う。

  102. 906 匿名

    よ!正論!

  103. 907 匿名

    深夜にそんなに必死になって書き込まなくても・・・
    ここに都合の良い話ばかりする人=サクラという疑惑は深まるばかりなので、ベクレルがきちんと報告されるまでは、サクラ認定が妥当かと思います。

  104. 908 入居予定さん

    天気がよかったので散歩がてら現地を見てきました。
    車で周囲をぐるっと見学している人、営業さんと歩いている人など
    みんなやっぱり気になるんだなと思いました。
    敷地西側の坂道歩道はアスファルトの舗装をしていました。

    うちは随分前に決めたので建物見てから決めれるのは安心感あります。
    南中央間の中庭の山は思ったより急峻でしたね。
    内覧会を楽しみにしています。

  105. 909 匿名

    >904
    だから今更そんなこと調べてどうするんですかと聞いてるのです。内覧会で計って数値高かったらイチャモンつけるつもりですか?
    関東じゃあるまいし。
    三菱にしたらほんと嫌な顧客でしょうね。

  106. 910 入居予定さん

    >909さん
    高いお買い物の際は念には念を入れましょう。
    放射線測定をしてくださるという方がいらっしゃる。
    自分で調べるわけでもなし、おもろいじゃありませんか。
    なんてったって「科学的」な感じがよかですたい。
    「やめろ」という必要はジェンジェンありまシェンな。
    909さんが何をムキになっておられるやら、その訳がわかりまシェーン。

  107. 911 匿名さん

    3月の東北大地震の際、
    東京の一等地で、
    鹿島×三菱地所のコンビで建てた高層ビル上層階に相当なな被害が出たことを御存知でしょうか?
    免振ビルだと思いますが。

  108. 913 匿名

    ギリシャのようにはなりたくないのに、減税して欲しい。矛盾してる気がする。
    将来を予見するのは重要ですが、臆病になりすぎ、行動できないのもどうかと。今しか購入出来ない好条件の立地に建つ物件も有るしね。シティハウス千里中央とか。

  109. 914 サラリーマンさん

    通りすがりのサラリーマンです。

    イタリア国債の長期金利が7%になりましたね。

    基本的に、長期金利に連動して短期金利も同水準へ引き上げられる傾向が強いので、
    短プラも7%になり、住宅金利(変動)の水準も相当上がりそうですね。
    たとえば、3000万円を変動金利7%、35年で借りた場合、年間支払額は200万円を超え、
    総支払総額は3倍近くになります。

    でも、日本でそのような事態が実際に起こり得るのでしょうか?

    日本国債は自国内保有率が高く、たとえ諸外国に売り込まれても
    暴落するリスクは少ないですね。
    また、金利上昇には、円安、株高、インフレが伴います。
    今後10年間で想定されるのは、東北の復興需要に伴う内需回復と、
    円の相対的な価値下落による円安傾向とそれに伴う貿易収支の改善でしょう。

    ただ、それらを勘案しても、バブル期のような短プラ7、8%という
    状況は想定しにくいですね。
    (ただ、もしその水準になった場合は、楽観的ではございますが。
     景気回復による所得上昇も期待できると思いますよ。)

    一方で、ハイパーインフレを想定した場合、実物資産として
    マンションを保有していることのほうがメリットあるかもしれませんね。

  110. 915 匿名

    放射能を調べるような人がいるんだ。
    気持ちは分かるけど…
    実際にそうゆう人が住民にいると理事会でコトアルごとに色々難癖つけたりするから総会がやりにくいのよね。
    前に住んでた分譲の時でも、姉歯事件の際『ここは大丈夫なのか!!』と騒ぎ出した人のおかげで住民全員まきこんで総会を開いたり結局みんなの積立金から調査費などを使うことになったり…。熱い人ってどこまでも正論貫いて熱いからちょっと息苦しいです。
    測定して異常と判断したら静かにキャンセルして出てってほしい。そんなことで揉めだして入居が遅れるのはごめんです。

  111. 916 匿名

    911さん
    詳しく教えてください。興味あります。

  112. 917 匿名さん

    ここは文系出身の方が多いのでしょうか?
    今の状況で放射能を気にするのは当たり前だと思いますよ。
    日本人はビックリするくらい鈍感です。メディアの影響でしょうか?

    横浜でストロンチウムが検出されたのはご存知でしょうか?
    チェルノブイリでは牛乳汚染による遠隔地の白血病増加が問題になりました。
    放射能汚染は物流に乗って拡大するということは歴史が証明しています。
    風評被害も問題ですが、測定は個人の自由だと思いますし
    そういう人がいても何ら驚きではありません。

    一般的にマンションや建造物では少量の放射能が検出されると考えられます。
    測定される方は比較対照群を設定して判断する必要があります。
    またこういったデータの扱いは極めて慎重にされるべきだと思います。

    あまりにも議論が拙いので書き込ませて頂きました。

  113. 918 検討中さん

    こんなとこ書き込まなくても心配なら勝手に測定すればいいのに。契約者の中には気にしてない人もいただろうに、不安を煽るようなことしないでほしいですね。

  114. 919 匿名さん

    売れ残っているのは1階が多いですね。
    いやではないけれど半分地下にもぐっているようで、実際の部屋を見てみないと買う勇気が出ないです。
    風が入ってこないような気がする。

  115. 920 匿名

    地下なら、882さんのような紫外線が怖い人に人気があるのでは

  116. 921 匿名

    もぐらじゃあるまいし(笑)

  117. 922 匿名

    地下ならシェルターみたいなので、放射線も大丈夫のような気がします。
    今なら案外人気になるかもしれないですね。

  118. 923 匿名さん

    紫外線気にする方ですが、湿気の関係でパスです。

  119. 924 匿名

    現物見て購入すれば良いでしょう。今更、この物件で急ぐ必要無いでしょう。

  120. 925 匿名

    『放射能気にしない』『不安を煽るだけ』という人居るんですねー。ビックリです。
    無色透明無臭というのが危機意識を薄らげるんでしょうね。放射能に色がついて目に見えていたら皆パニックでしょうに。
    ご高齢だったらあまり気にしなくてもいいかもしれませんが これから出産したり、小さなお子様がおられる家庭では『測定→放射能検出されず→安心して住める』という流れが一番かと思いますよ。

  121. 926 匿名

    放射能測定は自然なことだと思います。台湾の汚染マンションの健康被害、そして汚泥セメントが現実に出回っていることを知ってれば不安になるのも当然だと思います。ただでさえ維新の会が瓦礫受け入れを表明してるのに不要な被曝は避けたいです。

    それと西町に移転予定の消防署、反対運動が起こってて、反対派の中にはパークのモデルルームの所が良いと思っている方もいるようです。西町のマンションにはそんなビラが入ってたようですよ。実際にそうなるとは思えませんが、念のため書き込みました。

  122. 927 契約済みさん

    内覧会で放射能を測定するなんて思いもつかなかったけど。。。
    失礼ですが測定した後、問題があればどうするのか(キャンセルするのか?)回答が無いですが、私も同じ契約者としてぜひ聞きたいです。

  123. 928 匿名さん

    1階はやっぱり湿気が多くなるのでしょうか?
    マンションは換気の事にも気を使っているので
    湿気も大丈夫だとおもっていますが、どうでしょう?
    小さいお子さんが居る家って1階のお部屋を購入する人多いですよ。

  124. 929 匿名

    一階は湿気がこもります。コンクリートは上から下へと乾いていくので長ければ一年ぐらいは湿気が抜けない。
    虫も一階は出やすい。ゴキも上層階に比べると発生率が高い。
    小さいお子さんいる家庭はよく一階を選ぶと聞きますが、小さいのはほんの数年ですから、
    将来的に後悔しない選択をしたほうがベター。

  125. 930 匿名

    だから、一階は売れ残っている。

  126. 931 匿名

    一階って庭付きじゃないの?
    庭付き&駐車場付きの一階が欲しいけどなかなか無いですね。

  127. 932 匿名

    ここの一階はいわゆる半地下で北側が地下になるので、湿気が心配。でも、そのぶん、二階よりも数百万安くなっているので、このマンションの中ではお買い得だと思います。

  128. 933 匿名

    二階が残って無いから、一階の割安感が感じられない。
    ただ現物見たら、庭付きは売れると個人的には思う。

  129. 934 匿名さん

    1階は永住されるのならいいのですが、将来売却されるのなら価格も含め不利ですよ。

  130. 935 匿名

    庭なら、中古でも人気でるとおもう。
    ただ、とりあえず、ここの売れ残りは、シティハウス千里中央の南向きが完売してからじゃないと、売れないのでは?

  131. 936 匿名

    半地下の一階を買う人いるの?そこまでしてこのマンション欲しいと思わないでしょ、普通。

  132. 937 入居カウントダウンさん

    もうすぐ内覧会ですね。楽しみです。
    最近は引越しの見積もりを数社からとったり、家具屋へ行ったりカーテン屋に行ったりと忙しいです。
    今使用中の家具のうち古い家具はリサイクルショップに取りに来てもらおうと思ってますが、どこかいい業者あれば教えてください。

    内覧のチェックポイント調べなきゃ~!

  133. 938 匿名

    内覧会で放射能調べる人、
    結局どうするの?

  134. 939 匿名さん

    >938
    しつこい。

  135. 940 匿名さん

    サクラだったということでしょう。
    以上、ファイナルアンサー。

  136. 941 匿名さん

    まあ、真偽はともかくこのネタはこれくらいで良いのでは?
    内覧会後に判明するかもしれませんし。
    個人的には測定自体はそんな大したことじゃないと思いますよ。

  137. 942 匿名

    内覧会楽しみですね。個人的にはロビーが、どんな感じに仕上がっているか興味あります。

  138. 944 入居予定さん

    お披露目へカウントダウン。
    三菱×鹿島がつつがなく仕上げてくれますように!

    みっともない北駐車場の周り全体をもっと濃密に緑化して、パチンコ屋より劣る目ざわり駐車場を完璧に隠ぺいできないもんでしょうか。
    智恵を絞ってほしいなあ。

  139. 945 匿名

    先日現地見に行きましたが、エントランスとかの一部を除いてすっかり出来上がってました。かなり良い感じでしたよ。ここ買って本当に良かったと思いました。入居が楽しみですね。

  140. 946 匿名さん

    昨日のテレビで東京駅の免震新旧工事絶賛されていましたが現在の工事は鹿島建設でしたね。

  141. 947 入居予定さん

    免震はどこまで実績があるのでしょう。
    絶対の地震対応力を持たないことは常識。
    「建物安全お守り札」と思っています。

  142. 948 匿名

    免震構造、無いよりはマシ程度の考えで良いと思います。

  143. 949 匿名さん

    免震については私も非常に気になりましたので
    ここと同様の三菱×鹿島のマンションを知らべました。
    パークハウスつくば研究学園けやきレジデンスのスレッドは
    今回の地震についても住民の方の記載があり分かりやすかったです。
    ご参考までに。

  144. 950 匿名さん

    ここはなぜ免震にしているか、解っていますか。

  145. 951 入居予定さん

    >950さん
    なぜなのか訳がわかりません。
    付加価値を高める狙いはわかっても、コストがかかり過ぎではありませんか。
    付加価値とコストのバランスがとれないと思われます。

    いつの日か「免震でよかった」という時が来ないともかぎりませんが。

  146. 952 匿名さん

    950さんではありませんが、
    免震は付加価値を付けるためのものじゃありませんよ。共用施設じゃあるまいし。
    万一の大規模地震発生の際でも建物の揺れを小さくし居住空間の安全を確保するための装置で言わば保険のようなものです。
    コストと個人が求める安全性のバランスは人それぞれですが、掛金を多くすれば、それだけ保障は万全になっていきます。
    ちなみに耐震は現行法では義務となっていて全ての新築は耐震ですが、免震していない場合、地面の大きな揺れがそのまま建物に伝わりますので、崩れはしないものの建物にダメージが出たり家具の転倒等による居室内の安全が損なわれることが考えられます。

  147. 953 匿名さん

    免震の効果については>>952さんの書かれてるとおりです。

    この地になぜ免震を採用したか、その要因についても
    営業の方が説明してくれたたので、解ってます。

  148. 954 匿名

    何故免震を採用したのでしょうか?
    契約時まったく興味無かったので、何も聞いてませんでした。宜しければ、教えてください。

  149. 955 匿名

    免震って一回揺れたあと、ずれた分をジャッキアップして戻すのに相当な費用がかかるのをご存じですか?住みながらできるのかどうかも疑問。
    少し揺れたぐらいでいちいち動いていたらたまったもんじゃない。

  150. 956 匿名

    は〜、本気で言っていうの?

  151. 957 匿名さん

    >955さん
    地震後の調整が必要となるのは大規模地震の後のみです。この場合も点検をして調整が必要な場合のみとなります。また、調整時のジャッキアップも勿論住みながらの作業となります。
    大体免震装置に影響が出るような大きな地震の場合、免震装置がない建物は建物自体に何らかの被害が出ていることも十分に考えられ、その場合は免震装置の調整費以上の経費が必要となることが想定されます。
    ちなみに、現在免震装置に採用されている積層ゴムは約50年~60年の耐用年数があります。
    書き込まれる際は、事実を正確に書き込まれるべきではないでしょうか。

  152. 958 匿名さん

    免震について知識が浅い人の記述は冗談のように聞こえます。
    今回の地震を体験した免震物件のスレッドでも見たらどうですか?

  153. 959 入居予定さん

    大阪府庁の一部が入った大阪南港の超高層ビル(WTC)は三陸沖大地震で相当な被害が出ましたが、このビルは免震ではなかったのですか?

  154. 960 匿名さん

    超高層ビルは通常のマンションに比べ固有振動数が小さいので
    長周期型地震に弱いというのは知られていますよね。

    いくつかの記事によると旧WTCは地震の揺れを抑える装置の採用がなく
    今秋以降に長周期地震動の対策工事を始める予定だったようです。
    その矢先の地震ということです。居合わせた人は怖かったでしょう。

    この規模のビルでホントに制震や免震を採用してなかったのでしょうか?
    ちょって信じられないですね。

  155. 961 匿名さん

    地震を経験した免震マンションは、例えばどのようなところがありますでしょうか?

  156. 962 入居予定さん

    阪神大震災の際、現在の耐震基準を充たしていたビルは免震でなくてもほとんど被害がなかったと聞いていますが、どうなのでしょう。

  157. 963 匿名

    ひびとか入ってるビル多いですよね。
    免震はやはり安心。定期点検費用など修繕費としてコストかりますが。

  158. 964 匿名

    この物件、免震構造を売りにしていたとは、感じなかったけどなあ。
    何故、今更という感じがする。

  159. 965 契約済みさん

    免震がウリというのは少し違うような気がします。
    ただ千里中央で免震採用のマンションも意外とあり
    レジデンス、タワー、ディーグラフォート、メゾンシィ桜ケ丘など。
    万全の対策を求めるという潜在的なニーズはあると考えられるのでは?

    どなたかも書いていましたが地震を経験した免震物件としては
    パークハウスつくば研究学園けやきレジデンスが参考になりました。

  160. 966 匿名さん

    豊中市は複数の断層帯が近くを通ってますよね。
    近いところでは上町断層帯、六甲淡路断層帯、有馬高槻断層帯。ちょっと離れた所では三峠京都西山断層帯や生駒断層帯。
    特に上町断層帯は今後30年で大規模地震が発生する確率が3%以上の比較的発生確率が高い断層帯とされています。
    豊中市の防災マップを見ると大規模地震発生時の最大震度予想がパークの場所で震度6強となっています。千里中央全体的に震度6強ですが、一部東町公園から東側や上新田の南側は震度7になってますね。
    そういった点で免震装置は生命・財産を守るための非常に有効なツールであると言えるのではないでしょうか。

  161. 967 入居予定さん

    直下に近い地震(阪神大震災のような)だと、免震装置はあまり関係ないのではありませんか?
    免震装置は横揺れに備えるものだとパークハウス販売の方から聞きましたが、間違いでしょうか?

  162. 968 匿名さん

    直下型地震の場合でも地震のエネルギーは縦より横方向の方が強いです。
    これはよくある初歩的な誤解です。

    現行建築基準で建てられた建物は縦方向の力には強いですが
    強い横揺れになった際の専断破壊は倒壊の原因となり得ます。
    震災後の物件では免震が見直されていますし
    かのWTCも中間層に免震の採用を検討していましたね。

  163. 969 匿名

    来週、入居説明会ですね。楽しみです。内覧会も12月初めだし、色々慌ただしくなっていきますね。
    我が家は1期契約なので、時間はたっぷりあったのに、結局、準備万全には程遠い状態です。我ながら、情けない。

  164. 970 入居予定さん

    >698さん
    067です。
    ご教示ありがとうございました。
    お書きになった内容を疑いながらネットで調べてみました。
    asahi.comにその内容を裏付けるような発信がありました。

    (7月4日16時1分配信)
    「東日本大震災の際、免震構造で揺れを最大3分の1に抑えていたことがわかった」というニュース。

    「免震ビルが直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲に及ぶ長周期の揺れについては(効果確認が)これまで不十分だった」という内容で、東京のビルの揺れ具合など具体的なデータをもとに免震の大きな効果を報じていました。

    この配信を一応信用することにします(新聞ではこの記事を見落としていました)。

  165. 971 入居予定さん

    ↑失礼、967です。

  166. 972 入居予定さん

    969さん、そうですね。年末ということもあって、だんだん気ぜわしく
    なってきました。
    我が家は、カーテンとダイニングテーブルでまだ迷っています。
    入居説明会、3~4時間くらいかかるとのこと、疲れそうだけど楽しみです。
    お互い、準備がんばりましょう!


    どなたかもおっしゃってましたが、東側の道から見た庭の小山?ほんとに急峻ですね。
    設計図からは ちょっと想像できませんでした。
    今住んでいるマンションの庭が フラットな感じなのでよけいにそう思うのかな。
    冬に雪が積もったら、ちょっとした山になって、そりすべりできそうな。(うそうそ、しませんよ)
    でも、中に入って見たらまた違った感じかもしれませんね。

  167. 973 匿名

    中央棟と北棟を繋ぐ回廊も奇抜な感じがした。もっと普通で良いのに。

  168. 974 早期引越し予定さん

    引越し会社どうされますか? 日通にしますか? 早く引越ししないと三月~四月はお高いですよね。
    見積もり2社だけとりました。二月上旬引越しで9万! こんなもんかな?

  169. 975 匿名さん

    高級感というより高額への表向き裏付けとして免震を利用しただけでしょう
    必要性は乏しいでしょう

  170. 976 匿名

    必要な事態にならないのが、一番です。誰もが地震発生など望んでいない。


  171. 977 匿名さん

    >975さん
    免震装置の必要性が乏しいという理由は何ですか?。
    周辺の活断層の状況や今後の地震発生予想とかを考えると千里中央に免震装置をつけるマンションが結構あるというのは頷けます。
    まさか否定したいということだけで書き込まれた訳じゃないでしょう。

  172. 978 匿名さん

    免震は安全に対する保険のようなものですから
    必要性が乏しいかどうかなんて誰も分かりませんよね。

    ここで記載されていた免震物件のスレッドを見ると
    震度6強の地震でも驚くほど室内が平穏だったようです。
    テーブルに置いてた写真立てなども何一つ倒れてないとか。

    千里中央の物件でもレジデンスやディーグラフォートなど
    魅力的な物件は免震構造も採用しています。
    購入層の安全に対する要求に応える形でしょうかね。

  173. 979 匿名

    今日、近所迷惑と思いつつ、周りを車で一周しました。良い感じに仕上がってました。
    ご近所の方々申し訳有りませんでした。

  174. 980 匿名

    ↑なんで周囲回っただけで謝らなきゃならん。変な気遣いなさんな。

  175. 981 匿名

    979ってよく出没するけどホント意味不明だな

  176. 982 入居予定さん

    980
    981
    は退場処分。
    根拠は人間平和法第1条「ひとをけなす罪」です。

  177. 983 匿名さん

    免震の必要性が乏しいかどうかが問題なのではなく、この価格の根拠が乏しいことが問題。

  178. 984 匿名

    免震装置はいくらですっていいながら売ってるマンションなんてないですけど??
    っていうか、この価格ってどの価格?

  179. 985 匿名さん

    >983さん
    価格の根拠が乏しいという理由は何ですか?
    販売価格の内訳なんて誰にも分かりませんよ。千里中央の相場的に考えても免震装置がついてこの価格なら妥当だと思いますよ。

  180. 986 匿名さん

    >>954さん
    液状化の事を聞きました。
    液状化する時の揺れ対策というより
    液状化した後に大きな余震が来た時への備えと解釈しました。

  181. 987 匿名

    ここって液状化するってことですか?

  182. 988 入居予定さん

    豊中市のハザードマップによると千里中央駅前全般は液状化の危険性が高いエリアとなっています。パークの敷地は南棟西側の一部のみがこのエリアにかかっているようですね。

  183. 989 匿名さん

    ↑ この方はいろんなスレに登場されていますね。

  184. 990 入居予定さん

    >↑ この方はいろんなスレに登場されていますね。

    きっと豊中に住みたいけど、住めないかわいそうな人なんでしょう(笑)
    どんまい♪

  185. 991 匿名さん

    ↑  本年吹田と豊中にそれぞれ1戸購入しました、もう1戸検討しています。

  186. 992 匿名さん

    なんの為に?

  187. 993 匿名さん

    集合住宅買うのが趣味なんでしょう、きっと。
    それよりも、いっそ一等地の広々戸建てをバンバン買ったらよかろうに。
    それを勤労者・失業者に格安もしくは無料で貸して社会に貢献する。
    というなら面白くて立派なストーリーになるよ。

  188. 994 契約済みさん

    駐車場ってどの場所が人気だと思いますか?

  189. 995 匿名

    地下一階のエレベーター近く。

  190. 996 匿名さん

    南駐車場は出入りに少し気を遣いそう。
    ヤマダ電機の北側の道路を新御堂筋側から来て
    交差点を左折して直ぐに駐車場に入るのは難しくないですか?
    信号待ちの車とかあれば通れないことはないでしょうか?

  191. 997 入居予定さん

    確かに南駐車場に向かうにはややこしい交差点です。
    新御堂の方から東進してきたら、信号を左折というよりも斜め左へ向かわないといけませんから。
    南向きに信号待ちしている車の前を斜めに横切って南駐車場に向かうことになりますか。
    歩行者も結構いますから目配りして神経使う必要がありそう。
    相当イレギュラーな交差点です。
    「南向きに信号待ちしている車の前を斜めに横切る」のが道交法上合法なのか、違反すれすれなのかよくわかりません。

  192. 998 匿名

    ですね。南に向かうバイクを見落とさないように! 気をつけなきゃですね。

    本日カーテン決めました。全部で給料一月分!高!
    ダイニングテーブルは160センチで検討中。ところでダイニングテーブルの下に何か敷きますか?直置きならイスの足でフローリング傷みますよね。でも床暖入るから…どうしたものか…。

  193. 999 匿名さん

    私も気になって昨日大塚家具で聞いてみたのですが、イスの足の裏にはるフエルトがあるみたいです。
    床暖対応のものもあるみたいです。
    テーブルの足裏にもはったほうがよいと言われました。

  194. 1000 匿名

    皆様、ソファー置きます?

  195. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス
ウエリス香里園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸