購入検討中さん
[更新日時] 2011-11-28 21:02:55
1000件超えましたので、part4 に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.80平米~126.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
こちらは過去スレです。
パークハウス千里中央の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-08-07 00:57:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番) |
交通 |
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分 大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
363戸(146戸(S棟)、80戸(C棟)、137戸(N棟)(非分譲住戸70戸含む)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:S棟1:地下1階地上12階建 S棟2:地上11階建(S棟) 敷地の権利形態:所有権の共有(敷地・建物共用部分は共有、建物専有部分は区分所有) 完成時期:2011年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]鹿島建設株式会社 [販売代理]有限会社プレイス・ワン
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウス千里中央口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
明るい色で高級感があるのが一番。それが無理な建物は色を暗くして高級感を出そうとするものです。
というか、濃い色が高級って、濃い色の塗料は高いのですか?
-
122
購入検討中さん
>我が家はここの今後の動きは鈍いと見て、深谷の詳細が出るまで決めないようにするつもりです。
私も同じことを考えてます。深谷12月発売となってますから、遅くとも10月頭には仕様や正式価格が出るのでは?ここまできたら待ったほうがいいですよね。
-
123
匿名さん
103やその関連者(同一人物)は、「路線価との相関関係」等について、自分たちに都合が悪くなったから、それらは無視して112~121のように自作自演しているように見えるのですが・・・
-
124
物件比較中さん
118は自作自演ではないでしょう。
112から116までは明らかに自作自演でしょうけど。
-
125
購入検討中さん
11月下旬竣工とありますが、内覧会はいつから始まるんでしょうか?現地販売センターとかできて検討者が中を見れるのはいつ頃からでしょうかね。ここの完成形と深谷とを比較できるといいな・・と勝手に考えています。
-
126
匿名
内覧会の時期気になりますね。工事は順調みたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
物件比較中さん
深谷気になるけど、入居がここより一年近くあとになるのが我が家にとってはきびしいかな。待つほどの内容かどうか、気になる気になる。
-
128
購入検討中さん
ここを含め千里中央で検討中です。オーバーラップしながら選択肢が続くので難しいですね。
少し違う視点から判断が欲しいと思いマンション評価サービスを利用しました。
私の場合、元大手不動産会社勤務(三菱ではない)のコンサルタントが担当でした。
レポート全てを示すわけにはいきませんが要約すると、億ションクラスのグレード感はないが大衆的物件では最高ランクと。三菱の設計は社内基準が非常に厳しいため、それが建築コストと売値に反映されて販売に苦戦する傾向があるそうです。懸念点は敷地内の高低差、エレベーターの乗り継ぎが挙がっていました。リセールバリューは良い評価でした。素人では難しい詳細な分析、冷静で丁寧な記述は大変参考になります。利害関係のない専門家の意見は客観性があるので、他物件もお願いして比較しようと考えています。
長文失礼しました。千里中央はいずれの物件も高いので決断にエネルギーが要りますね。今後も有意義な情報交換を希望しています。
-
129
購入検討中さん
敷地内の高低差についてはエスカレーターをつけて欲しかったです。南棟と中央棟のロビーには吹抜があるのでつけることはできたはず。東京のマンションには結構採用されてますから。
-
130
購入検討中さん
128さん
「マンション評価サービス」っていう便利なサービスあるんですね。
私もぜひ千里中央周辺のマンション評価に利用させていただきたいと思いますので、業者名と評価にかかった費用を教えていただけますでしょうか。私も評価結果が出たらこちらの掲示板にフィードバックさせていただき、128さんのように皆さまに有意義な情報を提供させていただければと思います。
-
-
131
匿名さん
>「マンション評価サービス」っていう便利なサービスあるんですね。
私もぜひ千里中央周辺のマンション評価に利用させていただきたいと思いますので、業者名と評価にかかった費用を教えていただけますでしょうか。私も評価結果が出たらこちらの掲示板にフィードバックさせていただき、128さんのように皆さまに有意義な情報を提供させていただければと思います。
信じるヤツがいるとは・・・
まぁ利用者が自己責任で情報を取捨選択すりゃいいんだけどね。
どうせ業者名も料金も教えてもらえないだろうけどね(笑)
-
132
匿名さん
128さんもさすがにそんな嘘つくことはないでしょう。
できれば詳細な情報が欲しいところですが、128さんも
高い報酬支払って情報を仕入れてることでしょうから、
業者名と料金だけでも教えてもらえたら、私も自分で
利用してみたいと思います。
-
133
匿名さん
この界隈のマンション掲示板に、同文で投稿されてますよ。善意なのか、それともその手の営業なのか疑問に思ってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名
エレベーター、良い案ですよね。
ただ、ランニングコストが高いような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
南棟でも一旦シャトルエレベーターに乗って2階に上がってから各住戸のエレベーターに乗り換えなければならないのが少し不便ですね。
エスカレーターがあれば感覚的に随分違うと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名
エスカレーターはランニングコストが高そうですね
面倒な人は階段で行った方が早いかも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
マンション評価サイトとかいう外回り不動産営業マンが立ちあげた詐欺サイトの営業追い出してくれ。
-
138
購入検討中さん
北棟駐車場も地下自走式平置にして地上を緑に
南棟、中央棟にエスカレーター設置
ディスポーザー
全戸トランクルーム付き
があれば理想です。
-
139
購入検討中さん
エレベーター乗り継ぎの不便さを考えると、中央棟はメリットがあるように思います。
かわりに坂を少し上る必要がありますが、これも人気の一因になっているのでしょうか?
-
140
入居予定さん
118です。
121さんが言う通りでしょうね。
こけおどかしの重苦しい色よりも、質の高い明るいトーンを期待していました。
こ点はとても残念です。
周囲にも圧迫感を与えて迷惑だろうと…。
地所の名前を落とす結果になりませんか。
まあ、地所の主舞台は東京。大阪なんか適当でいいということですかね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件