確かに危ないですよね・・・。でもそれを注意したりとかないのでしょうか?ちょっと心配です。
上層階にすれば物が落ちてくる心配はないでしょうが・・・もう空いてないのでしょうか?問い合わせ、モデルルームにもう一度行きたいのですがまたすごい営業されると思うとなかなか気が進みません。どなたか空室状況ご存知ですか?
2週間ほど前の状況では、最上階はすべてバラがついていました。9階はまだ空室がたくさんありましたよ。角部屋から順番に埋まっているようですよ。南側に9階建てのマンションがありますが、7階以上であれば日当たりは冬でもほぼ問題ないような感じでしたよ(外から見た感じ・・・)
90さんありがとうございます。やはり最上階は空いてませんよね・・・。なくなるとあ〜って後悔してしまいます。でもおっしゃってるように7階以上なら日当たり大丈夫ですよね。私も現地に行きましたが思ったより前のマンションともスペースがあるように感じたのですが・・・。
現在、西京極の30〜40Mほど南に11階建てのマンションがあるところの7階に住んでいます。
日当りに関しては全く問題ありません。 ちゃんと朝日も入ってきます。
ただ、眺望は全く望めません。 それと、夜はカーテンをしっかり締めないといけません。
でも、すぐに慣れて気にならなくなりますけどね。 毎日外を見ながら生活しませんし。
大文字の山々など京都の眺望は南よりも北の方が綺麗なのでいいんじゃないでしょうか。
(逆に前のマンションは大文字焼きの日の影響は大きいでしょうね〜。)
参考になります!ありがとうございます。生活していく中ではやはり眺望より日当たりのほうが気になります。高い買い物ですからいろんな方の意見を聞くことはとても大切ですし勉強になりますね。
購入された方に質問です。メニュープランどうされましたか?カウンターキッチンオープンにしますか?棚つきにされますか?すごく悩んでます。実際の棚をつけた場合の写真などがないのでイメージがつかめないので皆さんのご意見をお伺いしたいのですが・・・
今は棚があるマンションに住んでいますが、棚が無い方がすごく開放的になる事は確かです。
開放感はほんと全然違います。
でも・・・実際棚が無いとかなりきついと思いますよ。
私の家でも棚をいっぱいいっぱい使ってますし。
もしあのスペースが無かったら台所の必需品が収納しきれません。
もし、カウンターキッチンにするのであれば、少なくともビルトインの食洗機はやめるべきだと思います。
97さんありがとうございます。
キッチンもそんなに広くないから確かに収納は困るような気がします。でも開放感を考えるとやはりカウンターキッチンにするほうがいいかな。食洗機はもともとついてないですしつけないし・・・あとはどんなふうに工夫してあのせまいスペースを使うかですよね。
最近のモデルルームはどこでもカウンターキッチンであるように
本当に視界が開けてイメージが全然違います。
でも、実際に住んでみると・・・
隠すものが無いのでお客さんを呼ぶ時にはキッチンの上のものを
全て収納しておかなければ丸見えになってしまいますし、
お客さん関係なくリビングから丸見えになるので、いつも奇麗に保てる
お掃除・洗い物好きな人にしか向いてません。
普通、キッチンの棚があっても収納が少ないから食器棚を買うのに
取ってしまうのは本当にもったいないことですよ。
でも、確かに開放感は違うんですよね〜。
そうなんです・・・どこもカウンターキッチンなのでイメージがわからないです。
いろいろインターネットででてる写真も見たのですが(ほかのモデルルーム)どこもオープンカウンターキッチンでした・・・。でも大変参考になるご意見ありがとうございます。掃除苦手な私にはやはりオープンすぎるのはムリかもしれません・・・収納はたくさんあっても困らないですしね。。。
近日中に申し込み→契約予定なのですが、その際に気をつける点は何かあるでしょうか?
とりあえずローン特約だけはしっかり確認しようと思っているのですが、その他にも一般的な注意点、このマンション特有の注意点などあればお教え願いたいのですが。
エスリードの営業は大嘘つきです。○○マンションはかなりの値引きをされていますと、あることないこと言われていました。後で確認したところそういったことは一切ないと、でるとこでても良いとまで言われました。あとはペットも買えないのに、皆さん隠れて飼っていますよとかありえないことも言われていました。これは事実ですので削除はしないでください。マンションよくても会社が最悪ですので気をつけてください。
>101
エスリード西京極第一を見る限り、毎日ベランダに布団を干している家が数件あります。
(大体、土日は3件確認できます。)
管理体制がしっかりしていないのではないでしょうか?
その辺り(入居後の管理体制がしっかりしているか)を確認されてはいかがでしょう?
あと、「自分のマンションを売る為にある事ない事言われている」と言うのは私もかなりそう感じました。
私はエスリードのモデルルームに一番最初に行ったのですが、他を周る度にどれだけいい加減な事を言われてたかがわかりました。
ここの営業マンが言う他のマンションの事などはあまり信用されない方が良いです。
これはエスリードを契約されるのであれば関係ありませんが。
101さん。私は契約済みです。ここの書き込み見てるとかなり不安になってきますが・・・。営業マンの態度は確かに購入前と購入後かなり違います。正直いやだな思いますが、言いたいこと、聞きたいこと、不安に思うことはハッキリ言って自分が納得して購入されるべきだと思います。大切なのは自分が納得して購入するかだと思います。
このサイトでいろいろ情報交換できたらいいですね。(良いことも、悪いことも・・・)
101です。
とりあえず無事契約を済ませました。
私は初めてモデルルームを訪れたときから今回まで、同社の対応で不快な思いはただの一度もしませんでした。
営業の方に具体的な比較物件の話しをすると、その物件の良い面悪い面が話には出ましたが「人によって何処に価値を見いだすかは千差万別だから」、といった非常に中立的な発言をされていましたし、こちらから他社の悪い面を言っても乗ってくることはありませんでした。
その他、夜の電話や訪問もありませんでしたし、対応していただいた方にはガツガツしたイメージは全くありませんでしたよ。
>108さん
いろいろとネガティブな書き込みが多いので不安になったのも事実ですが、今のところ自分なりに納得できていると思いますよ。
ありがとうございました。
エスリード第2を5月に購入したものです。私なりに感じたことをまとめました。
<営業>エスリード第1とエスリード太秦に比べて、営業担当者も変わり、かなりましになってますね。エスリード第1とエスリード太秦の時は、猛烈な売込みで絶対に買うもんかと思いましたけど。
<駐車場>確かに高いですが、マンションと駐車場の距離が近くて便利。他社が安いのは、自走式とか、立体駐車場とかで、これらは、車出すまでに結構時間かかりますね。
<最寄駅>アトレとサーパスは、西院駅まで遠すぎ。それに比べて、ここは、西京極駅までかなり近い。けれども、通勤特急とか乗れないので、条件はどっこいどっこいでしょうね。
<学校>西院小学校まで、かなり遠い。25分ぐらいかな。近くの私立を考えなきゃあかんのかな。
<価格>安いし、現在の売れ行きもよさそうなイメージやね。
常々疑問に思ってたのですが、よくコンクリート100Nで100年間大規模修繕不要という謳い文句を見かけますが、配管等は多分そんなに持ちませんよね?躯体を傷つけずに配管等の総入れ替えをするって事でしょうか?それって可能なんでしょうか?
購入者の方はどう聞いてらっしゃいますか?
実際のところはどうなんでしょう・・・。
素人で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。
大丈夫じゃないでしょう!!このマンションはペット禁止だから購入したっていう人もいるでしょうし、そういうマンションでペット買っている方が出てくると入居者間で絶対もめますよ。第一ペット禁止のマンションで買ってもいいでしょうっていう営業の人の姿勢がまず疑問です。
そうですよね・・・。当然のように買ってもいいって言ってましたが・・・。私は買う予定がないからいいですが、あの調子じゃあペットの質問されたら同じように言ってると思うので絶対問題になりますね!
NO.114の者です。最近、久しぶりにモデルルームに行ったところ、残十数戸しか、残っていませんでした。完売できそうな感じですね。付近のマンションよりは、売ゆきスピード早いのでは?100Nの件ですが、私にとっては、どうでもいいような感じです。そんなに、マンションに住み続けたいと思わないし。いつかは、一戸建てに住みたいな。
ペットを飼うことについて、文書ではどうなっているのですか?そこをいい加減にするともめるもとですよ。
まさか部屋によって「ペット飼育可」「ペット飼育不可」と記載されてはいないでしょうね・・・。
ペットについては管理規約の使用細則第3条(4)に「観賞魚・小鳥類以外の動物(犬猫等)を飼育すること。※ただし、身体障害者が盲導犬・聴導犬・介護犬、介助犬等云々・・・」とあります。
いろいろな掲示板に営業の批判が書かれてあるのを見ました。
・ペット飼育可
・ベランダの布団干し
・登記簿とパンフレットの占有面積の差
etc
私が対応いただいた営業は、一通りの説明はしていただけました。場合によっては、規定類も見せて説明してくれましたし。しかし、営業のあの強引なやり方は、私も問題あると思います。
気に入った物件が見つかったのなら、エスリードにかかわらず、みなさんも少しでも質問があれば何でも聞いて、よく調べるべきだと思います。高い買い物をするわけですからね。あとから文句を言っても90%以上は自分たちの責任です。私は営業が少し嫌な顔をされるぐらい聞きました。
後は建ってからですけど、、、 信頼の有る無いは施工業者によるかもしれませんが、やはり建ってみないとわかりませんね。突っ込むところは遠慮なしにどんどん突っ込むつもりです。
>130
ありものの管理規約だから規定数の同意があれば入居後に如何様にも変えられるにしても、現段階ではペット禁止を明文化しており、それを考慮の上で購入する人がいる中で本当に書き込みにあるような営業トークの中で「ペットのことは何とでもなる」というような事を言っているのであれば甚だ心外ですね。
自分は幼少の頃は家で犬を飼っていたためペットを飼うことに悪いイメージはありませんが、ペットを飼うことを前提とした人に対して営業の方は管理規約でペット禁止をうたっている→それを前提で購入している人も当然いる、ということを明言するべきです。それによって見込み客が購入を断念することもあるかも知れませんが、それとこれとは全く別問題だということを全ての営業の方に認識していただきたいです。目先の1件の成約がそれまでの成約を裏切ってしまうことになりかねないのですから。
エスリードは、当物件HP等でペット飼育可であれば公然と謳えばいいし不可であれば毅然と表示すべきでしたね。この物件にはペット嫌いの人たちも集まっていたと思うのですが、どうでしょうか?
ここのマンションに限ったことではないのですが・・・、
ビルトインタイプの食器洗い乾燥機って何故にあれほど高価なんでしょうね。
完全に隠れてしまうしぴったりフィットのサイズだから、他の業者との競争がないから、いろいろ理由は想像できるのですが、家電量販店で見る限り据え置き式(とでも言うのでしょうか!?)の場合は最新機種のハイグレードタイプでも8万もあれば買えます。人気の除菌ミスト機能の付いたものや低騒音タイプなど機能も多種多彩なものを選びたい放題。
それを考えるとオプションのものは、選択肢はないわ値段も倍もするわで何とも解せません・・・。
確かにこの物件はキッチンもL字にもなっていないためスペース的には確かにキツイのですが、皆さんはやっぱりビルトインにします???
何故にそこまで、エスリードを非難するのでしょうか?
そこまで否定的に言うほどの価値があるのか分かりません。
どこも営業スタイルは変わらないと思います。
近所のモデルルームの方が、かなりかなりしつこくて感じが悪かったですけど・・
でも、営業なんだし気持ちは分かるので後は引きませんでした。
マンション選びで肝心なのは、自分達の生活スタイルを考えて購入することだと思います。
ペットやら色々な問題はどこのマンションも絶対あるはずですし!!
契約しているので前向きにレスさせてもらいました。。
営業マンについてですが、私もモデルルームを見て回っていて感じるのは、
どこの販売会社の営業も他所のマンションの欠点は、大なり小なりほのめかす事はある様に感じます。
エスリードの営業マンは、営業成績の関係なのか、若い人が多い為、無知さを補う為か、熱心に営業しますね。(その必死さで誤解を生じているように思いますが)
私の場合、営業でマンションを選ぶつもりはありませんでしたが、エスリードの物件が、自分の望むものでなかったので、断るためだけに『他所のマンションを買ったよ』っていったら、潮が引けるように寂しいくらいに営業攻勢はとまりました。
でも、こちらも自分にあった物件を必死に探していますので、営業の方も勉強して、真摯に対応してほしいですね。
私は、契約済みですが、確かに営業担当者から、「ペットは禁止ですけど、実際には・・」という話は訊きました。ですが、それが理由で「購入する」「購入しない」という人は、おそらく少ないと思います。もっと、柔軟に考えたらいいのでは?
それよりは、やはり、物件そのものの価値が重要になるのでは。実際、既に、契約は、残り10戸残すのみと聞きました。4月ぐらいからオープンして約3ヶ月半ですから、相当早いのではないのでしょうか?まあ、そこには押売り的なエスリードの営業力も含まれると思いますが。
でも、物件そのものは、間違い無く「お買い得」でしょう。中流所得の私としては、価格、立地、間取り、環境、そのバランスが、他のどのマンションよりも優れていると素直に思います。不満をあえていえば、あのグレー色のマンションの外壁の配色なんとかならないかな。はっきり言ってダサイ。
元々総戸数が少ない上に年内入居なんだからそんなもんなんじゃないですか?
20%残ってるってことでしょ。
早くは無いですよ。
エスリードの場合、売れ残ると全て賃貸に回すので、この入居間際の営業攻勢が激しいんです。
犬の問題が大したことないとか言ってる人がいるから、ペット禁止マンションで飼う人も後を絶たないんでしょうね。
あたしも、柔軟に考えて欲しい。
なんか、このレスは比較中の人とかがエスリードを下げてるだけのような気がする。。
何がいいたいのか・・・。
検討、契約する気もないなら、ほっとけよ!!
146さん、その書き方良くないのでは?
何がいいたいのかって、書き込みにきちんと書いてあるじゃないですか。
私は、小さいことも守れないような人は…という見方をします。
マンションといえども長屋ですから、お互いを思いやる気持ちがなければ
生活していくのはつらいでしょう。
ペットだけではないはずです。
共有部分はたくさんあるのですから、そこでのマナーが大事になってくるはずです。
145番さん、残っている戸数は、68戸分の10戸で、20%ではなく、14,7%ですよ。小さいことも守る人なら、せめて数字は正確に言って下さいね。
はっきり言って、契約速度は早いです。それが良いことか分かりませんがね。
141番さん、確かに、ビルトイン食洗高いですね。16万円でしたっけ。ただ、びっくりしたのは、他のエスリードも最近、見に行ったのですが、そこは19万円で笑ってしまいました。エスリードの姿勢自体が疑わしいことは確かやね。
良い点
・価格
・阪急沿線
・公園が近い
・ダイハナが近い
・平面駐車場
悪い点
・工業地域
・小学校が遠い
・駐車場が高い
パッと思い付いたのがこんな感じ。
あとはどなかた付け足して下さいな。
エスリード第2の購入に至るまで、京滋地区約20種類のマンションモデルルームを何度も見に行きました。皆さんも同じだと思いますが。(契約後も、周りの物件が気になってみにいっていますがw)
NO.150の方が書くように、良い点、悪い点それぞれありますが、どう考えても、「バランス」が良かったのです。
NO150の方に付け足すとすれば、
<悪い点>
①工業地帯・・・の割りには、静かですし、排煙なども感じられません。ただ、MKタクシーの車のアイドリングの状況が弱冠気になりますね。
②小学校・・・個人的には、近くの私学に行かせたいと考えます。
③駐車場・・・大規模マンションも平面で、マンション降りてすぐのスペースだと、1万円ぐらいはしますね。だから、割高な訳ではありません。
<良い点>
①価格・・・確かに、他の物件に比べると安い。特に、サーパス、アトレなどの近隣のマンションに比べると。他の安いマンションを探すと、どこも立地に難がありました。
②阪急沿線・・・大阪勤務を考え、西京極駅付近はいいなと思いましたが、実は、原付さえあれば(自転車は無理かな)、JR西大路が使えるのではないかと思っています。駐輪場あるみたいやし。他府県に出張の場合は、JR西大路を使用しようと思います。また、空路で出張の場合は、茨木市付近でモノレールにアクセスできる阪急は良いですね。難は、西京極駅は大阪方面の便数が少ないことと、桂で特急に乗換えしなあかんということ。
③公園が近い・・・結構質の高い公園ですね。古くから造林してそうなので、結構木が生い茂っていて、夏でも風が涼しそうですね。子供を遊ばせるにも、視界が利いていて良い感じですね。
④ダイハナが近い・・・ダイハナは良いですね。単にショッピングだけでなく、医療施設、カルチャーセンターなどの設備が整っているので。ただ、今心配なのは、太秦にイトーヨーカー堂ができるという噂です。集客力で落ちれば、サービスも落ちるし、買ったマンションの資産価値にも何らかの影響を及ぼすのではないかと思います。
近くの私学小学校、光華小学校はいいですよ〜。
有名中学への進学率が凄いです。
卒業生40名に対してこれですからね。
http://ps.koka.ac.jp/course/index.php
でも、その分入学試験も難しいんでしょうね。
そしてお金もかかる。
安く買う分、子供の投資に充てるということですかね。
まあ、いいお金の使い道かもね。
光華小の入学自体はそんな難しいものじゃないと思いますよ。
(京都の私立は倍率1倍台が多いです。我が家は別の私立ですが
同じようなものです)
教育熱心なご家庭が集まっておられるので、
低学年から進学塾に通われてるいるのでは?
中学入試は塾がすべてです!
月謝+進学塾代、お金、お金ですね。
小学校の環境自体はきっと良いと思います。
やっぱり、光華になりますかねぇ・・。
確かに、西院小学校が遠いのが凄く気がかりだったんです。。
けど、光華は高いですよねぇ〜。
調べたけど、公立に比べて3倍以上でした。ツラッ!!
それだけが今後の不安要素かな?
あの辺で、生後半年ぐらいから預けれる良い幼稚園?保育園?ありますか?知ってる人がいたら情報がほしいです。
なるべく五条より南側がいいのですが・・
西院小学校よりも近いとなると光華小学校しかないですよね。
ホームページを見る限り、毎月約5万円の月謝がかかる、
そして90%以上が光華中学校や他の私立に進むとのこと。
結局少なくとも高校までは私学、大学も国公立に行ける頭が無ければ
私学になるということ。
こりゃ、他のマンションを購入して公立に行かせる方が安くつきますね。
徒歩30分以上、高学年なら鍛えるためにいいかもしれないけど、
低学年にはきついですよね〜。
校区を変えてもらえないものなんですかね。
外部中学校に進学するには塾の力が必要ですよ。光華小+塾のWスクール児童が多くいるのでは・・・と思いますよ。でも、HPを見る限り、公立小+塾で十分対応できる進学状況だと思いますが・・・。
公立小までの通学距離・時間を気にされるのであれば、他物件を検討してはどうでしょうか。個人的な都合による校区の変更は無理ですよ。
http://www95.sakura.ne.jp/~relocation/schoolareaukyo.htm
C 、Fタイプを購入された方に質問ですが、LD部分が少しせまいと思うのですが家具の配置や購入する家具、どんな物を置くかなどもう決められてますか?ソファーと食事するテーブル置けると思いますか?(ちなみにメニュー変更せず3LDKのままの状態です)
C,Fタイプの購入者ですが、LDはやっぱり狭いですね。ココン烏丸のACTUSかCASAなどのインテリアショップにいって、シュミレーションをしてもらったのですが、その結果は以下の通りです。
①ソファー・・・L型のソファーは厳しいですね。無理して置くと、動線に無理が生じます。I型ソファ(200mm〜220mm)でも、テーブル、テレビの配置を考えると、玄関通路部から覗けてしまう位置に置かないと大きさ的に無理ですね。
②テーブル・・・丸型とかは、場所をとってしまいます。家具屋に置いてある標準のテーブルより、長方形のものがよさそうです。
①②から、わたしが出した答えとしては、場所が広そうに見えるローソファーを置き、テーブルもダイニングテーブルはスペース的に無理なので、ローテーブルの長方形を探し、ローソファの臀部を背もたれにして、食事を取れるようにするか、もしくは、座椅子にちゃぶ台と和風で行くか迷っています。本来なら、アジアン風にしたかったのですが、該当するソファが見当たらないし、存在しても、格好悪いものしか見つけられません。
NO160さん分かりやすい説明ありがとうございます。すごく参考になります。やはり、両方置くのは難しいですよね・・・。私も一度お店に行ってシュミレーションしてもらいます。
しかしどうして毎回NO161の方のようにイヤミを言う方がいるのでしょうね。こういう方の書き込みはやめて頂きたい。
160番の者ですが、もちろん、事前に、家具配置を調査しながら、契約のスピードを見計らった上で契約しました。C,Fタイプは、値段も安く人気があるため、既に9割方以上契約済みだと思います。
家具配置のバリエーションはいくらでも考えられますが、希望しているタイプが完売してしまったら、どうしようも無いですからね。
161番の人は、「和テーブルに座椅子もいいのでは」とありますが、昔と違って、バイリエーションを工夫すれば、かなりお洒落に仕上がりますよ。ACTUSやCASAにも、該当しそうなテーブルありました。最近は、大阪の南堀江などにも出かけて探しています。
個人的には、LDの心配よりも、狭い洗面スペースをどう工夫するかの方が課題です。洗濯機の上に、スペースを作らなければならないのですが、該当する器具が、ファッション性を損なうものが多いですね。
さっそく見に行ってみます。
インターネットなどで色々探してますが写真ではなかなかイメージがわかないですね。確かに洗面スペースも狭いですよね。工夫するにしてもスペースが限られている分難しいでしょうね・・・。色々考えてるとワクワクしてきますね。また色々情報交換できたらいいですね。
よく営業と物件は別だからって意見がありますが、営業と売主が違う場合はそうでしょうけど、この物件の場合、営業も売主も管理会社も同一会社だし、単純にそうとは言えないん気がするんですが。
「営業の性質=会社の性質」じゃないのかなぁ・・・?
物件買った後も、ずっとエスリードとの関係は続く訳だし。
エスリードの別の物件でベランダの布団干しが問題になってましたが、ペットの件にしても野放しになりそうで、ちょっと不安ですね。
エスリードを感情的に毛嫌いする気持ちは分かります。私自身、エスリード第1の時には、その営業攻勢に絶対こんなマンション買うか!と思いましたから。けれども、所詮、マンションなんて、メリットとデメリットのプラスマイナスで決めるものでしょ。その結果、導いた答えが、他のマンションよりかなりプラスだったので、契約したのに過ぎません。もちろん、その要素として、管理会社、ベランダ布団干しだとか、ペットの規約の問題など小さなデメリットも計算に入れていますけどね。
no169の方、確かに、営業はひどいですね。でも、私が、本当に知りたいのは、マンション営業の質ではなく、マンションそのものの質が知りたいんです。質に関しての問題点などがあれば教えてください。
>171 172
ご意見ありがとうございます。
おそらく、マンションの質に関しては、住んでみないことには、明確な答えは出ないようですね。となると、やっぱり、価格、立地、環境、間取り、交通弁などから選ばざるを得ないということになりそうですね。
ちなみに、わたしは、C、Fタイプ契約者ですが、間取りの広さ64平方メートル弱、間口6,750mmのベランダですが、LDが弱冠狭いものの(9.2畳)、6畳2部屋、5畳1部屋取れています。これが、近隣のマンションですと、少なくとも67平方メートル以上の間取りの広さを必要とするので、とても不思議に感じます。洗面が弱冠狭いので、そこにしわ寄せが来ていることは既に分かっていましたが、その分を差っぴいても、間取りのとり方はうまいのではと感じます。
この間取り、トイレと洗面室が各洋室のクローゼット部分にめり込おり、
部屋の半分しかクローゼットになっていません。
ここが173番さんの不思議に思っている部分のカラクリだと思います。
新たに洋服ダンスや洋服掛けを購入しないといけないと思いますので、それを置くことを考えると部屋の広さもあって無いようなものです。
不要な物や服を捨てる主義の人にはいい間取りかもしれませんが。
私もC,F購入者ですが、確かに全体的に狭いですよね。
でも、比較的各部屋の広さが確保されているので私自身は満足です。
あまりものを置くのが好きではないので工夫すれば広く使えるんじゃないかなと思ってます。色々な意見がありますが、また家具のお勧めのお店などありましたら教えてください^^
契約してきました!うちの子はひどいアレルギーで動物の毛でさえも
反応してしまいます。こちらはペット禁止ということで購入させていただきました。ペットを飼われる方は違うマンションにしてください!!!
ペットOKのマンションはいくらでもありますがペット禁止のマンションはなかなかないのでそれだけは分かってください!!!!!!!
よろしくおねがいします。
営業がいちいち売れたあとのマンションにフォローしたりするわけ
ないじゃん。次のマンションの営業する方が大事なんだから。
重説で禁止のペットを飼ったり布団をベランダに干したりしているのは
住民の問題だろう。
営業がいい加減な事を言って買わせるから問題が起こるということですな。
買わせる時は「小さい犬なら大丈夫ですよ」などと言って契約させ、
問題が起こった時にはその販売員に取り次いでくれないというのがエスリードの手でしょう。
また、販売後の管理もエスリードがやっているんだから関係無いなんて事は無いですよ。
しっかりした管理会社が入っているマンションは布団をベランダに干したらすぐに電話が掛かってきて注意されます。
マンション購入にあたって、そんなに営業が大切ですか?
まだ、エスリードの営業について悪く言うのですか?
例え悪いにしても、マンション検討中なら営業なんて関係ないと思うのですが・・。
長年住むことを考えたら、あたしはもっと違う情報交換が大切だと思います。
今なら、部屋のインテリアとか・・。
将来考えたら、学校とか、病院とか・・。
結局生活したら、営業なんて関係ないし。
まぁ、悪魔でもあたしの価値感の話ですが・・
>184様
僕の場合、営業の人は(多少、「今時の若い人だなぁ・・・」、と思わされた点はありましたが)かなり好感度高く、親身になって話してくれたし、まかり間違っても口八丁手八丁で売ってしまえばこっちのモン的な印象はありませんでした。
自分は仕事上、年間数億円単位の手数料目当てに営業をかけてくる金融機関と接していたためそれなりに営業を見る目は肥えているつもりですが、それでも担当してくれた営業の人は印象は良かったですよ(これから豹変しないことを祈りますが・・・)。
まあ、この手の板は覆面で無責任に言いっぱなしもできますから、話半分で「良い情報を拾えれば儲けモン」、的に考えたらいかがしょう。
何か質問すると悪口になったりイヤミを言ったり・・・
悲しいですね。
184さん185さんがおっしゃるとおりだと思います。
先日家具の質問をしたとき親切に色々書いて頂いて喜んでたら・・・いつの間にやらまた営業の悪口になってました。
みなさんが色んな情報交換できるようになればいいですね