400さん
キャンセルだとしても自己都合のキャンセルもあれば止むに止まれぬ理由で、というのもありますからね。
聞いた話では住宅ローンの審査で断念するケースもけっこうあるみたい・・・。
エスリード第2の購入済みですが、他エスリード物件の内覧会では、いろいろ問題があったようで、正直ショックですた。今度の内覧会では、しっかり見て、しっかりチェックして、本当の事を書き込みたいと思います。だから、エスリードさん、それまでには、きっちりしておいて下さいね。
私もかなりショックで心配です。
ところで内覧会っていつあるんですか?今までも何度かお呼び出しがありましたがいつもギリギリでおまけに日曜日に開催で・・・私たちのように日曜日仕事の人間には大変不便に思います。そのあたりももう少し考えていただければうれしいのですが。
>>404
この物件の完成予定日は11月22日のようです。入居予定日が12月21日。単純に考えれば、来月中に入居説明会があり、各種の手続き、必要書類の提出などを経て内覧会に臨むと思います。ですから、内覧会は完成予定日以降でしょう。
ただ、完成予定日から入居予定日までが一ヶ月間しかありませんので(かなり短い期間だと思いますが)、内覧会で指摘事項がたくさん見つかれば再内覧会まで待たなければなりません。そうなると(あなたの)入居予定日が遅くなる可能性が出てきます。
今後の予定で知りたいことや平日がよい旨などを業者(担当者)に遠慮なく申し出ましょう。業者のペースに合わせる必要はありません。
なるほど・・・わかりやすいご説明ありがとうございます。
これからがいよいよ大変になってきますね。ローンは提携以外の銀行を使うのでその辺もよくわからないし・・・不安ばかりです。ちゃんと405さんのように色々自分で勉強しないといけませんね。
406さん
失礼ですが、なぜ提携以外の銀行を使うのですか?私も、ローンのことで悩んでおりますので、参考までに意見を聞いてみたいと思いまして・・
提携銀行なら、1.2%の還元がずっと受けられると思うのですが・・
メリットとデメリットをご存知なら、教えて下さい。
>407
407さんではないのですが、参考までに。
私も別MS契約者ですが、提携銀行は使わないつもりです。
理由は、変動金利だと優遇がありますが全期間を変動にするには
今の金利状況からだと心配ですよね?
なので、例えば半分を固定(フラット35など)で半分を変動にすれば、
ある程度の金利上昇リスクは回避できますし低金利の恩恵も受けられます。
只、繰越返済を考えておられる場合や、返済予定金額によってローンの
組み方が変わってくるので提携銀行の変動がベストでない場合も有るの
だと思いますよ。私もフラット35で全額固定にするか、変動を利用するか、
金利の動向に注目して検討している最中です。
自分に合った支払い方法が見つかると良いですね!
私も今後の金利の変動が不安でフラット35で・・。と、考えたのですが結局まだ迷ってます。
408さん
例えば2/3をフラット35で残りの1/3を変動で・・。というのは、どこの銀行でも可能なんですか?
404さん
<今までも何度かお呼び出しがありましたが・・・
とのことですが、契約を終えて以来、うちは何もありません。契約時点のお話ですか?あまりにも、契約をしてから、何も今後についてのスケジュールも何もないので確認したくらいです。
ちょっと気になりましたので、差し支えなければ、教えてください。
あっという間に9月も後半ですね。みなさん、ローンのことでやはり頭がいっぱいですよね。私もです。ローンのことも含めて、エスリードさんが誠意ある対応をしていただけることを信じてやみません。(おかげさまで今まで悪い印象はないのですが)
他物件のお話も事実無根ではないと思いますので、かなりショックですよね。もしも問題が発生した時に、その後に誠意ある対応をきちんと責任をもって、エスリードさんがしてくれることを切に望むのみです。もしも何かあったら、それこそ、住民一丸となってなんとかできないものか?とまで、今から考えてしまったり・・・
どこの会社も、完璧ってないと思いますので、こんなものなのかな、と気持ちを落ち着かせるようにしているものの、一方でエスリードは特に悪い、なんてうわさを耳にすると、本当に困りますよね。
エスリードの方に直接もお話するつもりですが、この場を借りて、エスリードさん、どうぞ、購入者を裏切るようなことはないよう、宜しくお願い致します。
また、入居が遅れてしまうと、今、賃貸に住んでいるものにとっては本当に困りますが、12/21が遅れるってことはあるんでしょうか?
407さん406です。
どうして提携ローンにしなかったか・・・?ということですが単純に他のほうが金利が低かったからです。今の状況で変動金利でローンを組むのが非常に怖かったので。変動では考えてなかったからです。
ちなみに10年固定35年ローンです。
あと410さん、メニュープラン変更の説明会みたいなものなかったですか?
私の場合も土曜日日曜日仕事ですのでまったく別の日でメニュープラン説明を受けましたよ。
そろそろ内覧会の日程やローン先の決定など、最終的な段階が近くなっていることでしょう。
その後、やりとりに進展ありましたか?
私は買い換える家電製品や家具には一通り目処を付けましたが、カーテンや日差し対策のフィルム、ベランダのタイルなどメジャー片手に実物を見て決めなければならないものが気になってきています。
もうそろそろ何か連絡があってもいい時期ですよね・・・。
私もベランダのタイルをすごく悩んでます。
家具は入居後ゆっくりそろえようかと・・・ちょっとのんびり考えてますがもう日がないですね・・・。でも考えてるこの時期が一番幸せですね^^
昨晩、行ってみたら南側はシートが外されていました。
何か、少しだけだけど新しい我が家とご対面したようで嬉しかったです。
気になる南側のマンションとの距離ですが、外から見た限りではそれほどでもなさそうで・・・。
これなら夕方にバルコニーでワイン飲んでても目があったりしないかな。
(^_^;)
シート外れてるんですか・・・見に行ってみたいです!
近所じゃないのでなかなかいけないのがちょっと悲しいですが・・・
楽しみですね!ベランダが広いので色々出来そうで楽しみです^^
私も、昨日、シートが外されているのを見ました。落ち着いた色彩で、結構、良かったです。遠くから、自分の住戸を確認できたけど、「ほー、あそこか」と、まだ現実感ありませんね(^_^)
ありがとうございます^^
近所じゃないのでなかなか見に行くことができないので大変うれしいです。
すごくキレイにとれてますね!
もうこんなに出来あがってるんですね。
楽しみです。もうそろそろ今後の予定が知りたいところですが・・・
外観の写真ありがとうございます(*^∇^*)
完成まで後ひと月ですよね。
ローン会は11/2、3あたりになるんじゃないかなーと
勝手に思ってますが。
それにしても待ち遠しいですよね。
内覧会は張り切ってしまいますよ(^-^)♪
直後の23日からの3連休でお願いしたいな。
インテリアオプション販売会のお知らせが来ましたね。
個人的にはフロアコーティング、ベランダのタイル、西日対策の窓用フィルムあたりが気になりながらも手付かずだったので、是非行って相談してこようと思っています。
フロアコーティングについては少々値が張っても30年保証のものを頼もうかと思っています。
今回のカタログにあった「フロアマニキュア・ナノ」は残念ながら10年モノということでスルーしようと思っているのですが、これって相場からいうとけっこう安くなっているんですかね。
こういった催し物で出品されていると、自前で頼むよりお得そうでちょっと心が揺れてしまいます。
と言っても10年後に「もう一度やってもらおう」、と思っても家中の家具全部どけるのはあまり現実的ではないし`s(-・-;)。
そうですよね・・・自分個人で購入が難しいベランダのタイルや床のコーティングぐらいですかね。ベランダのタイルは自分で購入してやればもう少し安くで出来そうな気はしますが・・・色々悩みます。
ベランダのタイルは高価過ぎっ(-_-)。
明日ホームセンターに行って自分でやったらどれくらいかかるか見積もってこようと思います。
南側をやるだけで40万も50万も出してられるかっつーの。
ですよね・・・ホームセンターにも売ってますか?この前探したけど見つけられませんでした。。。また情報を頂けたら助かります^^;メリーさんの情報はいつも助かります^^写真を提供いただいたり。。。感謝です
友人に聞きましたがなかなか自分で作業は難しいみたいです。
どうしましょっか・・・悩みます。
昨日もマンション見ましたが入居が楽しみですね。
けっこうエスリードさんのマンションってよくみかけます。
落ち着いた感じで素敵です。内覧会もたのしみです。
両親もくるようで・・・
バルコニーのタイルはTOTOのHP見る限り、「図画工作」レベルで可能ではないかと踏んでいるのですが・・・。
実際にホームセンターで扱っているのであれば素人にも出来ないことはないでしょうし。
とりあえず明日アヤハディオかニックでも行ってきます。
あと、今日また行ってきたので写真アップしておきます。
玄関もかなり出来上がってきました。
今更なんですが・・・、長期修繕計画をもらった人いらっしゃいます?
まさかあの修繕積立金で未来永劫行けるわけがないのでいずれかの時点で上がることが考えられるのですが、何時どれくらいになるのか、不覚ながら今の今までノーケアだったもので(^_^;)。
内覧会には、有料ですが、不動産コンサルの業者立会でいく予定です。皆さんはどうでしょうか?
太秦のレスの件もあるので、徹底して調べて頂くつもりですし、もちろん、ここで、その結果を発表しますので、今後、エスリードを購入する方の参考になればと考えます。
今日ローンの本申込み会に行ってきました。現地もほとんど見えて、本当に楽しみにしています。
実は、契約してから、ここのサイトや、ほかのエスリードさんのサイトに書かれていることにショックをうけていたのですが、私たちの担当の営業の方はすごくよい方で、まめに連絡もくれるし、質問をしても快く調べてくれたりと…今日も、明日から違う物件に行かれるとのことできちんと挨拶もしてくれました。同じ女性ということもあり、本当にいろんな相談にもいやな顔せずに乗っていただきました。営業の方で買ったわけではないですが、この担当の方から買ってよかったなと思います。いまさらこんな書き込みですみません。ただ、過去にエスリードさんの営業の方の悪口が多く、けっこう悩んでいたので、あらためて書いてみました。
マンションができて、住み始めたら、あとは私たち次第なので、みんなが住みよいマンションにしていきたいです。よろしくお願いします。
週末に行われるオプション説明会用のカタログにも出ていたフロアマニキュア・ナノ(10年もの)よりもはるかに長いUVフロアーコーティング(30年もの)で見積もり取ってみました。
私の入居するAタイプだと前者で¥252,220に対し、後者は¥315,000でした。
この差をどう見るかは人それぞれの考え方があるでしょうが、私は追加6万円弱で3倍保つのであれば断然後者を選ぼうと思います。
そもそも62戸くらいのマンションではスケールメリットが出にくいでしょうし、逆にエスリードさんのマージンが重荷となって個人で頼むよりも結果的に嵩んでしまっていたりして・・・(^_^;)。
ほぼ完成しましたねー。
オプション会とか日程も決まっていってるみたいですが、説明会とかはもう終わったのでしょうか?
オプション会と同時期?
知っている方いらしたら、教えてください。
445さん
キャンセル待ちですか・・・。お部屋もう満室になったんですか?それともご希望のお部屋が空いてないのですか?キャンセルでればいいですね!
登記は24日で内覧会が25日です。
今日はインテリアオプション販売会ですね。
私も朝から行ってきます。
まあ、見るものはそれほど多くないのですが、事前に調べた市中価格と比較してメリットがあるようであればここで手を打つという感じで、しっかりと検討してこようと思っています。
インテリアオプション説明会で、オーダーメイドカーテンの見積もりをもらってびっくり( ・_・;)。
40万円近くする金額に完全な予算オーバーを悟ったため、ダイハナ近くのカーテン専門店へ直行しました。
結果は同じものではないにせよ、かなり気に入ったものばかりを選んで20万円を少し超えるくらい。
モノが良いとか、仕立てが良いとか、色々理由はあるにせよ、そんなに差が出るのは俄に信じ難いし、仮にカーテンとはそう言うものだというのであれば自分は気に入った「安物」で大いに結構という感じがします。
やはり、あの場では何でもお得なような錯覚に陥りやすいですが、一考の価値有りと言うのが私の印象です。
因みに、嫁が選んだ照明器具は家電量販店より安かったです。
450さん
うちも、21日に大掃除をしてから小さい荷物を運ぶ予定しますよ。
ちなみに引越しは休み明けにする予定です。最近、考えることと多くて疲れてしまいました(笑)
449さん
オーダーカーテンですが、高いですよねぇー。20万で収まるならいいほうですよぉー。
はぁ〜、お金が紙切れのようにドンドン飛んでいきます。諦めるものが一つ二つ増えていく・・。
ちなみに照明器具はどこで購入されました?
451さん
照明器具はナショナルについては近所のヤマダ電機の方が安かったかな。
でもヨドバシ.comもヤマダとほとんど変わらなかったから、手間と品揃えを考えたらヨドバシにしようかなと思っています。
因みにコイズミのものは商談会の方がかなり安かったです。
もうすぐ登記会と内覧会ですね。
営業さんから登記会はエントランスでしますといわれたのですが、後に控えている内覧会にあわせてですかねー。
友人は第1に住んでるんですが、会場借りてしたといってましたが。
オーダーメイドカーテン続報
嫁さんの知り合いのインテリア屋さんに見積もりを見てもらったところ、確かに言われたように3割引いているのもありましたが、ほとんど定価のものもあったりで、第一声が「かなりお高いですね・・・」、だったようです。
やはり454さんのように地道に足を使うか、自分のツテを活用するのが正解のようですね。
私もインテリアオプション説明会にいってまいりました。
一応、色々と注文してみたのですが、量販店で同じものを比較してみると、倍近い値段格差にびっくりしました。皆さんはどうしていますか?
家電製品は別で買うとしても、フロアマニキュアなどお願いしている方は、オプションとして注文していますか?他に依頼するかどうか悩んでいます!もう直ぐ締め切りですしね。アドバイスお願いしますね。
結局カーテンについては全く同じ生地の見積もりで知り合いの業者の方が10万円安かったのですが、それ以上に安価でかつ気に入ったものがダイハナ近くのカーテン屋さんで見つかったのでそちらにします。
あとフロアマニキュアですが、送られてきたカタログでは最長10年ものだったので、迷った挙げ句自分で探してきた業者さんで30年ものを頼みました。
業者さんも資材や人繰りの都合があるようなので早い目に押さえておいた方が良いと思います。
カーテンにしてもフロアコーティングにしても提携業者は鍵渡し前にできるというのは大きなメリットですが、それが本来の選定基準を揺るがすものであってはいけないと思います。
私の場合カーテンはあまりにも値段が高かったから、フロアコーティングの場合は10年ものとしての値段は相場と変わらなかったもののもっと期間の長いものにしたかったからと言う理由で、自分で業者さんを連れてくることにしました。
更に言うと、値段の都合から、①ベランダのタイルは自分で買ってきて入居後にチマチマとパッチワークする、②照明は家電量販店かネットショップで買ってきて自分で取り付ける、これでせこく節約するつもりです。
メリーさん、私もベランダタイルを自分で作業しようか悩んでるのですが・・・。やはり自分でやるのは難しいですかね〜。色々調べるとネットで購入すると約半額で1枚買えることを考えるとかなり安くで自分の思うものができるなと思うのですが・・・
ベランダタイルですが、TOTOのHPを見る限り日曜大工経験者でなくても比較的簡単にできるのではないかなと楽観視しています。
隙間も幅調整材を利用すればいいことですし、家具で一杯になる室内とは違って、最初は物を置く予定の少ないベランダですので入居後に暇を見てコツコツとやるつもりです。
私の場合はAタイプなので、西側はキッチンを出た周辺のみ、北側の見える範囲もタイルを敷こうかと思っています。
必要な範囲だけ必要な枚数買ってきて、色々考えながらやるのも楽しいのではないかと(^_^)b。
そうですよね^^がんばってみます。Aタイプの広いベランダのメリーさんがされるのであれば、狭いタイプの私もがんばってみます^^
ありがとうございます。この残ったお金でまた何か買えそうです
フロアコーティングは何日程度でできるのかな?他にいい業者あったら教えていただきたいですね。引渡しが21日予定だから、年末に引越しするわけにもいかないから、結構日にちがないんですよね。
466さん
Aタイプの図面を送って見積もってもらったところ\315,000(税込み、おまけで洗面室防カビ+キッチンクロスのコーティング付き)でした。私はこれに玄関の大理石コーティングを別料金で追加するつもりです。
バルコニーのタイルについて
先週末にホームセンターをはしごいたのですが、けっこう無かったためネットで「バーセア」を検索してみました。
すると、とある業者で定価の半分以下で売っていました。
しかも到着後の後払いも可能で、タイルのカットもやってくれるようです。
あまり言うと「業者の宣伝か!?」、と思われるのでこれ以上は言いませんが、やはりネット通販恐るべしです。
とりあえずこれで大まかな数量を買っておいて、たまったポイントも活用して隙間のサイズを採寸した後にカット版のタイルを発注しようかと想っています。これなら隙間調整材も不要ですから(^_^)b。
メリーさん
私も同じ所のをみてました。
安いですよね〜
カットもしてもらえるし施工してもらってもかなり格安ですよね。
ただ心配なのは風がきついときなどは大丈夫かな・・・っていうのはあります。上層階だとちょっと怖いですよね・・・。
みなさんこんにちは。
内覧会までほんとすぐですよね。
業者の方に頼む方いらっしゃるみたいですが、日曜ですよね。
休日料金になったりしないですか?
私のところも頼もうか迷っていますが…、料金がどれくらいなのか気になりますね。
ここではありませんが、私はつい先日内覧会を終えました。
デベに勤める親戚とともに行きました。
彼は内覧会前のチェックをゼネコンに対して行う仕事をしています。
やっぱりついてきて貰って良かったと思いました。
なんか見ているところが私たちとは全然違ってました。
任せきりだったので、詳細はあまり覚えていませんが、
担当ゼネコンの人にも専門用語を使ってつっこんだ質問も
してくれていました。
彼の目から見て公平な評価も聞けたし、しっかり修正箇所も指摘できたし業者の同行は非常に価値があると思います。
我が家も業者に依頼しようかと思いましたが、他の出費が多くて諦めました。引越し後も、ある程度の保障はついてるし、まぁいいかっ!って感じで、そこまで感がるのはやめました。
逆に内覧会でチェックするポイント、知ってたりする人いませんかぁ?どうせなら、そっちの情報が欲しいですよね。そうしたら、とても助かるのにな。
ちなみに12月21日、引越しをする予定でいたのですが、いけないのでしょうか?それは、まずい・・
内覧会前ですが、ここのマンションを買うことができて良かったなと思います。そろそろマンションブームも去り、マンション価格が下がってきそうな気配がある中で、結構、お値打ちに買えたような気がします。永住は考えていないので、仮住まいになりますが、購入価格が低いので、何年後か売ったり、貸したりした時にも、そんなに損しないような気がします。ちなみに、皆さんは、ローンは変動?固定?私は、変動にしました。アメリカ経済も先行き不安な中で、そうそう金利が上ってくることは無いとの読みです。
みなさん、
内覧会のチェックマニュアル・チェックリストはこちらで無償ダウンロードできます。
■ 内覧会マニュアルの無償ダウンロードはこちらから http://www.anest.net/man/nairan_manuarl_top.htm
476さん
うらやましい限りです・・・。
私たちはこれからのローン支払いに不安がいっぱいです。
結構みなさん余裕で購入されてるんですね。。。
ちなみに私は10年の固定にしました。
おっしゃるようにそんなに金利上がりそうにないですが・・・知り合いの銀行で結構低金利で話ができましたので・・・
でもいよいよって感じですね。不安半分、楽しみ半分です・・・
ローンは私も35年ローンの10年固定にしましたよ。
銀行の支店で住宅ローンも担当している同僚からの情報では、10年固定がローン商戦の主戦場で各行各社目一杯の条件を出しているケースが多いとのこと、そうであれば乗らない手はないですよね。
とはいえ10年先、20年先、35年先のトレンドなんて為替のプロでも読めるわけもなく、従って楽観主義と笑われようがここはどーんと構えて契約して、後はコツコツと返していくだけです。
まあ・・・、何とかなるでしょう。
昨日の登記手続会といい、今日の内覧会といい、疲れました(*_*)。
特に今日の内覧会は業者の人に立ち会いをお願いしたのでチェックにたっぷり2時間、建設会社さんへのダメ出しに1時間半、その後の業者たらい回しで1時間、おまけに外へ出たら新聞屋のおっちゃんに捕まるし(-_-;)。
NTTのおばちゃんは、既にプロバイダー経由で手続きしていると行ったが態度が急変して、終いには「ここでは何も手続きが済んでいない前提ですので・・・」と曰う始末。
こっちだってお願いして話しをして貰ってるんぢゃないっつーの!
肝心な内覧会は重要度Aクラスの指摘が一点あったほかは極めて小さい点ばかりだったのでとりあえず安心と言ったところでしょうか。
今日は天気が良かったせいか南からの日差しが心地よく、一足先に新居の幸せを噛みしめてしまいました。
インターネットの接続ですが、NTT西日本のHPから直接申し込んだ方が割引が大きいみたいですよ。
http://flets-w.com/webwari/index.php?d07
割引の適用期間も長いですし。
ただ、使いたいプロバイダにもよるので良く比べていただいた方が良いですが。
内覧会に来てた業者の申込用紙、かなり誤字・ミスが多いですね。
何より、プロバイダのプラン変更でやる場合は「ID・パスワードおよびメールアドレスの記入願います」って・・・。
パスワード晒すなんてあり得ない!
自分でやった方が良さそうです。
私もネットのことはとても疑問でした。説明はまったくわからない、質問しても適切な返事が返ってこない・・・。一番申し込みたく知りたかったのに・・・もう少し話の分かる人をつかっていただきたいです。。。。。