プラン変更図面に全て記載ないですか?
図面にあたる方が確実では?
メリーさん
全て、間取りに書いてありますよっ。だいたいの位置とかも書いてあるから、間取り変更の方のパンフレットを見た方が分かりやすいですよっ。
あの広さであの値段・・・いくら阪急沿線だからって高すぎない?
なんか売れ残りそうな予感がします。
お風呂もベランダも狭いし。もうすぐ二期だけどう〜んって感じですね。
布団をベランダに干せるのはいいですね。
最近そんな新築マンションが減ってきたから購入のネックになったたんですよ。
やっぱり天日をいっぱい吸ったお布団で寝たいですもの。
今のところ第一候補です。
そんな制限有りましたっけ?
別物件購入者ですが、普通に布団干す予定ですよー。
ホームセンターに行けば、色々な種類の布団干し売っていますし。
やっぱりアルミ製が軽くてさびなくていいですねえ。
いえいえ、布団干しを買わなくてもベランダの壁に干せるのがいいんです♪
布団をベランダの壁に干せるんですか・・・。
普通は共用部分で美観を損ねるので、規約で禁止されてる内容ですね。
そっかぁ〜。風で飛ばないように御気を付け下さいませぇ〜。
やっぱり南前に立っているマンションが気になりますねぇ。
この物件の契約書や重説にどう記載されているのか、具体的に示してくださいよ。引用でいいから・・・。
エスリード西京極1の南側に住んでいます。
エスリード西京極1を見ているとベランダの壁に布団は最初は3件くらいだったのが、今は半分くらいの家で干されているのが見受けられます。
あれを見ていると美観よりもやっぱり実用を優先するのでしょうし、「他人がしているのだからうちもしよう」的な発想もあるのかなと思います。
基本的に管理人が注意するようなことは無いんでしょうね。
365さんが言っているようにそれをメリットと考える人もあながちいないとも言えないでしょう。
375さん
たしかにそれを「一つのメリット」、程度であればそう考える人がいる可能性は否定しきれませんが、365の発言にあるようにあたかもそれが購入にあたっての重要な要素であるかの如く考える人は常識的に考えて皆無でしょう。よって375および377の発言は単なる荒らし系と判断した次第です。
何せ、細則第3条(14)で明確に否定されている行為ですので。
「ダイヤモンドを時計回りで回れるから野球を始めた」、と発言するようなものです。まあ、野球を始めるのに三千万円超のお金はかかりませんが・・・。
No.375さん
ほんとに、の南側に住んでいるのでしょうか?
私は、エスリード西京極1の横の路地を通ることが多いのですが、布団を干しているのをほとんど見かけませんよ。他社の営業の方じゃないですか?
379さん
375ですが本当に南側に住んでいますよ。
見たくなくても見える位置に住んでいます。
見かけないというのはおかしいですね。
379さんはいつエスリード西京極1の横の路地を通られているのですか?
晴れた日の午前中なら必ず数件干してますよ。
最近は土、日は半数が干しいます。
アトレやサーパスなどの近隣マンションに比べて、ここの掲示板は賑やかですね。それだけ、ここのマンションが注目されて人気だからなんでしょうか?それとも、他に理由があるのでしょうか?
ローンの事で考え中ですがフラット35ってどう思いますか?
インターネットで調べても、自分達が借り入れすることができるのかわからなくて・・。審査とか厳しいのですかねぇ?手付金とか必要なんですか?
何か、ローンについての情報があったら教えて下さい。
>384
ここのマンションよりも断然売れているネバーランド三条メロディアのスレと見比べてみるといいですよ。
どこのスレもネガティブな投稿は必ずありますが、ここほど酷くならないことがわかることでしょう。
エスリード太秦三条天神川購入者です。
我々のマンションはこんな酷い事になっています。
ほんとクレームを書き込みたくもなりますよ(涙)
お気を付けくださいませ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15228/
>386、387
ちなみに匿名さんは、なんのメリットがあって、エスリードの問題点を指摘するのですか?
①他社マンションの営業マンだから
②マンション検討者を一人でも多く、エスリードから救ってあげたいという正義の念から
③暇で、荒し好きだから
④その他
教えてください。
388さんの書いてあったスレ見ました!怖いですね。。。
他の物件を購入してよかったです。でもまだ内覧会もまだですし
分かりませんが。 でもほんとに内覧会の時に屋根に穴が開いてたり
するんでしょうか? それは詐欺と同じことですよね?
でもマンションは事件などもあり購入者の目はシビアになってるし
これからは大丈夫なのではないでしょうか?・・・そう願いたいです。
マンションは多かれ少なかれ欠陥や不備はあるものです。
その後の対応がなってないんです。
売ったら終わりのエスリードは。
これだけネガティブな書き込みが出ると、実際の内覧会の際に目を皿のようにしてみる必要がありそうですね。
でも、我々素人にはどういうポイントをチェックするなどのノウハウは無く、気がついた点を指摘しても担当者の口八丁手八丁に丸め込まれてしまうかも知れません。
建築士の方とかで、内覧会に同行してもらってポイントポイントを見てもらう事って出来ないものですかね?
>内覧会に同行してもらってポイントポイントを見てもらう事って出来ないものですかね?
内覧会の同行サービスを行っている会社はたくさんありますよ。
「内覧会」と「同行」をキーワードにしてヤフーなどで検索してみると良いかと思います。
でも、指摘ポイントは入居までに直して貰いたいものですよね〜。
今エスリードの販売員が突然チラシを持って自宅アパートにきた。
各戸訪問してるみたい。最終分譲だとか・・
なかなか帰らないので居留守使ったほうがマシです。
ネバーランドにキャンセルがでるみたいですよ。 昨日電話ありました。 批判する人はこちらへ行って下さい。
ここってまだお部屋あるのでしょうか?最近モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
398さん
今日時点で8戸残っていました。
あれれ、8月初旬にあと5,6戸の残りだったのに増えちゃったんですね。
キャンセルが多かったのでしょうか?
400さん
キャンセルだとしても自己都合のキャンセルもあれば止むに止まれぬ理由で、というのもありますからね。
聞いた話では住宅ローンの審査で断念するケースもけっこうあるみたい・・・。
399さんありがとうございます。
結構まだ残ってるんですね・・・
もう上層階は残ってないでしょうね。
早速問合せしてみます。ありがとうございます
エスリード第2の購入済みですが、他エスリード物件の内覧会では、いろいろ問題があったようで、正直ショックですた。今度の内覧会では、しっかり見て、しっかりチェックして、本当の事を書き込みたいと思います。だから、エスリードさん、それまでには、きっちりしておいて下さいね。
私もかなりショックで心配です。
ところで内覧会っていつあるんですか?今までも何度かお呼び出しがありましたがいつもギリギリでおまけに日曜日に開催で・・・私たちのように日曜日仕事の人間には大変不便に思います。そのあたりももう少し考えていただければうれしいのですが。
>>404
この物件の完成予定日は11月22日のようです。入居予定日が12月21日。単純に考えれば、来月中に入居説明会があり、各種の手続き、必要書類の提出などを経て内覧会に臨むと思います。ですから、内覧会は完成予定日以降でしょう。
ただ、完成予定日から入居予定日までが一ヶ月間しかありませんので(かなり短い期間だと思いますが)、内覧会で指摘事項がたくさん見つかれば再内覧会まで待たなければなりません。そうなると(あなたの)入居予定日が遅くなる可能性が出てきます。
今後の予定で知りたいことや平日がよい旨などを業者(担当者)に遠慮なく申し出ましょう。業者のペースに合わせる必要はありません。
なるほど・・・わかりやすいご説明ありがとうございます。
これからがいよいよ大変になってきますね。ローンは提携以外の銀行を使うのでその辺もよくわからないし・・・不安ばかりです。ちゃんと405さんのように色々自分で勉強しないといけませんね。
406さん
失礼ですが、なぜ提携以外の銀行を使うのですか?私も、ローンのことで悩んでおりますので、参考までに意見を聞いてみたいと思いまして・・
提携銀行なら、1.2%の還元がずっと受けられると思うのですが・・
メリットとデメリットをご存知なら、教えて下さい。
>407
407さんではないのですが、参考までに。
私も別MS契約者ですが、提携銀行は使わないつもりです。
理由は、変動金利だと優遇がありますが全期間を変動にするには
今の金利状況からだと心配ですよね?
なので、例えば半分を固定(フラット35など)で半分を変動にすれば、
ある程度の金利上昇リスクは回避できますし低金利の恩恵も受けられます。
只、繰越返済を考えておられる場合や、返済予定金額によってローンの
組み方が変わってくるので提携銀行の変動がベストでない場合も有るの
だと思いますよ。私もフラット35で全額固定にするか、変動を利用するか、
金利の動向に注目して検討している最中です。
自分に合った支払い方法が見つかると良いですね!
私も今後の金利の変動が不安でフラット35で・・。と、考えたのですが結局まだ迷ってます。
408さん
例えば2/3をフラット35で残りの1/3を変動で・・。というのは、どこの銀行でも可能なんですか?
404さん
<今までも何度かお呼び出しがありましたが・・・
とのことですが、契約を終えて以来、うちは何もありません。契約時点のお話ですか?あまりにも、契約をしてから、何も今後についてのスケジュールも何もないので確認したくらいです。
ちょっと気になりましたので、差し支えなければ、教えてください。
あっという間に9月も後半ですね。みなさん、ローンのことでやはり頭がいっぱいですよね。私もです。ローンのことも含めて、エスリードさんが誠意ある対応をしていただけることを信じてやみません。(おかげさまで今まで悪い印象はないのですが)
他物件のお話も事実無根ではないと思いますので、かなりショックですよね。もしも問題が発生した時に、その後に誠意ある対応をきちんと責任をもって、エスリードさんがしてくれることを切に望むのみです。もしも何かあったら、それこそ、住民一丸となってなんとかできないものか?とまで、今から考えてしまったり・・・
どこの会社も、完璧ってないと思いますので、こんなものなのかな、と気持ちを落ち着かせるようにしているものの、一方でエスリードは特に悪い、なんてうわさを耳にすると、本当に困りますよね。
エスリードの方に直接もお話するつもりですが、この場を借りて、エスリードさん、どうぞ、購入者を裏切るようなことはないよう、宜しくお願い致します。
また、入居が遅れてしまうと、今、賃貸に住んでいるものにとっては本当に困りますが、12/21が遅れるってことはあるんでしょうか?
>409さん
多分、何処でもやってると思いますよ。
但し、フラット35は団信が別支払いになるのでフラット35の金額割合が多く
なると団信料金も比例して高騰するのがネックですね。
私は、今の金利なら全額フラット35か2/3フラット35+変動優遇を使用予定です。
407さん406です。
どうして提携ローンにしなかったか・・・?ということですが単純に他のほうが金利が低かったからです。今の状況で変動金利でローンを組むのが非常に怖かったので。変動では考えてなかったからです。
ちなみに10年固定35年ローンです。
あと410さん、メニュープラン変更の説明会みたいなものなかったですか?
私の場合も土曜日日曜日仕事ですのでまったく別の日でメニュープラン説明を受けましたよ。
もう10月ですが、今後の予定って何も分からないのですがご存知な方いらっしゃいますか?
そろそろ内覧会の日程やローン先の決定など、最終的な段階が近くなっていることでしょう。
その後、やりとりに進展ありましたか?
私は買い換える家電製品や家具には一通り目処を付けましたが、カーテンや日差し対策のフィルム、ベランダのタイルなどメジャー片手に実物を見て決めなければならないものが気になってきています。
もうそろそろ何か連絡があってもいい時期ですよね・・・。
私もベランダのタイルをすごく悩んでます。
家具は入居後ゆっくりそろえようかと・・・ちょっとのんびり考えてますがもう日がないですね・・・。でも考えてるこの時期が一番幸せですね^^
昨晩、行ってみたら南側はシートが外されていました。
何か、少しだけだけど新しい我が家とご対面したようで嬉しかったです。
気になる南側のマンションとの距離ですが、外から見た限りではそれほどでもなさそうで・・・。
これなら夕方にバルコニーでワイン飲んでても目があったりしないかな。
(^_^;)
シート外れてるんですか・・・見に行ってみたいです!
近所じゃないのでなかなかいけないのがちょっと悲しいですが・・・
楽しみですね!ベランダが広いので色々出来そうで楽しみです^^
私も、昨日、シートが外されているのを見ました。落ち着いた色彩で、結構、良かったです。遠くから、自分の住戸を確認できたけど、「ほー、あそこか」と、まだ現実感ありませんね(^_^)
ありがとうございます^^
近所じゃないのでなかなか見に行くことができないので大変うれしいです。
すごくキレイにとれてますね!
もうこんなに出来あがってるんですね。
楽しみです。もうそろそろ今後の予定が知りたいところですが・・・
外観の写真ありがとうございます(*^∇^*)
完成まで後ひと月ですよね。
ローン会は11/2、3あたりになるんじゃないかなーと
勝手に思ってますが。
それにしても待ち遠しいですよね。
内覧会は張り切ってしまいますよ(^-^)♪
直後の23日からの3連休でお願いしたいな。
インテリアオプション販売会のお知らせが来ましたね。
個人的にはフロアコーティング、ベランダのタイル、西日対策の窓用フィルムあたりが気になりながらも手付かずだったので、是非行って相談してこようと思っています。
フロアコーティングについては少々値が張っても30年保証のものを頼もうかと思っています。
今回のカタログにあった「フロアマニキュア・ナノ」は残念ながら10年モノということでスルーしようと思っているのですが、これって相場からいうとけっこう安くなっているんですかね。
こういった催し物で出品されていると、自前で頼むよりお得そうでちょっと心が揺れてしまいます。
と言っても10年後に「もう一度やってもらおう」、と思っても家中の家具全部どけるのはあまり現実的ではないし`s(-・-;)。
引渡しへの問い合わせにはかなり親切な
対応で安心しました。無理言いますが宜しくお願いします
そろそろ、完売?
現地見たけど、マンション綺麗ですね。入居が待ち遠しいなあ。
皆さん、ローンは、どこの金融機関をお選びでしょうか?わたしは、東京三菱か、京都銀行か、どちらかにしようかと迷っています。
私は京都銀行にしました。長期固定・変動金利・・・どれにされましたか・
あと、オプション会で紹介されてるエアコンなどは割高なのでしょうか?
因みに私は新生銀行の予定。
あと、エアコンの件ですが、あの程度の割引率なら大手家電量販店の方がはるかに上なのでは・・・。
そうですよね・・・自分個人で購入が難しいベランダのタイルや床のコーティングぐらいですかね。ベランダのタイルは自分で購入してやればもう少し安くで出来そうな気はしますが・・・色々悩みます。
ベランダのタイルは高価過ぎっ(-_-)。
明日ホームセンターに行って自分でやったらどれくらいかかるか見積もってこようと思います。
南側をやるだけで40万も50万も出してられるかっつーの。
ですよね・・・ホームセンターにも売ってますか?この前探したけど見つけられませんでした。。。また情報を頂けたら助かります^^;メリーさんの情報はいつも助かります^^写真を提供いただいたり。。。感謝です
友人に聞きましたがなかなか自分で作業は難しいみたいです。
どうしましょっか・・・悩みます。
昨日もマンション見ましたが入居が楽しみですね。
けっこうエスリードさんのマンションってよくみかけます。
落ち着いた感じで素敵です。内覧会もたのしみです。
両親もくるようで・・・
今更なんですが・・・、長期修繕計画をもらった人いらっしゃいます?
まさかあの修繕積立金で未来永劫行けるわけがないのでいずれかの時点で上がることが考えられるのですが、何時どれくらいになるのか、不覚ながら今の今までノーケアだったもので(^_^;)。
>429さん
私は、りそな銀行か、京都信用金庫を考えています。京信なら、変動、最大で1.6%優遇みたいですね。いろいろ縛りがあるけど。私は、将来、転勤なども考えて、都銀の方が、いざという時に便利かなと考えています。
ベランダのタイルですが、夏場とか直射が当たると熱くて火傷するということにならないでしょうか?タイルより、合成木材のウッドデッキの方が、歩けるのかな?
内覧会には、有料ですが、不動産コンサルの業者立会でいく予定です。皆さんはどうでしょうか?
太秦のレスの件もあるので、徹底して調べて頂くつもりですし、もちろん、ここで、その結果を発表しますので、今後、エスリードを購入する方の参考になればと考えます。
今日ローンの本申込み会に行ってきました。現地もほとんど見えて、本当に楽しみにしています。
実は、契約してから、ここのサイトや、ほかのエスリードさんのサイトに書かれていることにショックをうけていたのですが、私たちの担当の営業の方はすごくよい方で、まめに連絡もくれるし、質問をしても快く調べてくれたりと…今日も、明日から違う物件に行かれるとのことできちんと挨拶もしてくれました。同じ女性ということもあり、本当にいろんな相談にもいやな顔せずに乗っていただきました。営業の方で買ったわけではないですが、この担当の方から買ってよかったなと思います。いまさらこんな書き込みですみません。ただ、過去にエスリードさんの営業の方の悪口が多く、けっこう悩んでいたので、あらためて書いてみました。
マンションができて、住み始めたら、あとは私たち次第なので、みんなが住みよいマンションにしていきたいです。よろしくお願いします。
週末に行われるオプション説明会用のカタログにも出ていたフロアマニキュア・ナノ(10年もの)よりもはるかに長いUVフロアーコーティング(30年もの)で見積もり取ってみました。
私の入居するAタイプだと前者で¥252,220に対し、後者は¥315,000でした。
この差をどう見るかは人それぞれの考え方があるでしょうが、私は追加6万円弱で3倍保つのであれば断然後者を選ぼうと思います。
そもそも62戸くらいのマンションではスケールメリットが出にくいでしょうし、逆にエスリードさんのマージンが重荷となって個人で頼むよりも結果的に嵩んでしまっていたりして・・・(^_^;)。
訂正:6万弱→6万強(-_-;)
ほぼ完成しましたねー。
オプション会とか日程も決まっていってるみたいですが、説明会とかはもう終わったのでしょうか?
オプション会と同時期?
知っている方いらしたら、教えてください。
443さん
予定表とどいてませんか?購入者の方じゃないんですか?2週間ほど前にスケジュールきましたよ?まだなら早くエスリードに問い合わせたほうがいいですよ
445さん
キャンセル待ちですか・・・。お部屋もう満室になったんですか?それともご希望のお部屋が空いてないのですか?キャンセルでればいいですね!
登記は24日で内覧会が25日です。
今日はインテリアオプション販売会ですね。
私も朝から行ってきます。
まあ、見るものはそれほど多くないのですが、事前に調べた市中価格と比較してメリットがあるようであればここで手を打つという感じで、しっかりと検討してこようと思っています。
446さま
丁寧なお返事ありがとうございます。
キャンセル出たみたいです。
日程の連絡はまだ無いのですが、ここに決めようかなと思っています。
インテリアオプション説明会で、オーダーメイドカーテンの見積もりをもらってびっくり( ・_・;)。
40万円近くする金額に完全な予算オーバーを悟ったため、ダイハナ近くのカーテン専門店へ直行しました。
結果は同じものではないにせよ、かなり気に入ったものばかりを選んで20万円を少し超えるくらい。
モノが良いとか、仕立てが良いとか、色々理由はあるにせよ、そんなに差が出るのは俄に信じ難いし、仮にカーテンとはそう言うものだというのであれば自分は気に入った「安物」で大いに結構という感じがします。
やはり、あの場では何でもお得なような錯覚に陥りやすいですが、一考の価値有りと言うのが私の印象です。
因みに、嫁が選んだ照明器具は家電量販店より安かったです。
鍵渡しの12月21日(金)は、変更ないんでしょうか?その日に小さい荷物を運んでもいいのかな?みなさん、引越業者と日時は決められましたか?
450さん
うちも、21日に大掃除をしてから小さい荷物を運ぶ予定しますよ。
ちなみに引越しは休み明けにする予定です。最近、考えることと多くて疲れてしまいました(笑)
449さん
オーダーカーテンですが、高いですよねぇー。20万で収まるならいいほうですよぉー。
はぁ〜、お金が紙切れのようにドンドン飛んでいきます。諦めるものが一つ二つ増えていく・・。
ちなみに照明器具はどこで購入されました?
451さん
照明器具はナショナルについては近所のヤマダ電機の方が安かったかな。
でもヨドバシ.comもヤマダとほとんど変わらなかったから、手間と品揃えを考えたらヨドバシにしようかなと思っています。
因みにコイズミのものは商談会の方がかなり安かったです。
もうすぐ登記会と内覧会ですね。
営業さんから登記会はエントランスでしますといわれたのですが、後に控えている内覧会にあわせてですかねー。
友人は第1に住んでるんですが、会場借りてしたといってましたが。
インテリアオプション会、値段が高いだけで、正直な所、気に入るような商品を見つけることができませんでした。やっぱり、専門店を地道にまわることにしました。
オーダーメイドカーテン続報
嫁さんの知り合いのインテリア屋さんに見積もりを見てもらったところ、確かに言われたように3割引いているのもありましたが、ほとんど定価のものもあったりで、第一声が「かなりお高いですね・・・」、だったようです。
やはり454さんのように地道に足を使うか、自分のツテを活用するのが正解のようですね。
内覧会は25日(日)だけでなく、24日(土)もして頂けると助かるんですがね?登記は内覧会の日に一緒にして頂けると良いのですが。
私もインテリアオプション説明会にいってまいりました。
一応、色々と注文してみたのですが、量販店で同じものを比較してみると、倍近い値段格差にびっくりしました。皆さんはどうしていますか?
家電製品は別で買うとしても、フロアマニキュアなどお願いしている方は、オプションとして注文していますか?他に依頼するかどうか悩んでいます!もう直ぐ締め切りですしね。アドバイスお願いしますね。
結局カーテンについては全く同じ生地の見積もりで知り合いの業者の方が10万円安かったのですが、それ以上に安価でかつ気に入ったものがダイハナ近くのカーテン屋さんで見つかったのでそちらにします。
あとフロアマニキュアですが、送られてきたカタログでは最長10年ものだったので、迷った挙げ句自分で探してきた業者さんで30年ものを頼みました。
業者さんも資材や人繰りの都合があるようなので早い目に押さえておいた方が良いと思います。
カーテンにしてもフロアコーティングにしても提携業者は鍵渡し前にできるというのは大きなメリットですが、それが本来の選定基準を揺るがすものであってはいけないと思います。
私の場合カーテンはあまりにも値段が高かったから、フロアコーティングの場合は10年ものとしての値段は相場と変わらなかったもののもっと期間の長いものにしたかったからと言う理由で、自分で業者さんを連れてくることにしました。
更に言うと、値段の都合から、①ベランダのタイルは自分で買ってきて入居後にチマチマとパッチワークする、②照明は家電量販店かネットショップで買ってきて自分で取り付ける、これでせこく節約するつもりです。
メリーさん、私もベランダタイルを自分で作業しようか悩んでるのですが・・・。やはり自分でやるのは難しいですかね〜。色々調べるとネットで購入すると約半額で1枚買えることを考えるとかなり安くで自分の思うものができるなと思うのですが・・・
ベランダタイルですが、TOTOのHPを見る限り日曜大工経験者でなくても比較的簡単にできるのではないかなと楽観視しています。
隙間も幅調整材を利用すればいいことですし、家具で一杯になる室内とは違って、最初は物を置く予定の少ないベランダですので入居後に暇を見てコツコツとやるつもりです。
私の場合はAタイプなので、西側はキッチンを出た周辺のみ、北側の見える範囲もタイルを敷こうかと思っています。
必要な範囲だけ必要な枚数買ってきて、色々考えながらやるのも楽しいのではないかと(^_^)b。