マンションを買うということは、その町を買うということでもありますね。西院は、とてな便利な町ですが、西京極もこれなら、不自由しなさそうですね。西京極第2に決めて間違いではなかったと思います。
西京極は源泉掛け流し温泉のある銭湯もありますよ。
え?温泉沸いているんですか。びっくり。
西京極周辺の事、もっと知りたいですね。検討される皆さんのためにも。
ちなみに、西院で自転車通勤をする場合、有料駐輪場は、駅から結構遠いと思いますが、西京極には、駐輪場はあるのでしょうか?駅周辺をまわりましたが、確認できません。
町はいいのかもしれませんが、ここは入居後に揉め事が多そうで、ひいてしまいます。
折角、犬の件など、あらかじめ問題が分かってる事だし、売主から入居予定者に周知徹底してもらったらどうですか?
そしたらみんな安心して入居できるんじゃないかなぁ?
エスリード購入者さんの意見ではエスリードの管理会社もあてに出来ないみたいだし、入居後に入居者が直接問題を解決するのはかなり大変だと思います。
その売主がペット可と言ったので周知徹底もくそもないじゃないですか・・
もっと、前向きな話ができたらいいなあ。
この「マンションコミュニティ」って、住民版もあるんですね。
色々見ていたら、住民同士で、いろいろお話できるんですね。西京極第2でも、こんなことができたらいいですね。
管理会社が良いか悪いかなんて、結局、住民が決めること。それこそ、マンション内のコミュニケーションがしっかりしていれば、管理会社が悪ければ、変えてしまえばいいのでは。
だって、エスリード西京極第2は、たった68世帯じゃないですか。大規模マンションじゃないメリットを生かしていきたいですね。
>>225
あなたが、ペットを買ってほしくないのに営業の誰かがいいかげんなことを
言ったせいでペットを買う人が現れることを危惧しているのか、それとも
営業が言ったということを盾に無理矢理ペットを飼おうとしているのか、
どちらかはわかりませんが、ちゃんと確認したほうがいいですよ。
会社に問い合わせれば末端の営業の戯言レベルじゃない公式回答が得られま
すし、どっちにしても結局のところは重要事項説明書に書いてあることが
正解なので、重説にペット不可と書いてあれば不可です。
私はエスリード太秦を購入しました。 私はこっそりぺットを購入しても良いと聞きましたので飼います。 重要事項説明より販売の方の言葉のほうが重みがあります。 私に文句は言わないでくださいよ。 エスリードに言ってください。 よろしくお願いします。
温泉のある銭湯はここです。
銭湯なので大人一人390円と格安です。
銭湯なのでシャンプー、石鹸、タオルは必須ですが。
http://www.walkerplus.com/kyoto/board/ichioshi/18/03.html
>229
ほほー、2006年に天然温泉(天翔の湯)が湧き出て、京都で唯一の天然温泉付き銭湯とはねー。西京極すごぉ!
でもね、5年前、大津で、建設中に温泉掘り当ててしまって、現在、1Fロビーが温泉受付になっているマンションを見に行きました。何と、管理費とは別に、温泉管理費がかかってきます。。
西京極第2、CタイプとFタイプ、完売だって。おめでとう。
しかも、残住10戸以下みたい。
ペットが死体で見つかっても文句言うなよなw
うわぁ・・・。
住む前から柄が悪いね。
重要事項より口約束って言うけど、悪意では法的にも保護されないし
宅建主任者から説明を受けた証書に押印もしてるだろうから勝目ない
よ。
パチンコ好きには朗報です。
七条通りのパチンコベニスの向かい、倉敷染工跡地に駐車場1200台の大規模パチンコ店ができますよ。
パチンコ嫌いにとってはもっと有用なものを建てて欲しかったところですが・・・。
逆に、西京極第2には、現在、ペット問題、ベランダ問題、押売営業問題ぐらいしか、つっこめる所ないの?あおりの人たち、しょぼいなあ・・・
7条通りのパチンコって、遠いやん。これも、問題としては、しょぼいなあ・・・
あおりの人たち、もっと、買い控えを誘うような決定的な指摘は無いの?
ペット問題、ベランダ問題というよりは、自分に都合の良い言葉だけ
良いように解釈してルールを見ようとしない方がおられることが問題。
無理が通れば道理ひっこむ。
入居前からこれでは無法地帯になることは容易に予想されます。
私にとっては買い控えの決定的理由になります。
>236
あの〜、七条通りのパチンコ屋、問題として煽ってるわけではないのですが・・・。
西京極周辺の施設という事で挙げさせていただいただけです。
ちょっと意識過剰になってるのではないですか?
煽られていると思って反応して書き込みしたら、また嫌な書き込みが返ってくるだけですよ。
自分が納得して契約していらっしゃるなら、しょぼいと思う問題にわざわざ反応する必要は無いですよ。
>233
検討中でも何でもないのに、あなたは何悪いほうへ悪いほうへと話をするの?嫌がらせとしか思えない。暇つぶし?繰り返し見ても、あなただけ・・。今更、くだらない話をだしてくるのは・・。もっと、フランクになれないの?
>236
あなたのような書き込みをする人、入居時に犬を飼う事を決定している人
などが契約者にいるということが一番の買い控え要因ですよ。
煽りと受け取る前に契約者のモラル、品格をなんとかしなきゃいけないんじゃないですかね。
モラルのない人間がいるというのが買いたくない理由になる
というのは理解できるが、あまりこの掲示板に書かれている
ことだけを鵜呑みにして右往左往するのもどうかなと思うし、
逆に上のようなモラルのない書き込みをしてる人間が契約し
ていそうだと思うなら、このマンションはもう見限って
スレッドも開かなければいいことだと思う。
このスレッドに契約者しか書けないというなら、こんなマン
ション買いたくないのは当然だけどw
俺も近所の住民ではあるが契約者ではないし。
集合住宅で、他の部屋にモラルのない人間がいないということ
は(このマンションに限らず)誰も保証してはくれないので、
同じ売主の他物件を参考にするのもいいけども、ほんとに買おう
と思ってるなら、ある意味の覚悟というか思い切りも必要なん
じゃないかなと思う。
>241さん
同意できます。西京極2契約者ですが、現在住んでいるマンションだって、色々な人がいます。それこそ、モラルのある人も、モラルの無い人も。きっと、西京極2も色んな人がいるでしょう。こればっかりは、住んでみないことには、実際のところは分かりませんね。
でも、環境は人を造るって言いますよね。きっと、あの落ち着いた環境なら、と期待してます。
241さん
そうですよね。価値観の違う人たちが集まるわけですから、モラルの基準だって違うかもしれない。そう考えると、集合住宅は、さほど差がないと思います。
そこまで、気になるなら一軒家という手があるのですから・・。西京極駅付近に同じような値段で建売とかあることですし。。
あたしは、このマンションが気に入ったので建売はやめましたけど・・
>242、243
ちょっと待ってくださいよ皆さん!!
規約に書いてあることを守らない人を「モラルの基準が違う」と言って
見てみぬ振りをするということですか?
せっかく新しい生活に夢を膨らませて購入したのに、住む前から規約を守らない人が入居してくることを知って私はがっかりしています。
皆が協力しあって規約を守り、守らない人は守るように指導していくのがマンションでの生活だと思います。
規約を守れない人こそ一軒家を購入すべきだと私は思いますが。
>244さん
飛躍しすぎです。「住む前から規約を守らない人が入居する」なんて心外です。わたしは、犬を買うつもりも無いですし、規約も守るつもりですよ。
申し上げたいのは、まだ起こってもない問題に対して、過敏に反応する必要は無いということです。
例えば、私が住んでいるマンションでも、来客用駐車スペースに、無断駐車する心無い住民がいたため、住民の総意の元、管理会社は、約半年間その駐車スペースを使用禁止にして頂きましたが、そのことに住民からのクレームも無く、問題も解決しました。
西京極2も、ごく普通のマンションですし、問題が起こってからでも、十分に対応できると思いますよ。
244さん
あなたの事を言っているのではありませんよ。
でも、現に犬を飼う家庭が契約していることはこのスレに書いてある通りいらっしゃるのです。
少なくとも244さんは入居後規約を守らない人に対してそのままにしておく気持ちはないのですよね?
そうであれば私も少し安心しました。
規約を守らない人に対してはしっかりとした対応をしていきたいものです。
犬を飼うつもりで契約された方は是非とも解約してください。
お互い入居後に嫌な思いをしたくはありませんから。
何か、怖い人ですね。規約を破るつもりはありませんが、そこまで風紀委員みたいな人が居るって知って、何も後ろめたくないのにビクビクしてしまいました。しかも、解約して下さい!!って、そんな一方的に・・。一緒に今後対策を考える前にピシャってラインを引くのはどうかと思います。それじゃ、何も進みませんよ。これから、やっていくもの同士、あたしなら相手の立場も考えて今後を考えて話を合いをして解決していくよう、思いやりが大切だと思いますが。
246さんの方が分が有るのでは?
書いておられることはきついですが、正当です。
ペット禁止のマンションなのに、入居前からペットを買うつもりの方が
すでにおられることがわかっています。
これ、明らかにおかしいですよね。
こういうのって、相手を思いやる以前の問題だと思うんですけどねえ。
じゃあペットを手放せとか、マンションを解約するべきとか、
極論が出がちになるわけですが、
こういう場合に間に立ったり、解決への道筋をひいたりするのが管理会社なわけで。
で、その管理会社がエスリードだからたまったもんじゃない、という
エスリードたたきのループが始まってしまうんですね。
それこそ、話がすすまない原因になるのでここは置いておくとして。
これは入居後一番の管理組合での話あいがもめそうですね…。
>247
あなたにとって犬の問題は大したこと無いのかもしれませんが、
そうで無い人の事も考えてくださいよ。
これじゃあ、ペット禁止マンションを購入した意味が無いじゃありませんか!
規約違反を公言されている方が入居されるのですよ!?
あなたは入居後にこの問題を解決できる案をお持ちなのでしょうか?
お持ちであればぜひ教えていただきたいですし、ただ単にあなたにとって大した問題でないからだけでそん発言をされているのであればとても悲しいです・・・。
上でペットペット言ってる人がほんとに契約者で、
実際に入居時にペット連れてくるかどうかなんて
わかんないし、実際いたときにもめりゃいいだけ
じゃないですか。
馬鹿な営業がいた(それも事実かどうか確認した
わけじゃない)から管理会社も信用できないって
のも飛躍しすぎだし。
そこまでエスリードが信用おけないならそれこそ
さっさと解約したほうがいいと思いますし。
と何度も言われてるのに繰り返しやるから工作員
じゃないのと疑われてるんじゃないかな。
ここでうだうだ言うよりエスリードに電話して
文句言ったほうがいいと思いますよ。
契約者なら言う権利あると思うし。
犬を飼う人が実際にいなきゃいないでいいんじゃない?
飼おうと思ってる人に釘を刺す意味で契約者がここに書き込みするのも
それはそれでいくらか効果はあるだろうしいいと思いますよ。
「工作員」ってよく出てきますが、他のマンションの営業が意識するほどのマンションとも思えませんが。
もしやるなら、競合マンション全部にするだろうしね。
まあ、それだけツッコミ所が満載と言えるのかもしれませんが(笑)
NO.245書き込みの者です。
ペットに関しての解決の折衷案として、某マンションで次のような事例がありましたよ。
①マンションは、ペット禁止を謳っていた。
②でも、ペットを飼う人たちが現れた。
③管理組合でもめた。
④管理会社に解決を委託した。
⑤管理会社は、現在、飼っているペットを登録制にして、さらに、そのペットの写真をロビーの掲示板にはり、何号室所有のペットかを明確にした。
⑥そうすることで、もし、問題を起こすようなペットがいる場合には、管理会社が明確に対応するという規約を定めた。
上記の例について、皆さんの受け取り方は様々で、当然、そんな規約自体ナンセンスと思っている人もいるでしょう。
が、ペットを認めるか、認めないかという話より、ずっと、前向きで現実的だと思いませんか?この辺り、エスリードがリードしてくれるといいね。
私の親が住んでいるマンション(大阪市内のローレルコート)では
犬を飼っている家庭は里親を探してもらってそこに預けるというようにしてましたよ。
断固マンション内で買う事は無しというようになっていました。
252さん
>ペットを認めるか、認めないかという話より、ずっと、前向きで現実的だと思いませんか?
そもそもペットを認めないマンションなのにペットを認めないという話が現実的で無いということはおかしくないですか?
確かに使用細則に明記されている以上、「知りませんでした」は悪意はもちろん善意でも明らかな重過失となるでしょうし、やった者勝ちでペットを認めるという選択肢はあり得ないはずです。
読み方によっては逆の意味にも取れるような玉虫色に表記されているものならいざ知らず、どう読んでもペット禁止としか読めない項目が細則にあるのですから、それでも営業の無責任な発言を後ろ盾に強行突破を図る人が出現し、他の入居者に譲歩を求めてくるようなことがあれば私はそれなりの主張をさせていただくつもりです。
だんだん、誰が、どのスタンスで書いているのか、分からなくなってきました。実験的に、名前を変えてみました。皆さん、よろしく。
「ペット禁止」の契約者さんは、ペット禁止以外で、どのような点を気に入られてこのマンションを選んだのでしょうか?
256さんの提案に賛同すると言うことで私もハンドルネームを変えました。
私の場合、それまで契約寸前だった物件の不満点、①玄関扉が低すぎて頭がぶつかる、②1418の風呂しか無い、③間取りがどれも帯に短し襷に長し、が全て解消されるタイプがあったため、ひやかし程度にモデルルームを覗いて3日での決断、土壇場の大逆転でした。
その他は他の方にはあまり参考にはならないと思いますが、我が家は小学校の心配も無縁だし、実家が近いという利点もありました。
>メリーさん
改めてヨロシクです。
私は、地元の人間ではないので、京滋地区全体で探してきました。約1年間。ここは、価格、利便性、環境、間取りのバランスがとっても良かったので決めました。
私は阪急沿線の京都市内で探していたのですが、
犬が苦手なのでペット禁止のマンションを探した所、
このマンションに行き着いたのです。
サーパスやアトレはペット可でしたので却下でした。
そんな思いで購入したのに今は非常にショックを受けています。
ペッキンさんは、どのくらいペットが苦手なんでしょうか?
例えば、犬は吠えるとしても、完全に室内で飼われており、その存在すら知られていない猫でも、マンションに居るかもしれないと思うだけで駄目なんでしょうか?
ちなみに、私は、ペット飼っていませんし、規約を守るつもりですけど。
私は幼い頃に犬に咬まれた経験があり、小さい犬であっても急に現れるとドキっとして心臓が飛び出そうになります。
存在すら知られていない鳴き声も聞こえずに外に出さないペットであれば私的には構いません。(それでペットが幸せだとはとても思えませんが)
でも、散歩の為に外出させるのは論外です。
エレベーターの中に乗って来ることを想像するともう怖くて怖くて仕方が無いです。
だいだい、最近ペット可のマンションが多いのにわざわざペット禁止のマンションに住まなくてもいいと思いませんか?
ペット禁止のマンションを探す方が大変なのに・・・。
ペット禁止が前提になっているにしても、もし、それが守られない事態が起こった場合、エレベーターは2機ありますが、メイン1機は、完全にペット禁止、そして、1階エントランスは、裏口に抜けるルートしか通行できないという対処を明確にした場合であっても無理でしょうか?別にペット擁護者じゃないけどね。
私もペットを買う予定はないですがきっと飼ってる人、飼う人は出てくると思います。確かに禁止になっているのでいけないことではあるのですが・・・この書き込みをみてると解決したとしても住民同士対立したような形に終わってしまうように思います。それって解決にはならないように思うのですが・・・262さんが言われるようにエレベーター使用を考えたりするのはとても良い考え方だと思います。室外に出すときは抱っこするとか、犬を入れるバッグにいれるとか・・・。実際室内犬ってあんまり外に出ることもないと思うし・・・。室内まで取り締まれないですけどね・・・。私は子供がアレルギーですが、集合住宅に住む以上こういう事態も考えてお部屋を決めました。
冷やかしや煽りで無いことを先に言っておきます。
私は現在マンションに住んでいますが、エレベーターって2基あっても
好きな方を呼ぶことはできないんですよ。
近い方や使用中で無い方が来ます。
なので、262さんの案は現実的ではありません。
私のマンションはペット禁止なのですが、やはり飼う人がいました。
対処としては
・現在飼ってるペットのみ可能で、その後は絶対不可。
・エレベーターの乗り込みは不可。
・マンション内ではペットを抱いて移動する。
というルールを決めて徹底しました。
今、入居後9年半になりますが、皆さんルールを守られたようでペットを見ることは無くなりましたよ。
264です。
思い出した事があるので付け足しです。
ペットを飼ってる家庭は登録制にして登録料を毎年取ってました。
まあ、ペナルティ料みたいなものですね。
やはり規則を破るのはいけないことなので、そういうことをしないと
無くならないと思いますよ。
「共同生活だから規則を守らない人もいる」なんて考え方だと住環境は良くならないです。
私は実家で犬を三代に渡って飼っていた経験があり、ペット否定論者では無いことを前置きしておきます。
その上で思っているのですが、「ペットOK」物件が多い中で、ペットが苦手な人にとって「ペット禁止」という部分は非常に重要なポイントとなると思われます。
更にそれを判断材料の一つとして契約した人にとっては、例えるなら1620の風呂を気に入って契約したのに実は図面の間違いで1418の風呂だったようなレベルの、大変大きな違いで、「書いてあるのに何で!?」と言ってしまえば誰も反論できる余地が無いものです。
それに細則というルールブックにわざわざ明文化されていることが守られないということは、(まあ、細則は法律ではありませんが)法治国家日本の一般常識と照らし合わせても論外な気がします。
それでもどうしてもペットを飼いたいと主張する方がいらっしゃれば、まあ、頑張って一定数以上の同意を得た上で細則の変更に動いていただくしかありませんし、それまでは自重していただくほかは無いと思います。
ペットを飼う人にとって物件比較段階での可否の確認は当然の行為でしょうし、まして明文化された細則の見落としは善意であっても重過失のレベルでしょうからね。
以上の点から、私は「ペット禁止」を判断材料として契約、入居される方が一人でもいるのであれば、細則の同条項が有効である限り一切の例外や譲歩は認めるべきではないと思います。
エスリードのペットに対する説明が不明確であった以上、ペット擁護の方と、禁止の方が同居する可能性が高いと思いますが、結局、マンションの運営は、マンションの住民が決めることですね。ペッキンさんには、物足りないと思うけど、少なくとも、規約で「ペット禁止」を謳っている以上、他のマンションで「ペット可」を謳っているところよりは、ペットに対して、ずっと縛りがあるマンションだと思います。また、その縛りに基づいて、基本的なラインは守られ易いと考えた方が妥当ではないでしょうか?マンションの自治会などがきちんと組織されれば良いですね。
関係無いですが、大津マリーの自治会のサイトの載せておきます。
http://otsu-mary.main.jp/
ちなみに、私のペットに関する書き込このIDで書いたものが初めてです。
私以外のペット反対派の書き込みは2人以上いるかと思います。
別にその人に書き込んで欲しいというわけでもありませんが、
私一人が言っているのでは無いことをお伝えしておきます。
ちなみに、私のペットに関する書き込はこのIDで書いたものが初めてです。
私以外のペット反対派の書き込みは2人以上いるかと思います。
別にその人に書き込んで欲しいというわけでもありませんが、
私一人が言っているのでは無いことをお伝えしておきます。
「ペット禁止」を謳っている人には、どうやら煽りみたいなヤツが混じっているね。イニシア伏見丹波橋のレスを見ていたら、やっぱり、イタズラにペット禁止を煽っているヤツがいて、その口ぶりがここと酷似しているんやけど。単に、冷やかしなら、他のマンションのスレに行ってください。