住宅なんでも質問「最上階の角部屋って聞こえほどいいものですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 最上階の角部屋って聞こえほどいいものですか?
  • 掲示板
みゅう [更新日時] 2007-04-12 23:40:00

とあるマンションで立地は今いちなのですが・・・間取りと内装設備(標準の装備です)には
満足していて、最上階中部屋にするか最上階角部屋にするか迷っていて夜も
眠れないほどです。
’マンションの達人’を名乗る方に言わせると中層階の中部屋がコスト的にも熱効率でも
いちばんとおっしゃっていてますます悩んでいます。
みゅう的には最上階の角部屋って一種のあこがれなのですがそんなに良いものなのでしょうか?
ちなみに今検討している最上階角部屋だとバルコニーが南西向きで寝室が北西向きです。

[スレ作成日時]2004-06-01 02:38:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
デュオヴェール豊中曽根

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階の角部屋って聞こえほどいいものですか?

  1. 3 みゅう 2004/05/31 18:07:00

    >02さん
    最上階角部屋のどのようなところが早めに手を打たないと後悔するのでしょうか?
    確かに値段の差は思ったより感じませんでしたが・・・。もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

  2. 4 匿名さん 2004/05/31 23:40:00

    >02さんではありませんが、中層階の中部屋よりも騒音の原因となるものが少ないこと、
    そしてなによりも数が少ないことです。やはりマンションであれば最上階角部屋でないといやだと
    思っている人(良い悪いは別にして)はたくさんいますのでそういった人たちは発売と同時に手をうつからだと思います。
    私も最上階角部屋を希望してようやく予算との兼ね合いがつき買うことができました。
    そのため駅からの立地は徒歩10分と遠くなりましたが、立地がいまいちだったらなおのこと最上階角部屋を
    買ったほうがいいと思います。
    逆に駅近で最高の立地であれば中層階の中部屋でもいいと思います。

  3. 5 匿名さん 2004/06/01 01:24:00

    01さんは迷ってるという事は予算的にも角部屋大丈夫なんですよね?
    ならば絶対角部屋にするべきだと思いますよ。
    騒音の問題ももちろんだけど通風も全然違うと思います。
    日当たりも大事だけど通風もかなり大事ですよ。

    もし最上階中部屋と中層階角部屋だとしたら
    個人的には中層階角部屋を選びますよ。
    最上階角部屋なら一番いいのでは。
    でも私は高いところが苦手なので最上階は
    予算内でも買わないけどね。


  4. 6 匿名さん 2004/06/01 03:49:00

    私が思うに

    角部屋のメリット
    騒音:隣室がひとつだけ、部屋の前を通る人が少ない
    通風:窓が多い、3方向に窓
    採光:同上
    セキュリティ:部屋の前を通る人が少ない
    売却時価格:希少性で

    角部屋のデメリット
    熱効率:外気に面している壁が多い
    販売時価格:人気があるので
    家具配置:窓が多く壁が少ない

    最上階のメリット
    騒音:上の階に人がいない
    売却時価格:希少性で
    眺望:最上階である必要は無いが
    エレベータに先客がいない

    最上階のデメリット
    セキュリティ:屋上から侵入しやすい
    熱効率:屋上の断熱がしっかりしていないと・・・
    下に降りるのに時間がかかる
    エレベータが故障すると大変

  5. 7 匿名 2004/06/01 12:17:00

    >06さん
    最近の新築マンションはひと昔のマンションと違っていて最上階でも断熱がしっかりされているところが多いので
    よほどの暑がり出ない限り大丈夫みたいですよ。それに冬はぽかぽか暖かいですし。
    01さんはバルコニーが南西向きで寝室が北西向きということですが、寝室が北西向きというのはどうでしょうかね。
    室内はマメに換気したとしても外壁は結露がつきやすくカビの原因になりますからその当たりを西日でカバーできれば
    問題ないと思います。
    なので02 04 05 06 さんたちがおっしゃるように最上階角部屋が一番良いと思われます。
    但し高層マンション(16階以上)の最上階となるともう少し考える必要があるかと思われますが。

  6. 8 みゅう 2004/06/01 12:53:00

    >04さん
    最上階角部屋なのですね?良いですね〜。
    私のところも最寄駅10分で周りに線路と工場があるのでいい立地とはいえません。
    だからこその最上階なんですね^0^
    なるほどですね。

    >05さん
    そうですね。通風は大事ですよね。まずは角部屋それから最上階ということですね。
    今考えているマンションは7階だてなのでおっしゃるような苦手なこともありません。
    参考にさせていただきます。

    >06さん
    値段を考えてもメリットのほうが多そうです。おおいに参考にさせていただきました。
    最上階の断熱って最近はどれくらい工夫されているのでしょうかね。
    工事のやり方や材料でかなり違ってくるものなのですかね。

  7. 9 06 2004/06/01 13:35:00

    中層階中住戸から最上階角部屋に移って2年です。
    デメリットもありますが、私たちにとってはメリットのほうが圧倒的に大きいと思っています。

    断熱のことも一応書きましたが、ちゃんとした新築なら大丈夫でしょう。
    去年、一昨年の夏は、以前より涼しかったという印象です。
    とにかく風通しがいいので。

    その風が問題です。06で書き忘れましたが、風の強さは覚悟しておいたほうがいいでしょう。
    風の音で寝苦しい夜がたまにあります。

    冬場、北向きの窓が結露します。
    中住戸時代にはなかったことなので、びっくりです。

  8. 10 ぜん 2004/06/01 14:35:00

    うざい近隣問題に悩むリスクも小さいし(ただ隣が大バカだとわかりませんが)
    知人などに言う時はなんか優越感に浸れますよね!最上階角部屋は。
    細かい条件とかは抜きにすると言葉の響きが良いですよ〜

  9. 11 しの 2004/06/01 14:56:00

    東南向きの最上階角部屋で7階に住んでいます。
    主人が単身で5年ほど海外転勤になるため今住んでいるところをどなたかにお貸しするかいっそのこと売ってしまって
    暫くは狭い部屋で我慢しようかとも考えています。
    でこんなときでも高い値段を付けられるのが上階の角のお部屋だと思います。
    購入したときは他の部屋との差があまりなかった(同じタイプの下階との差は40万円でした)
    のに査定では120万円の差になっていました。。。。。。。


  10. 12 みゅう 2004/06/01 15:06:00

    >06さん
    レス ありがとうございます。
    なんだか今すぐにでもお部屋を押さえたい気持ちになってきました。

    結露が起こって何か問題になったことはありますか?
    風通しがいいので除湿機とか・・必要ないですか?
    風の強さについてはしょうがないですよね。今住んでいるところが高台の戸建て(賃貸ですが)
    なので良くわかります。

    >ぜんさん
    その通りですね。みゅうも同感です。

  11. 13 匿名さん 2004/06/01 15:14:00

    私の理想は最上階単独独占住戸ですね。
    ぐるりとルーバルに囲まれて開放感たっぷり。
    いままでにいくつかそういう間取りを目にしましたがやはり最高です。

  12. 14 みゅう 2004/06/01 15:27:00

    >13さん
    最高ですね!どろぼうには少し気を使いそうですが・・・^^;
    高台の戸建て(賃貸ではないですからね)と同じ感覚・・いやそれ以上ですね。
    残念ながら予算が追いつきません。

  13. 15 06 2004/06/02 03:31:00

    窓を開けられないほどの強風(突風)がふくこともあります。
    エアコンは設置してあります。

    結露は、サッシの下側に水がたまるので、カビが心配です。
    この水が木枠の方まであふれると、おおごとなので、対策してます。

    あ、そうそう。角部屋だと、ベランダに避難ハッチが設けられることになると思います。
    うちにもあります。
    これ、結構邪魔です。

  14. 16 初心者です 2007/04/10 12:14:00

    私も最上階角部屋に魅力を感じてます。
    最近のマンションは24時間換気システムがあると聞きますが、
    それでも北側は結露がすごいのですか?
    最上階は、どこの方角を向いてても風がすごいですか?
    また、最上階角部屋にはルーフバルコニーが付いてるのですが、
    西向きと北向きです。どちらが良いのか分かりません。
    アドバイスをお願いします!!!

  15. 17 匿名さん 2007/04/10 14:50:00

    24時間換気の有無と、北側の結露とはあまり関係ないと思われます。
    24時間換気といっても、たいていのマンションでは単に強制排気によるものです。つまりは、部屋の換気扇や浴室換気扇を付けっぱなしにしているのと、あまり大差ありません。
    最上階の風は、下に比べれば強いでしょうが、風が強すぎて生活出来ないなどは、通常あまり考えられないと思います。また方角もあまり関係ないでしょう。
    海沿いだとか、すぐ近くに高層ビルがあるだとかでしたら、風は強いでしょうけど。。
    ルーフバルコニーは、西と北だったら、少しでも太陽の当たる西向きがいいような気もしますが、別の見方をすると、ルーバル付き住戸は購入しても、そのうち使わなくなるものなので、他の条件が同じなら値段が安い方を選んでもいいかも知れないです。

  16. 18 初心者です 2007/04/10 23:43:00

    17さん、有難うございます!
    ルーフバルコニーで色々と夢見てたのですが、使わなくなるものなんですね。
    ちょっとショックです。売却する時もルーフバルコニーはメリット無いですか?
    ①西向きルーフバルコニーの部屋には南向きのバルコニーがあります。
    ②北向きルーフバルコニーの部屋には東向きのバルコニーがあります。
    普通に考えて、南向きがベストという事は理解してるのですが、それなりに価格も高いです。
    それぞれのメリットを教えて頂けると嬉しいです。

  17. 19 匿名さん 2007/04/11 08:53:00

    >>18さん
    17です。
    売却する時は、ルーフバルコニーのメリットはあると思いますよ。要するに、買う側は「珍しい」との思いで、ルーフバルコニーを利用している生活を思い描くからだと思うのですが。。
    ①と②の条件でしたら、確かに②の方がいいですね。。①の方は、要するに南向きの通常のバルコニーも無いということですよね?価格差にもよるでしょうが、90平米住戸だと仮定したら、①と②だったら350-450万ほどの価格差が妥当ではないでしょうか。
    バルコニーの向きについてのメリット・デメリットですが、やはり南向きは快適で過ごしやすく、将来売る時もそれなりのプラス要素になることは確かだと思います。
    ただ、あくまで私個人の所感ではあるのですが、ルーバル住戸を検討されているなら、最上階の1つ下または2つ下の角部屋が良いと思います。すでに16さんがルーバルを検討されているので、あまり失礼なことを申し上げてしまうといけないので、あくまで私個人の考えとして流して下さい。。

  18. 20 初心者です 2007/04/11 23:24:00

    17さん、度々有難うございます。
    ①は南向きのバルコニーも付いてて最上階(9階)です。
    ②は東向きのバルコニーも付いてて7階(2階下)です。
    居住面積も①1は87㎡で②は83㎡です。①と②の価格差は700万円です。
    どちらも角部屋です。やはり、少々高くても日当たり+後々売却等を考慮すると
    ①を購入すべきかと思っています。(支払的には少し頑張らないといけませんが)

  19. 21 匿名さん 2007/04/12 09:10:00

    西北向きルーフバルコニーで南西バルコニーがある最上階(7階)住民です。

    私はルーフバルコニー
    布団干しの面、ガーデニングの面で大変重宝しています。

    でもそれ以外に元値が高い&毎月使用料を払う程使うか?と言うと
    正直、ないと思います。
    思い立った時に部屋からすぐでルーフで3方向景色を眺められると気分がいい
    奥行きがあるのでベランダより部屋が広く感じる
    下の階の天井分すぐ下が見えないので丘の上の戸建の家のように感じる
    そのくらいでしょうか。
    使って便利とかより、あくまで気分な感じです。

    陽の当たるルーフもついていれば場所はたくさんあり
    布団に限らずカバーやマットや絨毯やGパンや靴も気軽に洗って干せます。
    昼からでも干せます。
    いろんな物を日干ししてます。(クッション、人形、風呂用品、台所用品も)
    なのでルーフが大活躍です。
    ルーフに電燈、コンセント、スロップシンクがついているので、それも重宝しています。

    朝ベランダで取れた野菜を食卓にのせるのは夢でした。
    窓を開けると、花の香りでいっぱいなのは最高です。
    しかしガーデニングはルーフより屋根付の南面バルコニーの方が出来が良いです。

    難点といえば
    冬場〜今頃はとにかく風が強い日があって
    東向きのバルコニーの方が風の影響は1年通してあまり受けてない(西に比べて)と思います。

    もう一つの難点は
    ルーフバルコニーは屋根が無いので西側は今頃〜秋にコンクリ照り返しで眩しいです。
    暑さも相当です。
    ルーフバルコニー側に履き出し窓に近い大きな窓があると
    雨が直撃を受け、窓ガラス掃除をしないと雨跡が目立ちます。
    最近のように急に夕立が来て晴れる天気が続くと、折角拭いたのに・・・とガックリします。
    レースカーテンで誤魔化すと、折角の外の景色が部屋から見えないですし。

    ちなみに北向きルーフバルコニーで東向きのバルコニーの部屋もありますが
    そちらの住民の方は東側バルコニーに全てを集結させて
    すぐに日陰になるルーフの部分は殆ど使っていない模様です。
    そろそろ陽が高くなったので北でもルーフに日当りが多くなっています。
    使うとしたらこれからじゃないでしょうか?
    (西のルーフは2月頃から日が当たってきました。今は朝9時で当たっています)
    とにかく花が見事で、ガーデニングは午前中の東の陽が重要だともの凄く感じました。
    北側の景色がとても良いので夏はルーフが快適のようです。

    買うときに東側とかなり迷って、結局南西側にしましたが短所もそれなりにあります。
    どちらを買っても満足していたような気がします。

    素敵なルーフバルコニーライフを送って下さい。

  20. 22 初心者です 2007/04/12 14:40:00

    21さん、大変参考になりました!
    実際に住まれている方の意見は貴重ですね。
    我が家には小さい子どもがおりますので、やはり陽の当たる南が良いのかとも思っています。
    みなさんのご意見を参考にあと2日(登録会が土曜日なので)色々と考えてみようと思います。
    有難うございました☆

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5498万円~7698万円

    2LDK・3LDK

    63.37m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3498万円~5198万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年4月30日まで使用予定)

    1LDK+2S(納戸)

    67.72m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,330万円

    2LDK+WIC+SIC

    55.00m²

    総戸数 364戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4560万円~4950万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    [PR] 兵庫県の物件

    ウエリス姫路

    兵庫県姫路市忍町67番1

    4198万円・5808万円(うちモデルルーム価格5808万円、使用期間:2024年4月~2025年9月末予定)

    1LDK+2S(納戸)・3LDK

    70.76m2・74.42m2

    総戸数 133戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸