いくつか比較してみましたが、こちらのマンションを契約してみました。
完成は予定通り5月下旬頃で内覧会は7月の上旬に一度目。
再内覧会が7月下旬のようですので、7月に入ればモデルルームではなく実際の建物内を観覧出来るようになるかもしれません。
検討中の方は一度実際の建物を見てからでもいいかもしれませんね。
ここは部屋のカラーが選べないのが残念ですね。
自分の選んだ部屋が求めるカラーとは限らないので…
うちの場合は値段の兼ね合いもあり、自分たちが一番希望するカラーの部屋は選べませんでした。
部屋のカラーは一種類という理解でいんでしょうか、となるとホームページにある通りの白基調の部屋ということかな、清潔感ありますし、反射で明るい一日が遅れそうなのはやはり白ですから、選べないとしても満足しそうですよ。
バルコニーは二色のタイル(のような??)仕様で間違いないかな。本物のタイルだと滑りが気になるけど品はありますよね。タイル調でも色があるのは温かみあっていいと思います。
あと気になるのはバルコニーの排水具合かなぁ。
25です。
>>28
ですね。急行で45分ぐらい?各駅で1時間ぐらいですかね。
私の場合子供の頃から玉川上水周辺に住んでいるので慣れていますが、新宿辺りに出るにはやはり若干遠いかと思います。
>>29 >>30
部屋のカラーは5種類ぐらいあったと思います。
カラーは部屋割り表みたいなやつに載ってたのでモデルルームに実際行かないと確認出来ないですね。。
壁紙は全部屋白で統一だった気がしますが、全体的に暗めの配色の部屋もありました。
フローリングとドア(とそのドア周辺の木の部分)の配色が異なるのが5パターンのイメージです。
フローリングは暗めだけどドアは明るめ、フローリングもドアも明るめという感じですね。
あとバルコニーのタイルはオプションです。注意してください。
下地は灰色っぽいよくあるバルコニーの床でした。
太陽熱給湯システム+エコジョーズというのは月々の費用がかかるのでしょうか。また、夏場の冷房には役に立たないのでしょうか?少しでも危険のない自然のエネルギーを利用できればその方がいいと思うので興味をもちました。公式ページを見たら詳しい説明が見られるでしょうか。今から見てみます。
60平米台が売れたのかな、以前までのが薄ら覚えなのでわかりませんが価格表示が変わったということですか?
だとすると販売中の一番安いほうの間取りは売れたのだと思います。
面積は普通だけど間取りが綺麗だし生活しやすいのが良かったのかなと思います。
うちがいいと思っている間取りはまだありますね、どれかは・・・ライバルも見てると思うので秘密ということで。
そういえば近所にガストがありますけどクイックのほうも近くにないでしょうか、けっこう食べるほうで都心のほうにいる時間は間食に時々入ったりしています。
ファミレスもどんどん進化しているみたいですからね
ガストはずーといってませんのでどうかな ほかの所に久々に行ったらあんまり美味しくなかった・・・・。ガストの横はバーミアンですね。
私はラーメン・中華が好きなので時々行きます。お茶が美味しくてドリンクバーも楽しめます
ようやく合同説明会が完了。明日から入居が始まりますね。他の入居予定者は引っ越し準備順調なのかしら。
今日マンションのポレソーラーの温度見たところ、夕方でも46℃とか出ていました。8月はほとんどガス使わないでお風呂いけそうかなと。断熱性能と、エコ性能がどの程度コストダウンになるか楽しみ中。
もう住んでいる方がいらっしゃると思いますが、実際の住み心地とかどんな感じでしょうか?
あと太陽熱給湯の使用感なんかも…。
そのほかメリットデメリットなど新たに気づいたこととかありますか?
駐車場が屋根ナシみたいだから北側に設けられてるのはメリットだと自分は思ってます。
一番日当たりの長い南に太陽がある際はマンションが壁になってくれて車が焼けずに済みますよ。
そして部屋は南向きですからよくできた配置だなと、検討中時点で満足しています。
そういえば洗車、ここの近くにありますか?
白なのでいつも洗うのが習慣です。
>>42
住み心地は今の所、良い感じと思っています。(標準的という期待通り)
太陽熱は今の所、お得感があります。
ここ一か月、太陽が出た日のお風呂は太陽熱で沸かしきってます。
なのでお湯使い放題している時も気が楽です。曇りの日とかで太陽熱水貯蔵室が供給が甘いときは
がっがりします。(貯蔵がなくなると、通常ガス給湯となる為)
他感じるメリット
・押入れ、クローゼット、洗面所等、洗濯機置き場棚等、棚類が可動式、クローゼットケースや他の荷物の高さに合わせてフレキシブル変更するのでみっちり荷物が入る。
・部屋全部カーテンが装着済み、各部屋に天井照明が標準、廊下照明等、全部LED照明。おかげで引っ越し後の備品購入費用も助かりましたし、電気代もプチ儲かっている気がする。玄関もセンサー照明で便利。
あとは今時のマンションなら当たり前なのかわかりませんが、温度変化少ない気がします。あと静かです。
デメリットは・・
とりあえずちょっと駐車場が狭い気が・・向かい側ともう少し余裕があると車庫入れがしやすいと。
太陽熱システムの影響で熱水が出るまでしばらく時間がかかる。(配管が長いので冷えた水が抜けるまで仕方がないとの事です。ベランダに給湯器、それと合流させる太陽熱タンクが廊下側、合流させる為みたいで。)
太陽熱=ガス給湯器の動きに癖が。しばらく研究しました。
もったいないな~と思ったのは浴室乾燥機。これはガスを使ってしまうので、使用中、ガスマークが付、ついていることに疑問を思ってました。