東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎(旧:北品川5丁目再開発計画)ってどうでしょう
匿名さん [更新日時] 2013-05-20 20:52:46

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物販売株式会社、大成建設株式会社、
   大和ハウス工業株式会社 東京本店マンション事業部、新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:JR山手線埼京線・湘南新宿ライン・東京臨海高速鉄道りんかい線 大崎駅 徒歩6分
   東急池上線 五反田駅 徒歩12分  JR山手線・都営浅草線 五反田駅 徒歩13分
   JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線・総武本線・京浜急行本線 品川駅 徒歩18分

北品川5丁目計画

いよいよ大崎・五反田地区の最大規模の再開発、北品川5丁目再開発が
開始されます。遅れに遅れた着工ですが区域内住民・企業の退去も進み
今月よりまず取り壊し工事が開始です。
なおデベロッパは三井不動産レジデンシャルです。
タワーマンションの名前は「パークタワー御殿山」と予想

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年4月17日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.4.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-01 11:38:03

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 511 匿名さん

    ここですか!350以上なのに、三井愛を自慢し合うドM掲示板は。

  2. 512 匿名さん

    >>511
    その掲示板はパークタワー東雲です。
    警備員さんのことまで賞賛してます。

  3. 513 匿名さん

    ほちーやすくだちてー。

  4. 514 匿名さん

    ここの直接基礎はコストカットの可能性もある。浦安じゃないけど三井は施工者コストにはシビアな会社だから。

  5. 515 匿名さん

    市川の例があるしね

  6. 516 マンション投資家さん

    地盤のことで盛り上がってますね。

    40F ザタワー(D棟)の土地は御殿山南側、麓に位置します。
     今回マンションに御殿山とつかないのは、御殿山小学校までが
    御殿山と地元では言われてためになります。

    御殿山南側である御殿山小学校校庭の土地は
    江戸時代末期、江戸防衛のためお台場建設用に
    土地を削られた歴史があります。
    (御殿山の上も、イギリス公使館建設用地となり、さらに鉄道建設によって東側も削られています。)
    40Fの土地の一部は御殿山の麓ですので山の一部と畑でした。
    地盤は大崎駅西側、目黒川沿いと比べぎりぎりで
    比較的強い地区となります。

    ただ、30mほど離れた同じ再開発地域の大崎駅に近い、目黒川沿い小関地区は、
    歴史的にも氾濫を繰り返し起こしていますので、大変残念ながら、地盤が弱いです。
    購入検討の方は、ザタワーが良いでしょう。

    品川区ハザードマップが品川区のホームページで公開されていますので
    上述のことが確認いただけます。

  7. 517 マンション投資家さん

    地盤のことで盛り上がってますね。

    40F ザタワー(D棟)の土地は御殿山南側、麓に位置します。
     今回マンションに御殿山とつかないのは、御殿山小学校までが
    御殿山と地元では言われてためになります。

    御殿山南側である御殿山小学校校庭の土地は
    江戸時代末期、江戸防衛のためお台場建設用に
    土地を削られた歴史があります。
    (御殿山の上も、イギリス公使館建設用地となり、さらに鉄道建設によって東側も削られています。)
    40Fの土地の一部は御殿山の麓ですので山の一部と畑でした。
    地盤は大崎駅西側、目黒川沿いと比べぎりぎりで
    比較的強い地区となります。

    ただ、30mほど離れた同じ再開発地域の大崎駅に近い、目黒川沿い小関地区は、
    歴史的にも氾濫を繰り返し起こしていますので、大変残念ながら、地盤が弱いです。
    購入検討の方は、ザタワーが良いでしょう。

    品川区ハザードマップが品川区のホームページで公開されていますので
    上述のことが確認いただけます。

  8. 518 購入検討中さん

    OWCTのほうはほぼ御殿山と同じ海抜で高台にあるが、ここは同じくらいの海抜なのかな?特に目黒川近いので気になりますね。

  9. 519 匿名さん

    OWCTが御殿山と同じなら、目黒川沿いは確実に海抜は低いと思います。

  10. 520 匿名さん

    目黒川が氾濫したら治水処置が取られて近隣の再開発が進むかも。

  11. 521 マンション投資家さん

    ザタワーの海抜は5mとなります。目黒川沿いは、3.5mから4m。
    前述のとおり、江戸時代末期にお台場建設用に
    削られた歴史がありますのでほぼ、同じ海抜でも元来山麓と川沿いでは
    地盤が異なっています。

    治水の面では、平成12年の氾濫時などデータをもとに算出されたハザードマップによると、
    40Fのザタワーは20㎝から50㎝程度の浸水は予想されています。
    目黒川沿いの棟は海抜分マイナスで1~2mの浸水予想です、
    心配ですが、グランスカイなどに比べればよいでしょう。

    参考情報
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000001100/hpg000001011.htm&g...

  12. 522 匿名さん

    免震と制振どっちなんだろう?

  13. 523 匿名さん

    御殿山が削られたって史実はあるのだろうけど、本当にここの土地もそうなのかな?
    ここまで高台になっていて、崖のようになっていたとも思えないし、
    もともと山のふもとの低地では?

  14. 524 匿名さん

    この規模で免震は難しいのでは?

  15. 525 匿名

    都心側の眺望はどんなかんじなのでしょうか、なかなか期待できそうなロケーションですが。

  16. 526 匿名さん

    規模より何より
    三井は以前記者発表して、これからのタワマンは基本的に免震にすると言ってましたよね。
    パークタワー東雲を実例にあげて。
    実際は西巣鴨の新築タワーが免震でも制震でもなかったりするけど。

  17. 527 匿名さん

    この土地は元らか低地と思います。御殿山小学校のところの崖は江戸時代からあります。崖の上は松平不昧の大崎御殿となっており崖の上建っていたのではないでしょうか?

    台場構築のために削られたのは違う場所ではないですか?
    第一京浜のあたり、

  18. 528 匿名さん

    あ、御殿山小学校の現在校庭の場所は崖を削りましたが、マンションの位置は最初から低地。
    今は新校舎建設の前に崖崩れ防止の工事をしています。

  19. 529 匿名さん

    北向きの景色はいいですよね。グラスカモデルルームに行くと分かりますよ。

  20. 530 匿名さん

    景色は良くても冬に寒いのがタワマン北向き。
    富裕層は暖房費など気にならないからガンガン暖められるけど。

  21. 531 匿名さん

    別に富裕層じゃなくても真冬の月3万くらいの光熱費どってことないてしよw

  22. 532 匿名さん

    光熱費に著しい違いが出るほど北側は寒いのだろうか?

  23. 533 購入検討中さん

    現在グランスカイの賃貸ですが、こちらに住み替え予定です。
    75㎡前後 8000~9000万円程度の部屋で北側・東側・南側のいずれかで25階以上を検討しています。
    グランスカイの営業さんにお願いしてもっとも早くMRに案内していただけるようにご配慮いただいました。
    いまから楽しみ!!

  24. 534 匿名さん

    533さん。
    75㎡前後 8000~9000万円程度の部屋で北側・東側・南側のいずれかで25階以上
    というのは?グランスカイの営業さんからの情報ですか?だいたいそれくらいの価格になるだろうということでしょうか?

  25. 535 匿名さん

    予定価格はグラスカとあまり変わらないということでしょう。
    ただ、千代田富士見の例もあるから来場者が多ければ坪単価は上がるでしょうね。

    西向きはオフィス棟と近接するから価格は下がりそうですが、
    北、東は眺望がいいでしょうし、南向きは光が入るから高いでしょうねー。

  26. 536 匿名さん

    坪380くらいか
    角部屋は1億切るくらいからかな

  27. 537 匿名さん

    山手線内の真ん中に近い千代田富士見と、南端のこことを
    同列に考えるのはどうかなあ。

  28. 538 匿名さん

    やはりアベノミクスがこの物件にも影響大だね。

  29. 539 匿名さん

    アベノミクスが終わったとき、も影響があるかもね。 

  30. 540 匿名さん

    まだグラスカの担当レベルに予定価格が出てる状況じゃないでしょ。
    駅直結のルサンクやOWCTが平均坪320、駅6分だけど環境◎のこちらはやや高くて平均坪340ぐらいかと。

  31. 541 匿名さん

    すぐ近くのオープンレジデンシア高輪は坪260万ですよ。
    しかも港区アドレスです。
    ここはかなり高いですよね?

  32. 542 匿名さん

    それは安いですね

  33. 543 匿名さん

    ここも安い部屋は300万切りますよ。

  34. 544 匿名さん

    低層の西向きは250ぐらいじゃないと買い手いない気がする。低層南向きも300切るかな?ただ倍率はそれなりになると思う。

  35. 545 匿名さん

    ここは再開発物件で土地の新規取得はゼロでかる容積率のボーナスもあるので三井の保留床の取得原価は結構安いのでは?

    2005年に販売(竣工2007)のミッドサザンレジデンス御殿山は低層階が坪270万、最上階が425万と差がありましたね。

  36. 546 匿名さん

    2005年は、プチバブル前でマンション市場が安かった時代。

  37. 547 匿名さん

    なのでミッドサザンよりは安くなることはないかなと思っています。ベンチマークとなるのは現在発売中のルサンク大崎にグランスカイ、パークタワー東京サウスの中古価格などが参考になるでしょう。

    でもグランスカイの分譲価格より大幅に安くはしないでしょうね。

    販売開始は9月ですか?

  38. 548 匿名さん

    9月、五輪開催地が決まる月。
    リフォーム契約を伴えばマンションでも消費税5%のままって説もある最後の契約月。

  39. 549 匿名さん

    開発規模が大きい割には目玉となる商業施設などがありませんので地味な印象ですね。現在の大崎ですが山手線駅とはいえ、例えば大井町などと比べると実質交通利便性はほぼ同等、商業利便性はかなり劣るって感じです。

    三井は再開発で変わる変わるいいますがあまり具体性がないのでどうなんでしょうか?

  40. 550 匿名さん

    >548

    日経の誤報説もある情報。常識的に考えればリフォーム部分だけ5%。

  41. 551 匿名さん

    どちらにしろ、確認取れてないから。常識ではなく貴方の解釈でしょう。

  42. 552 匿名さん

    御殿山と大井町では地格が違うのでは。利便性も山手線は3分間隔、京浜東北は5分間隔だよ。

  43. 553 匿名さん

    でも大井町のヨーカドーを始めとした商業施設は魅力的。

  44. 554 匿名さん

    9月下旬販売予定だと、登録期間、抽選、重要事項説明とかがあるから契約は10月でしょ。

    それにマンションの販売スケジュールって予定は未定といったところで、遅れるのが普通。

  45. 555 購入検討中さん

    大井町みたいに商業施設がごちゃっとあるのもね・・・静かなぐらいがいいよ住宅地は。むしろ大規模SCじゃなくてオフィスのほうがいいね。変な人の出入りはないし、土日は静かだからね。西側の見合いはちょっと気になるが。
    まちはきれいに整備されそうだし、スーパーもできるっぽいから立地は◎だね。
    あとは価格次第か…。坪350~360ぐらいかな??それより安けりゃお得か。

  46. 556 購入検討中さん

    ここは売れるだろうな…。うーん欲しい!!

  47. 557 匿名さん

    大崎は不便!

  48. 558 周辺住民さん

    大崎は超便利(^-^)/

  49. 559 匿名さん

    大井町は丸井も撤退したしヨーカ堂もどうなるか。ソープランドはしぶといけど。

  50. 560 匿名さん

    大井町のヨーカドーは売り上げ日本一らしいよ

  51. 561 匿名さん

    大井町はごちゃごちゃしてて、子育てにはちょっとな〜。
    古い商店街もあるし、色んなジャンルの人が住んでるイメージ。
    ヤマダ電機は便利だね。

  52. 562 匿名さん

    大崎は駅がきれいだし、町がごちゃごちゃしてないし、東京、新宿、横浜方面も電車で楽に行けるし。日常の買い物はライフ、休日は散歩がてらに五反田や戸越。

  53. 563 匿名さん

    大崎ライフっは夜23時までやるようになって利便性が上がったね。そのうち24時間営業するらしいけど。ダイソーは21時までだけど。

  54. 564 匿名さん

    大崎駅は短絡線で路線の構成が将来変わる可能性があるためプレハブライクな作りです。将来は大規模に変わると思うわ。

  55. 565 匿名さん

    バスで麻布十番や六本木方面に行けますね。24時間運行してくれると良いのに。

  56. 566 匿名さん

    大井町は京浜東北とりんかい線だけで、大崎は山手線とりんかい線と湘南新宿ライン。大崎の方が断然便利だと思う。

  57. 567 匿名さん

    大井町は大井町線もあって自由が丘や二子玉川に一本なので便利です。
    また大井町線でバイパスできるので交通遮断時なども使えますよ。

    そういうことでいろいろ評価軸はあると思いますが、どちらかが圧倒的に優位とはいえない状況と考え大崎と同等と表現しました。ただ駅周辺を含めた駅力でいえば大井町が優ってますよね。

  58. 568 匿名さん

    あと湘南新宿ラインは朝は混んでいるので渋谷方面は埼京線の方がいいですよ。こちらは大崎で確実に座れます。

  59. 569 匿名さん

    副都心指定されてる大崎と、古い町である大井町では将来性が大分違う。

  60. 570 匿名さん

    ここは検討板ですよ。何でそんなにムキになって大崎アゲなんですか?価格の正当性を検証するために周辺駅との冷静な比較は必要では?
    利便性や地ぐらいの差分は価格で調整されるべきと考えます。価格ありきで高値を正当化するために材料出すのはデベであって購入者はやる必要ないですよ。

  61. 571 匿名さん

    大崎って、個人的には出来損ないの豊洲、と言うイメージ。

  62. 572 匿名さん

    同感。そんなにアゲる必要ないと思う。ご近さんか関係者以外は。

  63. 573 匿名

    572は570へのレスね。ご近所がご近になってしまいました。

  64. 574 匿名さん

    大崎も豊洲三井不動産が深くコミットしているという共通点がありますね、ロケーションは別にしても元工場エリアという共通点があります。
    ただ豊洲は地権者が少ないのでスピードがありましたが、ここな再開発は合意形成だけで20年以上やってますからね。感慨深いです。

  65. 575 匿名さん

    大崎に敵意むき出しで必死になっている大井町住民がいる感じがしますが・・・大崎の板ですよ

  66. 576 匿名さん

    大井町は今物件事例が多いのでペンチマークに使えると思います。

  67. 577 匿名さん

    ここの板で大井町は関係ないでしょ 笑
    なんで大井町が出しゃばる
    まるで豊洲住民だな 笑

  68. 578 匿名さん

    まあ今のところ物件に対する情報が少ないですからね。
    大井町や豊洲(に限らず他のどことでも)比較するのも大いに結構だと考えます。

    そうカリカリするなよ。

  69. 579 匿名さん

    目黒、五反田、大崎、大井町あたりは比較対象になりますからね。差があって当然ですのでいろいろな角度から比較することは有用と考えます。

  70. 580 匿名さん

    大崎住民ですが商業施設はやはり物足りないです。
    ニューシティー大崎がリニューアルしてだいぶよくなりましたが、、、。

    隣接する品川駅はエキナカやホテルが魅力、五反田は豊富な飲食店と無印良品や本屋もある、大井町は商業施設が充実しています。

    大崎は大崎らしくこの再開発を契機に美しく発展してもらいたいものです。

  71. 581 匿名さん

    現地の工事現場のフェンスに物件概要が掲示されました。
    モデルルームのオープンの完成ももうすぐですね。

  72. 582 購入検討中さん

    高層階、80平米10000万円ならば欲しいです。
    嫁と2人シニア世代、子育ても終わり戸建てからの引っ越しです。

  73. 583 物件比較中さん

    私も同じです。かなりな交通利便性、そこそこの商業利便性、治安は、その価格なりですよね。
    目黒川の氾濫はかなり改善されているようですし。ただ、間取りはもう少し改善の余地ありと
    感じています。

  74. 584 隣人

    80平米1億なら余裕でしょ。坪413万最上階とかだとわかんないけど。

  75. 585 隣人

    内廊下なのである程度の広さの間取りでまともに暮らすには角部屋必須だと思います。

  76. 586 匿名さん

    プラウドタワー高輪台が南向き角で80平米で9000万弱。ここも同じくらいか、少し安いぐらいかと。

  77. 587 匿名さん

    この辺は平均所得水準が高いから治安は心配なさそう。

  78. 588 匿名さん

    16階くらいの中層で角部屋8000万くらいにはならないかなー。

  79. 589 隣人

    看板が出ましたね

    1. 看板が出ましたね
  80. 590 匿名さん

    1LDKはいくらくらいになりそうか分かる人いますか?
    それとこの辺りの地盤はどうでしょうか

  81. 591 匿名さん

    DMに余計な金使わないで欲しい・・・
    別にプラスチックのケースに入れる必要ないよ。石油資源の無駄遣い。

  82. 592 匿名さん

    ってか、収納多くてむしろ間取りよくない?

  83. 593 匿名さん

    間取りはいいよね。さすが三井。

  84. 594 匿名さん

    洗面室の扉が開き戸だね。注意すべきは、洗面台を使っているときにあけるとごっつんこになりそうな住戸があるのと、外開きのところがある。住戸によっては、ぶつからないように配慮してスペースを確保してあったりする。こういった場合、モデルルームは配慮したパターンを持ってきたりする。ちゃんと図面を確認しないと。

  85. 595 匿名さん

    少なくとも狭いタイプ部屋のトイレはタンクあり。独立手洗いが無い。

  86. 596 匿名さん

    今時のタワマンでタンクありだなんて珍しくないですか?
    さすが三井さんですね。

  87. 597 物件比較中さん

    残念なのは、70平米クラスでもトイレに手洗いカウンターがない!これは致命的だと思う。間取りは良いけれど、実際にグレードの高いマンションって全住戸・狭い平米クラスでもトイレや風呂、洗面などもにゆとりがある。
    非常に魅力を感じたが、山手線内側初のパークシティーを冠にして、タンクトイレはあり得ない。三井のパークシティーやパークタワーを冠にした川崎や横浜の物件でもタンクトイレなんて今時無いのに。何かの間違いであってほしい。

  88. 598 匿名さん

    部屋の大きさで仕様を変えるってのもね。野村みたいに最上階に殿様部屋作るよりはましか。

  89. 599 匿名さん

    まあそのぶん、安値であってほしい。

  90. 600 匿名さん

    いやいや、タワマンではない物件ですが今時
    タンクあり物件が増えているんですよ。
    コストダウン目的ですかね。

  91. 601 匿名さん

    ちょうど70平米台が手洗いカウンターの有無の境目。ある住戸とない住戸が混在してる。うっかり見落として、入居してからしまったということにならないように。

    タンクありはタンクに結露して、クロスにカビが生えることもあり得る。

  92. 602 匿名さん

    タンクレスに出来ない理由として、水圧の問題ってのもある。ここがそうかは要確認。

  93. 603 匿名さん

    >597

    三井の場合、ブランドでランクを分けてるんだけど、パークシティとパークタワーは別枠で、ブランドではランクが分からない。

  94. 604 匿名さん

    70平米台で手洗いカウンター無しなんて郊外の田の字マンションみたいですよ。
    都心の財閥タワーでタンクトイレ&手洗いカウンター無しは珍しい。
    手洗いカウンターが無いとトイレも窮屈で、例えリビングが広めでも一気に団地にワープしたかのようになるね。トイレ回りなんてリホームも出来ないからこそ重視したいのにね。

  95. 605 匿名さん

    豊島区役所ブリリアタワーもタンクレスじゃないしね。

  96. 606 匿名さん

    ゆとりといえば、洗濯機を置く防水パンの周りのスペースもほとんど無い。ドラム式洗濯機って標準的な640x640の防水パンぎりぎりのサイズってのが多い。恐らく管理組合で排水管の高圧洗浄を定期的にやると思うんだけど、スペースにゆとりが無いと清掃ができなかったりする。排水管に高圧洗浄のホースをつなぐために洗濯機をずらす必要があるので。

  97. 607 匿名さん

    バルコニーに物干し台があるけど、洗濯物を外に干すのは可なのかな。三井の場合、物干し台が手摺の上まで上がるタイプだったりする。それだと、洗濯物が外から丸見えで、さながら団地風景になっちゃう。

  98. 608 匿名さん

    ブリリアシリーズは大抵タンクトイレなんで論外!三井・三菱・野村の山手線内のマンションで大々的に宣伝する期待値大みたいなマンションで三井がタンクトイレってのはかなりショック。野村や三菱は70平米クラス、総戸数の半数をタンクトイレなんてことしないでしょう。

  99. 609 匿名さん

    607だけど、物干し台がどうなってるかは、モデルルームができたらバルコニーに出て確認できる。ちなみにバルコニーって、外壁タイルの風合いとかも分かるし、吸気口が防音タイプかどうか、お隣さんの仕切りの壁とかチェックすべきことはいろいろある。仕切りの壁は間取り図でも、いわゆるペラボーってのが分かるけど。

  100. 610 匿名さん

    この物件、外観とイメージで飛び付いた購入者が内覧会で「イメージと違う」と言い出しかねないので、モデルルームはタンクトイレや狭い洗面などの部屋も見せないとトラブルになりそうですね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸