阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅 徒歩7分。
プラネスーペリア西宮北口について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:星光ビル管理株式会社
【タイトルを正式マンション名に修正しました。2012.1.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-31 12:02:26
阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅 徒歩7分。
プラネスーペリア西宮北口について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:星光ビル管理株式会社
【タイトルを正式マンション名に修正しました。2012.1.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-31 12:02:26
手付かず?
あの土地は前は協和発酵でしたが。
ガーデンズができて3年たちますが人気は今もあるのでしょうか?
梅田も再開発に向かっているしいずれダメになるのでは?
ガーデンズがダメになっても利便性はあるので全く価値がなくなるわけじゃないですが、実際価値は下がりますよね
ガーデンズがダメになる時は、梅田三宮以外の他のとこはもっとダメだろ。
あと10年は大丈夫じゃないかな。アクタですら、まだダメにはなってないぞ。入ってる店の質が維持されれば大丈夫さ。
うちも付ける予定はありません。床暖房をつけるとエコポイントの対象から外れますね。
今住んでいるマンションも機密性が良く、真冬でも床暖どころかエアコンも必要ないくらいです。
新築マンションの場合、コンクリートが完全に渇くまで1~2年は寒いと言われていますが、
エアコンで十分凌げると思います。
30万エコポイントの申請は本年末までで、枠もあるので、転居したらすぐ手続きしなければならないのが面倒ですね。
管理会社が入居者を一括して申請してくださると良いのですが・・・。
おーーーキャンセル住戸発生!
嫌になったか。
すぐに完売したマンションで、値引きは普通ないですね。
最後の1部屋とかで、条件面で売りにくい(売れにくい)
部屋であれば可能性はありますが、デマに惑わされ
ませんように。
初めの売出予定価格から正式価格が決まったときに500くらいの価格差がありましたよ。それは初めから検討していた私には値引きと感じます。
でも、ほとんどの住戸に価格の見直しがあったようなので、皆さん値引き後の価格なのではないでしょうか。
推測ですが。
もちろん、自分達の購入検討やり取り中に値引きがあれば、幸せですよね。
買われた皆さんにとって良い買い物でありますように。
とある雑誌の不動産特集にて。圧倒的にブランズよりプラネの方が人気あり。中古価格に大きな影響がでるでしょう。嘘だと思ったら、本屋で確認してください。こちらを買った人、正解です。
http://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-4813.htm...
こんな記事がありました。住民同士仲良くやっていけるのか心配です。
この記事って、
芦原の自治会と解同が一緒に動いてるってことなんでしょうか?
地域自治会の活動というのなら関係ないとは言えないですね。
ブランズよりプラネが上なんですか?
プラネって日生が大林に引き取ってもらったブランドですよね?
これが噂の黄色いゼッケン運動ですね。解同、芦原支部です。本当に根強い運動されてます。
代々、地元のここに住み続けておられますね。
子供がいれば、この方達のご家族と同じ学校になりますから、付き合いはありますよ。
学校での**教育は、在籍してる先生の具合によるんじゃないかな。自分の小学校時代は、すごい熱心な先生で、しょっちゅう**教育の話してたなー。ちなみに君が代は教えてくれなかった。当時はそんなもんかと思ってた。今ならあり得ないんだろうけど。
ベランダ喫煙はどこのマンションでも話題です。
自分の家が吸わないのに洗濯物に臭いがついたり、隣や上の部屋の人は煙がくるので窓を空けられなくなります。
ベランダ喫煙は知らず知らずに住民関係を悪くするので私はしないで欲しいですね。
どこでも問題になってますよ。家の中でどおぞ。
こんな所を買った人が勝ち組?何の勝ち組!
611号室、3,780万円ですね。
キャンセルすると手付の一割分の378万円は戻ってこない。
大型マンションの建設もあり、南は地歴問題とと供給過剰で暴落!
これから続々とキャンセルがでるのでしょうか。
ローン審査がOKにならなかっただけではないの??
プラネを買えなかった者としては313のセリフは聞き捨てなりません。
設備は良し・営業も大変良し・地域はこれから更に良くなります。
私の好きな北口をケナスと、昔はしょっ引かれましたが、現在はペンで
叩かれますよ。
不動産は本当に必要なときに買うのが実需のセオリー。
慌てて買わなくても、もう既に家は余っているし、人口は減る一方。
直ぐにではないがいずれ需給のバランスが変わって、選り取り見取りの時代が来る。
今は超低金利の為、不動産価格は割高、いずれ急落します。
その時に安く買おうと思い、数年先の為に資料を集めています。
分譲時人気のあったマンションは中古市場でも人気があるのは紛れもない事実です。
不動産買って後悔しない人なんていない。
100点満点の物件なんてないわけだから、欠点ばかりが気になって必ず後悔する。
新しくできた物件も気になり、隣の芝は青く見えまくり。
でもキャンセルして他の物件に契約し直しても同じこと繰り返すだけだと思うよ。
金儲けの為でなく、必要だと思い購入を決めたのであれば、購入後の事はあまり心配せずにいればいいのではないでしょうか
伴侶を決める時も、結婚までは相手を両目でしっかりと見、結婚後は片目を瞑れと言いますし。
ローン?さえ確実に返済できるのであれば大して心配する事はないかと。
購入後、値上がりしょうが、値下がりしょうが、売らなければ損益は決まりません。
解体の日まで「使い倒す」根性で居ればいいのでは、・・間違いなく購入者よりはマンションの方が長生きすると思います。
投資で買った人は、儲かるとおもったからでしょ。儲かるかどうかは誰にもわからない。
私も今日現地見てきましたが、第一印象は「バルコニー丸見え」でした。
設計図通りなのでしょうが、あれはあまりにもひどいと思いました。
隣のブランズが全戸ガラス張りで綺麗なのと対照的です。
どうにかならないのでしょうか(ならないのでしょうけど)。
バルコニーの格子から、部屋の中が丸見えとのことですが、今頃気が付いたのですか。
私はパンフレットを取り寄せ、検討時から気が付いておりました。
角部屋を契約すれば、リビングは白いガラス張りなのですが、別室は格子になることから、
契約には至らず、お隣のブランズを購入しました。
実際に入居すれば、部屋が丸見えになると、ヨシズを立て掛けるなど、折角の綺麗な外観が台無しになります。
昼間はレースのカーテン、夜はドレープをするから全く問題ない。(ブラインドも同様)
何かうらやましい物件を必死で悪く言おうとしている意地の悪さを感じる。
自称ブランズ契約者さんは、絶対にブランズの契約者じゃないと思う。
買わなかった人(買えなかった人)の同様の嫌がらせ。(でしょ?)
大人になっても、「中学生のいじめ問題」とメンタリティ一緒。
子どものいる親(多分大半が)として、恥ずかしくないの??
私は投資の参考に覗いているので、購入者でもなんでもないが、妙な正義感が蘇り
不当な嫌がらせには、心底腹が立ちます。
格子から部屋が丸見えになるのを気になさっている方がいらっしゃいますが、私は敢えて格子の部屋を選びました。
今住んでいるところは、座ると空と木々のてっぺんしか見えず、外を見るためには立たなければなりません。
格子だと中からも外の様子がよく見えるし、植木の生育も違うかな・・・と思って。
ただ、3階ぐらいまでは外からの視線も気になるので、上層階を選びました。
話は変わりますが、私はまだ、インテリアオプションが全部決まっていないんですが契約済の方はもう全部決めたのでしょうか?あれもしたい、これもしたい、と見積もっていくと大変な額になります。予算がありますので悩みます。
バルコニーはパネル板より格子の方が開放感があって好きなのですが、
私のように思っているのは少数派のようですね。
インテリアオプションですが、全室フローリングコーティングをお願いしました。
エコカラットも一部の壁にしたいのですが、釘も打てなくなるとのことで迷っています。
床以外は入居してからゆっくり考えても良いかな・・・と思います。
ブランズ側に格子のバルコニーあるんですか?角部屋は格子じゃないんですよね?
あそこの川にはカムルチーはいるとは聞いてますが
個体数が少なく見つけにくいです、もし見つけたら
それは結構レアなケースですよ。
ごく普通にいるのは、ボラかコイです。
またナマズも結構いますよ。
6月頃、あの川で大量の鯉が泳いでいるのを見ました。酸素が少ないらしく、水面に口を出してパクパクしていました。自然環境であれば、餌になるようなものがないので、誰かが飼っているのですか。あまりにたくさんいるのでびっくりしました。
甲子園地区でも、今津地区でも見かけます。たぶん鯉だと思いますが、
大袈裟でなく、40-50cmぐらいの大きいのが、うようよと言った
感じで、いますよ。 川沿いで立ち止まっている人が居れば、まず、
魚を見ている人と思って間違いない位ですね。
持ち分比率じゃないの?
そんな雑な仕事をしているのですか? 私は現地を見ていませんが・・・
もしそうでしたら、内部もどんな仕事をされているか不安ですね。
完成時、納得いかない仕上がりでしたら、みんなで指摘しましょう!!
タイルの継ぎ目は近くで見ると階間のスジが少しデコボコして目立つかも。
と言っても、西棟と東棟の南側の面だけかな。
バルコニーがなく、小窓があるだけなので。
それ以外は全く気にならないと思います。
外観はほとんど完成してシートが外されています。
今はエントランスや駐車場周辺、あと提供公園あたりの工事中です。
ブランズの西側の歩道も整備されてきました。
完成そして内覧会が待ち遠しいですね。
396さん
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
だいぶ完成してきたのですね。
西棟と東棟の南側の面以外は全く気にならないとのこと、少し安心しました。
390は私ですが、今見たら削除されていました。 なぜ?
どなたが削除なさるのですか? どういう理由で?