阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅 徒歩7分。
プラネスーペリア西宮北口について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:星光ビル管理株式会社
【タイトルを正式マンション名に修正しました。2012.1.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-31 12:02:26
阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅 徒歩7分。
プラネスーペリア西宮北口について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:星光ビル管理株式会社
【タイトルを正式マンション名に修正しました。2012.1.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-31 12:02:26
原発が再起動するかどうかわからない、来年は電気の供給がどれぐらいになるか判らない状況で オール電化のマンションは検討したいとは思いません。関電もマンションを建てることよりももっとすることがあるのではないでしょうか。オール電化なんてクリーンエネルギーでないとおもいます。
ベリスタは坪200万強でも竣工から3ヶ月で完売したが、芦原町で坪200万するか??ただ阪急はブランドイメージ(イメージ戦略)をフル活用してなんとしてでも高く売りだろうから、下手するとベリスタと同じくらいの価格で強気な勝負をしてくる可能性も。
花鳥苑、風月庵ともに立地や間取りが微妙だったにもかかわらず完売。ここも強気でオセオセと上層部からの指示あり?
20さん
自分で、見にいかれたらいかがですか?
行かれたなら、感想書くとか。
人気があろうが、なかろうが、欲しくて、買うだけの資産がおありなら、買われたらよろしいかと思います。
私も、欲しいですが、予定価格を聞いて、断念せざるを得なかったですね
残念です。
年収が高い方が羨ましいかぎりです
20 です。
県外在住のため今だにモデルルーム行けずなんです。
年末辺りには行けるかな?
管理費等は北側に建つマンションより高いらしいですが詳しい資料はまだ先みたいですね。
このマンションの南側は今は駐車場らしくて、将来がちょっと不安です。
今日モデルルームに行ってきました。
マンション名決まったようですね。
「プラネスーペリア西宮北口」とのことです。
ジオが入らないのは残念です。
モデルルームはなかなか良さそうな内装でしたが、
値段・立地を考えると相応かな、とも思います。
最上階ルーフバルコニー6000万は最後まで売れ残るだろうなー
施工は大林ではなく、鴻池なんですね。
向き悩む物件ですね。個人てきには東かな。
南はまちがいなくなんか建つでしょう。西のミドリ電化も先行きずっとあるかもわかりませんし。
まあ駅前物件なんで景色はもともと期待しないほうがよい物件ですね。
前回も言ってますが、正直なことを書き込みするするとすぐに意見を削除れちゃうこの芦原町の物件。何か隠したいことがあるからと、うがった見方をするのは当然でないでしょうか。以前のこの地域を知っている者かすると老婆心で書いていることを問答無用で削除している人がいることにホトホト疑問を感じます。ちまみにこの物件のキーワードのB、カウ、ダイなら大体の地元民なら解るでしょ。疑問と不安があればちゃんとデベに質問すば良いだけの話ですよ。すぐ削除するのは理由があるからですよ。悪意じゃありませんがやり方が汚いです。デベは購入者へ過去の説土地柄への説明責任もあると思います。それらを理解し、納得した上で欲しい人は購入すればいいのです。もしこの私の投稿が削除されてしまったら、読んでいただいた人はそういう物件だったと思ってください。
>>36
そういう話ではなくて、現在の法律でそんな区別は存在しないことになっている、明治時代以降、100年以上も前からね。
存在しないけど事実上偏見をもつ人がいるなんて話は、コンプライアンス含め、契約上説明できる話ではないでしょう。そんなことを言うこと自体が、法律的にも問題なのだから。
誰かがいまだ持っている偏見を、契約でどのように説明してもらえば理解を得れる訳?
それって、偏見を肯定することだよね。
さも正しいかのような大きなお世話を書くのではなくて(競合営業マンなのかもしれないけど)あなたが買わなければいいだけの話だよ。購入者はこれらを理解して、契約する筈。皆大人であり、自己責任をもって選択するのだから。
現地見てきたけど、南側の空き地は近い将来必ずマンションが建つだろうな。
そうなると入居後も南側で数年は工事が続く、と。
真南の空き地と南西側の空き地の両方で今のブランズとプラネスーペリアの工事現場のように。
狭い道を大きなトラックが頻繁に出入りし、粉塵が巻き上がり、、、
しかも南西側はタワーが濃厚との噂、眺望すら台無しになる。
やっぱりこの物件はナシだな。
はいはい。そーやって差別してればいいやん。
どーでもいいよ。気にしないし。子供がいても気にしません。貴方達みたいな差別人間には育てません。あなたたちみたいな人に指さされても。ずーっとそうして人と比べて生きて満足してください。
子供が可哀想とか言うのよね。残念な方達だね。
このレスに来ないでよ。
googleマップのガーデンズ周辺を見てびっくり。
数年前の写真だと辺り一面が工事現場で、今の面影は全くなし(良い意味で)。
この物件周辺もマンションが乱立し、数年後には見違えるようになるのでしょうね。
数年前から西宮北口周辺で購入物件を探していました。新築、中古十数件見学させていただきましたが、なかなか決めかねていました。先日、期待もせず覗いたモデルルーム、一目で気に入り、即、購入申込しました。西宮在住ですので、土地柄のことをとやかく言う人がいることは知っていました。当然ながら、私は全く気になりませんし、却ってそのため、価格設定が想定以上に安かったので、ラッキーだと思いました。周辺はこれから整備されて、益々魅力的な街になるでしょうね。今年末の入居が楽しみです。
本当に良い物件と思います。申し込みを予定しています。
歴史? 何を学ぶかです(笑)
住所? 県外からの転居を予定しています。まったく気になりません。
わたしには高い買い物ですが、入居の日を楽しみにしております。
《入居予定・住民専用》
プラネスーペリア西宮北口の住民板を立てました。
有意義な意見・情報交換をしましょう!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214417/
トヨタの東の広大な駐車場(古野電気の南)は阪急がマンションを建てる予定と通知がありましたよ。
10階建てで450戸ぐらいだったかな。
大規模ファミリーなので一気に町並みが変わりますね。
通勤にとてもよくお値段も安めなので悩んでいるんですが……。
こちらのマンションはオール電化は変わらずですか?
関電も全停止案がニュースでも出てましたが…。
もし関西電力が止まってしまってもオール電化マンションは住んでいて何かと困らないんでしょうか?
無知で申し訳ないのですが詳しい方教えてください。
確かに「節電」ということに関してはオール電化は”反社会的”かもしれませんが(電気を食う)、生活をするという観点では、マンションであればガスコンロ以外は必ず電気がないと動かない(お風呂にしても、エアコンにしてもなんでも)ので、もし関電からの電力供給が止まってしまえば、そもそもどのマンション家庭も生活できないと思いますよ。
あまり気にされずに購入されてはどうでしょうか?
オール電化は、電気が使えなければ、ただのコンクリの塊です。ガスが通っていればなんとか生活はできますが。オール電化にすれば光熱水費は安くなるといわれていますが、私の経験ではそんなに差は出なかったです。どちらを選択するかは、あなた次第。
オール電化がいいのか悪いわからない。
けど、東日本大震災があった今でも関東エリアを含めオール電化マンションの価値は下がってないからいいのではと思う。私も資産価値の面でマイナスなのではと悩みましたが、復旧が早いのは電気っていうことも含め契約済ませましたよ。
オール電化に住んでいた時はかなり光熱費下がりました。
今はあるかわかりませんが23時以降は電気代が
かなり安くなる。毎晩残業で遅く帰宅してた
からかもしれないけど、クーラーの時期でも安くて
びっくり。基本料金が電気だけって時点で既に安く
はなりますね。でも料金面以外ではガスあり希望です…。
床暖房や浴室乾燥機にガスを使うタイプだと料金割引があります。うちは夫婦2人だけですが、毎月1500円くらいは安くなりますから、多分オール電化より割引率はいいんじゃないかと思います。
今後電気料金が値上がりし続けるなら、ガスファンヒーターを購入するかもしれません。選択肢は複数ある方がいいです。
オール電化住宅で床暖房があるのに電気代が嵩むからホットカーペットを使っている
という話を聞いたことがあります。
女房の井戸端会議情報ですからホラではないと思います。
そういう我が家は、ガス床暖房付きですが今冬も使わずに過ごしました。
マンションだからでしょうが。
そう考えると、マンションなら電気床暖房も大した出費にはならないかも。