- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?
-
108
匿名さん 2011/08/07 09:46:08
携帯から頑張るなぁ。ものすごい執念はいったいどこから生み出されるの?
-
109
匿名さん 2011/08/07 09:48:13
-
110
匿名さん 2011/08/07 10:04:09
-
114
匿名さん 2011/08/07 10:37:18
仮に液状化だの地盤沈下だの起こったとしても10階以上なら関係ないと思うんだが・・・。
-
115
匿名さん 2011/08/07 10:38:31
-
116
お客様 2011/08/07 10:42:24
>>111
>>絶対に買ってはいけないよ、埋立地。
その理由を資産価値以外で、建築・土木工学上で詳細に解説して下さい…出来ないに決まっている。
建築と言う商品を売るプロなのに情けない。
じゃあ、埋め立て地の物件を購入する一級建築士が居るのは何故?
-
119
匿名 2011/08/07 10:53:22
建物の耐震はできても、水道・ガス等の公共インフラは浦安と変わらないんではないでしょうか?東京都は対策バッチリなの?豪華なマンションに住みながら仮設トイレの日々。膀胱炎にならないことを祈ります。
-
120
匿名さん 2011/08/07 10:59:59
-
125
匿名さん 2011/08/07 11:59:13
埋め立て地の虚偽情報や事実の改竄が無くなれば、攻撃されないと思います。
虚偽情報の宣伝や事実改竄はないとおっしゃいますか?
-
132
129 2011/08/07 12:27:05
とにかく国交省が消費者に対して液状化情報を提供する様に販売業者に対して指導・監督する方向になったとする。
ここで疑問が起きる。
物件の設計図書にはボーリング調査の地質情報が書かれている。
これを素人にとっては良くわからない(利益しか考えないアホな不動産業者も含む)地質情報であるけども、ボーリング調査は真実の情報である。
これまで消費者も良く目を向けなかったし、デベの営業もあまり不勉強と言うか(宅建の方は知っているんですか?)説明もしなかった。
しかし、3/11の連動型超巨大地震は1000年もの周期でその地震動の長さが数分に渡る類い希な地震であった。
よって、震度5+でも長時間に渡って揺すられると液状化が発生した想定外(実際はそれを提唱した学者は中にはいると思うから想定外ではないかも)だったのだろう。
ここで、やっと国交省が動き出したと解釈できるのだろうか。
-
-
133
匿名さん 2011/08/07 12:28:16
埋め立て地が軟弱だなんて、一般消費者だろうと業界人だろうと共通認識だろ。
業界人に指摘されることが事実改竄を正当化する理由になるのか?
-
134
匿名さん 2011/08/07 12:29:54
まぁ、元々 酔狂な人か、地歴を知らない人のどちらかでしょ、
埋立地を喜んで買うってのは。
-
135
133 2011/08/07 12:32:50
もう一回>>45を読んでみたまえ。
何度言ったらわかるのか?
液状化するのは埋め立て地特有の問題では無いと。
卑怯者とは消費者のことか?
-
136
匿名さん 2011/08/07 12:38:48
液状化すべてを指して危険という認識。
豊洲も有明も液状化しましたよね?
埋立地住民の方は、まずそれは事実という認識はありますか?
-
137
135 2011/08/07 12:43:40
>>134
>>まぁ、元々 酔狂な人か、地歴を知らない人のどちらかでしょ、
地歴!? なんですか? それ?
地盤の善し悪しを決めるのは地質。
ボーリング調査すればわかること。
どんな人が住んでいたとか、自殺した人が居る亡霊が出る建物とか、自治体が変えたとかの人為的な地歴と言うより、日本の国土は巨大火山の噴火で堆積したり、山岳から削られた土砂が堆積したり、太古の生物の死骸の堆積でちしつが変化したり、活断層が動いた跡の断層破砕帯があったりとか、人為的に埋め立てられた土砂の地質とか色々あるんでないですかね?
国交省から今後指導・監督されることが自分の首を絞めることを恐れているのではないですか?
このeマンションの主役は消費者です。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
139
匿名さん 2011/08/07 12:47:12
>>137さんはどうしたいの?
「みんな、埋立地に引っ越してきなよ!!
埋立地のマンションを買ってよ!!実印持ってきて」
って有楽町駅前で運動したら。
-
140
もう一回 2011/08/07 12:47:22
-
141
匿名さん 2011/08/07 12:51:06
事実であることを認めるか否かの質問なので回りくどい内容は不要です。
-
142
匿名さん 2011/08/07 12:52:28
-
143
消費者 2011/08/07 12:53:51
>>139
>>「みんな、埋立地に引っ越してきなよ!!
>> 埋立地のマンションを買ってよ!!実印持ってきて」
>>って有楽町駅前で運動したら。
何でこんな事を考えると思うのですか?
逆に聞くけどこの様な書き方はこちらを消費者ではなく不動産業者と勘違いしている事が見え隠れしますね。
こちらは3/11の連動型超巨大地震は1000年に一度とあまりにも巨大すぎたの、今後も地震活動は終わることはないと思っています。そして、火山噴火の恐れもあるかも知れない。
こっちに来て買え! なんて一言も言いましたか?
今一番気に掛かるのは、今後の連動型超巨大地震と誘発性直下型地震だけです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【特集スレ】東日本大震災 震災前後のマンション選びの基準]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)