マンション雑談「国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-09 20:01:21
【特集スレ】東日本大震災 震災前後のマンション選びの基準| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

販売時に液状化情報提供を検討
・・・国交省
2011年07月11日号|法律

国土交通省は不動産の液状化に関する情報を売買時に提供する制度の導入を検討し始めた。

東日本大震災発生により、東京湾岸地域の液状化被害が甚大だったことを受け、購入者への液状化情報提供を強化することが求められているため。

土地や戸建て、マンションの販売時、不動産会社に地盤情報を伝えるように求める。

現在有力なのは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の住宅性能表示制度に加える方法。液状化の危険性を調査しているかや調査結果などを付加する。国交省は液状化が起こりにくいことを示す「安全表示」をつけることも検討しているという。
http://www.zenchin.com/news/2011/07/post-919.php

このスレでも液状化の危険性、マンション選びの基準や資産価値などの情報を共有していきましょう。

マグニチュードや震源からの距離が同じであっても、地盤の軟弱な場所では地盤の固い場所に比べて揺れが強くなり、震度が大きくなります。

地震の波は、固い岩盤を伝わり表層の軟弱な地盤に入ったときに増幅されるため、地震の「揺れ」である震度が大きくなります。そのため、震源から遠くても、軟弱な地盤のところでは被害が多くなります。

地盤の揺れやすさ(東京都)
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

液状化の側方流動による基礎杭の被害は、1995年の兵庫県南部地震においても高速道路の橋脚基礎、建物基礎およびライフライン拠点施設の基礎にも数多く発生している。水道本管の溶接部も破断されている。共同溝や基礎杭が打たれているから安全だという保証はどこにもありません。

側方流動による基礎杭と埋設管の被害
http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

東電火力発電所などの大企業ではどういった対策を立てているのでしょうか?液状化の報告は義務化されていないため、企業側は液状化などの調査はしているというものの、資料は一切公表されていない。そのため、液状化には解明されていない部分も多い。

液状化現象と側方流動
http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM

3.11の地震では、震度5の揺れで豊洲新市場移転予定地でも側方流動が発生したようです。

豊洲新市場予定地液状化(4枚目が側方流動写真)
「更に追記 豊洲 側方流動」でググってもサイトが見られます。
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

また、一度液状化した土地は再び液状化する危険性があります。
http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html

[スレ作成日時]2011-07-29 15:05:53

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?

  1. 108 匿名さん 2011/08/07 09:46:08

    携帯から頑張るなぁ。ものすごい執念はいったいどこから生み出されるの?

  2. 109 匿名さん 2011/08/07 09:48:13

    こういうの貼っても、豊洲は大丈夫とか、有明は安全とか、天王洲はなんちゃらとか言われるのでしょうな。

    http://www.youtube.com/watch?v=diATPgFxKPE&feature=related
    http://www.youtube.com/watch?v=PoL1Zw5ZaiI&NR=1
    http://www.youtube.com/watch?v=YeTo3SyPIN8&feature=related

  3. 110 匿名さん 2011/08/07 10:04:09
  4. 114 匿名さん 2011/08/07 10:37:18

    仮に液状化だの地盤沈下だの起こったとしても10階以上なら関係ないと思うんだが・・・。

  5. 115 匿名さん 2011/08/07 10:38:31

    あなたは10階にだけ生息していますかね?

  6. 116 お客様 2011/08/07 10:42:24

    >>111

    >>絶対に買ってはいけないよ、埋立地。

    その理由を資産価値以外で、建築・土木工学上で詳細に解説して下さい…出来ないに決まっている。

    建築と言う商品を売るプロなのに情けない。

    じゃあ、埋め立て地の物件を購入する一級建築士が居るのは何故?

  7. 119 匿名 2011/08/07 10:53:22

    建物の耐震はできても、水道・ガス等の公共インフラは浦安と変わらないんではないでしょうか?東京都は対策バッチリなの?豪華なマンションに住みながら仮設トイレの日々。膀胱炎にならないことを祈ります。

  8. 120 匿名さん 2011/08/07 10:59:59

    東京湾北部地震の震源地予想は江東区の下だったね。

  9. 125 匿名さん 2011/08/07 11:59:13

    埋め立て地の虚偽情報や事実の改竄が無くなれば、攻撃されないと思います。

    虚偽情報の宣伝や事実改竄はないとおっしゃいますか?

  10. 132 129 2011/08/07 12:27:05

    とにかく国交省が消費者に対して液状化情報を提供する様に販売業者に対して指導・監督する方向になったとする。

    ここで疑問が起きる。
    物件の設計図書にはボーリング調査の地質情報が書かれている。
    これを素人にとっては良くわからない(利益しか考えないアホな不動産業者も含む)地質情報であるけども、ボーリング調査は真実の情報である。

    これまで消費者も良く目を向けなかったし、デベの営業もあまり不勉強と言うか(宅建の方は知っているんですか?)説明もしなかった。

    しかし、3/11の連動型超巨大地震は1000年もの周期でその地震動の長さが数分に渡る類い希な地震であった。
    よって、震度5+でも長時間に渡って揺すられると液状化が発生した想定外(実際はそれを提唱した学者は中にはいると思うから想定外ではないかも)だったのだろう。

    ここで、やっと国交省が動き出したと解釈できるのだろうか。

  11. 133 匿名さん 2011/08/07 12:28:16


    埋め立て地が軟弱だなんて、一般消費者だろうと業界人だろうと共通認識だろ。


    業界人に指摘されることが事実改竄を正当化する理由になるのか?


  12. 134 匿名さん 2011/08/07 12:29:54

    まぁ、元々 酔狂な人か、地歴を知らない人のどちらかでしょ、
    埋立地を喜んで買うってのは。

  13. 135 133 2011/08/07 12:32:50

    もう一回>>45を読んでみたまえ。

    何度言ったらわかるのか?

    液状化するのは埋め立て地特有の問題では無いと。

    卑怯者とは消費者のことか?

  14. 136 匿名さん 2011/08/07 12:38:48

    液状化すべてを指して危険という認識。

    豊洲も有明も液状化しましたよね?

    埋立地住民の方は、まずそれは事実という認識はありますか?

  15. 137 135 2011/08/07 12:43:40

    >>134

    >>まぁ、元々 酔狂な人か、地歴を知らない人のどちらかでしょ、

    地歴!? なんですか? それ?

    地盤の善し悪しを決めるのは地質。
    ボーリング調査すればわかること。

    どんな人が住んでいたとか、自殺した人が居る亡霊が出る建物とか、自治体が変えたとかの人為的な地歴と言うより、日本の国土は巨大火山の噴火で堆積したり、山岳から削られた土砂が堆積したり、太古の生物の死骸の堆積でちしつが変化したり、活断層が動いた跡の断層破砕帯があったりとか、人為的に埋め立てられた土砂の地質とか色々あるんでないですかね?

    国交省から今後指導・監督されることが自分の首を絞めることを恐れているのではないですか?
    このeマンションの主役は消費者です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  16. 139 匿名さん 2011/08/07 12:47:12

    >>137さんはどうしたいの?

    「みんな、埋立地に引っ越してきなよ!!
     埋立地のマンションを買ってよ!!実印持ってきて」
    って有楽町駅前で運動したら。

  17. 140 もう一回 2011/08/07 12:47:22

    >>136

    以下のURLを一読や二度はしています。そちらは? 読めないのですか?

    http://committees.jsce.or.jp/report/node/43

  18. 141 匿名さん 2011/08/07 12:51:06

    事実であることを認めるか否かの質問なので回りくどい内容は不要です。

  19. 142 匿名さん 2011/08/07 12:52:28

    >>133の質問はジャンプ?

  20. 143 消費者 2011/08/07 12:53:51

    >>139

    >>「みんな、埋立地に引っ越してきなよ!!
    >> 埋立地のマンションを買ってよ!!実印持ってきて」
    >>って有楽町駅前で運動したら。

    何でこんな事を考えると思うのですか?
    逆に聞くけどこの様な書き方はこちらを消費者ではなく不動産業者と勘違いしている事が見え隠れしますね。

    こちらは3/11の連動型超巨大地震は1000年に一度とあまりにも巨大すぎたの、今後も地震活動は終わることはないと思っています。そして、火山噴火の恐れもあるかも知れない。

    こっちに来て買え! なんて一言も言いましたか?
    今一番気に掛かるのは、今後の連動型超巨大地震と誘発性直下型地震だけです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 震災前後のマンション選びの基準]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸