マンション雑談「国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-09 20:01:21
【特集スレ】東日本大震災 震災前後のマンション選びの基準| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

販売時に液状化情報提供を検討
・・・国交省
2011年07月11日号|法律

国土交通省は不動産の液状化に関する情報を売買時に提供する制度の導入を検討し始めた。

東日本大震災発生により、東京湾岸地域の液状化被害が甚大だったことを受け、購入者への液状化情報提供を強化することが求められているため。

土地や戸建て、マンションの販売時、不動産会社に地盤情報を伝えるように求める。

現在有力なのは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の住宅性能表示制度に加える方法。液状化の危険性を調査しているかや調査結果などを付加する。国交省は液状化が起こりにくいことを示す「安全表示」をつけることも検討しているという。
http://www.zenchin.com/news/2011/07/post-919.php

このスレでも液状化の危険性、マンション選びの基準や資産価値などの情報を共有していきましょう。

マグニチュードや震源からの距離が同じであっても、地盤の軟弱な場所では地盤の固い場所に比べて揺れが強くなり、震度が大きくなります。

地震の波は、固い岩盤を伝わり表層の軟弱な地盤に入ったときに増幅されるため、地震の「揺れ」である震度が大きくなります。そのため、震源から遠くても、軟弱な地盤のところでは被害が多くなります。

地盤の揺れやすさ(東京都)
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

液状化の側方流動による基礎杭の被害は、1995年の兵庫県南部地震においても高速道路の橋脚基礎、建物基礎およびライフライン拠点施設の基礎にも数多く発生している。水道本管の溶接部も破断されている。共同溝や基礎杭が打たれているから安全だという保証はどこにもありません。

側方流動による基礎杭と埋設管の被害
http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

東電火力発電所などの大企業ではどういった対策を立てているのでしょうか?液状化の報告は義務化されていないため、企業側は液状化などの調査はしているというものの、資料は一切公表されていない。そのため、液状化には解明されていない部分も多い。

液状化現象と側方流動
http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM

3.11の地震では、震度5の揺れで豊洲新市場移転予定地でも側方流動が発生したようです。

豊洲新市場予定地液状化(4枚目が側方流動写真)
「更に追記 豊洲 側方流動」でググってもサイトが見られます。
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

また、一度液状化した土地は再び液状化する危険性があります。
http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html

[スレ作成日時]2011-07-29 15:05:53

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国交省が販売時に液状化情報提供を検討、マンション選びの基準はどうなる?

  1. 23 匿名 2011/07/31 10:03:52

    ごみ処理の土地にタワマン建てて売って税金払わせる。良く考えるといいビジネスだね。
    海をゴミで埋めて糞みたいな土地にマンション建てて固定資産税を払って貰うシステムは国が儲かる仕組み。そりゃ液状化だろうが津波が来て一番最初に人柱になろうがなにも生み出さない土地から税金が生み出せるんだから、どんどんマンション造って住まわせることを奨励するし、許可するに決まってる!

  2. 24 匿名 2011/07/31 10:09:39

    これからは少子高齢化でマンション自体が供給過剰の象徴だと震災前から言われていたのに、

    江東区湾岸埋立地では、液状化、側方流動、地盤沈下、土壌汚染、高層難民などの問題も表面化。

    地盤強固な内陸希望者が増えるのも必然だな。

  3. 28 匿名さん 2011/08/01 01:08:38

    湾岸企業もお引っ越し

  4. 29 匿名さん 2011/08/01 02:16:39

    やっぱり工場地域では工業系の工場を誘致させるべきだよね。工業以外の産業には適していない。

    あとは下水処理場やゴミ処理場などに適してるかな。

  5. 30 匿名 2011/08/01 03:13:03

    工業用埋立地は住宅地のように、情報開示義務がないってのはデベロッパもうまいね。

  6. 31 匿名さん 2011/08/01 08:22:13

    豊洲のような工業・準工業地域は住宅地のような情報開示義務がないとはいっても、高濃度土壌汚染と液状化の相乗効果でますます汚染が広がったといわれているから情報開示しなければますます不安をもたれて売れなくなるよ。

  7. 32 匿名 2011/08/01 09:15:16

    地盤強固とかいいつつ、内陸部でも支持層までかなり深い杭を
    打ってるとこ多いよね。

    ただ、どれだけ騒いでも喉元過ぎれば…だから。

  8. 33 匿名さん 2011/08/01 09:22:22

    そんな、願望を語られても・・・

  9. 34 匿名さん 2011/08/01 09:49:02

    >32
    >地盤強固とかいいつつ、内陸部でも支持層までかなり深い杭を
    >打ってるとこ多いよね。

    ↑地盤の硬さは、基礎杭を打ち込む支持層までの深度でもわかる。内陸部なら深度は浅くベタ基礎もある。湾岸エリアでは30メートル以上打ち込むことも。ちなみに豊洲の埋立島は70m超。

    どれだけ地盤脆弱なんだよ。

  10. 35 匿名さん 2011/08/01 10:35:10

    今持っている人は売れなくても最後まで持っててね。
    最後まで責任とってね。

    ゴーストで残さず、ちゃんと片付けてね。

    邪魔だから。

  11. 36 匿名 2011/08/04 20:45:25

    東京湾は古い埋立地だから液状化対策が施されていないらしい。
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol-fukkou/opinion/110530.htm

    業者も内陸にシフトしてるみたいだね。液状化の影響で江東区湾岸の埋立地は売買そのものが成立してないみたいだから。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000106-san-bus_all

  12. 37 匿名 2011/08/04 21:52:53

    新築マンションだけでなく、中古物件でも過去の液状化の有無を開示すべき

  13. 38 匿名さん 2011/08/05 11:18:56

    早く法制化しないと犠牲者増えるよ。

    次の犠牲者数は半端ないよ!

  14. 39 皆さん忘れたの? 2011/08/05 12:34:08

    兵庫県南部地震でのポートアイランドの液状化の実例があった様に。

  15. 40 匿名さん 2011/08/05 14:21:43

    こういうルールが出てくる前に売らなきゃいかんわけだ。

  16. 41 匿名さん 2011/08/05 16:46:54

    こんなルールを認めたら
    マンション売れなくなって
    益々、景気悪くなるだろ。

    絶対に辞めるべき!

  17. 42 匿名 2011/08/05 16:47:28

    江東区湾岸の液状化地域は売れないだろうなぁ。

    ルールが出来た後、さらに売れなくなり不人気エリアとしての地位を確立していくんだろうな。

  18. 43 匿名さん 2011/08/05 17:26:35

    将来、海の中になる土地に住居なんて持っちゃ駄目だよね。
    商業施設ならいいけど。

  19. 44 匿名 2011/08/05 17:34:55

    豊洲など臨海部の埋立地は液状化いやすく揺れやすい地盤。万一に備えて液状化情報の告知義務化は急務ですね。

    地盤の揺れやすさ(東京都)
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    液状化の報告は義務化されていないため、企業側は液状化の資料は一切公表していない。そのため、液状化には解明されていない部分も多い…これも問題ですね。企業の液状化報告も義務化すべきです。

    液状化現象と側方流動
    http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM

  20. 45 お客様 2011/08/05 23:39:04

    >>1の様に、液状化>ウメタテーゼ と煽るのは、建築・土木・地球物理学に全く無頓着な不動産業者の可能性が高い。

    3/11時には東北地方・関東地方のあちこちで液状化していた。

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/classroom/detail/MMSUc1000028072011/

    それ以上に山奥でも液状化していて地震動を増幅したのかどうかの研究が進むのが待たれる。
    液状化と脱線原因の因果関係はまた聞こえてこない。構造物の耐震性のはほぼ満足しているけど。

    http://seismic.cv.titech.ac.jp/common/PDF/index/higai.pdf#search=

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【特集スレ】東日本大震災 震災前後のマンション選びの基準]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸