住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その18
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その18

  1. 601 匿名 2011/09/13 23:33:04

    593は10年持てば残債が2000万下回る。その時点で物件評価がいくらかが生死の分かれ目。

  2. 602 匿名 2011/09/14 00:07:43

    >599
    子供の計画までとやかく言われたくない

  3. 603 匿名 2011/09/14 01:16:17

    >593
    今後、奥様の再就職までにボーナスカットなどがあると
    たちまち破綻するパターンかと思います。

    お子様の教育費もこれからかかりますし。
    上の子がもう小学校にあがるなら下の子は
    保育園に預けるなどして働きにでるか
    もしくは物件価格を下げるかしないと
    リスクが高すぎると思います。

  4. 604 匿名 2011/09/14 02:43:34

    夢のマイホームを手に入れても、奥さんがパートに出て子供は保育園。カツカツの生活。
    幸せになるために家を買ったのに、逆に家族がバラバラにならない?
    あと数年がんばって頭金を貯めてみたらいいと思う。
    消費税は上がるけど、需要も減るので不動産価格は下がるはず。あせらないでじっくりと!

  5. 605 匿名さん 2011/09/14 02:59:31

    なんだかここのスレは年収1000万円ぐらい前後の方が普通にいて、30歳ぐらい年収700万円で少ないとか平均とか言ってるし。
    一般的なサラリーマンの平均とは全然違くて、なんだか変な雰囲気ですね。
    そんな年収は一部の大企業や高学歴な人達がほとんどでは??
    しかもそんな人達がこんな場所で家計やローンなどの相談するのか??
    それくらい自分で考えればわかるでしょ??
    変なエリートさん達ですね。

    しかもここの人達ってすぐ「無謀だ!!」って言うけど、自分のまわりにいる多くの人が年収5、600万あたりで3000万~4000万程度のローン組んで普通に生活しているよ。
    病気や怪我などの対策をキチンと取っていれば別に大丈夫だと思うし。
    ここのスレにある意見をあまり真に受けないほうがいいですよ。

  6. 606 匿名さん 2011/09/14 03:12:39

    そうとも言えんだろ。みんなが同じ条件じゃないから。

  7. 607 匿名 2011/09/14 03:24:13

    無謀な人には無謀と言ってるし、大丈夫な人には大丈夫と答えてあげてるんじゃないかな?

  8. 608 匿名 2011/09/14 03:24:57

    >605
    普通に生活してるように 見えて 実際は借金でクビが回らず 競売寸前の人も沢山いるよ

  9. 609 匿名 2011/09/14 03:38:48

    たしかに。
    涼しい顔をしてても借金地獄な人いるよね。

  10. 610 匿名 2011/09/14 03:47:21

    判定してるやつの生活水準がまちまちだからあてにならんな。これからは応えるときに自分の年収等の記載をよろしく

  11. 611 匿名 2011/09/14 04:35:20

    35歳1馬力850万。子1人。妻専業で復職予定いまのところなし。

    この条件で593とほぼ同額の借入+金利も同じぐらい。中古で都内にマンション。
    比較的余裕のある返済額なので毎月貯蓄+繰上できている。
    子供も習いごとに通わせられるし、旅行や趣味のお金も残る。

    593が何を選ぶかだけどローンを返すだけの生活は侘しいと周囲をみてて思う。

  12. 612 匿名さん 2011/09/14 06:57:14

    >自分のまわりにいる多くの人が年収5、600万あたりで3000万~4000万程度のローン組んで普通に生活しているよ。

    それは、金利の安さ、物件の安さ、若さの賜物。でも年収増えなくて結構苦しいというか余裕のない生活
    強いられているよね。

  13. 613 匿名さん 2011/09/14 07:15:23

    住宅ローンは金利が低いから月に7万~10万程度なら手取り26万でもしのげばしのげるでしょう。
    しかし無制限にカネ貸してくれる親でもいたら別だけど、生活していると30万~50万というまとまった
    カネが出て行くこともあります。
    別に病気で入院するとかいう不幸でなくても車だの家電や家具の買い替えだの
    それと家計が月々3万円不足しても1年で36万足りなくなる。リボ払いとかカードローンに頼るとこれが
    本当に返せなくなってしまうんですよ。
    家計に余裕があれば、切り詰めて少しずつ捻出もできるけどもともと限界に近い家計状態だと実際
    気持ちがすさんでしまいますよ。
    若いうちに苦労は買ってでもしろというけど、少しずつ明るさが増す状況ならいいけど、それは質問者
    さまの会社や職業を知らないからなんともいえません。

  14. 614 匿名 2011/09/14 07:55:46

    家電や家具かぁ。ここ10年だと家電は7年前に3万のテレビ、家具は一昨年に2万のベッドだけだなぁ。そんな私なら大丈夫でしょうか?

  15. 615 匿名 2011/09/14 08:10:13

    年収が高い人妻はリストラのリスクが高い

  16. 616 匿名さん 2011/09/14 08:49:56

    >614さん
    パソコンは?
    給湯器は?
    大切に使っていても、どうしても消耗してしまうものってありますよね

  17. 617 匿名さん 2011/09/14 08:50:56

    年収が700万程度なら地方都市の便利な政令都市もしくは中核都市クラスの
    中心部周辺で学校は公立優位なエリアに家やマンションを買うのが一番満足度高い。

    都内はマンションでも便利なとこなら7,000万、8,000万もゴロゴロしててしかも狭い。
    地方のそれなら半額以下ですむし利便性も高いし教育コストも安い。

    地方でそれだと夫が700万程度でも外車乗って主婦してるのが普通。

  18. 618 匿名 2011/09/14 09:34:58

    年収が高い人妻はリストラのリスクが高い

    理由教えてください(?_?)

  19. 619 匿名さん 2011/09/14 11:58:56

    年収5.600で3000万以上のローンははっきり行ってキツイぞ。
    子無し、リストラ無し、退職金確実って言うなら余裕かも知れないが、子供の教育費や老後の資金までしっかり考えて生活してたらかなりカツカツですよ。

  20. 620 匿名 2011/09/14 11:59:41

    >地方でそれだと夫が700万程度でも外車乗って主婦してるのが普通。

    その年収では、外車に乗らないですよ。
    もし、外車が買えたとして買わないでしょうね。
    それよりも、車を2台所有する人が多いです。

  21. 621 匿名さん 2011/09/14 12:24:32

    >>620
    地方都市でも郊外戸建なら各人一台必須ですからその通りです。
    ただ、駅近マンション買ったら周囲に何でもあるから大半の住民は一台です。

    つまりは150万の車×2台買う代わりにその予算で300万ちょっとのアウディA3や
    ボルボV50ぐらいに乗るくらいはどうってことないってことです。

  22. 622 No.586 です 2011/09/14 12:26:29

    色々なアドバイスありがとうございます。

    アドバイス頂いた おひとりおひとりにお返したかったのですが
    まとめてのお礼になり申し訳ないです…

    頭金なしで購入は、やはり無謀かなと不安に思っていましたが
    これからの生活がキツキツか余裕があるかは
    嫁の働き次第ですね。

    10年間1%引き下げで繰り上げ返済など考えた時
    いつかマンションを購入しようと思ってるなら頭金は無いが
    今、買った方が いいのかな?と思い…


    申込期限が迫っているので、もう少し考えようと思います。

    ありがとうございました。



  23. 623 匿名さん 2011/09/14 13:00:40

    固定がいいよ

  24. 624 購入検討中さん 2011/09/14 14:14:56


    ご意見ください。


    ■世帯年収
     本人  税込1,000万円
     配偶者 税込300万円

    ■家族構成 
     本人  31歳
     配偶者 33歳
     子供1  0歳

    ■物件価格
     6,300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6,000万円
     ・変動 30年 0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
      
    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金なし 

    ■その他事情
     ・車なし
     ・子供増やす予定なし
     ・配偶者は1年間産休後、復職予定


    妻の復職が鍵ですかね???

    ご意見ください。




  25. 625 ローン本審査結果待ち 2011/09/14 15:07:56

    みなさん、よろしくお願いします。
    相談したファイナンシャルプランナーさんには余裕ですと言われました。
    奥さんの収入に頼っているのでかなり不安です。

    ■世帯年収
     本人  税込約500万円 ( 月の手取り約26万、ボーナス年間手取り約100万、医療技術職 )
     配偶者 税込約500万円 ( 月の手取り約30万、ボーナス年間手取り約60万、看護師 )

    ■家族構成 
     本人  29歳
     配偶者 32歳
     子供1  6歳
     子供は2年後くらいにあと1人ほしい

    ■物件価格
     建物:2,300万円
     土地:1,700万円
     合計:4,000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3,700万円
     ・変動 地方銀行にて35年 1.075% (店頭表示金利より1.4%優遇) 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
      
    ■昇給見込み
     本人:年間約8万円
     配偶者:年間約8万円

    ■定年・退職金
     本人:60歳 約1,500万円
     配偶者:60歳 約1,000万円
     現在、本人・配偶者ともに再雇用制度は現職場ではありませんが、国家資格があるので
     おそらくパートで年収300万円程度は可能だと思います。

    ■その他事情
     ・車2台所有(ローン無し)
     ・車の購入にて貯金を使ってしまい、頭金が少ないです・・・。
     ・配偶者は産休・育休が取得可能、産休・育休期間中は年収約200万円
      育休明けに仕事復帰可能で年収約400万円は可能です(奥さんが看護師で良かったw)。
     ・全額変動で35年の借り入れは怖いので、次の子供ができる前にできるだけ繰り上げ返済するつもりです。

  26. 626 匿名 2011/09/14 22:40:23

    ファイナンシャルブランナーってたいがいが余裕ですよって言うんだよね。
    全然余裕じゃないのにさ。
    あれで騙される人多そう。

  27. 627 匿名さん 2011/09/14 23:10:40

    >626

    なんのアドバイスにもなってないw

  28. 628 匿名 2011/09/15 00:17:47

    >625さん
    確率は低いかもしれませんが、万が一奥様が再就職できない状態になったらいかがいたしますか?
    こどもは必ず健康で産まれてくるとは限りません。

  29. 629 2011/09/15 00:23:06

    自分ではなく兄弟の話で不明な点もありますがお願いします。

    ■世帯年収
    夫 税込み500万
    妻 税込み80万

    ■家族構成
    夫 27歳
     妻 32歳
    長男 5歳
    次男 3歳

    ■物件価格
    土地建物で3600万程度
    ■住宅ローン
    頭金・諸費用 なし
    借入 3800万(銀行の限度額)
    金利 不明ですが、月々10.5万の、ボーナス月15万の支払いで35年返済
     購入後貯蓄ゼロ

    ■昇給・定年
    不明

    ■その他
    結婚6年で貯蓄ゼロどころか、よく両親に借りています。
    今まで家賃7.5万でも急な出費があればいつも親に借りるという生活。

    来月から次男も幼稚園に入るので、2人分の私立幼稚園代がかかります。

    女の子が欲しいと言って2Fは主寝室の他、子供部屋3部屋あります。

    車2代所有。

    田舎ですので、建て売りならば2500万程度でたくさん売りにでています。

    夫婦共に見栄っ張りな正確だと思います。


    他人のことを聞くなというのはわかっておりますが、義父が連帯保証人にされて不安なので客観的に見てどうかお願いします。

  30. 630 匿名さん 2011/09/15 01:05:16

    連帯保証人を必要とするということは、本人だけではローン審査が通らないということです。
    普通なら保証会社を使うところです。
    まず無理なローンであること。ローン延滞の際は親に請求が来るということ。親が払わないと
    任意売却で売ることになり、残債が売却価格を上回ればその分借金が本人と親とにかかるという
    ことですよ。
    だったら最初から500万なり1000万なりまとまった金を親が貸すか贈与して自分だけで
    ローンを組めるようにようにしたほうがいいです。おそらく親がまだ収入があるからそういう
    話になるのでしょうね。

  31. 631 匿名 2011/09/15 01:12:12

    同感。
    もういい大人なんだから親に借りるなよって。
    もう保証人になってしまったんだからしょうがないのかね。
    破産しなきゃいいけど。

  32. 632 匿名さん 2011/09/15 01:12:29

    >>629
    >>630の言うとおりで銀行はかなりヤバイと見ている。
    おそらく金利も割高になっているはず。

    知り合いも親の連帯保証求められて家建てたけど、
    数年後家の前通ったら草ボウボウになってて売家に
    なってた。

    もしかして親を含めて共倒れになったのかもしれない。

  33. 633 匿名 2011/09/15 01:19:36

    あー悲しい現実だね。なぜ借金してまで家が欲しいのだろう?

  34. 634 匿名さん 2011/09/15 01:25:01

    親の家がもらえないからじゃないの。

  35. 635 匿名 2011/09/15 01:34:40

    いい大人ってまだ27歳のお子様じゃないかw

  36. 636 2011/09/15 01:36:45

    皆様ありがとうございます。

    やはり無謀としかいえないですよね。
    夫の姉夫婦のことなので口出しする気はありませんが、何も知らない義父が連帯保証人にされ、義祖母が不安がっていて可哀想です。

    ちなみに旦那さん側の父親も連帯保証人になっているそうです。

    旦那さんは中小企業の製造業で、残業の有無で給料が左右され、2年前は手取り16万まで落ち込みました。

    今は、残業や休出があって年収500万程とのこと。

    とにかく毎月のように義両親にお金を借りてる姿をみていて、家どころではないと思っていたのにいきなりの住宅購入で、びっくりです。

    外食、外出も多く、お金がなくても生活レベルをさげれない。

    遊びに出かけるお金を借りにきます…

  37. 637 匿名さん 2011/09/15 01:38:39

    >635
    あなたのように無駄に歳だけ食ってるよりマシでは?

  38. 638 匿名 2011/09/15 01:40:15

    なにがどうまし?

  39. 639 匿名 2011/09/15 01:46:11

    >>634
    旦那さんは長男で、実家で同居して欲しいと言われていましたが、自分で家が建てたいとのこと。

    >>635
    確かに27歳になりますが、子供よりも子供っぽい性格に思えます。
    私たち夫婦が来年新築を建てることになり、それより先にもっと高い家を建てたいって感じがよくわかります。

    私たちの建築予定地は田舎だからそんなとこ絶対にイヤだと言われました…(同じ市内で車で5分の距離なのに)

  40. 640 匿名さん 2011/09/15 01:47:28

    老害なんて人生詰んでるだろ。
    ある程度の年齢に達して
    年齢が若いということだけで人をバカにするやつに
    ろくなのはいないと断言しよう。

    視野が狭すぎるし、きっと人生経験も薄いんだろうな。

  41. 641 匿名さん 2011/09/15 01:48:53

    >>636
    そもそも>>629を見るとかなりキツイ。
    そんな家庭の妻のパートなんか当てにならんだろうし、
    旦那の給与ベースでも年収の8倍近い無謀っぷり。

    今現在子供に対して金が掛からない年頃にもかわらず
    以前から親にたかっていた生活支出スタイルでは
    確実に払っていける確率は極めて低いことが類推される。

    さらには旦那の会社の給与がかなり不安定ときては
    義父に資産が無ければ共にに破綻して一文無しで余生を送る
    義両親のさみしい姿が目に浮かんでくる。

  42. 642 625 2011/09/15 01:51:12

    625です。

    >628さん

    確かにそういう事態も想定しておくべきですね。
    奥さんが再就職できなかったら破綻でしょうか・・・
    家と土地を売って賃貸で生活するしかないですね。

  43. 643 匿名さん 2011/09/15 02:02:11

    640は何勘違いしてんだ?

  44. 644 匿名 2011/09/15 02:03:37

    >640
    今まで子供扱いされてきたんだね。実力がともなってればそんなことにはならないはずだったのにかわいそう…

  45. 645 匿名 2011/09/15 02:07:38

    >>629
    大丈夫。審査通らないから

  46. 646 匿名さん 2011/09/15 02:18:12

    金融機関が上司と相談して連帯保証って話になったんだと思うよ。

  47. 647 2011/09/15 02:19:46

    >>641

    義姉の年収80万というのは見込みで、もしかしたらもっと少ないかもしれません。

    少し前まではフルタイムで働いていたのですが、旦那さんの親から自分で子供をみろといわれ短時間の仕事に変わりました。
    1日4時間、週4日の勤務です。

    今まで子供はそれぞれの親に預けて働いていたので、それこそ保育料や食事代なんかも浮いていたハズです。

    義姉の収入は減り、幼稚園代が増え、住宅費も増えるのでどう考えても厳しいと思うのですが、本人たちは夢いっぱいのようです…

  48. 648 匿名 2011/09/15 02:32:43

    >>645 様
    >>646 様

    実はもう来月入居なのです。

    私もはじめ聞いたときは、ローンが通らないだろうと思っていました。

    それこそメーカー提携の銀行では通らず、旦那さんの会社で取引があるからという地元の信金で借りることになり、社長を通して優遇してもらった(プロパー?ってやつでしょうか)らしいです。
    本当は4000万ないといけない物件で、ギリギリまで4000万貸してくれる他の銀行も探すと言っていました。

    なければ3800万に収まるような内装にするのだと。

    妻に保育士という資格があるから、いざとなれば妻も働けるなんていうのも加味されてるとのこと。

    自慢気に話してくる旦那さんがよくわかりません。

  49. 649 匿名さん 2011/09/15 02:33:01

    金利  0.875% 35年ローンで月々 10万5千円
    なのにボーナス月15万というのは1%くらいの金利かな。
    保証料をけちって連帯保証人を立てることにしたのかも。

    年収500万ならボーナス込み手取り34万/月くらい。
    ローン控除が35万、固定資産税10万くらいかな。
    やらせてみたらいいんじゃないのかな。先は誰にもよめない。
    止めても仕方ない。

  50. 650 匿名さん 2011/09/15 02:52:24

    >629さん


    私の幼なじみに よく似ている人がいます。

    誰か友達が家を買えば自分も欲しくなって買う。
    誰か友達が車を買えば自分も欲しくなって買う。
    誰かが子供の習い事させれば、うちもさせる。
    誰かの子供がブランドの服を着ていたら同じブランドのお洋服を買う。


    幼なじみの場合、629さんのご主人の年収よりも低く
    ローン(家、車ともに)が通らなければ 親に頼る。

    そういう、人は結局 親が何とかしてくれると言う考えがあるのだと思います。
    普通に考えたら無謀なローンだと人は諦めると思うのですが

    ご両親様が可哀想ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸