住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その18
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-07 23:09:38

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-07-29 09:03:20

[PR] 周辺の物件
リビオ八戸ノ里駅前
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その18

  1. 101 匿名さん 2011/08/09 08:37:49

    >>100
    以前からコメしてた人って??
    ◎○▲△×の人のこと?

  2. 102 匿名さん 2011/08/09 09:45:59

    97さん
    ちょっと厳しい気がします。お子さんは年子かもしくは一つ違いでしょうか。奥様が働くにしてもまだまだ子供が小さいうちは病気もしがちなので、ある程度優遇のきく職場でないと難しいと思います。なので、奥様の収入は抜きで考えたほうが良いかと・・。
    実はうちも年子で2人子供がおります。(やっと4歳と2歳になりました)大変だとは思いますが、頑張って下さいね。

  3. 103 購入検討中さん 2011/08/09 10:04:22

    97です
    ありがとう御座います
    厳しいと思いますので世帯収入を増やし
    生活切り詰めて
    返せるうちに
    早め早めの繰上げ返済と子供の為の貯金と
    両立して贅沢しない生活でがんばって行きたいと思います

  4. 104 入居予定さん 2011/08/09 10:10:28

    >97
    厳しい。×に近い△。
    定年返済できても、二人の老後の資金・・・。

  5. 105 購入検討中さん 2011/08/09 12:02:30


    お願いします。
    ■世帯年収
     本人  税込1100万円
     配偶者 税込850万円

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 33歳
     子供 1歳

    ■物件価格
     8300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 3500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     本人 60歳 2000万円
     配偶者 60歳 1500万円
     それぞれ定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     ・車のローンなし 1台
     ・駐車場 30000円
     ・管理費&修繕積立 25000円程度
     ・親からの援助 年110万(将来相続予定あり)
     ・近々2人目子供は欲しい

  6. 106 匿名さん 2011/08/09 15:06:00

    97さん
    2年後ってまだ下は2歳になってませんよー。
    これで3人預けられる保育園の当てがありますか?
    保育園代も兄弟で入ればかなり安くなったりするけれど。
    乳児(012歳)は高いですよ。
    全員3歳児以上でないと働くのは難しいと思う。

    105さん
    うちの分もお願いします!

  7. 107 匿名 2011/08/09 15:55:05

    しょうもない

  8. 108 マンション投資家さん 2011/08/09 21:24:25

    >105
    ずっと2馬力なら、◎
    1馬力に落ちても、〇

    住宅控除の分を考えた上で、いつから繰り上げ返済したら得か計算しましょう。

  9. 109 匿名さん 2011/08/10 12:43:31

    >>105

    うちと、チョー一緒だ!!親近感わきますね。がんばりましょー。

    ただ、うちはローン5500・・・。
    でも戸建てだから駐車場代なし。夫婦とも実質定年なし。

  10. 110 匿名さん 2011/08/11 03:50:46

    それって全然一緒じゃないと思いますがー
    楽さも違うし。

  11. 111 匿名さん 2011/08/11 09:20:02


    ■世帯年収
     本人  税込1800万円
     配偶者 税込1300万円

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供 3歳  2歳

    ■物件価格
     12500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 7500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 5000万円
     ・固定35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     4900万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     二人で7000万程度 

    ■その他事情
     ・車のローンなし 2台
     

    宜しくお願いします。


  12. 112 匿名さん 2011/08/11 09:23:30

    よろしくお願いしますも何も聞くまでもなく何も問題ない。

  13. 113 匿名 2011/08/11 09:25:56

    スレタイに相応しくないなぁ。

  14. 114 匿名 2011/08/11 09:59:03

    >>111
    自慢なのか?
    自分で判断できるだろが

  15. 115 匿名さん 2011/08/11 12:11:24

    ここは年収を自慢するスレじゃないのか?

  16. 116 匿名さん 2011/08/11 13:34:28

    111さん御夫婦の職業は何なんですかね?医者?

    にしては、貯金多すぎるし、退職金も多すぎるしな…

    弁護士?マスコミかな?

  17. 117 匿名さん 2011/08/11 13:35:48

    夢想ニートだろ。

  18. 118 匿名 2011/08/11 14:17:29

    111は釣りに決まってるだろ

  19. 119 匿名 2011/08/11 14:54:05

    111さんはテーマを理解できない方なんですね。痛い。。。

  20. 120 匿名 2011/08/11 15:16:41

    >111
    無謀です。
    脳内デンジャラスです。

  21. 121 匿名さん 2011/08/11 15:52:51

    最近はこんなのばっかだよね。
    計算してわからないのかね。
    それとも年収と頭脳は比例しないものなのか。

  22. 122 匿名 2011/08/11 17:18:38

    いやそもそも内容が偽りでしょw

  23. 123 匿名さん 2011/08/11 17:42:49

    こんな所にも夏房が出るのかw

  24. 124 匿名さん 2011/08/12 01:04:11

    >116
    親族の経営する会社に勤めてる人とかは結構こんな感じの人いますよ。

  25. 125 匿名さん 2011/08/12 03:07:52

    >>124
    >親族の経営する会社に勤めてる人とかは結構こんな感じの人いますよ。

    いるかもしれないが、このスレにレスする内容ではないかと?

  26. 126 匿名 2011/08/12 09:42:53

    仮審査は通りました。
    どうでしょうか?
    ■ 世帯年収
    本人 税込400万
    配偶者 税込220万
    ■ 家族構成
    本人 21歳
    配偶者 20歳
    子供 1歳
    ■ 物件価格
    2700万
    ■住宅ローン
    頭金 100万 (諸経費別途用意あり)
    借入 2600万
    変動 35年 1.075%
    ■ 貯蓄 (購入後の残貯金)
    100万
    ■ 昇給見込み
    本人 年10万程度
    ■ 定年、退職金
    本人 60歳 2000万以上
    ■ その他
    車2台(田舎なので必要)
    数年後にもう一人子供がほしい
    住宅購入した場合、会社から10年間補助あり
    月25000円
    二人目の子供が出来たら妻は退職予定です
    子供が幼稚園に通うようになったらパートにでる予定です

  27. 127 匿名さん 2011/08/12 10:55:33

    お若いですねぇ
    せめて借入れ2000万まで待ったほうがよろしいのでは?
    変動の優遇金利が“まだ早い”と言ってるような気がします。

  28. 128 匿名さん 2011/08/12 12:09:06

    >126
    家を買って一人前って風土の残る土地柄なんでしょうか。
    車が2台必須の地域でしたら、地価下落は都市部より早いでしょうから、
    借り入れが一馬力で年収の5倍以内になるまで頭金を貯めた方が
    お得な時代になっていると思います。

  29. 129 匿名 2011/08/12 15:29:24

    126です
    皆さんご意見ありがとうございます

    もう少し頭金を貯めてから検討しなおします

  30. 130 契約済みさん 2011/08/12 15:48:18

    宜しく意見ください。

    ■世帯年収
     本人  税込950万円

    ■家族構成 
     本人 36歳
     配偶者 34歳

    ■物件価格
     3800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3000万円
     ・固定35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万円

    ■昇給見込み
     月額1万円くらい

    ■定年・退職金
     3000万程度 

    ■その他事情
     ・車なし 
     

    宜しくお願いします。

  31. 131 匿名さん 2011/08/12 15:51:48

    ↑も111と同類でしょうw

  32. 132 購入経験者さん 2011/08/13 00:21:33

    130さん

    楽勝ですね。健康に留意して、良い加減で出世してください。

    さすればなんら問題なし。お子様も2人はいけますよ。

  33. 133 ケンチャナヨ 2011/08/13 01:35:25

    初めて投稿させていただきます。

    サラリーマン52歳、税込年収1000万。現貯金1500万。
    ただし57歳で年収700万に減額の見込み。60歳定年時退職金2400万の見込み。
    妻一人(専業主婦)、子供は2人とも社会人、うち1人は年収200万、他方はフリーター。

    自分名義のみで、3800万の新築購入検討中。(諸費用込みでざっくり4000万ですね。)
    頭金に1300万、27年変動ローン2700万、を見込んでいます。

    これって(やっぱり)無謀ですかね…?
    定年後の収入やその後の生活費って、普通どのくらいを見込むものなのでしょうか?

  34. 134 e戸建てファンさん 2011/08/13 03:02:38

    >133
    無謀。
    27年ローンって、79才で完済ですが・・・。男性の平均寿命を越えてますよ。

    繰り上げ返済や退職金で返せるでしょうが、惨めな老後が待ってそうです。

    2世代でローンくんでみたら?
    (年収200万円のお子さんは、怒るでしょうね)

  35. 135 双子パパ 2011/08/13 08:32:34

    いかがでしょうか。
    ご意見お願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込450万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳
    子供2 0歳(双子)

    ■物件価格
     2600万円の物件と、2200万円の物件で悩んでいます。

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・変動 35年・1.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     有

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

    ■その他事情
     特にありません。

  36. 136 簡単な男 2011/08/13 10:03:45

    135さん、基本的にもんだいはないですが、状況によっては結構きわどいかもしれませんね。
    特に、変動1.5というのは今の時代高すぎます。
    せめて、1%くらいまでに押さえ込まないと、金利上昇時に耐えられなくなります。
    つまり通期優遇の高い銀行を探すことも大事です。

    まずは月の給料から生活費等をおさえて貯蓄&ローン支払い金額がどれくらいまでなら
    余裕があるか?検討してみてください。

    その上で、ローンを組まれるほうが良いと思います。
    実際に、変動金利および元利金等であれば、景気はいきなりは上昇しませんが
    万一上昇したときに、利息ばかり払い、元本が減らないという結果に陥る
    可能性があります。そのため、今後子供さんの費用も掛かってくることを考えると
    フラット35Sのようなプランもありかと思います。

    一度、ライフプランを煮詰めた上で、ご検討ください。



  37. 137 匿名さん 2011/08/13 11:35:48

    >135さん
    お子さんが双子であるという条件で考えると……無謀でしょうね。
    35年でローン計算をするとなんとなくいけそうな気になっちゃいますが、それは危険です。
    お子さんの教育費を捻出しながら定年までには完済し、かつ貯金ができるという計算であれば良いと思います。

  38. 138 購入経験者さん 2011/08/14 00:24:56

    133さん

    失礼ですが、その年齢で27年ローンは無謀だと思います。私ももうすぐ50歳なのでお気持ちは分かりますが。
    年収がある程度あり、子どもさんが独立(失礼ですが厳しい境遇ですが)されているので、あと5年で預金を増やして、子どもさんの行方が明確になったあたりで、終の棲家を探す方が良いのでは。
    今は、政治も経済も不透明だから、焦る必要はないのでは?

  39. 139 双子パパ 2011/08/14 02:08:45

    135です。

    136さん・137さん>
    早速のご返信ありがとうございます。

    業者からローンの見積資料を出してもらいましたが、月々の支払いは管理費・修繕積立金等合算して70,000円程度でした。(ボーナス払い別途80,000円)
    見積では地方銀行でのローンでしたが、金利は3年固定金利0.9%でした。3年経過後も基準金利より1.2%優遇されると書かれています。

    給料は残業代により変動しますが、ないものとすると、現在の収入では手元に130,000円くらい残ります。
    水光費等月々発生する費用を考えても、今後の昇給等見越せば現段階ではまさに137さんの仰るとおり、「なんとなくいけそうかな」、という気になっています 笑

    ただ、これまた仰るとおり、子供が双子で入学費用等も同時に発生してくるため、どの程度貯金しておけばいいか慎重に考えて結論を出したいと思います。

    どうもありがとうございました!

  40. 140 周辺住民さん 2011/08/14 02:37:11

    若いんだから大丈夫だと思うよ。その年齢で家を買う踏ん切りがつかなければ一生賃貸に
    なっちゃう。賃貸でもいいとは思うと思うけど、変動金利上昇時には賃貸の値段も
    騰がってる可能性高いから、思い切りもひとつの手段でしょう。

  41. 141 匿名さん 2011/08/14 03:12:51

    購入が賃貸より優位だった時代は、購入すると不動産の価値が上昇して
    いましたが、今は人口減少時代に入り、購入を先にするメリットが
    自分にあるか?よーく検討した方が良いと思います。
    子供の教育費が厳しく制限されると子供も自分も不幸になりかねませんから。

  42. 142 匿名さん 2011/08/14 03:41:20

    賃貸と住宅ローンを天秤にかけると、今後はどっちが正解?

    今後は不動産関係は価格競争になりませんか?人気地域は安定でしょうが。

  43. 143 ケンチャナヨ 2011/08/14 12:09:00

    133です。
    134さん、138さん、早速に率直なご意見を賜り御礼申し上げます。

    申し遅れましたが、この歳で2700万の27年変動ローン(完済時79歳!)を考えている理由は2つあります。
    1.まずは、管理費等込みで、現在住んでいる賃貸家賃並みの毎月返済額に抑えるため。
    2.住宅ローン減税のフル活用のため。
    例えば、減税期間中(特に低金利なうち)は、返済を進めず残債を高く維持する。ただし金利上昇リスクに備えていつでも前倒し返済できるよう返済用貯蓄はガンガン推進。(=ケチケチ生活を「楽しむ!」)

    ひとつの節目として、住宅ローン減税が終わる63歳で少しでも完済に近づけるよう、たとえば、
    ・ローンの団体信用生命保険相当分だけ、今加入中の任意生命保険を減らしてその減った掛金分を返済用貯蓄に回す。
    ・同居の子供らからも家賃を取り貯蓄に回す。(ただし、家を出て行かない程度に!(笑))
    なども考え中です。

    変動金利1.5%で見積もった自身の試算では、ローン開始後の10年間で貯めれそうな返済用貯蓄分(退職金の一部含む)で、減税終了時(63歳)に一括返済しても、まだ600万円の残債が残ることになりました。ただ、これをローンで毎月継続返済しても70歳までには完済できそうです。
    繰上返済可能性は上述の通りとして、実際に前倒し返済するかどうかはその頃(10年後以降)の経済情勢・生活状況、団信停止の損得などを考慮して決めればよいと考えています。

    こんなプランなのですが、やっぱり無謀でしょうか?
    もし何か見落としている点、誤解している点、こういうリスクもある、などありましたらアドバイスを頂戴したくお願いいたします。

    しかし定年退職金って、皆さんどのくらいを住宅ローン返済に回されているものなのでしょうか?
    たとえば、夫婦2人の一般的な賃貸住宅費を10年分一括前払いするぐらいのイメージで返済に回せば、63歳での一括完済も、できなくはなさそうです。
    なお、定年時一括返済は、さかのぼって減税対象外になるので現在の実勢金利状況では論外と考えています。

  44. 144 申込予定さん 2011/08/14 12:21:44

    はじめて投稿いたします。

    ■世帯年収
     本人  税込440万円
     配偶者 0円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 26歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     3330万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円 もしくは、500~600万(諸経費別途250万円用意有)
      貯蓄(現在1200万ほどあります)に多少の余裕があれば、上記程の頭金を入れた方が良いのでしょうか?

     ・借入 3330万円 (頭金0として)
     ・フラット35S 1.350%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     頭金を0とすれば、950万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金はあてにしていません
     

    ■その他事情
     ・車無し
     ・2.3年後には、第2子がほしい

  45. 145 匿名 2011/08/14 12:24:29

    >>143
    いろんな本で、退職時点で必要な預貯金額の目安、というのが載ってるけど、
    安心できる額は低くても4000万位だとされているんだよね。住居費除いて。

    例えばローン控除後に一括繰り上げ返済したと仮定して、返済後に4000万の貯蓄あるでしょうか?

    現時点での情報だけでは無理ではないか?と思いますが、可能であれば問題無いかと。

  46. 146 匿名さん 2011/08/14 13:30:26

    >144
    失礼ですが、年収440万で3330万の借り入れは超無謀です。
    貯金の残貯金は頭金として使わなければ、後々切り崩して無くなってしまうでしょう。(ほぼ間違いなく)
    どうしてもある程度の貯蓄を残したいのであれば物件の価格を下げるしかないでしょう。

  47. 147 匿名さん 2011/08/14 14:13:39

    お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     配偶者 0円

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供1 3歳 もう一人希望

    ■物件価格
     3300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円 (諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・フラット35S 20年金利引下げ 当初1.35%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      300万円

    ■昇給見込み
     ほぼ無し

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金は約1000万円
     

    ■その他事情
     ・車1台所有
     ・奨学金返済月2万円(6年後完済)

  48. 148 申し込み予定 2011/08/14 14:19:40

    144です

    ご意見ありがとうございます

    では、頭金を630万入れ 借入を2700万にしたとしても 年収440万では厳しいのでしょうか?

    (今のところ、頭金を入れずにある程度の貯蓄を残さなければいけない、というわけではありません)

  49. 149 入居済み住民さん 2011/08/14 15:11:24

    >>145さん
    退職時に安心できる額は低くても居住費除いて4000万位と
    あるのですがなぜそういった額になったのかとか根拠はご存知
    でしょうか。(老人ホームとか介護とか医療費ですかね)
    個人的には年金を考慮した場合、最低ラインでそんなに貯蓄は
    必要なのかなと思いまして。今健康だからなのかもしれませんが。

  50. 150 ケンチャナヨ 2011/08/14 16:00:13

    >145さん、149さん

    住居費除いて4000万円は無理~!って思ってましたら、こんなサイトがありました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322653043
    ま、オカネはいくらあっても足りない、というべきなんでしょう。

    なお、私の場合63歳で一括返済したら、手持ち資金は1500万ぐらいになりそうです。

    保険も減額するし(医療保険は入らないし)、もし病気にでもなったら大変!
    やっぱり健康に留意しつつ、死ぬまで働かけるのが一番幸せかも。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
シエリアシティ星田駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.98m²~86.94m²

総戸数 364戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

3100万円台~5000万円台(予定)

1LDK

32.27m2

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸