地下タンクを掘り起こす際に、異様な匂いが近隣に漂っていました。
ガソリンスタンドの跡地だから何でしょうか?
マンションが建つんですね。知らなかった・・・。
ニトリ何時になったら工事始まるのかしら?
マンションだいぶ大きくなりましたね!島根町→北千住駅までのバスは便利ですが、いつも混んでますよね。しかもなんでこんなにお年寄りが多いんだろう。巣鴨かと思いました(笑)席譲らなきゃという気持ちになるので、20分ちょい立ちっぱなしはキツイですね。
バス、結構混んでいますね。
昼間はお年寄りが多いですよね。
朝晩は勤め人が多いですが…。
駅から遠いので、利用する人が多いんでしょうね。
区役所と千住車庫で降りる方も多いですが。
区役所発の雷門行は、区役所の時点で既にものすごく混んでいますよね。。。
浅草まで行く方が多いのでしょうか?
それとも途中どこかで何かに乗り換えるために?
区役所は他に、綾瀬行・亀有行・王子行などバス路線が色々とありますよね。
バスが便利な地域なんですね。
正月休みを利用して現地に行ってきました。
もうすでにかなり大きくなっていますね。
裏を回ってみたのですが、想像よりも駐車場等のスペースが取られているようです。
この周辺を回ってみたのですが、
月極め駐車場で空のあるところも見受けられたので、
マンション内駐車場がもしダメでも、停めるスペースはとりあえずは確保できるようです。
バスって雨の日は特に混雑していますよね。
乗れなかったりしますので、余裕をもって行動しないとですね。
周辺に月極めの空きがあれば安心できますね。車を手放さなければいけないとなると一度車ありの生活をしてしまうと、
結構大変ですよね。
バスは島根町で積み残しは滅多にないので大丈夫ですよ。
私自身、普段は通勤ラッシュの時間帯に出勤していますが
乗れなかったことはないですから。
かなり区役所で降りる人も朝は多いです。
残りの戸数も気になりますよね
価格はこの辺りでは一番安いのではないでしょうか?
駅は遠目ですが、歩いて梅島・バスで北千住が利用できますので
何とかなりそうな気がします
公園・学校なども多いのでファミリーにはいいですね
たぶんこの周辺では確かに一番価格設定が低めですネ。
あまり聞いたことがない建築会社だったのですが、
病院や官公庁の工事をしている会社だということですので
大丈夫かな?と自分の中では思っています。
そんなに安いのかな?駅から離れているのでバスの利用が必要な分、妥当な金額だと思います。
他のマンションのように当たり前に付いている標準装備がこのマンションにはついてませんよ。
オプションって形で付けることも出来ないみたいですしね・・・。
ウチは特に床暖房・IHコンロは欲しかったですが。
92さん
43戸に対して20の駐車場は少ないですよね。子供がいると車はなかなか
手放す事は考えられません。
近辺で駐車場を借りるとなると相場が17000円位なのでマンションよりは
ちょっと高めですね。
IHは電気を使うので、ガスの方がいいなと我が家は思っていたので、
キッチンに関してはこれでいいかな、と思います。
周囲は割と月極め駐車場をちょいちょい見かけますが、
1万5千円前後といった感じのようですね。
この辺りは車は必須ですから、
敷地内駐車場がとめられない場合は探さないといけないですね…。
最近、床暖房がついていない物件が多いですが、
こちらも確かにそうですね。
そういえば幼稚園情報ですが、
つくしんぼ(2歳児教室)に入っていないと絶対に入園ができないんだそうです。
例え兄弟が通っていてもつくしんぼが原則との事。
就園を控えているお子さんがいる方は心にとめておいた方が良いかと。
駐車場も20とかなり少ないですが、戸数に対して駐輪所はもっと少ないですよ。
一世帯一台のみの契約と言われましたが・・・この辺りは自転車がないと生活出来ない。
子供の自転車はエントランス横等に放置するのか?共有スペース・廊下などに駐輪する住人が出るのではないか?
その辺が不安ですね。
自転車は1人1台の地域ですからね…。
敷地自体が広くないので、確保が難しかったのでしょうが、
ちゃんと管理しないと無秩序になりますよね。
廊下に置いておくのは消防法上だめなので、これは徹底しないといけないですよね。
ワンルームや1LDKメインのマンションならまだしも、この立地でしかも3LDK物件で1世帯1台の駐輪場は絶対に足りなくなりますね。近所の駐輪場を見つけて契約するか、折りたたみ自転車を使って、毎日玄関まで持ち込むか。
安さは魅力なのですが、交通の便が良いとはお世辞にも言えない場所だけに駐輪場はしっかり確保して欲しかったです。現実的ではないですが、ここなら1世帯3台分あってもそれなりに埋まりそうな感じですよね。
駐輪場はどうなんでしょうね…。
仮に足理無くなった場合はどうなるのかデベさんから説明はあるのでしょうか?
ところでこの辺りでの買い物は西友が一番近いのでしょうか?
黄色い買い物袋をよく見かけるのですが、
その袋に描かれているスーパーボーヤってどんな感じのお店なんでしょうか?
スーパーボーヤ六月店は西友よりずっと小さな規模のスーパーです。とにかく価格が安いですね。特売も多いです。この辺で「スーパー」と言える規模の商店はボーヤが1号店だったはずです。その関係で、お年寄りが多いですね。ただ西友ができてからは影が薄くなった感じですね。
スーパーボーヤ竹の塚店もあります。こちらは比較的最近できた為、店内も明るく清潔感があります。(遠いですが。)
http://www.media-you.com/boya/this_week.html
オーケーストアも良い感じなのですが、
お野菜が高いかなという印象です。
肉や加工品は割と安いと思いました。
ごく近所にはお店はないですが、自転車であれば選択肢がかなり広がりますね。
109さん
オーケーストアは朝一で行くと、前の日の商品などが安くなっていたりしますが、
大体値段調整が11時ごろ行われるそうです。テレビでやっていたのですが、
周りのスーパーのちらしをみて毎日店舗で値段調整会議が開かれるとか。
そして値段を決めるので11時以降に行った方がもしかしたら野菜などは
安く買えるかもしれませんね。
オーケーは朝8時半からオープンしているのが便利です。
生鮮食品は完全には並んでいませんが、
幼稚園に送っていった後にちょっと寄ることができます。
西友は24時間営業ですね。
なかなか便利です。
オーケーストアは初めて知りました。
かなり良い感じのスーパーなんですね。
ベルクスなら今住んでいる家の近所にもあるのですが、
こちらも自転車で10分位の所にあるようです。
魚が面白くて大好きなスーパーです。
この辺りはスーパーが充実していて台所を預かる身としては魅力的です。
地域密着の店舗から大手まで選べるっていいですよね。前に西友の24時間にはとてもお世話になったのでそれも心強いです。
子どものお弁当日の朝にしまった!と焦って朝5時に買い出しに行けたときとても感謝しました。
ABSってよくテレビにも出ますよね。一度は行ってみたいです。
114さん
ABS卸売センターはここの店舗ではないですが、今の家の近くにあってよく行きます。
お世辞にもきれいな店舗とは言えませんが本当安いです。
でも安いものはすごく安いけど、パンなどは普通のスーパーの方が安かったりもします。
賞味期限間際のものがよくあるのですが、この間はビールが10円。グレープフルーツも
10円で売られている事も。
ここのスーパーの安さを知ってしまうと、他では買えない位です。
ABSはPTAのイベントの際に買い出しで行ったことがあります。
会員のママさんがいたもので。
確かにすっごく安いですよね。
卸値価格という感じです。
ただ店舗自体は「倉庫」という感じかな?
ABSは結構好き嫌い出ちゃうと思いますよ。
私は全然大丈夫ですが(笑)
結構子供向けのイベントで使えるものが多いですよね。
スーパーボールやくじなどなど。
懐かしくなってテンションあがります。
西保木間のさんようはテレビでもたまに出てくる激安のお店ですよね
こちらからだと自転車でもなんとか行ける距離でしょうか?
清掃工場の方ですよね?
そういえば梅島陸橋近くの「夢屋」さんっていつも混んでいますね
外からメニューを見たらすごくお安くて驚きました
安さが魅力的でなんとかして買いたいなと思っているのですが、毎日の駅までの移動をどうしようかで踏み切れずにいます。
徒歩16分移動としても無理な距離ではないとは思うのですが、現在住んでいる場所が駅まで徒歩3分、そこから勤務地まで乗り換えなしの電車一本という環境なので、ギャップについていけるのかどうか。
こういう変化ってじきに慣れるものなのでしょうか、それとも日々のストレスになるのか。
あと駐輪場の数がちょっと物足りない気がしています。逆に言うとそれ以外の要素に不満はないんですけどね。
以前、駅徒歩二分の賃貸に住んでいた時に駅徒歩12分の物件を購入検討し、試しに駅まで歩きましたが、あまりの駅の遠さに無理だと判断しました。今は駅徒歩6分くらいの物件に住んでますが、やはり徒歩二分と比べると遠く感じますねぇ〜
大丈夫だと思います。
今まで、その停留所で乗車拒否になったことはないです。
区役所より先(北千住より)の停留所だと満員で乗車拒否されるのは見たことありますが・・・。
ただ自転車が便利ですね。
駅徒歩があっても、帰り着くまでのルートが賑やかな商店街だったり書店やカフェ、スーパーなどが程よく点在していれば苦にならないものです。
仕事に出ている女性の方だと、帰宅途中に買い物を済ませたいのに駅近過ぎると買い物してから帰る動線が結局無駄という意見を聞いたことがあるので、分数よりも駅から物件までのルートを見るようにしています。
公式サイトってまだリニューアルされてないみたいですね。
何らかの告知がされていればいいんですけど、無くなっているとちょっと不信感というか販売側にずさんな印象を受けます。
西新井から帰ってくる分にはイオンがあるので買い物には不便しないですよね。
夜も遅くまで営業していますから助かりますし。
HP、昨日作成するのかと思っていましたらないですね。
旧HPなどで新HPを告知したりはしないのでしょうか?
新しい販売会社はどちらなのでしょうか?
現地の販売センターももう人が変わっていらっしゃるんですよね?
梅島駅利用すると、帰り道の買い物はこちらは若干不便でしょうかね。
ココスナカムラは駅から逆方向ですので。
西友まで行ってしまった方がいっそ楽かもしれないですね。
千代田地所のホームページ内にはマンションについての記載があるのですが…。
どうなっているんでしょう、現在。
ところでこの辺りってあまりお子さんの習い事的な事が出来るところがすごく少ないように感じますが、
みなさんどうされているのでしょうね?
千代田地所さんの方での代理販売は終了されたようです。
現在は別の代理販売業者さんが担当されていますが、
「西新井アークタワー」で検索をかけてもHITはしませんね。
インターネットでの展開は今現在はされていないようです。
今後についてはわかりませんが。
インターネットでの展開はしていないという事は、
ほとんど部屋が売れてしまっている状態、と考えて良いのでしょうか?
習い事はセントラル・東京マリン・ASPはスクールバスがあります。
あとは竹の塚や西新井に行く感じですね。
そうなんですか・・・
最近知って、いいなと思っていたのでちょっと残念です
早く新たな情報が出るといいなと思います
習い事は、先日この辺りに行った時にすぐ近所にそろばん教室と
お習字教室と公文を見かけましたよ
習い事はつくし幼稚園でもしていますよ。
体操教室はたしか小学生クラスもあります。
つくしに通っているお子さんなら、
「えんぴつランド」「バレエ」「ピアノ」「サッカー」「体操」「美術」などの習い事ができます。
モデルルームも今週から再開しましたよ。
中を覗くと営業さんは見慣れない人でしたが・・・(笑)。
エントランスも出来あがっていて、後は駐車場・駐輪所など残すばかり。
説明会もそろそろですかね?
HP新しくできていましたね。
物件概要を見ると先着順で9戸販売との事ですね。
入居までにある程度売れているといいですよね。
外観が見えましたね。
4号の反対側から全体を見るとなんだか嬉しくなりました。
物件概要を見る限り、あと9戸という感じでしょうか?
ちょっと物件概要の更新日が古いのですが…。
今はもうちょっと売れているかもしれないですよね。
もうすぐ竣工ですね。
楽しみです。
この辺りって小児科の病院ってありますか?
出来れば歩いて行ける範囲が良いのですが…。
検索してみたのですが、微妙に距離があるような気がしました。
どこかご存知でしたらよろしくお願いします。
小児科は私は「山一ビル内科クリニック」か「日比谷医院」が良いのではないかと思います。
「島根クリニック」も良いのですが、小児科が「火曜日午後」か「金曜全日」なんですよね。
予防接種や乳児健診を予約しないで気軽に行けるのが良いなとは思いますが。
どこも自転車があれば割と気軽に行ける距離なのではないかと。
小児科について質問したものです。
ご回答いただいた方々、本当にありがとうございました。
「日比谷医院」「島根クリニック」「山一ビル内科クリニック」ですね。
調べてみたら一番近いのは島根クリニックさんですね。
曜日が限定なので、
日比谷医院さんが一番かかりつけには良いかもしれないですね。
あと何戸程度なんでしょうね?
先着順が7戸となっているので、7戸と考えて良いのでしょうか?
先日現地に行った際、いろいろな幼稚園のバスを見かけました。
スレを見ていると「つくし幼稚園」が一番近そうですが
バス通園を考えると選択肢が増えそうですね。
今日、現地前を通りました。
ネットが外れ、いよいよ完成ってかんじですね!
外見が個人的に好みの色なので、週末にでも行こうと思ってます。
まだ、2200万の部屋ってあるんですかね~
先日、営業さんから「オプション忘れてました><」的なご電話を頂きまして、
お願いしましたよ。
高齢の母がおりますので、玄関、廊下、トイレの手すりの取り付けをお願いしました。
食洗機は必要ないかなと判断したので、それは頼んでいません。
完成後にお願いしてオプションを取り付けることも可能ですが
その場合だと、別に工事屋さんが来るので割高になると説明を受けたような気がします。
まだ、工事中の場合は現場の人がやってくれるので、訪問代が浮くってことですよね。
うちも先日営業さんから連絡来ました。
初期よりも割高になるがどうしますか?って説明もしないで失礼な話ですよね。
でも、取り付けて貰いましたが値段は交渉中チョット対応にガッカリ・・・。
入居までスムーズに進むと良いですが。
指定引っ越し業者も抽選?って。対応が余り良くなかったな。
指定引越し業者が抽選って、引っ越し業者自体が抽選なんですか?
引越し日が希望日順に抽選ではなく…?
こちらを先日見に行った帰りに
中島根小学校の近くの「マンマ・パスタ」に寄ったのですが
ピザもパスタも美味しいですね~。
平日なのにすごく混んでいて驚きました。
引っ越し業者は指定ではありませんよ(笑)。
日時が重なった時に抽選になり第3希望まで申告できます。世帯数も多くないし重なることはないのかなと思っていますが。
この間、サ〇イさんから連絡来て多分希望通りになります。とは言われたし。
安易に考えてます。
№165さんの身近にもいらっしゃるのかと思いますが・・・あえて発言。
大抵の大型新築マンション一斉入居の場合は抽選ではなく、ある程度幹事会社が『何階の住人は何日頃の入居』等
細かく区切って日を指定する所があるのかと(笑)。ただこちらのマンションは世帯数も少ないので抽選?になったのかな。
あと、引っ越し業者によっては、一ヵ月前までに見積もりして貰うと価格が安くなるプランがあると聞きました。
ウチも日時が確定なら早く見積もりにお願いしたい。
入居予定の皆さん。
オプションは大丈夫でしたか?
意外とこの辺りって外食は充実していますよね。
がってん食堂・マンマパスタ・ガスト・田中商店・夢屋・さと・ココスなどなど
区役所近辺も色々とありますし。
駅から遠いので期待していなかったのですが
嬉しい誤算ですね。
ニトリはもうすっかり計画が流れてしまったかと思いましたが、
出来るんですか!
当初の計画通りだったら入居時にかなりお世話になったんだろうな・・・なんて思ってしまいます。
でも近所にあるととても便利ですよね。
No.176様
CahayaのHPを見ていただけるとわかりやすいのですが、
まず、具材(?)を選ぶんですね。個人的にはキーマ+ベジタブルか
チキン+ベジタブルがおすすめです。
スープカレーは野菜いっぱい入っているのが美味しい!と、思っているので
何か別なものを頼んで、トッピングで好きな野菜を頼むのもありですw
次にスープのチョイスですがここはまずオリジナルで行きましょう。
そして、辛さですが、これもお好みで。個人的には大辛です。
大辛といっても、7段階中のしたから3番目なんですが^^;
最後に、ライスorパンのチョイスになります。ライスの場合、ご飯にレモンを搾って食べます。
ラッシー(飲むヨーグルトみたいなもの)も美味しいですよ。
ちなみに、夜は2時までやってるようです。電話しておけば、「さらに!」4時まで開いてるらしいです(笑)