2期が残り3戸で、最終期もあるのかな?と思っています。
実際はどうなのかはわからないのですが・・・。
駅から遠いので不便そうですけれど、
住むと意外といいのになぁって思っています。
私も現地を見に行きました
まだ人が住んでいるという印象がないですね
これから引っ越しされるのでしょうか
ヤマダ電機は土日は車でくる方が多いので
かなり道が混むのかな?と思っていましたが
思ったよりは大丈夫でしたね
まだあまり住民の方はいないと思います。と、いうことは売れ残っているのだと思いますよ。
エントランスやエレベーターなどでも人と会いませんし、ごみを捨てに行ってもあまり出ていません。
駐輪場もガラガラですよ。
車での通勤時に4号線から見ることが多いですが確かにガラガラな印象に思えます。お住まいになられてる方がご不安に思われるのだと購入検討者にはマイナスなイメージになりますね。夜帰り道に通っても明かりのついてるお部屋があまり見受けられないです。書き込みにもあるように今の価格からさらに500万円も値下げってありえるんですか・・・・
現時点でガラガラの様子?
個人的にはリスクが高すぎるように思います。
西新井アークタワーHP
http://www.tonami-s.jp/nishiarai/
建物竣工日:平成24年3月30日
即入居可
売主HP
http://www.tonami-s.jp/
資本金2,000万円
社員8名
デメリットを容認できるなら
綾瀬駅徒歩4分
http://www.ayase4.com/
梅島駅徒歩13分、西新井駅徒歩16分(人気未知)
http://www.umejima41.com/
予算を頑張って
南千住駅徒歩6分
http://cms225.jp/
>>227さん
マックスレジデンス梅島は、梅島陸橋の騒音と震動が気になりますね。
サッシ遮音性等級は、T2・T3(遮音性能30~35等級)のようです。(公式HP)
MRに行っていないので、T2とT3をどのように使い分けているのか分かりません。
日光街道は、交差点で信号停止があるので少し軽減されるかな?
ちなみに、アトレ綾瀬(鉄道沿い、高速沿い)はT2だったと思います。(アトレ綾瀬スレ)
隣のマンション住民(ラ〇オンズプラザ梅島)の方のご意見を伺いたいですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240742/
こちらのマンションはオートロックが今時タッチキータイプでは無いみたいです。安かろう悪かろうでいいのでしょうか。セキュリティーの部分で入居者階にしか止まらないエレベーター連動型のオートロックもちらほら見かける中でタッチキーすら標準でついてないと言うのは入居者の修繕費で賄えという考えがみえみえな感じがします。書き込みにもありました実際の入居者の方はそのあたりは気になさらなかったのでしょうか。
あまりこの辺りの物件でエレベータセキュリティがついているところはみかけないです。
綾瀬の方の物件にはあったかな?くらいです。
その分価格に反映されているので、
そのあたりは納得を自分はしています。
安い物件だから仕方ないですね。充実のセキュリティーみたいにうたっているのも価格を考えれば最低限ですね。別の物件を検討します。なんだかデベ同士が言い合ってる様に感じるのは私だけですかね。
駅から遠い、設備は最低限という感じですが
価格には反映されていますよね…。
あとはもう好みの問題というところでしょうね。
駐車場をもう少し減らしてもよかったので、
駐輪場を増やしてほしかったですね。
買い物はかなり便利そうな印象ではあります。
自転車は1人1台といっても過言ではない地域なので
駐輪場はもうちょっと取ってほしかったですね
仕様も、ふつーという感じで自分は特に不満は感じないです。
自転車は1世帯1台と限定されているのですかね?
この辺りの子供は放課後はどこで遊ぶことが多いですか?
安全に遊ぶ場所があると良いのですが…。
幼稚園は近隣だとつくし幼稚園・こだま幼稚園かと思っていますが
他にはまだあるでしょうか?
上下やお隣の騒音、生活音、特に気になりませんよ。
4号線の交通量も窓を開けていなければ、特に気になることはありませんし、
慣れてくれば平気な程度だと思います。
ただ・・・、風の強い日は凄いですよ。先日の台風の日も、結構な音でした。
まぁ、これはしょうがないと思いますが^^
最近では、自転車の台数も増えてきて、
お!引っ越してこられた方がいるんだなぁ~と
気づく毎日です。
先日現地に行ったのですが、
自転車が前回よりも増えているので
引っ越されている人が多いのだなと感じています。
風の音は上の階になればなるほど
もしかしたら気になるかも知れないですね。
そういえば小右衛門町のバス停のところのニトリって
本当にできるのでしょうかね??
一応看板には来年3月とありますが…。
そうそう、この間10円饅頭屋さんに行ってきました!
甘さ控えめですごくおいしいですね。
味の種類もあって迷ってしまいました。
10円饅頭屋さんの小ネタです
10円饅頭屋さんのお饅頭は味の種類が数種あるのですが、
これぞれを10個単位でしか購入できないようです。
ですが、いろんな味を楽しみたい!という方
開店直後に行ってみてください。
ちょっとキズ物(制作過程でのキズですので、味や品質には問題ありません)を
まぜて10個セットにしたMIXが並んでいることがありますよ(笑)
10円饅頭、もっちり感があっておいしいですよ。
間取りも割と広い割にはリーズナブルなのですけれど
駅から遠いんですよね
島根町のバス停から北千住に出るのが一番楽だと思います
帰りは島根町バス停はちょっと竹の塚より出歩きますが
5分とかからないのでまあ許容範囲かなと
自転車で西新井を考えています。
今西新井陸橋下の駐輪場が
西新井陸橋補強の為閉鎖しているようなので
どこに停めようか、という感じなのですが。。。
西新井は急行が止まるので通勤に便利かと思います。
↑
現在、サティはありません。イオン西新井店となりました。
http://www.aeon.jp/aeon/nishiarai/
西新井駅周辺には、駐輪場は結構あります。
空きがあるかどうか分かりませんが・・・
ここに公営の駐輪場一覧があります
http://www.city.adachi.tokyo.jp/006/d07200005.html
駅のこちら側の駐輪場は
今のところ空きがないですね。
そうなると北千住まで都バスというのが一番スマートなのかな?
梅島までも歩けなくはないですけれど。
都バスは終バスが22時台なので、
それが早すぎるなぁと感じる方もいらっしゃるでしょうね。
住んでみて感じますが設備は確かにいいと思います。キッチン周りも嫁は気に入ってくれたみたいですし。皆さんが書かれてる駅までの交通手段ですが裏道を覚えれば西新井まで自転車で約10分です。ただ環七の陸橋下の駐輪場が昨年11月に耐震工事の為に閉鎖になったのは残念。区役所に問い合わせて最寄りを教えてもらうとリライズガーデン近くの東武線高架下の駐輪場があると案内され空きはまだまだあるそうですが、今の裏道ルートだと駅を1回通り過ぎなければならず決めかねています。料金は格安で月額たった1000円なんですけどね。現在はかなり割高の時間貸のイオンの駐輪場にとめて通ってます。
自転車購入前までは駅も遠く感じていましたが今は全く感じないです。
リライズガーデン脇の高架下なら、
「福祉センターあしすと」の脇の小道を入って行ってすぐですよ。
ちょっと駅まで歩かなければならないですが
全部徒歩で駅で行くよりはずっと時間は短縮できます。
駐輪場探すの結構大変そうなんですね。
月1000円だったら充分安いと思いますが、無料じゃなくなってしまったのは残念ですね。
イオンの時間貸しって4時間以降は高くなりますよね。
自転車通勤を考えると時間のロスは仕方ない気がします。
イオンは基本買い物をする人のためだから
通勤目的で止めるのも…という感じですしね。
イオン前を教育相談センター方面に行くと
途中で駐輪場がありますが、空きがあるといいなぁ・・・。
ヤマダ電機の並びのカーセブンの隣、
何造っているんでしょうか??
なんか店っぽい感じなのですが…。
コンビニだったら嬉しいなと思うのですが、
さすがに場所的に違うでしょうか?
我が家も西新井まで自転車でって考えてます。
なので、269さんのような駐輪場の空き情報は参考になります。
ただ、ここのレスを見てる限り、自転車の利用者が多いようですね。
その割にマンション内の駐輪場が少ないようなので、
マンション内に無事確保できるかも心配ですよね。
277さん
囲いの中で良く見えないかもしれないですが
元ガソリンスタンドの場所はもう工事が始まっています。
すごく深く掘っているのが見えるので、
高い建物が建つんじゃないかと思います。
残念ながらお店ではなさそうです。
ローソンなんですか!!
バスでしか前を通っていなかったので知らなかったのですが、
これは嬉しいですね。
近いコンビニがヤマダ脇をずーっといったところのファミマか
旧道の方までいったセブンイレブンしかなかったので
楽になりますね。
なにげに今までコンビニ遠かったですよね~
信号渡らずに行けるところにできてうれしいです
駅に行く途中にコンビニがあるのはいいです
それにしてもニトリは全く動かないですね・・・
今年度中もなさそうですね・・・
ローソンの支社ってことは一階が店舗で上が事務所の形態でしょうね。
支社ビルの店舗はテスト販売とか革新的なことに使われる事も多いし楽しみです。
ローソンは店舗の種類もいくつかあるので、どのタイプが出店するのかも気になります。
そういえばのぼりはなくなっていましたね。
壁面にはまだあったような気がしたのですが。
賃貸に出ているということは、
どこかがまとめて買って、それを賃貸に出しているということなんでしょうか?
住民の方とめったに合わないと思ったらレスを見て賃貸に出してる現状を知りました。事業主もなかなかひどいですね。営業の方の腕がよくなかったと言いますかなんだか本当に住んでいて大丈夫なのだろうかと不安になりますね。
別のサイトでは、取扱不動産会社も記載してあるので事実のようですね。
http://chintai.door.ac/detail/free3521613.htm
購入者の方々に、事前に説明しない売主ってひどいですね。
”修繕積立一時金(引渡時一括払) 333,900円~391,140円 ”はどうするのでしょう?
取扱業者はあくまで仲介業者で、オーナーが他にいると思います。
そのオーナーが修繕積立金やらその他管理費等の支払い、
管理組合の仕事などをこなせば良いのですが…。
もやもやしますけれど。
自販機は総会の折に提案するなどしてみては。
でもこの規模で出来るかどうかというのと、結局コンビニが近ければ不要とする意見の方もいると思います。
初期費用とかを考えると二の足を踏む状態になるんじゃないでしょうか。
郊外の分譲マンションを借りる人間ってロクなのいないよ。外国人風俗嬢が共同生活を始めるのも時間の問題かな。で酔っ払って深夜にわめき立てたり、チンピラが送り迎えで敷地内をうろついたり。そういうマンションを3ヶ所知ってる。埼玉だけど。