住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その33

  1. 441 匿名さん

    440です。

    399へのレスでした。

  2. 442 匿名さん

    >>384
    あなたが金利ばかり追うのをやめたら全体が見えてきますよ。
    そうすれば金利上昇だけがリスクではないのに気がつきますし、
    2つ目の質問なんて出来ないはずです。

    それと>>432のレスに返事してあげなさい。それが礼儀です。

  3. 443 匿名さん

    >432
    熱心な回答をありがとうございます。

    熱心に書いていただいたので私も熱心に意見したいと思います。
    まず1点目、金利に異常値とか平常値とかはないのではないでしょうか?
    日銀が今の金利が今の経済にとって均衡すると思ってやってるだけだと思います。

    2点目、おっしゃられる元本早くへるから変動はいいね!っていう件ですが、これは元本減ってないときのリスクがその分高いだけと思います。
    借金後期がリスク低いけど借金初期がリスク高い。
    これはプラマイゼロというのではないですか?

  4. 444 匿名さん

    >442
    収入減リスクも見ろってことだと思いますが、十分認識してます。

  5. 445 匿名さん

    434
    そうだよフラットでも同じ

    仲間でもないフラットレスにいって破綻率を減らす理由が何故あるの?

  6. 446 匿名さん

    >>384さんand>>407さん
    わしは432だが

    あなたが固定が良いと思えばそれでいい。あまり深く考えないことも大事。
    自分に合ったプランであることもリスク軽減策のひとつである。

    つまり自分に合わないプランで、いくら金利上昇に対するリスク対策を
    行ったとしても、あなたがついていけない。

    もう少し肩の力を抜いて、一歩引いてみること。

  7. 447 匿名さん

    >>443
    >まず1点目、金利に異常値とか平常値とかはないのではないでしょうか?
    >日銀が今の金利が今の経済にとって均衡すると思ってやってるだけだと思います。
    あなたがそう思うのなら問題ない。
    世情として「いまの低金利は長く続くはずがない」と、それだけを理由に金利上昇を
    謳う人が多くてね。だから最初に前提条件として付けただけ。


    >2点目、おっしゃられる元本早くへるから変動はいいね!っていう件ですが、これは元本減ってないときのリス>クがその分高いだけと思います。
    >借金後期がリスク低いけど借金初期がリスク高い。
    >これはプラマイゼロというのではないですか?
    そういう指摘は今まで何回もされているし議論されている。
    じゃあ「いつから金利上昇局面なんだ」という「いつ」に対しては
    誰一人として明確な回答はしていない。そえもそのはず、わからないから。

    わしがこたえられるのは、直感かな。今後数年はこのまま推移すると思うし、
    仮に金利が上昇したとしても+2.00%までは許容範囲だと思っている。
    更に、破綻しないかという基準は+4.00%以内としている(個人的には)
    それに金利は上昇もすれば下降もする。
    いずれにしても自分なりにボーダーラインは決めておいたほうが良い。

  8. 448 匿名さん

    私は>398さんと全く同じ考え。

    元本が減る前に金利が急上昇したら困ります。
    金利急上昇前に元本を減らせれば困りません。

  9. 449 匿名さん

    >>448
    そこは微妙なんだが、
    逆に捕らえて、いま固定金利2.3くらい?に
    変動金利(優遇後)が追いつくくらいの金利上昇が
    早い段階で、しかも急激に起こる可能性を考えた場合、
    わしは低いといわざるを得ない。
    しかも支払額は5年かつ125%ルールが適用され、
    さらに金利は上昇すれば下降もする。

    >元本が減る前に金利が急上昇したら困ります。
    これをわざわざ顕在化させ金利上昇を先取りしたのが固定金利という考え。

  10. 450 匿名さん

    フラットSのスレでは、自分のローン金利が決まる月まで祈るだけ
    というレスが目立つけど変動金利ならそんなことをする必要は無い。
    最初の月の金利がいくらかで、その後の全期間の金利が
    決まる、というフラットSの方がよっぽどギャンブル性もリスクも高いのでは?

  11. 451 匿名さん

    >449

    448です。
    私も困るような金利上昇の可能性は低いと思ってます。

    ただ、なかなか納得に至らない固定さんに言いたい。
    早い時期に金利急上昇があったら少なくとも自分は困ります。

  12. 452 匿名さん

    その通り。固定金利は金利上昇を先取りしたものであるが故に、
    最初失敗したらすべて失敗と思っている人多数。
    だからフラットすれはいつも実行月の金利ばかり気にするレスばかり。
    ギャンブラーが「今日はいくら勝った」と喜んだり悲しんだり、
    よっぽど賭博性が強いといわざるを得ない。

    その中から客観的にリスク分析できるはずもなかろう。

  13. 453 匿名さん

    >447
    ボーダーラインとは固定への切り替えの金利水準ってことでしょうか。

    固定への切り替えはもちろん損失限定という理由ですばらしいと思います。
    しかし、固定への切り替えという行為が何か魔法の杖かのように誤解されてる人も少なくないと思います。
    どっちかというとペナルティーと考えた方が僕は自然だと考えてます。
    ボーダーラインの弾き方についてですが、おそらく多くの人は自分がギリギリ払えるところにおくと思うので、もしそこがつくと結構つらい返済人生になってしまうという認識は必要ですね。
    つまりそれがペナルティー。

    何へのペナルティーかというと、金利予測を間違ったペナルティー。
    金利予測は元来非常に難しいもので、頭で納得できるような理由を並べて予測できるような単純なものではありません。
    それにあえて挑む447さんを否定するわけではありませんが、間違ったときのペナルティーはあるよというだけのことです。

    言うまでもないですが、固定への切り替えをしないという人は、損失の可能性が無限大ですのでそこはもう僕の知らない世界になってしまいます。

  14. 454 匿名さん

    >>453
    それはおそらく株やFXの損切りと似たような考え方だと思うけど
    そこまで上がったら返済がギリギリになってしまう、というケースがある人は
    そもそも住宅ローンを組むこと自体が間違いだと思うのだが。

    失職リスクや収入減少リスクにおいてそうなってしまうことは
    仕方が無いとしても、(ハイパーインフレを除く)金利上昇リスク程度の金額上昇によって
    そうなってしまうようなローンは、そもそも無理なローン計画だと思う。

  15. 455 匿名さん

    >>453
    固定への切り替えは+2.00がボーダライン
    しかし、そこまで金利が急激に上昇することはないと思っている。

    しかも、リスクの影響度は「高」だが重要度としては「低」と思っている。
    なぜ重要にしないのか?っていわれると、そこまで考えてもしょうがないでしょ?ということになる。

    あなたのレスもそうだが、今の固定金利に変動金利(優遇後)が追い越すのは
    相当に経済の転機が訪れて、新しい経済活動が生まれる時ですよ。
    それをあたかも、可能性が高いような言い方をするのは気をつけたほうがよいと思うが?

    だから、わしはリスク重要度としては「低」としている。
    これは、人によって違うから、あらゆる方面から意見を求めたほうが良いと思う。

  16. 456 匿名さん

    >>384さん。金利が上昇しても大丈夫っていうのは、ある程度理解できたってことでいいのかな?

  17. 457 匿名さん

    >455
    >あなたのレスもそうだが、今の固定金利に変動金利(優遇後)が追い越すのは相当に経済の転機が訪れて、新しい経済活動が生まれる時ですよ。それをあたかも、可能性が高いような言い方をするのは気をつけたほうがよいと思うが?
    僕は可能性が高いような言い方してないですよ。
    逆に可能性が高い低いは分からないし、予想はしないというスタンスです。

    経済なんていつ反転するか分かりません。
    10分後かもしれないし、100年後かもしれない。
    それはだれにも分かりませんよね。

  18. 458 匿名さん

    >456
    えっ?
    ある程度理解できるような理由がでたということですか?

    正直全く理解できてません。

  19. 459 匿名さん

    >456
    もしかして、今でたような理由で、
    金利が上がっても問題ないとおっしゃってたんですか?

    少しどころかかなりビックリです。

  20. 460 匿名さん

    >457

    あなたの言いたいことは、
    「絶対とは言えない可能性に望みをかけてまでいい思いをしようとするのはやめよ」
    ということですか?

  21. 461 匿名さん

    >460
    違います。

  22. 462 匿名さん

    >460
    >絶対とは言えない可能性
    とは何をさしてるのですか?

  23. 463 匿名さん

    >>457
    うーん。予想はしないけどペナルティとして考えておくねぇ・・・。
    予想できない事象に対してはリスク管理はできないですよ。
    なぜかっていえば、客観的なリスク分析ができないから。
    それをリスクとして捕らえて、いつくるかもわからない事象に備えること自体が
    ナンセンスじゃない?

    固定さんの考えはいつもこういうところで行き詰る。
    「わからない」けど「備えておく」。

  24. 464 匿名さん

    >>457
    >経済なんていつ反転するか分かりません。
    >10分後かもしれないし、100年後かもしれない。
    理屈はそうだけど、現実はかなり難しいだろう、ということ。

    リーマンショック前で世界が好景気を謳歌している時ですら、日本は0.5%しか
    利上げできなかった。

    である以上、実質金利において十分に高い固定を選択するより、
    変動でさっさと返済する方が合理的だというのが基本的な考え。
    フラットとの差額は少なくとも返済できるわけだから。

  25. 465 匿名さん

    >462

    しばらく低金利が続く可能性ということです。

  26. 466 匿名さん

    >>418
    金利が上昇しても大丈夫なのは、元本が減っているから。
    No.421 匿名さん [2011-07-31 21:09:42][×]



    >421
    回答ありがとうございます。
    ご回答の内容だけでは、「問題ない」とはいえないと思いますがいかがですか?
    元本が減ったと言えるのは何年も先の話ですよね?
    No.423 匿名さん [2011-07-31 21:12:56][×]

    >>423何年先かは計算してください。それで金利が上昇しても大丈夫かどうかの答えが出ます。
    No.428 匿名さん [2011-07-31 21:19:15][×]



    計算してください。

  27. 467 匿名さん

    >>457
    はっきり言うが、明確に「金利上昇でも問題ない」という理由を
    本当に求めているんだったらあきらめたほうがいい。

    これだけ説明してもわからないなら、素直に固定金利のほうがいいよ。
    それがあなたにピッタリのプランだから。

    どうしても納得ができないのなら、自分でスレッド立ち上げるとかすると
    いろんな意見聞けるかもよ。

  28. 468 匿名さん

    >463
    >予想できない事象に対してはリスク管理はできないですよ。なぜかっていえば、客観的なリスク分析ができないから。
    今僕らが話してる金利上昇リスクは確率が分からない以上評価できないですね。

    >それをリスクとして捕らえて、いつくるかもわからない事象に備えること自体がナンセンスじゃない?
    金利上昇リスクが評価できないから、いつくるかもわからない事象に備えること、つまり固定にするとかの対策はナンセンスということですか?
    それってもう一度考え直してもそう思われますか?

    >固定さんの考えはいつもこういうところで行き詰る。「わからない」けど「備えておく」。
    金利推移はわからないから、備えなくてよいって意味を仰ってると思いますが、それは暴論ですよ。

  29. 469 匿名さん

    >464
    >465
    少し分かりましたが、変動さんの一部の人はこうやって経済の動きを予測できると思ってる人達なんですね。
    そしてその予想に従って行動してるということですね。
    僕はその予想がかなり難しいと分かっているから予想に従って行動はしません。

    それでも自分の予想に従って莫大な金額を借りる人を否定しているわけではありません。
    それは彼らの選択です。

  30. 470 匿名さん

    >457

    あなたがローン検討中なのか実行済みなのかわかりませんが、
    私の場合、早期に金利の急上昇があったら困ります。
    この私に対して何かコメントはありますか?

    あなたが何を求めているのかわからないのでお聞きしたいです。

  31. 471 匿名さん

    >>468
     別にあなたが破綻するわけじゃないんだからほっといてあなたは固定でいいのでは?
     それと言葉使いを変えただけで昔からひねてる固定の方ですよね?

  32. 472 匿名さん

    >>468
    >>463ではないけど、

    >>固定さんの考えはいつもこういうところで行き詰る。「わからない」けど「備えておく」。
    >金利推移はわからないから、備えなくてよいって意味を仰ってると思いますが、それは暴論ですよ。
    備えないのではなく、中立化する。それが変動の基本。

    根底には現状の日本では金利が上がりづらく、上がったとしても大して上がらない、という読みがある。

    なお、景気に関係なく金利が上昇するかも?と主張する人が過去にはいたけど、
    結局、論拠は示されていないので、政策金利の上昇=好景気による物価高を前提に考えてる。

  33. 473 匿名さん

    >470
    でしょうね。
    という感想を持ってます。

  34. 474 匿名さん

    >>468
    それはリスク管理ではなく保険。
    固定さんは保険の扱いだから話が合わない。

    わしの言い方も良くなかったが「いつ来るかわからない事象」が顕在化しても
    最小限に抑える(軽減)策はさっき話をしたはず。
    わからないなりにリスク管理はやっている。

    ただし、その考え方自体が固定さんとは大きくかけ離れる。
    固定さんは保険として扱うことしか考えていない。
    しかも保険=金利上昇リスク

    わかった?話がまた振り出しだよ?
    こうやっていつもループするんだよ。

  35. 475 匿名さん

    >473

    納得いただけたようで良かったです。

    早期に十分な金利の上昇があれば困ります、と変動さんの皆さんが
    書かれれば473さんは納得されると思います。
    皮肉ではなく。

  36. 476 匿名さん

    >>469
    少し分かったんですね。よかったです。

    自分なりに結論が出たようですが、おしいですね。予想が難しいから固定っていうのは違います。もうそれ以上は自分で考えて下さい。過去のスレにたくさん答えはあります。


  37. 477 匿名さん

    >472
    >備えないのではなく、中立化する。それが変動の基本。
    中立じゃない時もあるよ。
    金利上昇に収入がついていけない時ですね。
    ま、それはおいといたとしても、例えば金利が上がったとして、中立であるのは自分の財布に対してだけであって、固定さんの財布から出て行く総支払額と比較するとそれは中立でないかもしれないですね。

    >根底には現状の日本では金利が上がりづらく、上がったとしても大して上がらない、という読みがある。
    予想は予想でそれぞれなのでコメントはありません。
    僕は予想はしないと言っています。
    なぜなら予想は学者でも難しいから。それでもあなたが予測できるというならとめはしない。

  38. 478 匿名さん

    リスクは
    「受容」「軽減」「回避」「転嫁」という対応策を持っている。
    すべてが「回避」しなければいけないというわけではない。
    そして各リスク要素には「影響度」「重要度」があり、すべてが同列で扱うべきでもない。

    その数あるリスク要素の中のほんの一部でしかない「金利上昇リスク」について
    語ったところで、あんまり意味のないことに気づくと思ったんだが、
    もう少し468さんは金融知識というより、自己防衛策を身につけたほうが良いと思うし、
    ここに書いてある言葉が真実でないことも見破る術を持ったほうが良い。
    すべてにおいて正直では済まされないこともあるしね。

    わしが、すべてのネタをこんなところで披露するわけないでしょ。
    あとは自分の感性だぞ(石原都知事の好きな言葉)。

  39. 479 匿名さん

    >>468

    やっぱり、分かってないんじゃない?
    なぜ、金利変動リスクのみに着目するの?

  40. 480 匿名さん

    >478
    言ってることはよくわかりませんが、
    >あとは自分の感性だぞ(石原都知事の好きな言葉)。
    この言葉はいいですね。

    ありがとうございます。

  41. 481 匿名さん

    結局>>469は金利上昇リスクしか考えていない、知識もない、思考能力も低い人だったんですね。こういう人がいるから固定が叩かれる。ちゃんと考えてる固定もいるのに。

  42. 482 匿名さん

    金利の予想などは出来なくても、金利が景気を無視して大幅に上昇することは
    ハイパーインフレしか有り得ない、というのは間違いないと思うけど。
    固定の人はそれすらも無視して予想できない、とかいうから会話が噛み合わない。

  43. 483 匿名さん

    >479
    もうその議論はいいです。
    「僕らは収入減リスク対策をやってる」って言うんでしょ。

    いいと思います。
    いろんな考え方があって。

  44. 484 匿名さん

    >>477
    分かってないね。

    >中立じゃない時もあるよ。
    >金利上昇に収入がついていけない時ですね。
    まず前提として、金利が固定(実際はフラットSか?)を上回らなければ変動の方が得。
    固定金利を上回ったとしても、それがある程度遅れて発生した場合は変動の方が得。
    また、金利は上下するので、一旦固定金利を上回っても下がれば変動の方が得。

    >ま、それはおいといたとしても、例えば金利が上がったとして、中立であるのは自分の財布に対してだけであって、>固定さんの財布から出て行く総支払額と比較するとそれは中立でないかもしれないですね。

    金利が上がる=物価高にも関わらず、収入がそれほど増えないってことは、
    固定さんの財布も確実に蝕まれるということ。だって生活費が上がるんだから。

    むしろ、固定さんはローンの支払いでカツカツだから、収入が増えずに生活費が上がったら
    かなり苦しいんじゃないの?

    ローンの支払いでカツカツでないとすれば、すなわち余裕のあるローンを組んでいるのなら、
    固定で借りるメリットは乏しくて、実質的な支払い期間は短いわけだから変動で良いって事になると思う。

    わざわざ高い金利を払うのは長期間(全期間)固定するためなのに、その側から
    繰り上げ返済するのはもったいない。

  45. 485 匿名さん

    >>477
    あなたのポジションを教えて。
    変動で借りるべきではない?
    住宅ローンを借りるべきではない?
    それとも、リスクを理解しなければ、変動では借りるべきではない?
    そもそも、湖底をおしているようにも読めないが。

  46. 486 匿名さん

    >>477
    そろそろあなたの自己紹介と考えをまとめて教えて欲しいな。
    みんな待ってるよ。

  47. 487 匿名さん

    >>483
    なにを議論したいの?
    金利変動リスクについて議論したいの?
    それとも、変動金利について議論したいの?

    金利変動リスクの面からしか変動金利を見ないなら、固定よりも変動の方が危ないに決まってるじゃん?
    そんな議論にどんな意味があるの?

    変動金利を選択するには、様々なリスクを総合的に考えて、リスクを最小化するためなんだよ。

    あなたが訴えているのは、金利変動リスクは固定よりも変動の方が危ないということ。
    それは疑いようもない事実。
    そんなことを主張したいの?
    だったら、もう何も言うことないけど。

    変動金利が怖いかどうかを議論するなら、ちゃんと、他のリスクにも目を向けなさい。

  48. 488 匿名さん

    >>487
    あぁあついに言っちゃか。
    自分で気づくのを待ってたのに。

    要するに木を見て森を見ずってやつだよ。わしはあまり好きな言葉じゃないが。

  49. 489 匿名さん

    >変動金利を選択するには、様々なリスクを総合的に考えて、リスクを最小化するためなんだよ。
    リスクが小さくなったってどうやってわかったんですか?

  50. 490 匿名

    “わし”さんがいないと場が荒れる…
    わしさん
    素人の私にもお勉強になりました。
    ありがとうね。

  51. 491 匿名さん

    >>489
    今日はもう寝たほうがいいよ。
    そしてゆっくり自分でも考えたほうがいい。

  52. 492 匿名さん

    何でも聞けば教えて貰えると思う固定を相手にするのはボランティアでしょ。

  53. 493 ビギナーさん

    明日8/3に、アメリカがデフォルトするかもという世界的経済危機のさなかで、
    なぜみなさん余裕なのでしょうか?

  54. 494 匿名さん

    デフォルトはほぼ回避されそうです。
    8月1日(月曜日)は株高、ドル高です。

  55. 495 匿名さん

    賃貸さんがいるというので来てみたが。
    よくわからんな。

  56. 496 匿名さん

    そもそも金利が今後どうなるかを一点予想する必要性はない。

    どうしても今後上がると決め付けてる人がいるけど、
    ・上がる
    ・変わらない
    ・下がる
    の3ケースある。だから3ケース予想して、3ケース分の対応を考えておけば良い。
    厳密には上がるのと下がるのには幅がある。さらには金利が変動した際の外部環境の
    変化も起こりうる事象として存在する。だから出来るだけ多くのケースを
    想定して出来るだけ多くの対応を考えて置く。それがリスク管理と言うものではないかな。

    上がる事一点だけを考えているだけではギャンブルと変わらない。

  57. 497 匿名さん

    下がる余地はないでしょ。
    長い目で見たら上がるしかない。

  58. 498 匿名

    長い目で見たら上がるかもしれんが、その頃にはローン払い終わってる。

  59. 499 ビギナーさん

    アメリカデフォルト、債務上限あげたとこで国債格付けさげられちゃうと結局死刑執行が先延ばしされたに過ぎない

    アメリカがデフォルトしそうな局面で、変動選んだ人はリスクについてどう考えて変動を選んだかが聞きたい。

    以前もアメリカは政治的に結論もったいぶったあと、回避路線になったけどなんか手続きが間に合わなかったとかでデフォルトおこしてやがる。
    今回もポカしそうでこわい。

    変動選ぶ人ってこういう世界経済弱いイメージ。

  60. 500 匿名さん

    >>499
    むしろ世界経済が下向きそうだから変動が正解なんじゃないの。
    JGBは下げて長期金利は上げそうだけど。

  61. 501 匿名さん

    アメリカは債務上限の切り上げを過去に72回もやってる。日本も毎年赤字国債を発行するための法案を毎年やってる。

    日本もアメリカも今年話題になってるのはねじれ国会だから。

  62. 502 匿名さん

    前回の例からすると景気が好転してから利上げまで実に5年かかってる。
    企業の業績が上向き、株価が上昇に転じ、地価や株価などの上昇が続き、資産インフレが起こっていても利上げはされなかった。理由は企業が賃上げに慎重で国内消費が低迷していた為。利上げがされた2006年の株価は18000円、地価は高騰しだし、マンション価格も高騰。政府は小泉政権時に行われた所得税減税を打ち切り、住宅ローン減税も半減。そんななか、ようやく各企業が賃金を上げだした頃にやっと0.25の利上げ。その後も個人消費の低迷を理由に2回目の利上げは1年後。

    なぜこんなにゆっくりの利上げで0.5までしか上がらなかったか?上げれば景気に水を差すから。
    景気が良くなっても給料の上昇は遅れるが、金利の上昇はさらに後。

    金利上げたら景気は悪い方向に向くんだから当然の話。

  63. 503 匿名さん

    >>499
    >変動選ぶ人ってこういう世界経済弱いイメージ。
    イメージだけだね。

    欧米の債務問題は日本国債の買い要因。

  64. 504 匿名さん

    下がる要因がないと言われても、優遇幅は多くなるばかりだね。

  65. 505 匿名さん

    >>499
    >アメリカがデフォルトしそうな局面で、変動選んだ人はリスクについてどう考えて変動を選んだかが聞きたい。
    まさか、固定なら大丈夫と思ってるの?

  66. 506 匿名さん

    >>502
    日本はまず、利上げの前に増税しないといけませんからね。
    歳入と歳出の不均衡是正が不可欠。

    それでも、物価上昇を維持できるようなら、ようやく利上げ。

    今はそれ以前の量的緩和して物価を上げないといけない状態。

  67. 507 匿名さん

    今0.775%で通期1.7%優遇なら誰だって全額変動を選ぶでしょ。

  68. 508 匿名さん

    もしフラットが去年の9月並みの金利だったら、変動派の人もフラットを選びますか?

    迷いますか?

    迷わず変動ですか?

  69. 509 匿名さん

    ↑フラットS

  70. 510 匿名さん

    もしフラットSがなくなったら固定派の人もフラットを選びますか?

    迷いますか?

    迷わず固定ですか?

  71. 511 匿名

    >510

    昨年フラットS実行者ですが、私なら変動にします。

  72. 512 匿名

    震災も考えると、今は物価あげちゃダメでしょ。
    ほどほどの円高のほうがいいくらいだ。

  73. 513 匿名さん

    >>508
    >もしフラットが去年の9月並みの金利だったら、変動派の人もフラットを選びますか?

    申し込み時に金利が確定するなら、フラットSを選ぶかも。
    でも、何ヶ月後かに実行金利が確定するなら、フラットSを選ぶのは怖いなぁ。

  74. 514 匿名さん

    >>457
    >経済なんていつ反転するか分かりません。
    >10分後かもしれないし、100年後かもしれない。
    >それはだれにも分かりませんよね。
    経済は活動の結果によって回るもの。
    10分後に経済が反転するなら、それなりの活動が見えてるはずだよ。
    つまり、10分後の反転はないよ。
    同じように、短期金利も一緒。
    特に、政策金利はもっと分かりやすい。

    あなたは予想しないと宣言している。
    それはそれで否定はしないが、人に、予想するな、と強制するのはおかしくないかい?
    仮にアドバイスするなら、もっと理論的にお願いします。
    なぜ、政策金利が上がるのでしょう?
    もしくは、なぜ、政策金利が予想できないとお考えなのでしょうか?

  75. 515 匿名さん

    とりあえず、米債務上限問題はクリアしましたね。

  76. 516 匿名さん

    私も去年のフラット35Sですが、今なら迷わず変動。

  77. 517 匿名さん

    フラットの優遇は10年間だけど変動の優遇は通期だからね。
    やはり0.775%の変動は魅力だよ。

  78. 518 匿名さん

    >>499
    あなた、生きているのが恥ずかしいレベルのバカですね

  79. 519 匿名さん

    ドル100円に戻るの何年かかるかな。通貨の強い国の財政破綻はありえないし、インフレも考えれない。
    もしかしたらこのまま20年0金利続く可能性もあるな。

  80. 520 匿名さん

    20年?
    誰が国債を買い取るだ?

  81. 521 匿名さん

    >>520
    日本国内で消化出来る分だけ発行して、足りなきゃ増税してくんだろ?
    20年くらいなら持ちそうだが何れにしろ先送りしてるだけだからなぁ


  82. 522 匿名さん

    増税とデフレ政策続けるんでしょ。円高是正する気0だし。

  83. 523 匿名さん

    日本国債なんかデフォルトしちゃえば良いじゃん。

  84. 524 匿名さん

    最強通貨円で輸入が増え、関税も撤廃品目増え、内需は萎む。
    何故に固定?

  85. 525 固定or変動で悩んでおります

    固定or変動で悩んでおります。

    すいません、以下素人なりに計算してみたのですが、
    こういう計算方法であってますでしょうか?

    ☆元金均等
    ☆30年
    ☆借入金:1700万

    ----------------------------------------------------------
    ■■固定金利■■

    ■プランA

    ・10年固定   1.2
    ・11年目以降変動: 2.375(通期-1.5)
      
    1年目円    64,222円
    11年目円    69,652円
    総返済額 21,405,567円
    うち利息 4,405,567円(19%)


    ----------------------------------------------------------
    ■■変動金利■■

    ■プランB(通期-1.8)

    ・当初金利変動 2年間0.975%(見込)
    ・第二金利変動 8年間1.575%(見込)
    ・第三金利変動     残期間2.075%(見込)

    1年目円    61,034円
    3年目円     68,047円
    11年目     66,819円
    総返済額 21,398,795円
    うち利息 4,398,795円(19%)

    ----------------------------------------------------------

    11年目以降が節目で、固定と変動では通期優遇幅が0.2違います。

    上記で計算はあっているとなると、
    ・プランBは2年間は、0.875~1.075の間とすると、平均0.975。
    ・その後上昇したとして、平均1.575以上になると、固定の方が得。

    しかしもともと固定10年のあと、変動と考えてましたが
    未来のことは分かりませんが、大幅な金利上昇は考えにくいので通期優遇幅の大きい
    変動の方が良いかなーっと思ってきたりも。。

    皆さんならどうされますでしょうか?
    アドバイス頂けますと幸いです。


  86. 526 匿名さん

    >>525
    繰上返済出来ないなら固定にした方がいいのでは?

  87. 527 匿名さん

    >>525
    どうでもいいけど変動金利0.975%は高いね。
    最低でも0.875%は欲しい。固定と変動で悩むようなレベルの人だったら
    固定の方がいいんじゃないの。見てる感じ余裕も無さそうに見えるし。

  88. 528 匿名さん

    繰り上げ返済出来ないなら固定の方がいいかもね。
    変動のポイントは0.775という超低金利。ローン減税考えるとマイナス金利な事。
    この低金利の内にいくら繰り上げ返済できるかがポイント。

  89. 529 匿名さん

    10年固定は微妙では?
    10年間で、ほとんど返済し切るくらいの繰上げが前提なら、最初から変動でもいいし。
    繰上げで頑張って返し切るくらいの期間の固定ならありかも。
    でも、それでも変動かな。

    あと、変動なら元利均等がいいと思いますよ。

    計算はしてないです。
    ゴメンなさい。

  90. 530 匿名

    スレ違いで申し訳ありません。
    テンプレ実行前提で変動(0.775)を検討しているのですが、借入6000万円、35年返済と、借入額も大きく、期間が長いので躊躇しています。
    30歳、年収1300万円、頭金1500万円、残貯金500万円。年に最低100万円は返済額軽減で繰り上げ予定。
    そんな私でも変動金利は怖くないでしょうか?
    購入自体が無謀でしょうか?
    ご意見よろしくお願いします。

  91. 531 匿名さん

    >>525
    10年目の元金残高が減っていれば、そちらのほうが良い。
    あなたのシミュレーションは、どっちも10年目の元金残高がイコールになるように
    金利調整しているよね?

    重要なのは、元金が減っているか。

    したがって、変動金利が10年間シミュレーションより下回る可能性が高いと判断するなら変動。
    不安なら固定という判断ができる。

    わしなら変動かな。

    固定10年にしちゃうと10年間は融通きかなくなるし、11年目金利が明らかに上昇局面のときに
    再度固定金利で契約しなおす必要がある。
    最初から変動であれば、いろんな意味で備えられる。

  92. 532 匿名さん

    35年も変動で借りる事事体 

    大丈夫ですか?変動でも固定でもローンは20年ぐらいにしましょう?

    その方が楽です

  93. 533 匿名さん

    >>531
    元金が半分になるのが、金利0.775前提として13年8ヵ月後。
    13年8ヶ月間ずっと0.775のままであることを前提として、

    当初毎月の支払額は163,152円
    元金が半分になる13年8ヶ月後に128,109円。
    差額3万5千ほど。

    このときあなたは43歳。元金3000万円。(金利変動13年8ヶ月無しが前提)

    家計のことはまったくわからないが、そもそも借り入れ額が無謀じゃない?

    重要なのは、元金が減っているか。
    スレチだが、わしなら年収1200万円なら6000万円は借りれない。

  94. 534 匿名さん

    30歳で年収1300万てすごい。
    それだけとっていてどうして繰上げ年に100万しかできないのだろう?と
    思ってしまうのが庶民なのかな。

    単純に考えて私は無謀とは思わない。
    むしろ余裕。

  95. 535 匿名さん

    10年以内にハイパーインフレが起きる可能性はかなり高い(半分以上)だと思うけど。
    だから>>530の場合は、変動でも固定でも無謀だと思われるので借りるべきでは無い。

  96. 536 匿名さん

    >>535
    その理論は破綻している。
    ハイパーインフレが起きる可能性は「ある」、しかも「10年以内で50%以上」
    影響が大きく、発生頻度も極端に高いと分析しているようだが、
    ぜひその根拠を示して欲しい。

  97. 537 匿名さん

    控除後の課税所得が900万円を超えると税率33%。住民税率10%
    所得1000万以上で配偶者特別控除対象外(まぁこれは民主党政権では無意味だが)
    年収1000万円超えても手取りはさほど上がらないもの。

  98. 538 匿名さん

    >537

    なるほど。
    大変なんですね。

  99. 539 匿名さん

    なんでもそうだけど、人間て順応性があるから、ゆっくりの変化ならOKだけど、
    いきなり変わると慣れるまでが大変。下手すると突き落とされる。
    そういう意味でも変動金利は中立である。

    たとえば期間固定(10年)が終わる頃のことなんか、変動派のわしであってもビクビクする。
    固定期間が終わった途端に、崖に突き落とされる感じがする。
    それが金利上昇局面でも下降局面でもね。

    だから中途半端な固定はいやである。
    ましてや金利ミックスなんか、どっちに転んでも失敗するのである。
    結局物理的に払えなくなって破綻する事例というのは稀で、
    「ここまでなら大丈夫」という人間の心理によって、その人間の持つ返済能力を
    決定させるのである。
    何度も言うが、最大のリスクは借金しているという意識の欠如である。

  100. 540 匿名さん

    借金していると言う意識の欠如は、この掲示板の住民には無縁でしょうね。
    でも実際問題、パチンコなどのギャンブル好きな人や、浪費癖がある人が、変動固定のどちらを選ぶ傾向にあるのか興味深いです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸