住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その33
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その33

  1. 361 匿名さん

    >>360
    いかにもフラットの審査基準が破綻を助長させているという風に受け止められるが。
    可能性は無いとはいえないとしても、

    前に言ったが、銀行は「人」に対して審査し、
    フラットは「物件」に対して審査する。
    あくまでも、債務者の返済能力があるか最低限の条件をクリアしていることが前提。

    で、破綻が固定の安心感じゃないとすれば、そういう解釈は無理がある。

    なぜかといえば、返済できると思って借りるのだから。
    審査基準がゆるいから破綻するのだという理論であれば、審査基準を厳しくすれば事足りる。

    「固定金利」という言葉に過剰反応しているようだが、
    債務者全員に言えることだと文章読んでてわからない?

    要するに審査通った「わーい」。これで毎月これだけ払えばマイホームがもてるんだね!。
    って、返済能力が今後ずっと変わらないと思い込んでいるうちは、大きなリスクを
    背負っていることになる。
    したがって、変動金利が上がるからリスク対策を講じるという「意識」自体が
    リスク軽減になってるんだよ。

  2. 362 匿名さん

    固定って、なんでも他人のせいにしたがるよね。

    審査基準のせい。
    不景気だから。
    せっかく夢のマイホーム買ったのにリストラにあったから。
    変動金利が悪だから。

    ぜんぶあんたが選んだ道なのにさ。

    そして今も変動金利を恨んでる。

  3. 363 匿名さん

    固定さんと議論するならちゃんと基準を決めようよ。

    「怖くない」とはどういう基準か。

    破綻しなければ怖くない。
    返済率が年収の○○%を超えなければ怖くない。 など

    金利が○○%を超えたらとかそういう基準はだめだよ。
    そもそも金利は返済する要素の一部でしかない。
    固定さんは特に「金利上昇」に注目するが、もっと視野を大きく
    おだやかにね。変動さんが呆れるから。

  4. 364 匿名さん

    固定でローン破産した人の中には変動にしとけばローンを完済できた人もいるだろうね。多くはないかもしれないけど。

  5. 365 匿名さん

    >>364
    変動が羨ましい固定派ですが、トドメを刺された気分です。そんな事になったら悔やんでも悔やみきれない。

  6. 366 匿名

    審査基準の変更が出来ないのがフラットなんです。
    民間で受け入れない職業、年齢制限により、住宅を持てない人達が大勢でてくるからです。
    それらの人達の救済措置も兼ねてるローンだということです。

  7. 367 匿名さん

    >>365

    こんな掲示板に書き込んでいる暇があったら、
    明日にでも変動に借り換えた方がいいですよ!

  8. 368 匿名さん

    >>366
    あなたに言ってもしょうがないが、救済処置っていろいろあるでしょう。
    公営住宅あるし、民間の助成制度もある。最悪生活保護制度もある。

    それこそ、民主主義に反するやり方で、結局は債務者が苦しむことになる。

    借金=ローン=信用ですよ。

    市場がその人を信用しないなら、仕方がないでしょう。

    そういう制度があるのはわかるが、
    それを利用する人はもっと問題がある。

    それがフラット利用者全体としていわれたら、あなただって良い思いはしないでしょ。

    考え方が労働組合みたいなんだよ。

  9. 369 匿名さん

    >>366
    >民間で受け入れない職業、年齢制限により、住宅を持てない人達が大勢でてくるからです。

    フラットの理念だと思うが、そういう人たちまで範囲に入れると、
    また話がどうどう巡りになるからやめたほうがいいと思う。

    なんで民間で信用がないのに、そこまでして「自分の所有権を持った自宅」が
    必要なのか?
    賃貸で十分だし、それで最低限度の文化的な生活は十分にできるはずだ。
    フラットの理念て非常に社会主義的でイヤなんだが。

    そういう審査通しちゃった人まで、フラット利用者の中で保証料とかで
    助けあえばいいとおもうよ。
    ただ、税金とか使ってほしくない。なんで救済しなきゃいけないんだよ。

  10. 370 匿名さん

    変動でも選べたけど、フラット20Sで変動と大して金利が変わらないので、フラットにしました。
    融資手数料も安かったから、その分少しだけど頭金の上乗せ(借入の縮小)もできたし。

    ギリギリのフラットも破たんの可能性はあるだろうけど、ギリ変のほうがそこに金利のリスクもある分怖いよね。

    >357
    >ちなみに 年収 400万で 3000万ぐらいまでやったら 楽勝で購入できる時代
    みたいな借入がまかり通ってるような銀行の審査も厳しいとは言えないし。

  11. 371 匿名さん

    >>332

    >固定金利で借りてます。
    質問の意図は、収入増を伴わない短プラ上昇時は、そもそも、物価高の可能性が高いから、収入増を伴わないなら、固定契約でも支出に対する返済額の割合が高くなります。
    つまり、実質金利が高くなる訳ですが、それについてどう考えていますか?

    後半の問いも、書かれていることは、変動でも同じことです。
    変動の場合は、固定金利を超えるまでは、残債の減るスピードが早く、1/2どころか、もっと収入が減っても、耐えられるようになるかもしれません。
    そういった、金利変動リスク以外のリスクに備えるために変動をえらんでいる訳ですが、固定を選択した方や推奨する方は、金利変動リスク以外のリスクをどう考えているのか知りたいわけです。

  12. 372 匿名

    >368 >369 気持ちは分かるが、私にクレムッても仕方ない。

    フラットは破綻者が出ても、競売でローンの大部分は戻ってくるから、大きな損失はない。

    損失は借りる本人の将来性ですね。

    借りやすい基準にも問題はあるが、基本的には自己責任ですから、周りがとやかくいうことではない。


  13. 373 匿名さん

    >>367
    去年実行のフラット35Sで最初10年は1.16%なんで、変動さんのように繰上げ返済頑張って、リスクを軽減したいと思います。自分はただ単純に、変動だと金利が上がったら怖い〜、ってだけで固定を選んだんで、最近このスレを読んで、自分の浅はかさをしりました。

  14. 374 匿名さん

    1.16なら悪くないね。景気が上向けば変動の平均の10年間の金利がそれくらいになる可能性はあるよ。
    円高進む現在は変動有利に変わりはないが。

  15. 375 匿名

    >373
    今の経済状況ではそう考えるのも仕方ないが、実際は終わってみないと分からない。
    国の借金、増税、少子化、人口・世帯数減少、年金問題、アメリカ不況等、マイナス要素だらけで、大きな波は更に泥沼へと向かっている。

    しかし、社会状況なんて何がきっかけで変わるか予測出来ないんだって。

    人間って過去にももっと大きな不況を経験し、それん何度も乗り越えてきている。
    その都度生きる術を学ぶ努力をしてきてる。
    今回も必ず先は開けて来るはず。


  16. 376 匿名さん

    なんか固定を励ますスレみたいだな。

  17. 377 匿名さん

    >371
    答えてほしい彼に答えてもらえず、残念だったね。
    変動はしのごのいっても金利上昇は問題だと思うよ。
    その分、せめて低金利の今を楽しんでくれよ。

  18. 378 匿名さん

    と、意味不明の供述を続けてお(ry

  19. 379 匿名さん

    変動組んでて「金利が上昇しても問題ない!」って叫ぶのは本当にコントかと思うくらい滑稽だと思う。
    たまには鏡で自分の顔を見てみるのも悪くない。

  20. 380 匿名さん

    全てに当てはまるわけではないが、

    >>374,>>375のようなレスのように、まともな固定さんや>>373のような素直な固定さんには、変動派はちゃんとレスしている印象。

    逆に固定さんは>>377のような捨てゼリフをはくだけ。

  21. 381 匿名さん

    >>379
    だって本当に問題無いんだもの。むしろ金利が上がらないと思って
    変動にしてる人の方がどうかしてる。
    でも、日本程度の景気の変動による金利の上昇幅なんてたかが知れてる。
    怖いのはハイパーインフレだけ。今の日経平均水準でゼロ金利解除なんてやったら
    大不況になって結局ハイパーインフレ。

  22. 382 匿名さん

    >381
    典型的ですな〜

  23. 383 匿名さん

    固定金利の安心感て、こういう感情に現れるんだね。
    なんていうか見下すような言い方とかさ。
    しかも抽象的でまったく根拠がない。しかも人の意見をまともに聞かない聞こうとしない。

    頼むからスレが荒れるだけだから来ないで欲しいわ。

  24. 384 匿名さん

    変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔にかつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか?
    ある方がこの理由を言って、ある方が違う理由をいってとなるとゴチャゴチャになってしまいいまいち整理がつかないので。今までの議論をまとめる形でも結構です。

    あと、もう一つ質問です。
    もし、変動で借金組んで金利が上がっても本当に問題ないとお考えであれば、当然の論理として固定には何の存在意義もないし、価値ゼロという結論に至ると思われますが、これは間違いないでしょうか?

  25. 385 匿名さん

    人は幸せだと他人のことに対して無頓着、無関心になるものだ。
    だから固定さんが自分は安心だと言いながら必死になって他人の心配をしているのが理解できない。

  26. 386 匿名さん

    >>384さん

    これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

    変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
    そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
    目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
    (今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

    以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

    リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
    固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
    その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
    変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
    支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

    例えば
    3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
    (日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

    3%差額を繰り上げた場合の内訳
    固定3%月116000円(元本41000円+利息75000円)
    変動0.875月82000円(元本61000円+利息22000円)+3%差額34000円
    年間408000円の繰上
    変動3年後の残高2640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2850万円の残)
    月々の返済額は78000円。この時点で変動が4%になっても
    最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
    (実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
    変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
    何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
    確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
    月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
    最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
    アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
    12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
    10年後は確実に3%前後になります。

    変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
    将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
    変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
    特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

    ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
    変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
    (これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
    仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
    後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
    良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
    ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
    特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
    ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

  27. 387 匿名さん

    >386
    これはもう結構です。
    理由になってないので。

  28. 388 匿名さん

    >>384
    自分から理解してください。過去スレも参照。
    それでも理解できないなら、固定金利もしくはローン契約はやめたほうがいいでしょう。

  29. 389 匿名さん

    それと、誰も
    「金利が上がっても問題ない」とは一言も言っていない。
    言っているのは一部の固定さんだけ。

    それと「問題」とは平常の乖離。つまり個人差がある。
    いくらあなたに説明したところで、理解したい気持ちがなければ
    一生理解できないでしょう。

  30. 390 匿名さん

    >389
    事実、381さんがこう言ってます。
    >だって本当に問題無いんだもの。

    理解したい気持ちでいっぱいですのでぜひ。

  31. 391 匿名さん

    固定だろうが変動だろうが好きなほう選べばいいじゃん。固定選んだ人はそれが正しいと思って選択したんだろ?

    何で固定は変動を完全否定するの?

  32. 392 匿名さん

    >391
    お互い様

  33. 393 匿名さん

    皆さん優しく答えてあげましょう。
    >>384さんは決して変動を否定しているわけではないのでは?なんとか理解しようとしている気もします。

    >>384さんへ
    感覚で理解出来ないと言われてもよく分からないです。あなたが組んだローン、もしくはこれから組もうとしているローンを

    >>386の例えば…からのシミュレーションに当てはめてみてください。まずそれをここに書き込んでもらえますか?

  34. 394 匿名さん

    >>384さんいくら借りたんですか?それだけでいいです。シミュレーションしてあげます。

  35. 395 匿名さん

    >393
    質問をもう一度書きます。

    変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔にかつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか?

  36. 396 匿名さん

    >>395それを答えるために、あなたの借り入れた金額をおしえてください。

  37. 397 匿名さん

    >396
    あなた考える理由をお伺いしているのですが・・・
    私の借り入れた金額ではなくあなたの借り入れた金額でお伺いしております。

  38. 398 中立さん

    >>397
    繰上げ返済をして元本を減らせば、金利が上昇しても大丈夫。元本が減る前に金利が急上昇したら大丈夫ではない。

  39. 399 匿名さん

    >398
    それは存じております。

  40. 400 匿名さん

    変動金利は上がっても問題ないよ。ハイパーインフレのような事態以外は。
    固定にしないのはハイパーインフレでは固定にしても意味無いからでしょ。

    ようするにハイパーインフレにならなければ、金利が上がっても問題ない。
    金利が上がることは変動の人は組む時に織り込んで
    (審査基準も3%まで上昇したと仮定して審査されている)訳だし。

    固定の人が言うような経済が上向かない(日経平均が現在の水準レベル)状態での
    政策金利の上昇が起きた時は、政策金利が制御できない事態として
    ハイパーインフレと認識されると思うけど。

  41. 401 匿名さん

    >>392

    お互い様じゃないだろ。ここは変動スレです。

  42. 402 匿名さん

    >>399
    いい加減にしろよ。
    お前の都合の良いのように世間様は動かんぞ。
    人様のこと心配するより自分のこと(ry

  43. 403 匿名さん

    >>399
    で、なんかイヤなことあったの?
    こんなところに住み着いてると余計ストレスたまるよ?。

  44. 404 匿名さん

    >>
    >変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔に>かつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか?
    あなたの感覚がなんたるか説明してくれないとこたえようが無い。

  45. 405 匿名さん

    >>395
    >変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔に>かつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか?
    あなたの感覚がなんたるか説明してくれないとこたえようが無い。

  46. 406 匿名さん

    >400
    変動で借金組んで、金利が上がっても問題ない理由が見あたらないのですが、どれが理由と言われてるのでしょうか?
    3%の金利までは上がっても問題ない理由は「銀行が大丈夫って言ってるから」という理由は書いてあるようですが・・・

    私の質問は、変動で借りて金利が上がっても問題ないとあなたが考える理由を聞いてます。
    「銀行が大丈夫って言った」等は求めてる回答の種類とはすこし違うようです。

  47. 407 匿名さん

    >404
    「問題ない」の定義はあなたにおまかせします。
    私の感覚というか定義はおいておいてください。
    あなたがどういうレベルで「問題ない」とおっしゃってるかも質問に含まれています。

  48. 408 匿名さん

    >>336

    >金利が高くなって収入も増えれば、それはあなたの財布からの支払いは問題ないかもしれない。
    >しかし、固定さんの財布の中身から出て行く支払い額と比較すると問題あるかもしれないですね。と僕は思うのだ。
    まさか、固定を推奨する人が、固定と変動での単純な損得で指摘してくるとは思いませんでした。
    固定を選択する理由は、金利変動リスクを避けるために現状の変動金利で考えると損してでも固定を選択したのではないですか?
    変動を選択する人は、金利上昇時に、総支払額が当初から固定で契約した場合よりも高くなることは、あり得ることも理解していますよ。

    本当に住宅ローンを契約してますか?
    もしくは検討されましたか?
    何か、書き込みに対して批評できる所を探してコメントしているような…

  49. 409 匿名さん

    今日も高い金利を払ってる固定さんが、変動スレにきて荒れてるね。
    毎日毎日金利の話してよく飽きないな。

  50. 410 匿名さん

    >408
    >まさか、固定を推奨する人が、固定と変動での単純な損得で指摘してくるとは思いませんでした。
    それはなぜですか?

  51. 411 匿名さん

    みんな諦めるな。彼を納得させよう。感覚とか問題ないの定義とか、そんな壁のりこえて、理解してもらうんだ。

  52. 412 匿名さん

    >>407
    あなたは
    >変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔に>かつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか?
    「私の感覚だと理解できない」という理由で質問しているんだよね?
    少なくとも私は、それが理解できないので、なんで理解できないので説明してもらえる?

  53. 413 匿名さん

    で、なんでフラットは100人に8人も競売になっちゃうの?

    審査が甘いと返済が無理そうでも借りられるならかりちゃおうって、なるの?

    無理な借り入れと分かっててもなんとかなるって勘違いしちゃうの?それとも何も考えずず、貸してくれるならかるとけってこと?それともバカが多いの?

  54. 414 匿名さん

    いつか金利が急上昇することが理解できない。
    できるだけ簡潔にかつ網羅的に箇条書きにその理由を説明してください。

    これを固定さんに投げても返事がこないんだよね。
    求めるだけじゃなくて、与えることもしなさいよ。>>407さん

  55. 415 匿名さん

    こうして変動固定の議論してる間にも毎日毎日返せる可能性の低い競売予備軍の固定さんが増え続けてる現実。

  56. 416 匿名さん

    >>413空気読め。

  57. 417 匿名さん

    私は固定で検討中ですが
    ここでは変動を選択した方々の考え方を
    参考に固定を客観的に見つめ直しています
    固定の皆さんもここは変動スレですので
    静かに見守りましょう

  58. 418 匿名さん

    まだ、質問への回答はゼロのようです。
    質問への回答はそんなに複雑なものなのでしょうか?
    理由はこれとこれと言う感じで言い表せないようなモノなのでしょうか?

  59. 419 匿名さん

    >>416

    そもそも競売だらけの固定にだけは住宅ローンのこととやかく言われたくないんだよ。

    自分の心配しろって。


    バカにバカって言われるとムカつくだろ?


    競売だらけのお前らにだけは言われたくないし、ひがみ妬みにしか聞こえない。

  60. 420 匿名さん

    悔しくて仕方ない固定がくるからレス伸びまくりだな。

  61. 421 匿名さん

    >>418
    金利が上昇しても大丈夫なのは、元本が減っているから。

  62. 422 匿名さん

    変動金利が急騰することが、今の日本ではハイパーインフレしかないから問題ないんでしょ。
    日本の景気が突然バブル景気のようになることが想定できないから。
    むしろハイパーインフレ対策を語る方が、よっぽど建設的な議論になると思う。

  63. 423 匿名さん

    >421
    回答ありがとうございます。
    ご回答の内容だけでは、「問題ない」とはいえないと思いますがいかがですか?
    元本が減ったと言えるのは何年も先の話ですよね?

  64. 424 匿名さん

    >>384
    >変動で借金組んで、金利が上がっても問題ないという意見は私の感覚だと理解できないので、できるだけ簡潔にかつ網羅的に箇条書きでその理由を示していただける方いらっしゃいますか?

    問題ないと言い切っている人は少数派ではないですか?
    あと、議論するためのスレではないのだから、あなたの考えを書けばいいのでは?

    これからローんを組もうと考えているなら、何が気になるのかを書けば、皆さんからコメントをいただけると思いますよ。

    そもそも、考えというより、状況は人それぞれ、網羅てきにまとめるのは難しいですよ。

    >あと、もう一つ質問です。
    もし、変動で借金組んで金利が上がっても本当に問題ないとお考えであれば、当然の論理として固定には何の存在意義もないし、価値ゼロという結論に至ると思われますが、これは間違いないでしょうか?
    いえ、長期金利は変動金利よりも先行して上がります。
    よって、自分の支払い可能額が長期金利での約定返済額を下回る可能性が出てきたら、固定金利へ変更することで、リスクを軽減できます。
    なので、わたしには必要です。
    その機会があるかは分かりませんが、可能性がたかいと最初から思えれば、超長期固定で契約したかもしれません。

  65. 425 匿名さん

    >422
    回答ありがとうございます。
    金利が上がっても問題ない理由に、まさか金利の上昇は想定できない。ハイパーインフレ以外はね。
    という回答がくるとは思ってもいませんでした。
    バカにしてるわけではないですが、それは都合が良すぎるなと思いました。

  66. 426 買い換え検討中

    どのローンも人それぞれに利点があるとおもいます。
    このローンがいいとは一概にいえないのでは?
    できることならローンなんて払いたくはないですけどね…
    http://utun.jp/jxB/

  67. 427 匿名さん

    近いうちにハイパーインフレが起こる可能性の方が
    景気回復を伴わない政策金利上昇が起きる可能性よりは高いと思うけど。
    自分は仮にどちらが起きても、即座に残債を全額返済できるような
    金融資産を持ってるから問題ないが。

  68. 428 匿名さん

    >>423何年先かは計算してください。それで金利が上昇しても大丈夫かどうかの答えが出ます。

  69. 429 匿名さん

    固定には色んな方がいる。
    変動でも十分借りれる人、固定でしか借りれない人
    それをひっくるめて固定の競売が100人に8人て言ってる様では
    固定から反発がくるのは当たり前

  70. 430 匿名さん

    >>423

    3年で固定より200万も減る。返済額軽減にしとけば金利上昇リスクは変動4%まで大丈夫。変動が固定以下の金利期間が長ければ長いほど金利上昇リスクが減って行く。

    危険なのは借り入れ初期に変動が固定金利を大幅に超えて且つそれが長期化した時だけ。しかも好況を伴わない金利上昇のみ。

    で、好況を伴わない金利上昇例はいつ出てくるの?

  71. 431 匿名さん

    >>425
    景気上昇を伴わない政策金利上昇はハイパーインフレ(財政破綻)を引き起こすから
    ハイパーインフレの中に含まれる、ということでいいんじゃないの?

  72. 432 匿名さん

    >>407
    わしなりにちゃんと回答するからちゃんと理解してくれ。

    先に言うが、現在前例のない低金利局面がずっと続いている。
    ずっと続いているから、その反動で金利が上昇する可能性はある。
    ただ、物事は異常値が長く続けば平常値になる。
    だから、「今現在低金利」が「今後上昇」する理由とはなり得ない。

    ここまでいいよね?

    じゃあ固定さんの言う金利上昇局面になったら変動金利で借りている人は
    どうなのか。問題ないのか? という質問だよね?

    わしから言わせれば、金利上昇とは一部の側面でしかない。
    つまり、一番重要なのは元金と利息。
    というところで、「金利上昇は問題といえるレベルではない」


    固定金利2.55%と変動金利1.075%(全期間1.4%優遇として計算)
    借入額4,000万円 ボーナス無しの35年払


    まず固定金利 2.55%

    月々の支払額  144,072円 
    総支払額  60,510,143円

    次に変動金利 1.075%
    月々の支払額  114,318円
    総支払額  48,013,475円

    多くの人は固定金利より変動金利を選んだ方が月々29,754円、
    総支払額で12,496,668円支払額が少ないというところに注目する。

    でも、本当に気にしなければならないところはソコじゃない。

    大事なのは支払額ではなくその内訳である。

    まず固定金利  144,072円のうち
    元本 59,073円
    利息 84,999円

    次に変動金利  114,318円のうち
    元本 78,484円
    利息 35,883円

    毎月の支払は固定金利のほうが多いが、実は元本返済は変動金利を選んだ方が早く進んでる。

    もし固定金利でも支払に問題無い人が変動金利を選んで、
    その差額を繰上返済したとすると固定金利を選ぶより年間53万円も元本が少なくなる。

    確かに変動金利は将来金利上昇があるかもしれない。
    しかし借入残高(元本)が少なくなれば金利上昇の影響って少なくなるんです。
    ここがミソであり、注目すべきとところ。

    変動金利と固定金利の差は1.475%あるが、仮に金利上昇したとして
    一気に1.5%も金利が上がるなんて事はどのくらいの可能性で起こるだろう?

    更に言えば、金利水準が同じになったとしても借入残高が少なくなっていれば、
    支払額は当初から固定を選ぶよりも少なくなるよね。

    何故なら
    利息=借入残高×金利
    だから。

    固定金利と選択するという事は、金利上昇を先取りすることと同じ。
    つまり潜在的に起こりえる可能性を、わざわざ顕在化させてしまう事だということになる。
    変動金利は、今現在の金利で返済を考えると、包括的に見て
    ある程度の金利上昇は問題ないことがわかる。

  73. 433 匿名さん

    >424
    回答ありがとうございます。
    あなたの財布にとっての限界の金利が到来したら固定へ変更を予定されてるのですね。
    それはすばらしい考え方ですね。
    今の変動のおいしいところは食べておいて、限界な金利まで上がってきたら固定へ変更する。
    スマートですね。
    結果的に固定より損する可能性もあるが、損の額は確定している。
    損失限定という点においてすばらしいです。

  74. 434 匿名さん

    >>429

    何言ってるの?なら変動にもいろんな人がいて金利上昇しても関係ない人もいるってのと同じじゃん。

    屁理屈言ってないでフラットスレ行って異常に多い破綻率を少しでも低くするように努力したら?

  75. 435 匿名さん

    変動でも固定でも昔の住宅ローンにあったような35年かかって返すようなやり方は
    今の日本の財政状態では危険すぎる。
    変動金利の人がここで想定してる返し方は、10年後ぐらいまでには
    ハイパーインフレや景気回復を経ない悪い金利上昇が発生しても
    残債に多大な影響が出ないぐらいまで、残債を減少させるような計画かと。

    逆に言えば変動でもフラットSでも、長期に渡って安全圏まで逃げられないような
    多額なローンを組んでの住宅購入は危険だろうね。

  76. 436 匿名さん

    とりあえずハイパーインフレ来たらいろんな面で固定だから安全ではない。

  77. 437 匿名さん

    そもそも政策金利が上昇することは景気に対して冷却効果をもたらす
    という大前提を無視してる人が多いから、いままでが低金利だから
    高くなることがあるという訳のわからないことを言い出す人が出るんじゃないの?

  78. 438 匿名さん

    >>433
    そのシナリオは過去スレに何回も出てる。
    初耳みたいないい加減なレスするから、見ていて不愉快なんだよ。

  79. 439 匿名さん

    >437
    何をいいたいのでしょうか?

  80. 440 匿名さん

    とすると他に何がしりたいのかわからないのですが・・。

  81. 441 匿名さん

    440です。

    399へのレスでした。

  82. 442 匿名さん

    >>384
    あなたが金利ばかり追うのをやめたら全体が見えてきますよ。
    そうすれば金利上昇だけがリスクではないのに気がつきますし、
    2つ目の質問なんて出来ないはずです。

    それと>>432のレスに返事してあげなさい。それが礼儀です。

  83. 443 匿名さん

    >432
    熱心な回答をありがとうございます。

    熱心に書いていただいたので私も熱心に意見したいと思います。
    まず1点目、金利に異常値とか平常値とかはないのではないでしょうか?
    日銀が今の金利が今の経済にとって均衡すると思ってやってるだけだと思います。

    2点目、おっしゃられる元本早くへるから変動はいいね!っていう件ですが、これは元本減ってないときのリスクがその分高いだけと思います。
    借金後期がリスク低いけど借金初期がリスク高い。
    これはプラマイゼロというのではないですか?

  84. 444 匿名さん

    >442
    収入減リスクも見ろってことだと思いますが、十分認識してます。

  85. 445 匿名さん

    434
    そうだよフラットでも同じ

    仲間でもないフラットレスにいって破綻率を減らす理由が何故あるの?

  86. 446 匿名さん

    >>384さんand>>407さん
    わしは432だが

    あなたが固定が良いと思えばそれでいい。あまり深く考えないことも大事。
    自分に合ったプランであることもリスク軽減策のひとつである。

    つまり自分に合わないプランで、いくら金利上昇に対するリスク対策を
    行ったとしても、あなたがついていけない。

    もう少し肩の力を抜いて、一歩引いてみること。

  87. 447 匿名さん

    >>443
    >まず1点目、金利に異常値とか平常値とかはないのではないでしょうか?
    >日銀が今の金利が今の経済にとって均衡すると思ってやってるだけだと思います。
    あなたがそう思うのなら問題ない。
    世情として「いまの低金利は長く続くはずがない」と、それだけを理由に金利上昇を
    謳う人が多くてね。だから最初に前提条件として付けただけ。


    >2点目、おっしゃられる元本早くへるから変動はいいね!っていう件ですが、これは元本減ってないときのリス>クがその分高いだけと思います。
    >借金後期がリスク低いけど借金初期がリスク高い。
    >これはプラマイゼロというのではないですか?
    そういう指摘は今まで何回もされているし議論されている。
    じゃあ「いつから金利上昇局面なんだ」という「いつ」に対しては
    誰一人として明確な回答はしていない。そえもそのはず、わからないから。

    わしがこたえられるのは、直感かな。今後数年はこのまま推移すると思うし、
    仮に金利が上昇したとしても+2.00%までは許容範囲だと思っている。
    更に、破綻しないかという基準は+4.00%以内としている(個人的には)
    それに金利は上昇もすれば下降もする。
    いずれにしても自分なりにボーダーラインは決めておいたほうが良い。

  88. 448 匿名さん

    私は>398さんと全く同じ考え。

    元本が減る前に金利が急上昇したら困ります。
    金利急上昇前に元本を減らせれば困りません。

  89. 449 匿名さん

    >>448
    そこは微妙なんだが、
    逆に捕らえて、いま固定金利2.3くらい?に
    変動金利(優遇後)が追いつくくらいの金利上昇が
    早い段階で、しかも急激に起こる可能性を考えた場合、
    わしは低いといわざるを得ない。
    しかも支払額は5年かつ125%ルールが適用され、
    さらに金利は上昇すれば下降もする。

    >元本が減る前に金利が急上昇したら困ります。
    これをわざわざ顕在化させ金利上昇を先取りしたのが固定金利という考え。

  90. 450 匿名さん

    フラットSのスレでは、自分のローン金利が決まる月まで祈るだけ
    というレスが目立つけど変動金利ならそんなことをする必要は無い。
    最初の月の金利がいくらかで、その後の全期間の金利が
    決まる、というフラットSの方がよっぽどギャンブル性もリスクも高いのでは?

  91. 451 匿名さん

    >449

    448です。
    私も困るような金利上昇の可能性は低いと思ってます。

    ただ、なかなか納得に至らない固定さんに言いたい。
    早い時期に金利急上昇があったら少なくとも自分は困ります。

  92. 452 匿名さん

    その通り。固定金利は金利上昇を先取りしたものであるが故に、
    最初失敗したらすべて失敗と思っている人多数。
    だからフラットすれはいつも実行月の金利ばかり気にするレスばかり。
    ギャンブラーが「今日はいくら勝った」と喜んだり悲しんだり、
    よっぽど賭博性が強いといわざるを得ない。

    その中から客観的にリスク分析できるはずもなかろう。

  93. 453 匿名さん

    >447
    ボーダーラインとは固定への切り替えの金利水準ってことでしょうか。

    固定への切り替えはもちろん損失限定という理由ですばらしいと思います。
    しかし、固定への切り替えという行為が何か魔法の杖かのように誤解されてる人も少なくないと思います。
    どっちかというとペナルティーと考えた方が僕は自然だと考えてます。
    ボーダーラインの弾き方についてですが、おそらく多くの人は自分がギリギリ払えるところにおくと思うので、もしそこがつくと結構つらい返済人生になってしまうという認識は必要ですね。
    つまりそれがペナルティー。

    何へのペナルティーかというと、金利予測を間違ったペナルティー。
    金利予測は元来非常に難しいもので、頭で納得できるような理由を並べて予測できるような単純なものではありません。
    それにあえて挑む447さんを否定するわけではありませんが、間違ったときのペナルティーはあるよというだけのことです。

    言うまでもないですが、固定への切り替えをしないという人は、損失の可能性が無限大ですのでそこはもう僕の知らない世界になってしまいます。

  94. 454 匿名さん

    >>453
    それはおそらく株やFXの損切りと似たような考え方だと思うけど
    そこまで上がったら返済がギリギリになってしまう、というケースがある人は
    そもそも住宅ローンを組むこと自体が間違いだと思うのだが。

    失職リスクや収入減少リスクにおいてそうなってしまうことは
    仕方が無いとしても、(ハイパーインフレを除く)金利上昇リスク程度の金額上昇によって
    そうなってしまうようなローンは、そもそも無理なローン計画だと思う。

  95. 455 匿名さん

    >>453
    固定への切り替えは+2.00がボーダライン
    しかし、そこまで金利が急激に上昇することはないと思っている。

    しかも、リスクの影響度は「高」だが重要度としては「低」と思っている。
    なぜ重要にしないのか?っていわれると、そこまで考えてもしょうがないでしょ?ということになる。

    あなたのレスもそうだが、今の固定金利に変動金利(優遇後)が追い越すのは
    相当に経済の転機が訪れて、新しい経済活動が生まれる時ですよ。
    それをあたかも、可能性が高いような言い方をするのは気をつけたほうがよいと思うが?

    だから、わしはリスク重要度としては「低」としている。
    これは、人によって違うから、あらゆる方面から意見を求めたほうが良いと思う。

  96. 456 匿名さん

    >>384さん。金利が上昇しても大丈夫っていうのは、ある程度理解できたってことでいいのかな?

  97. 457 匿名さん

    >455
    >あなたのレスもそうだが、今の固定金利に変動金利(優遇後)が追い越すのは相当に経済の転機が訪れて、新しい経済活動が生まれる時ですよ。それをあたかも、可能性が高いような言い方をするのは気をつけたほうがよいと思うが?
    僕は可能性が高いような言い方してないですよ。
    逆に可能性が高い低いは分からないし、予想はしないというスタンスです。

    経済なんていつ反転するか分かりません。
    10分後かもしれないし、100年後かもしれない。
    それはだれにも分かりませんよね。

  98. 458 匿名さん

    >456
    えっ?
    ある程度理解できるような理由がでたということですか?

    正直全く理解できてません。

  99. 459 匿名さん

    >456
    もしかして、今でたような理由で、
    金利が上がっても問題ないとおっしゃってたんですか?

    少しどころかかなりビックリです。

  100. 460 匿名さん

    >457

    あなたの言いたいことは、
    「絶対とは言えない可能性に望みをかけてまでいい思いをしようとするのはやめよ」
    ということですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸