埼玉の新築分譲マンション掲示板「南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 南浦和ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-07 20:26:49
【沿線スレ】南浦和駅の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京浜東北線武蔵野線の乗り換え駅である南浦和駅とその近辺の環境等について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-25 19:03:45

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南浦和ってどうですか?

  1. 1 匿名さん

    2路線あるのに駅前施設はいまいちで発展していない感じ。会社帰りのoLが一人でさくっと食べて帰れる飲食店がほとんどない。その割に交通の便がいいからか土地代が高い。
    駅の反対側にも改札作ってほしいです

  2. 2 匿名さん

    駅前にドトールとか出来てくれれば嬉しいです
    駅の反対側にも改札作ってほしいのとエレベータもほしいですね

  3. 3 匿名さん

    その通り。

    南浦和、浦和には北口が必要かと。
    古い駅ゆえに人の流れ、商店街などの色々な思案が絡みそうだ。

  4. 4 匿名です

    西口浦和寄りに二件マンション建ちますね。但し中古も含めなかなか物件が出ない場所であり浦和よりも高い可能性あり。近所は地主が多いせいか立派な家が結構あります。

  5. 5 匿名さん

    ダイセイコという駅前本屋が今月いっぱいで閉店します。でも別名の本屋で営業再開?
    本屋よりラーメンスイカがカフェに変わってほしい

  6. 6 匿名

    駅前のモデルルームの建物が姿を表しましたね
    まだまだオープンは先でしょうか?
    駅前の店はいまいちですね
    もう少し気の利いた店ができるといいのですが
    西口駅近くにオシャレなカフェができるといいのに

  7. 7 匿名さん

    ラーメンスイカはいつもガラガラですね。
    JR東日本が100%出資の会社が運営しているようです。
    個人経営であんだけガラガラならとっくに倒産しているよね。
    西口だけで3件の本屋さんがあり小規模のダイセイコにとっては厳しいかったと思う。
    個人的にはレンタルビデオ屋ができればよかったのになぁ。

  8. 8 匿名

    西口は本屋ではなくTSUTAYAが復活して欲しかった
    数年前東口にできたのにあっという間につぶれショップ99になり今はローソン100になってしまった
    ラーメンスイカもつかえない
    Backsカフェにしてほしい

  9. 9 匿名さん

    南浦和も浦和も北口がないと不便かな。

  10. 10 匿名さん

    北口は必要ですね 改札一つだけというのは不便です
    エレベータもないのも不便です

  11. 11 匿名さん

    まるひろ前の元1000円ショップ 閉店してからかなりたつけどシャッター降りたまんま
    別の店とか入らないのかな?駅前なのに錆びれてる感じで悲しいです

  12. 12 匿名さん

    やっぱり駅前の利便性がもう少し良くなってくれるとうれしいですね。
    改札もそうだしお店もそうだし。
    まだまだ良くなる要素はたくさんあると思うのですが・・・・・。

  13. 13 匿名さん

    南浦和徒歩10分のとこにパークシティでるみたいですね。

  14. 14 匿名さん

    10年前に比べて悪くなっている気がします
    残念。

  15. 15 近所に住む人

    パークシティ南浦和?初めて聞きました 大規模マンションでしょうか?

  16. 16 匿名さん

    200戸超のマンションが25年1月に竣工予定だそうです。

    南浦和はいろいろあって便利だし不自由しないけど何か物足りない。
    例えば、電車については本数が多く始発列車があるが、駅が古くエレベータがないし改札一箇所のみ。
    喫茶店も入りやすい店は少ないし吉野家とマックもない。
    治安はいいと思っているので住みやすいとは思っていますが。

  17. 17 匿名さん

    結構大規模マンションですね 酒の玉木?辺りの商店街さびれてますね
    駅前はほんとうにいまいちの店ばかりです
    会社から早く帰ってこれる日はまるひろの閉店前なのでまだいいですが帰ってこれない日は不便です
    本屋も数あっても専門書籍の数が少ないのでなんか中途半端な感じがします
    駅前にドトールのようなカフェくらいはほしいです

  18. 19 匿名さん

    確かに仕事から帰ってきて、お店がやっていないと結構精神的につらいですよね。

    できれば駅前位はある程度便利なお店などがそろっててほしいなって思います。

  19. 20 匿名さん

    西口に住んでいますが 夜8時以降は本当に不便です
    日中も昔の方が良かったですまるひろは全館まるひろで小規模ながら百貨店としての機能もあり良かったです
    10年前駅前はラーメンスイカではなくカフェみたいのがありました。まるひろ百貨店やラオックスがあり、1000円ショップがレコード店だった頃が良かったです。唯一便利になったのはセブンイレブンができたくらいかな?
    増えたのは居酒屋と本屋と塾くらいなので残念です

  20. 21 匿名さん

    乗換駅だし岸町とかも近いのに何故だか場末なイメージが払拭できない南浦和。

    やっぱり鉄道で街が四分断されてるせいかな。

  21. 22 近所にすむ人

    駅前の道路はゴミゴミしていなくて閑静な住宅地もすぐでいい雰囲気なのに駅前だけはオヤジ臭漂う雰囲気で残念です
    もう少し気のきいた店がほしいですね
    駅から離れると美味しい店はありますが。日中散歩するにはいいが会社帰りには寂しすぎる

  22. 24 匿名さん

    浦和の次に北浦和でなく武蔵浦和ですか?
    でも南浦和は武蔵浦和に抜かれた感じですね

  23. 25 匿名さん

    浦和と武蔵浦和を比較しちゃうあたり、浦和のことをご存じなさそうですね。

  24. 26 匿名さん

    ああそうか、武蔵浦和をおとしめたいのか。それはスルーだわ。

  25. 27 匿名さん

    武蔵浦和を浦和だと思って買っちゃった人とか?

  26. 29 銀行関係者さん

    京浜東北の始発があることしかいいことない町。

  27. 30 匿名さん

    そう?塾が多いのはいいかと。

  28. 31 匿名さん

    地方から転勤で引越してきた者で3年住んでいます。
    皆さんが言われるとおりで、何かパッとしない駅なのは確かですが、
    地方都市の駅前と比較するといろいろお店があり、なんて便利なんだろうと感じます。
    駅から徒歩圏内に住んでいますが、家族で食事いくにしても車で行く必要もなく呑んでから歩いて帰れる。
    イオンや浦和も自転車で行けるし、電車利用すれば都内やレイクタウンも1時間以内で行ける。
    埼玉なので神奈川の東急沿線と比較するとパッとしないのは確かですが、県内の他駅と比較すれば便利でいい駅だと思いますが・・・。

  29. 32 匿名さん

    同意。
    やはり埼玉でマンションは京浜東北沿線が基本だと思う。

  30. 33 匿名さん

    >呑んでから歩いて帰れる。

    意外とうれしいことですよね。

    もちろん車のってお酒は飲めないですし、歩いて帰れる距離だと安心しますし。

  31. 34 匿名さん

    でも、マンションって基本、駅徒歩圏ですから意外とほぼ全ての物件に当てはまるかもしれません。

    ちょっと安心はしますけど。

  32. 35 匿名さん

    駅の周りは小さな古いビルが多い。
    川口のように大規模な商業用ビルがあればいいのになぁ。
    たまに南浦和駅改装案を自分でイメージしてしまう。エレベータをあそこに設置しようとか、乗り換え通路をあそこに造れば便利とか・・・。

  33. 36 匿名さん

    駅前自体を開発しないとだめですね
    西口駅近道路は綺麗に整備されていてゴミゴミしていない所は気に入ってるのですが店舗はいまいちです
    話かわってつい先程東口方面から逮捕されておまわりさんに連行されていた男性を目撃しました。何か事件でもあったのでしょうか?

  34. 37 匿名さん

    まるひろの前の店舗 TSUTAYAになるらしいですね
    久々に希望の店ができて嬉しいです
    西口も立地は最高だけど高いマンション二軒たちますが東口も二軒大型マンション建ちますね
    東口は距離的にちょっと微妙

  35. 38 匿名さん

    TSUTAYAも最近昔ほど利用しなくなったから、できれば生活に必要なお店が多く入ってくれるとうれしいです。

    子供がいるので、あまり雰囲気が壊れない程度がうれしいとは思いますが、こればかりは便利で環境の良いというのは望みすぎだとは思うので難しい所ですが。

  36. 39 匿名さん

    TSUTAYAは嬉しいです残念なのはまるひろかな
    昔のまるひろの方が便利なものがそろってました
    文房具屋や時計屋さんや普通の下着売り場やキッチン用品やカバンや旅行代理店?や寝具売り場(シーツや枕カバー)や家電量販店など各スペースが狭くても良かったです。私の部屋もありましたね
    無印良品のスペースが増えたのは良いですが他はいまいち。あんまり100均で日用品揃える気がないので今のまるひろは前よりも不便に感じます

  37. 40 匿名さん

    入っているお店によって便利さって全然違いますからね。

    無印とかは結構色々そろっているから買い物には便利だなとは思いますが、確かに生活する上でもう一息頑張ってほしいとは思いますね。

  38. 41 匿名さん

    マルヒロから徒歩10分以内のところに大型のダイソーがあり、5分以内のところにもっと売り場面積の広いセイジョーがある。それぞれ小規模な店舗がマルヒロにあってもなぁ・・・。
    飲食フロアも存在感がなさすぎる。

  39. 42 匿名さん

    飲食フロアはいつもガラガラですね
    そのうち潰れてしまいそう
    ダイソーよりも普通の文房具屋や修理ができる時計屋さんや日常使う生活雑貨品を売る店がほしい

  40. 43 近所をよく知る人

    南浦和駅周辺は歩きタバコが多すぎ。
    モラル低すぎ
    特に爺さん

  41. 44 匿名

    駅前(西口も東口も)の雰囲気悪いですよね
    まるひろまでいけば雰囲気良くはなりますが
    ラーメンスイカはやめてBacker’sにしてほしい。まだラーメンスイカの前のカフェのほうがマシだった
    それかドトール系のカフェができてくれないかな

  42. 45 匿名さん

    ラーメンスイカは毎晩帰りにチラッとのぞくが、誰もいないか数人だけの客しかいない。
    あのスペースにホームまでのエレベータ設置すればすごい便利!

  43. 46 周辺住民さん

    スイカ跡地はどうなるんでしょう?
    駅開発されませんかね

  44. 47 匿名さん

    南浦和駅東口周辺は自転車乗りのマナーが最低ですね。信号無視、車道右側通行(逆走)、無灯火など暴走族並みの走りをする自転車ばかり!
    特に南浦和二丁目の武蔵野線ガードの辺りは無法地帯です。

  45. 48 匿名

    本屋跡地とらーめん屋跡地どうなるんですかねー。
    駅の増築を期待しているのですが。

  46. 49 匿名さん

    駅増築には期待大ですが何も動きありませんね…。

  47. 50 匿名さん

    なぜに駅に物件ができないのでしょう。

    このあたりの開発はもっと進んでもいいような気がしますが。

    乗り継ぎなどの問題なのでしょうか?

  48. 51 周辺住民さん

    地主さんの意向が強いんでしょうね。
    でもそのおかげで変な店が少ないとも言えるし。

    駅舎の建てなおしは浦和駅が終わった後に考えるというような話は聞きましたけど・・・。
    浦和も来年には終わりますよね。
    今後に期待。
    ドトールやスタバが出来てくれれば駅前の雰囲気がらりと変わりますよね。
    それにしても予備校多すぎ!帰宅してくる子供を待つ親の路駐がひどすぎる。
    そんなに心配なら家庭教師雇えよ。って感じです。

  49. 52 周辺住民さん

    マルヒロ、川越の本店に行ったことありますが。
    まったく違いますね。あっちは本物の百貨店。
    こっちはスーパー的な感じがしてしまいますよね。それでいて食品売り場は百貨店価格なんですよね。

  50. 53 匿名さん

    まぁ、住みやすい街なんじゃない?
    西口交番の意味のなさそうに突っ立っている警察官とか意味不明だし、
    交番前の喫煙所とか服ににおいが付くから大迷惑だけど。

  51. 54 ご近所さん

    >>51
    東口住民の方ですね。確かに駅前通りは学習塾が多く夜は子供の送迎で路上駐車が危険な位に多いですね。
    あとは自転車乗りのマナーが悪く朝は暴走自転車が駅に向かって信号無視や車道右側通行しながら爆走していますね。
    交通ルールを守る方が増えてくれれば住み良い街なんですがねぇ。
    あとはパチスロ店や競馬場も消えてくれたら最高なんですが…

  52. 55 匿名さん

    やっと駅構内エレベータ工事はじまりますね。〜2015年まで工事?改札外エレベータ設置も違いうち検討?まさか、それまで駅西口のガラガラ店舗はそのまま?

  53. 56 匿名さん

    そんなに放置するならあんないきなり本屋つぶさなくても良かったのにね。
    利用しやすかったのに残念。

  54. 57 周辺住民さん

    高架下の店舗とか、空いたままになっていますよね。
    何かするつもりなんですかね。
    駅内だけバリアフリーにして、駅入り口の階段には手を入れないみたいなのに。


  55. 58 匿名さん

    さいたまでは穴場になっている南浦和。
    過ごしやすい地域の一つですが。
    物件数は多くないですが、いい条件がそろっているので魅力的ですね。

  56. 59 匿名さん

    けっこうさいたまでも人気の南浦和。
    交通の便がいいのが注目の理由ですが。
    物件数もここ数年安定的に供給され、注目になっています。

  57. 60 周辺住民さん

    ダイエーが出来て、東口は特に便利になりましたね。(南浦和の中では)
    そもそもダイエー位で喜んでいる住人の私って・・・w
    でも画期的なんですよね。南浦和って静かな町だから、ああいうちょっと大規模なスーパーが出来るのは。
    イイダとマルエツも生き残ってほしいです。
    あとは駅が綺麗になってくれれば言う事なしですね。
    ぶっ壊して数年で綺麗にしてくれればいいのに。
    エキュートは難しくても、ちょっとした商業施設なんかを入れてくれたら超嬉しい。

  58. 61 周辺住民さん

    ぶっ壊されて数年かけられても困りますw
    うまい具合に増築、リフォームして欲しいですね。

    せめて北浦和くらいになってくれるといいな

  59. 62 匿名さん

    確かにけっこう、そういったところはありますね。
    実際、意外とスーパーとかないですからね。
    開発などでちょっと便利になると助かるのでしょうけど。

  60. 63 匿名さん

    南浦和は地主さんが大きく土地を持たれているようなので、
    ダイエー位のものが出来るのって、地主さんの意向で左右されるんでしょうね。
    すごいですね。駅前だとそこら中のビルが同じ名前になっているんですもん。
    あれだけの土地を持たれているのってうらやましい限りです。

    駅舎の建て直しですけど、ぶっ壊している間、バラック小屋で我慢できるのなら
    けっこうできちゃうと思いますよ。
    でもその間、仮のバラック駅舎まで歩いたりする不便さは免れないんですけれどね。
    今なら仮の駅舎はなんとか出来そうな感じがしないでもないんですけど、どうでしょう。
    西口あたりだと駅前に敷地あるじゃないですか?あれじゃダメ?

    私、駅舎を建て直した駅を知っているんですけれど、
    (東北で特急とか停まる駅です。本数は南浦和とは比べ物にならない位少ないですけれど)
    仮の駅舎で我慢した後、ものすごい綺麗な駅に変貌しましたよ。

    渋谷駅ですらやろうとしてるんですから、できるんじゃないですかね。
    渋谷駅は埼京線の「まるで南渋谷駅」みたいなのも東横線の跡地になる場所に移転させる可能性もあるんですよね。
    と、ここで盛り上がっても、JRにその気が無ければ、意味ないんですけどねw

    チリンチリンと今日もJR職員がチャリンコで南浦和線路沿いを走り抜けていく・・・。

  61. 64 周辺住民さん

    >61さん
    >せめて北浦和くらいになってくれるといいな

    その微妙な要求w
    田端~とか、赤羽~とか言いません?
    妄想は自由&タダなんですから。

  62. 65 匿名さん

    60さん
    ダイエーができてからイイダとマルエツもお客さんをとられまいと値段が安くなっている
    様な気がします。消費者側もシビアですからね。でもやっぱりどうしても品数が多いダイエーへ
    行ってしまうかな。確かに美味しいお総菜などが売っているお店などが入る駅ビルができたら
    嬉しいな。結構会社帰りの人なんかでにぎあうのではないかな。

  63. 66 匿名さん

    実際駅ビルにおいしい惣菜とかを売っている店がはいると嬉しいですからね。けっこう開発が進むと需要が増えてくる
    気がします。ただ味にはシビアな評価もまっています。ちょっと頑張っていただきたいところでしょうね。

  64. 67 匿名さん

    西川口駅も意外に駅に入っているんですよね。
    あのレベルでも嬉しいですよね。

    南浦和駅が池袋駅の駅ビルレベルになったらどうする?
    超うれしくない?今はやりのパンケーキなんか入っちゃうの。
    交番は陸橋の方に移動していただかないと邪魔で駅ビル建てられないね。
    悪いけど、交番はどいてもらいましょ。
    銀行は基本、南浦和住人はHSBCかCITIバンクなのね。

    いいんだよ、みんな想像して。
    妄想はタダだし、果てしないんだから。

  65. 68 匿名さん

    落ち着いてる方が好きな人もいますよー
    駅はキレイになって欲しいけどね

    南浦和の好きなところは個人経営の美味しいお店が点在しているところ

    妄想するなら‥
    競馬場が馬術クラブになってシャトルバスで紳士淑女をお迎え、な感じになってほしい

    あの負のオーラ纏った集団いらなーい

  66. 69 さいたま子

    やだ。
    シャトルバスですって。
    庶民だわ~。南浦和住人の地で話しているわね?妄想はもっと激しくていいのよ。


    そうね。浦和競馬場。

    超巨大な被災時の施設を建設しませんこと?
    南浦和住人って税金を払っている割には、何も還元されていないと思うのよね。

  67. 70 匿名さん

    >>69さんは神明or岸町の一戸建てに住む方ですね。
    東口側に住んでいる貧乏リーマンの自分から見たら羨ましいです!
    東口側はモラルのない方が多いから残念です。

  68. 71 匿名さん

    そんな事ないよ。

  69. 72 匿名さん

    モラルのないやつはどこにでもいますからね。
    逆に収入が安定しているからと言って、本当に善人とは限りませんよ。
    前なんて、自称お金持ちに突然、蹴飛ばされて警察沙汰になりました。
    示談交渉なんかをしていますけど、とにかく値切ろうとして反省の色なしのやつでした。
    こっちにはまったく落ち度がなく、言いがかりと因縁とかえ張りたいだけの金持ちでしたけどね。

  70. 73 匿名さん

    南浦和は駅もありますので非常に便利な地域ですね。少し行けば浦和や川口にも近いので個人的には非常に快適に生活をする事を出来る地域と言えますね。この近辺に住んでみたいと考えています。

  71. 74 匿名さん

    駅が近くにありますので南浦和は便利な地域だと思いますね。ただ、あたりが静かというと語弊があるかもしれませんが、落ち着いた環境なのが特徴とも言えますね。個人的には賑わっている地域が好きというのもあります。

  72. 75 匿名さん

    賑わっている商店街が欲しいですよね。川口とか浦和の商店街みたいなの。
    南浦和は環境はいいですね。競馬場があるって言ったって、何か危害を加えられているわけでもないし。
    無いにこしたことはないけれど。
    でも、美容院・調剤薬局・予備校ばかりなのには辟易しちゃいます。
    ついでに塾帰りの迎えの車の路駐。あれはなんとかしてほしいですね。

  73. 76 匿名さん

    南浦和ももうちょっとにぎわいを見せてくれたら良い地域なんですけどね。個人的にはまだ現状でも十分快適に生活出来そうですが。駅も近いのでファミリーでの生活もサラリーマンの生活も十分に快適そうなイメージがあります。

  74. 79 購入検討中さん

    南浦和(特に大谷場中、大谷場小、大谷場東小)の教育環境についてご存知の方教えてください。

  75. 80 周辺住民さん

    以前南浦和駅東口側に住んでいた者です。
    南浦和に住むなら西口エリアがお薦めです。他の方が書いた住所のエリアは環境抜群です。
    南浦和も西口と東口は住民の層がガラリと変わります。
    東口側はハッキリ言ってダメですね。
    特に太田窪4丁目、5丁目と大字太田窪は住民の民度が低い方が多いです。
    自転車は信号無視や車道右側通行など交通ルールを無視して乗っているし
    スーパーで買い物する時もクレーマーみたいな奴が店員に絡んだりしているのを時々見掛けたし、バスに乗った時も運転手に絡んだりとなんか変な方が多いです。
    競馬場があるからとか隣接する川口市の住民がマナー悪いとか他地域の人が悪いように言われる方が居ますが先に書いたエリアの方は余り良いとは言えません。
    四年間住んで居ましたが、南浦和駅東口側はお薦め出来ません!

  76. 81 匿名

    東口には、競馬に行く方が多いですよね(^^;
    地方の競馬は・・・

  77. 82 購入経験者さん

    >80

    同じ太田窪でも、浦和駅徒歩圏の1丁目、2丁目と南浦和駅へバスか自転車の4丁目、5丁目、大字では地価に比例して
    住民の民度も大きく違うのですね。
    1、2丁目の高くなったところは豪邸も多いが、4、5丁目、大字はあまり無い様な気がします。

  78. 83 匿名さん

    79さん
    大谷場東小学校は1年生から6年生まで2クラスずつで全校生徒450人弱と
    小規模な小学校です。すごくアットホームな雰囲気の様ですよ。
    大規模、小規模それぞれデメリット、メリットはあるかと思いますがね。その子の
    正確によってどちらがあっているかは決まっていくでしょうね。

  79. 84 購入検討中さん

    83さん
    情報ありがとうございました!中学はご存知ですか?

  80. 85 匿名さん

    大谷場と大谷場東小学校ならどちらがおすすめですか?

  81. 86 匿名さん

    西口はおすすめしません。少し中に入ると真っ暗です。
    坂も多く、駅までフラットじゃないのも・・・。

  82. 87 匿名さん

    西口押しの方が多いですけど東口の方が良いのですかね?

  83. 88 匿名さん

    南浦和東口にドトールできますね!楽しみ!

  84. 89 匿名さん

    どちらが便利かといえば、東口じゃないでしょうか。
    ダイエー、マルエツ、イイダ、ミラベルとありますし、
    安くて新鮮な魚屋や八百屋などの個人商店もありますよね。
    ただ南浦和ってうまい具合に西口に無い物が東口にあったり、
    その逆だったりするので、好き好きだとは思いますけど。

  85. 90 周辺住民さん

    東口は結構水没とまでは言わなくても、かなり深い水たまり
    出来るところが多いので住む場所は注意です。
    東口住んでましたが新鮮な八百屋と魚屋がどこかわかりません(笑)
    現在は西口です。
    ダメな魚屋と八百屋はありました。
    小さい時は遊ばせるところが多い東口が便利で
    小学校や中学校からは西口が便利な感じがします。
    でも南浦和自体はほんと便利だと思います。
    始発駅はとにかく楽です。

  86. 91 匿名さん

    近くに活気にある商店街等があればもっと便利に生活出来そうな環境ではあるのですが、
    ひとまずこのマンションのいい点としては駅まで近かったり、お店がそこまで遠く無いという事ですね。
    もちろんレイアウトも綺麗なので、もっと注目されても良さそうです。

  87. 92 匿名さん

    南浦和は近隣に駅があって、生活するにはとても便利な環境だと思います。
    都心へ行きづらいという事もありませんし、治安も悪いところではありませんので、
    ファミリーで生活するという事でも不安な事は無いと思います。

  88. 93 匿名さん

    これは参考になりますね。

    http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/385169/zu.gif

  89. 94 匿名さん

    新たにマンションの計画がでてきましたね。南浦和はどの辺が住みやすいのでしょう?スーバーがたくさんある東口か伝統の住宅街の西口か?

  90. 95 匿名さん

    どちらに住んでも便利だと思います。
    地下道をくぐれば行き来できますから。

  91. 96 匿名さん

    新たなマンション計画?
    初耳です!詳細教えて下さい!

  92. 97 匿名さん

    北原公園の北側で三菱が、南区神明1-2で野村が100戸超マンションを建設するようです

  93. 98 匿名さん

    レーベンも作りますよね

  94. 99 ご近所さん

    マンションを購入するなら、駅5分以内じゃないと資産価値は低いと思います。
    南浦和は地主さんが強い土地柄なので、なかなか5分以内の分譲マンションは建ちません。

  95. 100 周辺住民さん [女性 40代]

    西口がすごくよく書かれているので、ちょっと気になりました。
    神明とか岸町ぐらいまでは品がある住人が多いと思いますが、根岸や文蔵はまだましとして、辻まで来ると結構いるところにはいますよ。怪しい外国人世帯。
    私はもう何期も連続で、国勢調査を担当していまして。私もこれをやるまでは自分の家の周辺は安全だと信じてました。
    坪100万以上払って土地から家を建てたのです。そう思いたかった。
    西口神話も、外観よりの文蔵と辻ははずさないとえらい目に遇います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸