- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
京浜東北線と武蔵野線の乗り換え駅である南浦和駅とその近辺の環境等について語りましょう
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】南浦和駅の住環境
[スレ作成日時]2011-07-25 19:03:45
京浜東北線と武蔵野線の乗り換え駅である南浦和駅とその近辺の環境等について語りましょう
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】南浦和駅の住環境
[スレ作成日時]2011-07-25 19:03:45
2路線あるのに駅前施設はいまいちで発展していない感じ。会社帰りのoLが一人でさくっと食べて帰れる飲食店がほとんどない。その割に交通の便がいいからか土地代が高い。
駅の反対側にも改札作ってほしいです
西口浦和寄りに二件マンション建ちますね。但し中古も含めなかなか物件が出ない場所であり浦和よりも高い可能性あり。近所は地主が多いせいか立派な家が結構あります。
駅前のモデルルームの建物が姿を表しましたね
まだまだオープンは先でしょうか?
駅前の店はいまいちですね
もう少し気の利いた店ができるといいのですが
西口駅近くにオシャレなカフェができるといいのに
西口は本屋ではなくTSUTAYAが復活して欲しかった
数年前東口にできたのにあっという間につぶれショップ99になり今はローソン100になってしまった
ラーメンスイカもつかえない
Backsカフェにしてほしい
まるひろ前の元1000円ショップ 閉店してからかなりたつけどシャッター降りたまんま
別の店とか入らないのかな?駅前なのに錆びれてる感じで悲しいです
やっぱり駅前の利便性がもう少し良くなってくれるとうれしいですね。
改札もそうだしお店もそうだし。
まだまだ良くなる要素はたくさんあると思うのですが・・・・・。
200戸超のマンションが25年1月に竣工予定だそうです。
南浦和はいろいろあって便利だし不自由しないけど何か物足りない。
例えば、電車については本数が多く始発列車があるが、駅が古くエレベータがないし改札一箇所のみ。
喫茶店も入りやすい店は少ないし吉野家とマックもない。
治安はいいと思っているので住みやすいとは思っていますが。
結構大規模マンションですね 酒の玉木?辺りの商店街さびれてますね
駅前はほんとうにいまいちの店ばかりです
会社から早く帰ってこれる日はまるひろの閉店前なのでまだいいですが帰ってこれない日は不便です
本屋も数あっても専門書籍の数が少ないのでなんか中途半端な感じがします
駅前にドトールのようなカフェくらいはほしいです
確かに仕事から帰ってきて、お店がやっていないと結構精神的につらいですよね。
できれば駅前位はある程度便利なお店などがそろっててほしいなって思います。
西口に住んでいますが 夜8時以降は本当に不便です
日中も昔の方が良かったですまるひろは全館まるひろで小規模ながら百貨店としての機能もあり良かったです
10年前駅前はラーメンスイカではなくカフェみたいのがありました。まるひろ百貨店やラオックスがあり、1000円ショップがレコード店だった頃が良かったです。唯一便利になったのはセブンイレブンができたくらいかな?
増えたのは居酒屋と本屋と塾くらいなので残念です
[【沿線スレ】南浦和駅の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE