千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 稲毛海岸駅
  8. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか? part3
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 08:40:48

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:
京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~86.77平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウドシティ稲毛海岸の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-25 15:25:36

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ稲毛海岸口コミ掲示板・評判

  1. 479 匿名

    見かけに騙されて買うやついるんだろうな。

  2. 480 匿名さん

    ふと思ったんですが、地震保険の沈下はきっと建物自体の沈下ですよね?
    周りが沈下しただけではやっぱり出ないんですかね?

  3. 481 物件比較中さん

    今回は抽選とかにならないですかね?
    まだMR1回しか行ってないので価格次第ですが、希望があれば申し込みしたいのですが今回はどのぐらい販売するんでしょうか。
    35戸と書かれていて追加販売って事は35戸以外もあるって事?

  4. 482 匿名さん

    営業に聞けばいいじゃない。こんなとこで聞くの?
    欲しいのに1回しか行ってないなんて買うの本気じゃ無いんでしょ。
    自分のマイホームなのに全く真剣じゃない感じ。

  5. 483 匿名

    だってここのマンション関係者の宣伝だもん。

  6. 484 匿名さん

    マンションは支持層のある40mの層まで杭を打ってるから安心とのことで理解していますが、戸建も40mの杭を打って初めて安全なのではないですか?違いますか?誰か教えてください!

  7. 485 土木屋

    マンションは重いから深い40mまで杭をうつ。戸建は軽いから7mまでしか打たないだけですよ。液状化で道路よりも戸建の宅地側が沈下して下がったりすると下水はとりつかないし雨は逆流するし大変です。たとえ倒壊することはないけど被害はうけるリスクは高いですよね。その分価格は下がるけど地震保険加入は必須ですよ。

  8. 486 匿名さん

    485さんのお話、ありがとうございます。ご親切にすいません。
    ただひとつ、千葉市のホームページの地盤調査データで見たのですが、稲毛海岸周辺の支持層は20数m〜40m下にあるということを確認できます。しかし、決して7m下は支持層とはいえない(まだ軟弱らしき地盤)というデータが明確に見てとれるのですが、本当に7mの杭で大丈夫なんでしょうか?戸建ならある程度弱い地盤へ杭を打つ形でも重さとして大丈夫ということなのでしょうか?

  9. 487 匿名さん

    すいません。千葉市でなく千葉県のホームページの間違いです。

  10. 488 土木屋

    モデルルームの基礎杭模型に展示されてるボーリングデータ見てくださいね。地盤の固さを示すN値が20ぐらい7m付近に出てますよ。N値20は超概算で1m2あたり20tの耐荷重に置き換えられます。戸建の荷重には十分ですね。ただし液状化対策とは全く関係ないので注意してくださいね

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 489 匿名さん

    了解しました。とても参考になりました。ご丁寧にすいません。

    色々考えたのですが、ネガティブな意見というわけではなく、そもそも杭を打たざるをえない場所に戸建を建てるのは無理あるな〜というのが私の結論です。やはり稲毛海岸はマンションに住むべきエリアなんだなと思い直しました。

    色々とありがとうございました。

  13. 490 匿名

    488さん 7mより下のN値はどうですか? 低い所ないですか? あと一律7メートルでいいんですかね?
    あれだけの敷地だからN値にもばらつきがありそう。

  14. 491 土木屋さん

    490さん 5mくらい固い層があれば支持層としては十分ですそれぐらいはあります。なお10m以降の層は液状化の恐れは極端になくなるので深い層の地盤は戸建クラスでは気にすることはありません。また昔は14号線が海岸道路だったことを考えれば地盤の等高線は14号線とは垂直にあると推定して問題ないと思います。そんなに極端な層の変化はないと営業さんはいってました。

  15. 492 匿名さん

    前レスが2011-08-27 13:48:40で
    今、08-29 8:23頃。1日以上レスなし。
    この物件、本当は興味が無い人が多数。

    >491
    ポイントは「極端な層の変化は」と極端と言葉を濁している。
    「営業さんはいってました」営業の言うことを鵜呑み。www

    他BBSでは、

    中堅ディベロッパー元社員がいう。「基礎杭を打つ主流の工法は、
    地中深くに掘った穴に筒状に編んだ鉄筋を据え、その筒の中に
    コンクリを流し込むというものです。
    しかし、穴に地下水が入りやすく、コンクリに水が染みてしまうことが多い」
     
     そもそも、水田だった場所でさえ危険があるのだから、
    海に土砂や廃棄物を埋めて造った土地が絶対安全など、あり得ない。
    現に、行政も業者も大丈夫といっていた場所で、阪神でも東京湾岸でも被害は出たのだ。
     

  16. 493 匿名

    ↑キミキミそれはここの書き込みが下らないから無視しているのだよきっと。特に君のはひどい

  17. 494 匿名さん

    と言いつつ
    2011-08-27 13:48:40 から
    2011-08-29 08:23:37 までレス無しの過疎地だったのを
    救った492氏に感謝したまえ、営業

  18. 495 匿名

    やっぱ戸建とマンションを同じ営業所で同じ営業マンが販売するのはいかがなものかと。個別対応や販売後のサービスとかかなり限界ありかと。

  19. 496 匿名

    もしここに営業がいて過疎化を嫌うのなら書き込みするんじゃない

  20. 497 匿名さん

    と、言いつつスレッドを上げたのでは、営業への協力者だ。

  21. 498 匿名

    あんたもな

  22. 499 匿名

    おまえもな

  23. 500 物件比較中さん

    最近、営業から電話ないな。

  24. 501 物件比較中さん

    で、もう一棟は、いつ売りだすんだ?

  25. 502 匿名さん

    >>500 = >501
    物件比較中 って結局PR営業でのスレあげ目的のレス。
    頭の弱い営業だ。

    本当に購入検討者なら、MRで聞くだろ!
    こんなところで聞くか?!

  26. 503 匿名

    だから何?

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    プレディア小岩
  28. 504 匿名

    要は関係者は検討者のフリをするなってこと。

  29. 505 匿名さん

    ポジの大半は購入者だぜこれまじで

  30. 506 匿名

    ここのポジと知り合いでもないのになぜ購入者と言える?
    っていうかくだらないレスでスレ上げるな。
    せっかく記録更新中だったのに…

  31. 507 いつか買いたいさん

    プラウドシティ稲毛海岸
    “家族守り隊”が動き出しているのではないか――私がそう感じたきっかけは、じつはこのマンションの売行きが好調であるからだ。
    プラウドシティ稲毛海岸。「南西向き80m2台3LDKが予定価格2600万円台から」で、初めてマンションを買う層にも手の届きやすい価格帯となる大規模マンションだ。
    建設地は、JR京葉線稲毛海岸駅から徒歩16分、もしくは京成千葉線京成稲毛駅から徒歩12分。両駅からバス本数も多い住宅エリアだ。
    駅に近い場所ではないが、そのおかげで7.7ヘクタールを超える広大な面積を使って新しい街づくりが行われる。総戸数555戸のマンションだけでなく、スーパーマーケットの「ヤオコー」を中心にした商業施設と医療施設が併設され、便利な生活が実現する。マンションとともに戸建て住宅地も一体開発され、街のなかには公園を3カ所設置。戸建て住宅地がマンションの南側に位置するため、将来にわたって眺望と日当たりのよさが確保されるというメリットもある。さらに、小学校と保育園が隣接し、居住満足度は高くなるはずだ。
    もうひとつ注目されるのは、マンションの質が高いこと。3つのゲストルームや、キッズルームとママズラウンジが一体化した施設が設けられるなど、共用施設が充実。敷地内に設置される駐車場は全戸分で、自走式のためランニングコストも安くなるだろう。
    住戸は80m2台の3LDKが中心となり、ほとんどが南西向き。全戸にトランクルームが付くなど収納スペースも多い。そして、キッチンにはディスポーザーが付き、浴室が広いなど設備仕様のレベルが高くなっている。現在、都心部のマンションがコンパクト化し、駐車場設置率が下がり、30%程度のところが多い。それに比べると、プラウドシティ稲毛海岸は「73m2の3LDKなら2400万円台からの予定」であっても、むしろ「豊か」なマンションと評価される。
    大きな地震が起きても倒れる心配のない頑丈な建物で、設備仕様は高レベル。4人家族でもゆったり暮らすことができる広さがあり、これなら家族で安心して住むことができる――そう考える“家族守り隊”に支持されているためだろう、第1期1次・2次の計267戸が即日完売している。
    今、首都圏で最も人気の高いマンションの一つである。

  32. 508 銀行関係者さん

    >507
    ここワケあって安いんだからいつか解体じゃなくてさっさと買えよw

  33. 509 匿名さん

    9月で2次の2期販売。ちまちま売って何が即日完売な訳?
    コースト売る頃には年末?
    提灯記事のS幸雄より、S淳司を支持するけどね。
    埋立地で液状化してるのに安心って何?

  34. 510 物件比較中さん

    509
    現実そうは言っても300売ってるんだから大したもんじゃない?
    100でも200でも売れない所は幾らでもありますよ。
    S幸雄とかS淳司とか支持とか言ってる事態ヤバイでしょ。

  35. 511 匿名さん

    >507
    >JR京葉線稲毛海岸駅から徒歩16分、もしくは京成千葉線京成稲毛駅から徒歩12分。

    この文だけで、提灯記事と言うより、もはや宣伝に過ぎないことが
    分かる。ありえない所要時間だ。

  36. 512 匿名さん

    残り500戸くらい?楽勝だね。

  37. 513 匿名さん

    明日の台風と共に完売御礼となるよ。
    さすが。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 514 匿名

    ここ見てるとシャリエ市川思い出す。
    ネガが必死になって書き込み、ポジ意見は全部営業扱いされるんだけど、結局順調に売れて突然静かな掲示板になっちゃう、みたいな。

    あれ読んでて思ったよ。結局この掲示板に張り付いているのはごく一部の人間なんだなーって。

  40. 516 匿名さん

    「おまえ」は良くない。
    匿名だからといって調子に乗らないでね。

  41. 517 購入検討中さん

    >515
    シャリエもここもそうだけど、駅から遠くても値段がまあ安ければ結局は売れるんだよなぁ。
    それだけは間違いないみたいだ。

  42. 518 匿名さん

    今のご時世がせちがらいのさ。

    シャリエは震災と原発前に上手く売りぬけたね。

    今だったら大変だね

  43. 519 匿名さん

    シャリエと違い、ここは埋立地。

    以下のとおり、液状化履歴が浦安より集中。
     http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/3/-/img_83bc591c09ff92a3c0743a6be966...

  44. 520 匿名さん

    不動産の営業は在日が多い。だから「この辺に、外国籍の人は多いですか?」などと
    聞いても正しく答えない。


    野田首相が在日韓国人2人から31万円余りの個人献金を受けていたことがわかった。 政治資金規正法は、外国人から寄付を受けることを禁じているが、いずれの献金についても公訴時効(3年)が成立している。
     政治資金収支報告書などによると、野田首相の資金管理団体「未来クラブ」は2001~03年に千葉県船橋市の不動産業の男性から計15万8000円を、1998~99年には松戸市の不動産業の男性から計16万円を受領していた。
    いずれの男性も読売新聞の取材に在日韓国人であることを認めた。

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110903-OYT1T00641.htm

  45. 521 匿名さん

    >507

    その記事はS幸雄が販売関係者とつるんで書いた記事ですね。
    そんなのに騙されて悲惨なマンションを購入したら後悔してもしきれない。
    さかき先生は完全に購入者側に立って考えている。

  46. 522 匿名さん

    507

    どこから文パクってきたんだか。

  47. 523 匿名さん

    >517

    シャリエは200戸そこそこなのにかなり苦戦してたね。
    完成後もかなり長い期間売っていた。
    ここも555戸もあるし売れ残るよ。

  48. 524 住民

    タンクローリー邪魔!プラウドのバス停の前に3台も思いっきり止まっててガードマン何も言わず…バスに乗りずらそうにおばあちゃんかわいそうだった。雨の中コンクリ流してるし…ここすごいね…

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル千葉II
  50. 525 物件比較中さん

    ここは今回は完売しなかったんですかね?

  51. 526 匿名さん

    >>524
    いわゆる、シャブコン?

  52. 527 匿名

    いいや、ここはオワコン。

  53. 528 契約済みさん

    雨の日にコンクリ流すなんて信じられない。
    工期がおしせまっていい加減な工事されたらたまらないです。
    長谷工さん頑張って!

  54. 529 匿名さん

    今埋立地の戸建てを買う勇気はないな~。
    戸建ては散々な結果になりそう。

  55. 530 匿名さん

    >526
    長谷工は法に抵触しなければ、何でもやるデ~
    モラル無い団体やデ~

  56. 531 匿名

    久々に見たらまた酷くなっていますな。

  57. 532 購入検討中さん

    3月入居物件は要注意ですね。
    販売側は、3月中に入居させなければ決算にひびくため、施工業者に圧力をかけます。
    その結果、工期を遅らせないために何でもやります。

  58. 533 匿名

    ネガの方に質問。
    ぜひお答えいただきたい。
    ここが住むのに値しないという意見はわかりました。では、あなた達はどんな所に住み、どんなところにこれから住むのでしょうか?ぜひぜひお教えいただきたい。
    価格も含めて。

  59. 534 ネガ

    パークハウス奏の杜です。
    4500前後で検討してます。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ユニハイム小岩
  61. 535 匿名さん

    >>534
    しっかり押えてますね。やはり三井の天下、安心です。

    <ブランド別マンションランキング、トップ3を三井が独占>
     ブランド間で大きな差が出た項目は「周辺環境」「使い勝手」「共用部分」であり、
    最も格差を生んだのは 立 地 選 定 だったという。

    *三井がこの土地を選定することは、プラ「イ」ドが許さない!

    http://media.yucasee.jp/posts/index/1928

  62. 536 匿名さん


    535さん

    あれっ?
    そこって三菱じゃなかったっけ・・・

    みんながつっこみたくなるネタをありがとう!

    あえてなのか、無知なのか。

  63. 537 匿名

    なるほどあそこはいいですな。ここを見る必要はなさそうです。今後の発言はあちらでしましょう。

  64. 538 匿名さん

    536さんに同意。

  65. 539 匿名

    検見川浜レジデンス向かいに、11階建てマンションが
    建築予定だそうですね。
    長谷工となると、結構安めなのかな。
    ここを検討してましたが、悩み始めてます。

  66. 540 匿名

    ここより安くなる事は有り得ないでしょ

  67. 541 匿名さん

    >533

    駅から徒歩17分以上(バス便と同じ)
    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音
    液状化リスクの高い埋立地
    韓国人、中国人密集地域 千葉県の郊外型大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化の危険性高い)
    長谷工施工の安物仕様(直床柔らかフローリング、金属製非常階段)

    上記に該当しない物件ならOKです。


  68. 542 匿名

    ↑そういうつまらないイヤミいらない。話になりません。
    ここ以外で頑張ってね

  69. 543 匿名さん

    >541
    さんに同意

  70. 544 匿名

    答えになっていない。小学生か?

  71. 545 住まいに詳しい人

    >541
    禿同

  72. 546 匿名さん

    539さん

    検見川浜レジデンスの向かいなら駅から近いですね。
    プレミストくらいの値段でしょうか。
    いずれにしてもここよりはだいぶ高いのでは?

  73. 547 匿名さん

    比較にならないほど、この物件が最寄り駅から遠く
    不便な事は確か。

  74. 548 匿名

    結局先の質問の答えは一つだけか。
    聞かれていることに正しく答えられないなんて仕事できないんだろうなぁ。
    答えが間違っているというよりずれている。
    そんな人と働くの疲れるだろうな。
    他所の営業がと疑いたくなるくらいずれている。ただ文句を言うだけ。

  75. 549 匿名さん

    安いには安いだけの理由がある。

  76. 550 匿名

    ではネガはどの物件なんだってのは何度も問われてるよ。なぜかみんな無視されるけど

  77. 551 匿名

    プレミストがいいです。

  78. 552 物件比較中さん

    プレミスト売れるかな思いましたが意外に苦戦してますよね?
    勢いが無いって事は何か原因があるのでしょうか?
    ここは売れないと書き込みある割にはそれなりに売れてる?
    ??だらけですね。
    仕様はどこも似たり寄ったりなんですけどね。

  79. 553 匿名

    ここが売れてるのは破格値だから、それだけです。

  80. 554 匿名さん

    プレミスト苦戦しているんですか??

  81. 555 匿名

    苦戦してないとこなんてありません!

  82. 556 匿名

    賃貸より建物施設は充実、20年ローンくらいでも賃貸より割安ですからね。

  83. 557 匿名さん

    東京湾内は、津波の心配がない!は誤解だった。

    <首都直下地震>想定外の震源域 房総南東沖にM8級痕跡
    政府の首都直下地震対策で想定していないマグニチュード(M)8級の新たな海溝型巨大地震が房総半島南東沖で繰り返し起きていた可能性が、産業技術総合研究所の宍倉正展(まさのぶ)・海溝型地震履歴研究チーム長(古地震学)の研究で分かった。巨大地震は首都圏に震度6以上の激しい揺れと 大 津 波 を引き起こすと考えられ、対策の検討が迫られそうだ。研究成果は9日、日本地質学会で発表された。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000062-mai-soci

  84. 558 匿名さん

    元禄地震ですよね?
    海抜が5m位、防潮堤もあるのでそれほど心配はしていませんが…

    http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/goiken/koe/bousai.html
      津波について、過去に千葉県に対して影響の大きかった元禄地震と延宝地震を想定し、銚子市から富津市南部までの沿岸における津波高さや到達時間を予測しております。これらの地震における最大津波高は太平洋沿岸で約8m、富津岬で約2mと予測しています。

    津波と高潮の予測結果から富津市北部から浦安市までの沿岸については、津波よりも高潮の影響が大きいことから、高潮対策の防潮堤により津波浸水を防ぐことが可能と考えています。

  85. 559 匿名

    津波についてもリスクを再評価とのことですが、
    「新たな」というのは、想定震源域と周期であって、
    規模などは今までの想定と同じと理解しましたが。

    >558
    同意見です。

  86. 560 匿名

    あ~あドンマイ

  87. 561 匿名さん

    >553

    駅から徒歩17分以上(バス便と同じ)
    幹線道路の高濃度の排ガス&騒音
    液状化リスクの高い埋立地
    韓国人、中国人密集地域 千葉県の郊外型大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化の危険性高い)
    長谷工施工の安物仕様(直床柔らかフローリング、金属製非常階段)

    上記を考慮すれば、破格でなくむしろ割高。

  88. 562 匿名さん

    ここは津波の心配よりも液状化のがしんぱいですね。

  89. 563 匿名

    理由はどうあれ、破格は破格!
    新築なら、東京まで一時間圏の価格。

    リセールバリューはべつのはなし。

  90. 564 匿名

    それぞれ土俵が違うから話が平行線ですな。あのなんとかのひとつ覚えみたいな貼り付けも考え方の一面でしかない。事実か否かは今は考慮しないとして。人それぞれですよ

  91. 565 匿名さん

    >563

    だから、破格でなく割高だって。

  92. 566 匿名さん

    みなさん、もし今の状況でマイホームを買おうか、借りようか迷った場合は『買わない』という選択肢が無難です。なぜなら、『買わない』限りにおいて、ほぼ失敗しないからです。『買った』場合の失敗の確率は、様々な面で総合的に判断して8割以上になるでしょう。『借りた』場合は失敗してもやり直しがききます。『買って』失敗した場合は、一生その住まいに縛られる可能性があります。だから、もし買おうかどうか迷ったら『買わない』ようにしてください。

    とさかき先生は言っております。

  93. 567 匿名

    一生縛られないために、ここという選択肢もありますね。

  94. 568 匿名

    8割か高いな。家賃は縛られないための保険料ですな。しかしここは安い。割高かもしれないが価格は安い。変な文章ですみません。よく分からないが銀行の人は倍でも出すと言っていた。あんまりキチキチなのはいやだから楽でいい。妻も同じ程度の収入。15年はかからないはず。8割も失敗するなら安心だ。どうせダメなんだから。でも賃貸で一生はいやです。

  95. 569 物件比較中?

    初めての書き込みです。
    マンション探しで最近ココをHPで見て検討してるのですが現状残る部屋が想定している内容が合致したら良いのですがとりあえずこれからMR行く予定してます。
    無かったら他とコーストを含め検討予定です。。
    2800前後である程度展望も確保されていて設備もそこそこな所って他にどこかありますか?
    まだ模索中で無知なものでくだらない質問ですみません。
    探してるのは勤務地が御茶ノ水で千葉・船橋付近で考えてます。
    よろしく御願いします。

  96. 570 匿名

    近くならプレミスト、京成だけどユトリ、足をのばしてプラーサ
    あとは方面を変えて、CNTてとこかな。

    2800も2900も3000も…審査が通れば、月々は大差ないですよ。
    超低金利時代、借りなきゃソンソン。

  97. 571 匿名さん

    安いから買っとけばいいという考えは後悔します。
    利便性の悪い物件はリセルバリュー無いから大損。

  98. 572 物件比較中さん

    すごく人気があるみたいですね。
    マンショの売れゆきがすごくてビックリ。
    まだこれから売り出す物件もでてくるみたいですが。

    この人気ぶりじゃ割引なんかないかな。
    それにしてもプラウドにしては安く感じる・・・。

    野村グループに知り合いが居たら割引なんてあるのかしら?
    本人じゃなきゃそんなのないか。

  99. 573 匿名さん

    ついに残り483戸か~。

  100. 574 匿名さん

    まだそんなに残っているの?
    実際は不人気なんですね。
    埋立地のマンションに人気があるはずないしね。

  101. 575 匿名さん

    レジデンス棟は全部で555戸で今までで337戸なら残り218戸だな。
    売出し前のコーストが130戸だからフォレストは残り88戸。

    まあ、確かに戸建て街区の265戸を合わせると483戸になるけど。
    つか戸建て街区ってこんなにあったんだ・・・

  102. 576 二期フォレスト

    574さん 発売分は完売してます。完売してない物件の方が多いとおもう

  103. 577 匿名さん

    サンクタス稲毛海岸値下げしましたね。

  104. 578 匿名さん

    年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-b...

    ・いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心の物件に住む人が増える。わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。

    ・チェーン店が撤退していく兆しがあるからだ。現状でも郊外のスーパーは供給過剰だし、決して高所得とはいえない郊外の住人を相手にするのは商売として合理的ではないからだ。郊外からチェーン店が少なくなると離れた場所に買い物に行かねばならず

    ・「トリレンマ世代」と呼ばれる現在30代後半の人たちは特に危険だ。彼らは晩婚だから、これから結婚して家を買おうという人が多い。彼らが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢が70歳に引き上げられるだろうから10年間は収入ゼロになる。
     それなのに、そのころ子供が大学に進学する。しかも親の介護問題も起こる。ということは無収入のところへ、ローン、学費、介護のトリレンマ(三重苦)を抱えることになってしまう。

  105. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ稲毛海岸」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
クレヴィア西葛西レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
プレディア小岩

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸