匿名さん
[更新日時] 2011-10-13 08:40:48
プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:
京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~86.77平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
こちらは過去スレです。
プラウドシティ稲毛海岸の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-25 15:25:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト) |
交通 |
京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト) 京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門」バス停から 徒歩7分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト) 京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト) 総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門」バス停から 徒歩7分 (レジデンス ザ・ガーデン レジデンス ザ・フォレスト)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
425戸(他に管理事務室、パーティールーム、キッズ&ママズラウンジ、ゲストルーム2戸、ランドリールーム、スタディールーム) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬予定 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ稲毛海岸口コミ掲示板・評判
-
459
匿名さん
倒壊はしないかもしれないが、全壊と判定されその後住めなくなる可能性は高い。
仙台市内では、今回の震災でマンション100棟程度が全壊判定となってます。
震源から200km以上離れている浦安を引き合いに出してもしょうがないですよ。
地盤のしっかりしている仙台すら100棟も全壊するのだから、埋立地に直下型が来たらどうなるかは誰でも想像できる。
-
460
匿名
仙台の被害って津波じゃないの?
散々浦安市を引き合いにだしてるけどね。
ちなみにそのデータは埋め立て地?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名
458さん 支持盤が7メートルの所にあるらしいです。ただ全戸なのかわわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
土木屋さん
モデルルームに基礎杭の展示スペースにボーリングデータがあるんだけど7m下には十分な指示層ありますよ。だけど問題は今回用地の隣の空き地際の液状化です擁壁付近は液状化したそうです。一戸建ても隣の空き地際は安いけどかなりリスクあるね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名
462さん7メートル付近は支持盤でもそれより深い層は弱い地盤になったりしてないですか? もし支持盤より下が弱いとどうなんですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
-
466
匿名
杭を打つのと地盤自体を固くするため硬化材を地盤に注入する方法とでは金額が違うんですかね? 地盤自体が固くなる硬化材注入の方が良い気がするんですが。素人の考えですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
土木屋さん
463さん 千葉の地層はもともと古く10mから20m下付近は氷河期から存在した洪積層が存在します。洪積層は液状化しません。杭と地盤改良の違いですが地盤改良は液状化自体を防ぎますが杭は液状化は防げないけど変形沈下を防ぎます。当然地盤改良のほうが高いです。一般家屋では経済性を考慮して杭が採用されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
>>467さん
擁壁付近の液状化は歯科大横の公園のことですか?
敷地内もどこか液状化したんでしょうか…?
地盤改良といっても色々あるんですね。
駐車場だけ対策とかもできるものでしょうか?
車代より高かったらどっちもどっちな気もしますが。
浦安の調査で戸建の被害については、表層から6mぐらいまでで起こった液状化に依存したのではないかと分析されているようですね。
-
-
469
土木屋
468さん 対面の空き地と聞いてますが。今度戸建ての説明会で確認していただくのが無難ですが。開発者の真摯な対応を見せてほしいですね。新○安のほうでは大変みたいですし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
あの残っている土地はどうなるんですかね?
以前MRに言った時に、営業さんが事業仕分けで公務員住宅建設はなくなったと言っていたのですが…
野村さんがまた買うんでしょうかね?
-
471
匿名さん
>>469さん
どうもありがとうございます。
色々と参考になりました。
敷地も広いですし色々つっこんで確認してみたほうがよさそうですね。
空き地は売りに出されるんじゃないかと思いますが、具体的にはまだ決まってないんじゃないでしょうか?
-
472
都市計画や
空き地の都市計画区域はコーストと同じ区域みたいですから最大11階相当の建築が可能だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
結論としては、心配なら埋立地の戸建てはやめたほうがいいってことでOK?
-
474
都市計画や
埋立地といってもPAT付近の戸建も電柱はかたむいてるけど大きな被害見られません。結論としては隣の空き地に近い物件が最低価格帯になるのではないかと推測されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
>埋立地といってもPAT付近の戸建も電柱はかたむいてるけど大きな被害見られません。
その戸建てが傾いたらOUTだろ?
新浦安や、埼玉の元沼地の造成地で1~2度傾いただけで、暮らすことはできないと、
震災後のTv番組で複数放送している。
視覚情報と三半規管情報にズレが生じるから、慢性頭痛などを起こす。
PATの電柱の件も、千葉東方沖でも直下型の大地震でもない程度で
あのざま。震源が関東であのレベルの地震が起きたら、あの程度で
済むはずがない。
-
476
都市計画屋
支持層がなくて杭打てなかった浦安の戸建は傾きました。ただし傾いても壊れないように基礎は頑丈だそうです。当然補修するのに何百万かかります。稲毛は支持層があるので杭が打てる。杭うてば傾く可能性は低い。浦安と稲毛は大きく地盤が異なりますよ。だからといって稲毛のリスクは全くないとは言えません。地震保険加入が必須ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名
つまり戸建てだって傾くと。
買う人いるんだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
無知な方が買うんじゃないですか。
埋め立て地の戸建ては怖くて変えません。
敢えてココを買わなくてもと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件