いつも写真ありがとうございます。写真ではとても素敵に見えて楽しみですが、実際はどうなんでしょうか。エントランス側の棟も早くみたいです。
お写真ありがとうございます。
やはりCGよりベージュ色が強そうですね。
ベランダのガラスは思ったより透け感ありそうですが、低層住宅の場合、目隠し対策は必要になりそうですかね?
写真は情報量が多いですね、一部しか見えていないからなのか、長屋っていう感じがしますね。やはりタイルの色はCGとはことなりやや赤みがかっていますね。でもおかしくはないですね。
実際見ましたが、高級感というよりは清潔感という感じですね。
ただ、そのほうが周りの環境にも溶け込みやすいと個人的には思います。
まだ一部しか見えていませんし、ここに目隠しの木が植えられたりするとかなり感じは変わってくると思います。
エントランス早くみたいですね。
悪くはないですが、たしかに高級感はないですね。
長屋というか団地ですね。
これは4階建てには見えない。宅配のお兄さんは1階の部屋を探すのにウロウロする?
外観のタイルの色合いについて気になり、昨日見てきました。側面等は皆さんがが濃いと言われているベージュ色ですが、ベランダ側の殆どと、各部屋玄関側の通路の壁等は、白に近い明るいベージュのです。
ツートンカラーになっています。
ご報告ありがとうございます。
高級感はなくても、安っぽく見えないとよいな~と思います。。植木が加わるとまた印象も違いますかね?
良くも悪くも実際に見るのがほんとにドキドキです。
正面のタイルはピンクに近い色、横の壁はレンガに近い色に見えます。
明らかにCGとは異なる色の仕上がりではと思います。善しあしは別としてなぜゆえか、知りたいですね。
気になって見に行きましたが確かにイメージとは違います。
購入者がそれぞれ三菱に言わないとだめでしょうね。
実際色がかなり違って問題になったマンションが昔あったような。
地下の部屋が道路から見えましたが牢獄みたいでした。光は入りませんよね。
テラス部屋前の通りは、そんなに人通りもないし、光も入りそうだからテラスでカフェ気分味わえそうと思いましたが。実際歩いてみてそう思ったのは、私だけかな。
テラス前の道は交通量は少ないと思いますし、平面図をみるとわかりますがマンションの壁面から反対側の壁面まである程度の距離があった記憶ですので静かだし障害物はないので日の光は通常の角度で届くと思われます。
入居しない人なんでしょう。ヤジのような書き込みがありますね。私自身、次男夫婦が南棟(3・・)に入居するので、気になって23日晴れた日に見てきました。ベランダを使いやすく広くすれば外からの見た目は少々団地っぽくなるのは仕方ないでしょう。各部屋の玄関側(北側)はシンプルで色合いは殆どの所が白に近いタイル張りです。西の側面は近くで見ると少し模様の入ったベージュ色です。それほど濃いとは思いません。ベランダのとなりとの壁で1戸おきにある屋上に出ているラインはこの色で、他は白に近い明るい色です。一般に良く使われている色合いです。前掲載の写真は晴れた日の影で濃くなっていますが、茶色とかピンクではないです。パンフレットとそんなに違っているとは思いませんでした。
長屋>牢獄>次は?
だんだんイメージが低下していく発言だなー、ヤジだろうけど。
今の段階でどうこう言ってもね、最終的にどうまとまるか、ですね。
883さん ありがとうございます!ベランダ狭い方が見た目はかっこいいかも!でも今ベランダ狭いとこに住んでて閉塞感すごいです。やはり天気いい日はベランダでたくなりますもんね!
ご近所の住友さんが予想以上に高かったので憂さ晴らしに書き込んでいるんでしょう
実質1階が角部屋とは言え8400万円はさすが住友さんです。
契約した者です。皆さん同様、大変気になるので、先ほど現地見てきました。
結論からいうと、幾度となく見つめたCGの色とは違いますが、柔らかい印象のベージュ系で、今見えている範囲だと、まあ許容できるかな、といったところです。エントランスはまだ覆いが取れていませんが、ここでマンション全体の印象が左右されますので、ウォッチしていきたいと思います。
でも、ここまで印象違うのですから、三菱さんからの説明は欲しいですよね。
ちなみに、テラスにはしっかり陽があたってましたよ。
玄関周り、壁の色だけでもCGとこれだけ異なる(写真との比較ですが)と現実はどうかと気になりますよね。玄関の外はCGがありましたが、中はなかったし、どのような仕上げになるのか、889さんが説明しているように「マンション全体の印象が左右される」場所ですよね。
一階購入者ではありませんが、午前中に見ましたがテラスは陽が入って明るかったですよ。
見えてる範囲のお部屋にも充分な明るさがあったように感じました。
牢獄を購入したものです(笑)
今のマンションは南西角部屋、直射日光がつらくて昼以降はカーテン締め切ってるぐらいなので、
むしろ直射日光がリビングに差し込まないでくれるとありがたい。
昼時のテラスの反射光ぐらいでちょうど良いです~。
いろいろな方が現地見られて色の印象が違うようですね~。 暖色系は好きなのですがピンクは勘弁してほしいです(笑) あまりにも出来上がりが違っても三菱に文句言ってもしょうがないですよね? あまりCGと変わらないというご意見もあるので いい方向にいく事を期待してます
シティテラス、この間見たときには情報なしだったけど今日見たら更新されていた。ご近所だからちょっときになったのですが高そうですね。
http://sutekicookan.com/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%A9%...
もう情報が古くなっているのけど、ザ・テラスもあります。
http://sutekicookan.com/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%...
ザ・テラスの坪単価288万円、シティテラスは坪347万円(粗利益率25%の試算)、70平米で7000万円程度、やっぱり高いな、でも高いほうがザ・テラスには好影響を及ぼすだろう。デザインは両方とも低層なので長屋みたい、だから差ほど変わらないでしょう。ここを買えなかった人は残念ですね、かなりの掘り出し物だったてことになるのか。
III棟の専用庭付きを申し込んで抽選で外れた者です。
はっきり覚えていませんが芝だったような記憶です。畑にしてもいいかなと思っていたのですがそんな使い方はきっとでき出ない規則になっているのでしょうね。
この専用庭、専用使用権なので修繕のときに全て引き渡し時と同じ状態にしなければならないと聞きました。10年くらいは規則の範囲で好きなように使えますが。
この掲示板、契約者の何割程度が閲覧しているのかアンケートを取ってみたいですね、匿名性が薄れてしまいますが。入居したら管理用にウェブでもできるのかしら。
現地見てきました。晴れた日で明るいベージュの外観がより一層清潔感のある建物に見え気に入りました。仕事帰りもこれなら疲れが吹っ飛ぶ気がしました。
外観見てまいりました。特に主張のない仕上がり感を受けました。
ロゴや物件概要資料などが品よくまとめられていたので、そのイメージとは少々異なるかなと思いました。
※実物が品がないという意味ではなく。
今回、初めてのマンションで、購入して初めて気づくことも多いですね。
中が出来るとまた色々思う事がありそうです。
外壁のタイルの色のことについては工事中なのでコメントするタイミングではないでしょうが、パンフとの色が異なる場合、引き渡し前に何らか説明があると確信しています。常識的な地所ならば当然でしょう。
まだ南側を見ていないので、皆さんのコメントを楽しみに閲覧しています。
どのマンションも、エントランス抜きでバルコニー側や廊下の外観をみると、わりと普通かと、建っている色んなマンションをみて思います。
正面のエントランスで全体の印象が素敵な仕上がりになってくれれば嬉しいです。
先日見てきました。契約者ですので印象を正直に。実におしいです。タイルとレンガ二種類使ってるのですが、レンガが想像よりすごくいいです。北欧風?というか優しい感じでとても素敵です。その反面タイルが普通すぎて妙に安っぽく感じました。なぜ、デザイナーはレンガ調の方をもっと多用しなかったのか?そしたらかなりのマンションになってた気が。。。 デザイナーに説教したいです!!
919さんと全く同じ印象をうけました。レンガは素敵なのに、なんであのタイルを組み合わせたのだろう。でもまだ建物の段階だから、植木がはいってトータルで素敵なマンションになることを願ってます。
外壁については、囲いが外され建物全体が見えるようになり、タイルの色味が相当パンフと異なるようだとの意見が多いようですね。
建築設計事務所が付いているですから色合わせは実施していると思いますが、これはどうしたのでしょう。地所が自慢していた何とかチェックという施工管理システムもありました。
全体のバランスをみてみたいと思います。外壁は経年変化とともに馴染むデザインであってほしいと願っています。
タイルもそうですがバルコニーのガラスがCGと違い青々としているように思います。
新宿タワーの広告の青いガラスと同じものに見えるのですが、テラスの広告のガラスでは青くはありませんでした。
CG通りの曇りガラスのほうがタイルやレンガと一体化して素敵だと思うのですが、現地に行かれたみなさんいかがですか。
パンフは二種類のタイルが似たような色で一体感あったと思います。ですが 現地行くと色が相当違います。エントランスも予想図だと黒の大理石使用してますが あの感じで黒はあわない気がしますがどうなんでしょう?エントランスできるまで待つしかないですね。ただ別に悪くはないですがパンフの方がいいです。
エントランスのCGは1枚でだけでしたからね、悪くはなかったと思います。でも超広角だったので現実はもっと狭く感じるかもしれません。外壁のこともありますのでその通りの色味になるのか、出来てみないとわからないのは困りますね。
この掲示板の上にある外観CGと投稿された現場の写真の色は明らかに違いますよね。この色のつもりで買ったけど、出来上がったら暖色系だったってことになります。ただ年月が経った場合、どちらがよいのか、白系だと汚れいきますしね。
玄関周りは、黒御影石のようなCGですね、よくわかりませんが。これが通常の花崗岩になることはないだろうけど、その方が明るいかもしれませんね。
932さんのおっしゃるとおりかと。一昔前なら分かりますが今これだけCGが発達してあまりにも違うのは・・・大袈裟かもしれませんが 金額が金額だけに訴訟もんですよ
この外観の問題を三菱&興和は知っているんでしょうか。。。
会社側も早めに何かしらの対応しないと、色々な意味で余計にコストがかかる気がしますよね
売り主から見ると、仕上がりそのものは無難に出来上がっているので、CGと異なっている事にはさほど疑問を抱かないような気がします。
こちらには大切なマイホーム。イメージの差も納得して入居したいですよね。
CGと実際は異なるといっても当然限度があって、資料を作成したのは売主側なのですから責任を負うべきです。これだけの人が違いすぎると感じるのですから。
たとえ現物が別物として素敵でも、違うものとして売ったことが問題です。
売主側で何らかの対応を検討されていることを期待します。
違うと思っても言わないでしょう。
かなり昔、下町のほうでやはり外観がだいぶ違ってもめていると掲示板にありました。
モノが悪くなくてもこれだけ違和感を感じる購入者がいるのならなんらかの対処を願いたいです。
外観は契約者を含む不特定の人が現場に足を運んで、外壁があーだこーだと言っている状況が現状です。
これでは何の進展もありません。
契約者が売主に対して何らかの質問ができる機会はいつか?内覧会がそのタイミングではないかと思います。
その前に売買契約内容をレビューしておく必要があります。
契約者です
現物を見ていないので、なんとも言えませんが、
白印象の外観イメージがピンクだったというとちょっと違和感がありますね。
気に入らないなどの話が発展すると「訴訟」とおっしゃる方がいますが、
外観修正のためにそこまでできるのですか。
あまり強く言いすぎると解約にでもされてしまいそうですが、どうなんでしょう。
859さんの写真だと少しベージュっぽいですね。
南側から撮影したからでしょうか。
そういえば、撮影時間・角度で印象って違う場合があります。
ピンクっぽいお写真は西側からのものなので、西日で赤みのある日差しを
受けているのかもしれません。
いずれにしてもエントランス付近(東側)を見て、CGと大きく違えば
三菱からのコメントはほしいですね。
この掲示板に書いてるだけでは、何もないような気もします。
個々で説明を求めても果たしてちゃんと対応してくれるかどうか。
まだ外観を見てない方もいらっしゃるので、個人的には仕上がりが悪いとは感じていません。
あくまでも私の主観ですが。
ただ皆さんが感じているようにCGとは異なるかなと。
個々で説明を求める声が数多く寄せられれば、さすがに売主も何らかの対応をするんじゃないでしょうか。
会社のレピュテーションにも響きますし、興銀社宅跡地ゆえ、特に興和はこの物件での揉め事は避けたいのではないかと。
内覧会まで進んでしまうとどうしようも無いと思いますので、遅くともCGと同じ箇所の玄関まわりの足場が取れたタイミングでは、はっきりさせたいです。
個人的には壁も別物の印象ですが、ベランダとかのブルーっぽいパネルがびっくりです。
正に今、現地を見ておりますが、薄暗い天気の中、そして雨上がりの濡れた外壁は、
まあ、CGとは風合いは違いますが、許容範囲かなぁと思いました。落ちないついたグレーとは言えませんね。ベージュとグレーの間で、どちらかと言えばベージュ系かな(笑)でも、凄い清潔感、爽やかな印象です。
パネルはブルーかかってないですよ~、大丈夫です。過去に掲示頂いた写真は空の青が反射していたのかもですね。低層エリアならではかなぁと
なんかホッとするコメントありがとうございます。950さんピンクっぽいタイルはどう感じられました?特に北棟の外廊下の方が私は違和感を感じたんですが。。
いくつかのマンションのMRに行き説明を受けましたが、どこのマンションでも外壁や床のタイル(素材)など展示してあったのですが、こちらではそういった展示は無かったのですか?
えー、廊下はピンクではないです(笑)
白タイルと例のベージュ系のコンビネーションです。白タイルの印象が強いですね。
やや無機質な白タイルが多くあるの中で、暖かみのあるベージュが差し込まれている感じです。
私はどちらかというと、白タイルの質感が残念ですね~
そうなんです。白タイルの質感が全ての原因じゃないかと。 あれだけ変えてもらいたい・・・ どなたか営業担当に電話された方いらっしゃいます?しようかな。
皆様、印象様々かと思いますので、現地を見て感じても良いかもですね。
そして、帰りに西側のケーキ屋でいくつか買うと、普段笑いを見せないケーキ屋主人の顔がほころぶかも(笑)多分良い人です
現地見ました!パッと見の第一印象は悪くないです。 ガラスはまぁ普通じゃないかと。 話題になってるタイルが確かに色が全然違いますね。 一方が白すぎるのか 一方が茶色?ベージュすぎるのか? パンフレットとは明らか違いますね。 モデルルームでは向こうからタイルを見してくれるという事はありませんでした。 モデルルームのベランダで確認できたかもしれませんがそこまで本気で見ませんでした。。。
現地見てきました。
957さんの言うように一方が白すぎるのか 一方がベージュすぎるのか?という感じでしょうね。
MRではベランダタイルだけしか見ることができなかったので、ベージュのレンガ調が加わって
暖かみが増したようですね。
ちなみに、自分の目で見る外観と写真に写した外観が結構違って見えました。
撮るとピンクっぽくなるものなのですね。
外観程度でモメて解約するにはもったいないのでしません。
外観の重要度は、人それぞれなのでしょうね。
個人的には、外観もここを決める重要な要素だったので、場合によって解約も考えるかもしれません。あの色調が気に入っていたし、何故この色になったの!?と毎日悲しい気持ちでマイホームに帰りたくないです。