注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「今の神出設計はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 今の神出設計はどうですか?
匿名 [更新日時] 2013-05-06 22:04:36

神出設計も候補で考えてます

噂は聞きますが 今は どうなんですか?

最近建てた方 アドバイス お願いします

[スレ作成日時]2011-07-23 10:48:15

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今の神出設計はどうですか?

  1. 21 通りすがり

    ピンポンダッシュさん

     なるほど、そうですか。たしかに、三角屋根だとはしごは……かもねぇ。
     私の、現在住んでいる家もフラットで、建てた当初は「風で屋根の雪が飛ばされるシステムで……」という屋根なんだよと、旦那のおとうさんおかあさんから話を聞いていたのですが、やはり年数がたつと、近くの防風林の木が育ち(笑)、風があまり雪を飛ばしてくれなくなったようで、毎年一回は屋根に上がっています。それに、アンテナが風に煽られて方向がずれたりした時も旦那がはしごで上に上がって直したし、おとうさんが屋根に上って状態を確認したりペンキのはげたところを自分で直したりしているのを見ているので、尚更にはしごって必要だよなぁ、って。
     三角屋根かぁ……いいなぁ。
     三角屋根って好きなんだけど、今の家はフラットだし、今回建てる私の父は「落ちた雪の片づけをしたくない」(高齢なのでねぇ・汗)ということもあって、雪下ろしをしない家・雪の落ちない家、なんですよ。

     まぁ、両親の家は、はしごは二階から上るようになっているし、防犯という点では、影響ないかな?
     私の家は、そうじゃないけどね(^-^;)

  2. 22 ピンポンダッシュ

    私も防犯優先とは格好つけて言ってますが、リビングは窓を大きくたくさんつけたのでいかがなもんかと自分で思います。笑

    自分の理想(太陽光をたっぷり)と、それによって出てくるマイナス面(防犯・冬場の保温)などなどプランニングはと〜っても悩みました。私の担当の方がマイナス面を減らす対策など教えてくれたので希望をたくさん言いましたが、駄目元でも話してみるもんですね、完璧ではないですが納得できるところまで補えました、担当の方に感謝です。

    でも
    臥牛山さんみたく、自分の目で手で見るってこと大事ですね。恥ずかしながら、基礎ができあがって「うぉ〜基礎だ、基礎!」と現場ではしゃいで終わりました。臥牛山さんもっと早く教えてくれてたらなぁ…泣

  3. 23 通りすがり

     何事も、「言ってみるもんだ」ですよ。
     以前、家電製品で買い替えが必要になったものがあって、私は現地で即見で買う性分(笑)なんですが、旦那は下調べとか色々する人で、ネットでお店のホームページ覗いて、私の希望に合う製品を探してくれたのね。それって、ネットショッピング?みたいなやつだったみたいで、プリントアウトしてお店に実際言って、「これ」と言って店員さんに現物と紙と確認して、で(当然、らしいんだけど)ネットの方が安かったのね。で、「価格、少し安くならない?」って聞いたら、実質、店頭価格よりはもちろん、ネット価格よりも少し安くしてくれました!(わーい \(^o^)/ )

     ……ということがありました(話、長っ)。
     言ってみるもんです。はい。

     家を建てる時も、設計の時に、他の家で見たこととか、それまでの家のこととか、色々話してみるのはすごくいいことですよね。でも、ここに来ていろんな方の話とか聞いて、気が付かなかったこととか、目からうろこ的な話とかも、たくさん聞けました。建てた人とか専門的なことの少しでもわかる人の話って、貴重ですよ。

     だから、みなさん、
     これからも、よろしくお願いしますm(̠̠)m

     窓。
     大きな窓って、すごくいいよね。でも、夏場って日差しが強い分、暑くないですか? ピンポンダッシュさんは、夏をどのように過ごしていますか?
     徒然草、でしたっけ。「住まいは夏をむねとし、冬はいかなるとこにも住まう」――とか言ってたのは。
     でも昨今、省エネの時代。気密性が高いということは、冬場を重視しているような感がありますが、夏場は電力その他を使わずいかに快適に過ごすかが課題になりませんかね? そのあたり、みなさんはどう考えていらっしゃるのかしら。


    ……って、これって、スレに全く関係ない?

  4. 24 ピンポンダッシュ

    厳密に言えば関係ないかも!笑

    でも、ここがホームメーカーの評価を「良し悪し」だけでいいのなら、雑誌とか専門家の意見で選ぶ方が間違いが少ないだろうから、私は実際に建てた人の経験が、これから建てる人の参考になればいいなぁと思っていますよ。

    さて
    窓ですが、今の家は日当たりが悪いため、いつも薄暗くジトジト×3して、冬でもブーツがカビたり(泣)玄関や窓が開かなくなったりととっても嫌でした。まぁ逆に夏は涼しく過ごせるんですけどね。
    冬の寒さ・湿気・日当たりに過剰なくらい敏感になっていたので、夏の暑い期間なんて北海道は1ヶ月間くらいだしガリ〇リ君でも食べて過ごそうと話してました。
    私は神出設計で建てた知人(5家族ほど)からいろいろ情報収集をして、冬はとにかく暖かいよ、でも夏は暑すぎるくらいって多くの方から聞いてました。実際に保険屋さんの話でも同じこと言ってました。
    そこで我が家は冬場重視にしたのです。来年はどんな夏になるか楽しみです!

  5. 25 臥牛山

    こんばんは♪
    ピンポンダッシュさんへ
    私が神出のもう一つのスレを知ったのが今年の2月で色々考えた末神出と契約したのが3月、それからさらにプランを煮詰め、基礎着工は6月でした。だからピンポンさんの基礎着工時にはまだ何も言えなかったかも知れませんね。ゴメンチャイ!

    建ててる最中に見に行くと楽しいですよ。色んな事知ること出来るし、夢が膨らみますね♪あと3分でも5分でもいいから見に行けば、自分のイメージと違った部分を変更・修正してもらえる場合がありますし。
    こないだ照明器具を選んでた(布団に入って図面眺めてた)時、ユーティリティの手動昇降式物干しと照明器具が干渉するのをカミサンが気付き、数日後営業マンと工事責任者、夫婦で現地で打ち合わせして物干しを普通のパイプに変更しましたね。べつの部屋の照明器具の取り付け位置も変更してもらったり…。
    何も言わなければ工事かどんどん進んじゃいますよ。ところでいま我が家は照明器具が一部決まらなくて非常に困ってます(苦笑)
    営業マンに我が家のタイムリミットは今日までよと念を押されました。(笑)
    (うちは居間の天井に木の板張るので、張ってしまったら変更出来ない)
    早く仕事切り上げて、照明考えなきゃ…(笑)

  6. 26 ピンポンダッシュ

    臥牛山さん

    私は照明の資料(300ページくらいありましたよね?)は約5分で見るのを諦めました!
    だってみんな同じにしかみえなくて…(汗)
    担当の方に「ダウンライトを中心に、高級ホテルのようにしてください!」ってまかせちゃいました。 でも、さすがにプロですね、光が必要なリビングや子供部屋には蛍光灯で明るく、ダイニングや寝室は夜の暗さを楽しめる見事な雰囲気になって、照明機器もいいアクセントになってます。
    確かに工事の進み具合の早さには驚きますね。嫁さんが2〜3日に一度はガリガリ君を持って(笑)、現場に行ってました。棟梁さんとも親しくなり、現場ではココはこうした方が使いやすいよ!って工事を止めて確認してくれたりしました。
    私も臥牛山さんとだいたい同じ時期で話しが進み(工事が2週間くらい早いかな?)、ホームメーカーを選ぶ際にたくさん考えましたが、神出設計でよかったなぁと思えます。

    でも
    やっぱりこういった事の決定権は嫁さんの方が強いなぁととっても感じます(汗) 前に通りすがりさんに新居に入る時はお嫁さんをお姫様だっこがした方がいいと言われ、バーベル10㎏×2でトレーニング中(本当です!)ですが、だっこできる気がまったくしません!!(泣笑)
    旦那はせっせと稼いでくるのみ!?

  7. 27 通りすがり

    ピンポンダッシュさん

     湿気はつらいなぁ。主婦としても、洗濯物が乾かない(雨とか、冬場とか)っていうのは困るんですよね。
     単に、隣家とか向きで陽が入りづらいっていうことなのでしょうか。それとも、樹木とかがあって、ということなのかな。樹木がっていうのなら、私は羨ましいなぁ。庭に大きな木があるとか防風林のそばとか公園の近くだとか、そういうのって羨ましいのよ。緑、好きだ~。
     確かに、夏はそんなに長いわけではないですから、過ごし方に苦慮することはないかもしれませんね。でも〇リガリ君ばかりだと太りますよ(笑)。
     両親の家は一階オール床暖(玄関もすべて)なので、冬場はポータブルのストーブとか必要になるんじゃないかって思っているのですが、案外、大丈夫かな? 営業さんは「大丈夫ですよ」って言ってくれているけれど。



    臥牛山さん

     物干しですが、天井に取り外しできる金具があるようですよ。金具を付けたり外したりできて、そこにポールをかけて(通して?)洗濯物を干すの。大体20キロくらいの重さまで大丈夫って言ってたかなぁ。設計の段階で家の中に干すところがなくて、私は当初電動の物干しざおを提案したんだけど、お金の面とかお客さんに見えるところは嫌だとか母が言ってね。母は二階のフリースペースに市販の物干しスタンドを置くって言ってたんだけど、営業さんが「取り外しできるのがあるよ」って教えてくれて、一階の母の部屋(UTのとなり)と二階のフリースペースにその金具の取り付ける場所を作ってもらうことにしました。
     制限とか、ひょっとしたらあるのかもしれないので、一度、神出さんの営業さんに聞いてみるといいですよ。

  8. 28 通りすがり

    NO26 ピンポンダッシュさん


     がんばれ! 

     目指せ! お姫様抱っこ!!

  9. 29 臥牛山

    通りすがりさんへ
    物干しアドバイスありがとうございます。f(^_^)
    多分その商品はホスクリーンという名前だったと思います。うちは居間の南西側に大きな窓があるのでそこに付けることにしました。ユーティリティは長居するわけじゃないのでパイプ固定で追加費用を抑える事にしちゃいました。もちろんカミサンの了解を得た上でね(笑)あれ使わない時ははずせるから便利ですよね。

  10. 30 通りすがり

    臥牛山さん

     うちには、UTに固定パイプが二本と大きな突っ張り棒一本で物干しを確保していますが、現実、足りません。今は親子4人ですから、この先子供が独立したら十分かもしれないけれど。夏場の晴れた日には外に干していますが、雨とか冬場は大変です。おかあさんがリビングの出窓のところに大きな突っ張り棒を一本取り付けていて、そこにも干します。まぁ、お客さんとか来たときは、ご愛嬌で(苦笑)。他にも一階和室にも市販の大きな衣類掛けを置いていて、そこにも干しています。湿気、大変です。乾きも悪い。UTに干すと、洗面所を使うときや風呂から上がった時に引っかかるんですよ(泣)。ボイラーがある分、乾くのは早いんですけどね。
     うまくいかないものです。
     そういう点でいえば、取り外しできるものは便利だよね。今は、便利なものが増えました。
     

  11. 31 臥牛山

    確かに家族が多いほど干場は確保しなきゃ困るよね。うちは夫婦と中小幼児の3人で計5人、UTと脱衣場とウォークインシューズクローク、あと2階廊下が固定式で居間は脱着式を付けます。どこの部分も1.5mくらいの長さしかありませんが、それなりの量は干せるかと…。
    はぁ今日は帰ったら照明器具確定させなきゃ…

  12. 32 ビギナーさん

    別のスレを見ていたら、このスレを見つけて
    そうそう、これが見たかったんだよって思いました!

    神出設計で建てた方に質問したいのですが、

    一階をオール床暖にした方で、冬はどうでした?
    暖かかったですか?肌寒く感じることもありますか?
    私は、年中足裏が火照ったり冷えたりするんですが、
    足裏が熱すぎたりしませんか?
    そして、春や秋など肌寒くなる季節では床暖房で調節は
    可能でした?

    皆さんの意見で基礎がしっかりしていることがわかりました!
    ちょっと前向きに考えたいですね~

  13. 33 ピンポンダッシュ

    ビギナーさん
    ようこそここへ!笑

    これから入居となりますのでしっかりとお答えできませんが参考になればなと思います。

    私の家は1階がオール床暖で2階はパネルヒーターを全ての窓の下に設置しています。きっと今の神出設計はこんな感じが多いのではないでしょうか?

    寒さが苦手な私は2階にも床暖をと思いましたが、担当の方に「施工はできるがランニングコストや故障した時の修理が大変なのでオススメできないことや、今の家は断熱性能が高いので床暖は1階だけで十分です」とのことでした。床暖はゆ〜っくりと部屋を暖めていくので、どうしても寒くてすぐに暖めたいのであればエアコンなどが必要になるそうです。なるほどなぁと思いましたね。

    私が検討していた時は他のホームメーカーの全階床暖がとっても気になりましたがツーバイフォーで、神出設計は1階の床暖だけどツーバイシックスで家全体の保温性能を高めたってところを比較しました。
    きっとどちらも良い性能で満足できることでしょう。そこで私が選んだのは少ない熱量でしっかり温めるランニングコストを選びました。
    とは言うものの、床暖だけの越冬は初めての体験なのですこ〜し不安もありますが。笑

  14. 34 通りすがり1号

    通りすがり 改め 通りすがり1号です(笑)

    ビギナーさん、いらっしゃいませ。
     ここでは、せめて、家づくりに対しての思いや工夫、意見など交えて楽しく交流できたらと、私は(^-^)思っています。

     あちらのスレでも何度か書いていますが、神出さんで家を建てるのは私ではなく私の両親で、現在、基礎が終わるか終らないかくらいの段階だそうです。なので、神出さんの住宅に関しては、私は質問する一方です。が、現在住んでいる家とかの比較を交えて、アイデアや疑問の提示や解決になればいいなぁと思って書き込みをしています。


     両親の家も2×6で一階オール床暖、二階はパネルヒーターという、ピンポンダッシュさんと同じです。屋根は多分ガルバでフラット、1.5Mの積雪もほっといて大丈夫と言われています。両親が高齢なので、屋根の雪下ろしや、屋根からの雪を後始末するのが嫌だということで、そうなりました。壁もガルバ。インターネットで、窯業系よりもガルバのサイディングの方が手入れしやすいらしいと聞いたので。

     両親が神出さんに決めたのは、営業さんが他のハウスメーカーさんと比べてこまめに親切に訪れてくれたから、らしいです。私も何度かお会いしましたが、悪い印象はありません。冗談を言い合いながら、されど真面目な話にはきちんと真顔で、対応してくれましたよ。

     いろいろなメーカーさんと比べて、一長一短の何をとるか、何に重きを置くか、最終的にはご自身で悔いの残らない、そして楽しい家づくりをしてほしいと思います。

     いろいろなお話を、これからも聞かせてください。

  15. 35 臥牛山

    うちも2×6の1階床下暖房の2階パネルヒーターで熱源は暖給一体型電気ボイラーです。暖給一体型電気ボイラーは使い方を間違えると逆熱現象というのが起きて給湯側の熱を奪ってしまいお湯がぬるくなってしまうそうです。だからそのへんは、シッカリ指導させて頂きますと営業マンは言ってましたね。実は、逆熱現象について教えてくれたのは別なHMの営業マンでした。そんなの使ったら電気代嵩むよ(笑)とね。その真偽は如何に?と神出の営業マンに聞いてみたらポイラーの構造やなぜ逆熱現象が起こるのか、じゃあ逆熱現象を起こさせない為にはどうゆう使い方をすればいいか等ちゃんと答えてくれました。まだ契約もしてない状況でね。構造を理解して利点欠点を確り説明できる営業マンが居るという部分も神出を選んだ理由の一つかも知れませんね♪

  16. 36 匿名さん

    ここのコメントを見ていると、出来すぎのコメントですね。

    社内でコントロールしてるように見えます。

  17. 37 臥牛山

    >36 匿名さんへ
    もし、私の事を神出の社員や労務上の関係者とお考えでしたらそれは違います。現在神出で建築中の施主の一人ですよ♪
    多分他の方も違うと思うけど。
    私の場合は、あくまでも私(我が家)と神出営業マンとのやり取りを経験談として書き込んでます。

  18. 38 匿名さん

    もう一つの方にも書き込みしてる関係者かな。♪好きな。

  19. 39 臥牛山

    同じ名前でもう一つのスレに書き込んでましたよ。向こうのスレで「じゃあ臥牛山はこっちのスレで…」的な事書かれちゃいましたし、裁判ネタばかりになってきたのでこっちのスレに来るようにしました(笑)
    ホントに神出関係者ではないけど、家を建ててもらっているから関係者じゃないと言えば嘘になるかも(笑)私の家は千歳市以外で建てておりますよ。
    だけど、どの辺が神出関係者に思われるのかなぁ?

  20. 40 通りすがり1号

    NO36匿名さん

     私も、当初はあちらのスレで参加していましたが、あまりに一部の内容が見苦しくなってきたなぁと感じたのと、「あちらのスレで」的なことを言われたので主にこちらで書き込みやってます。もちろん、向こうのスレもチェックはしていますよ。やはり、神出さんで建てる(あ、私ではないですが)側としては、動向は気になりますし。ただ、一方的な内容なので、丸呑みにはしないよう、自分できちんと判断する努力はしています。

     あちらでも、匿名さんのような書き込みをしていらっしゃる方がいましたが、逆に言わせてもらえば、そういうコメントをすることで悪い話しか通さないようにしているとか、ただ文句を言いたい人なんじゃないかと思わずにいられないいんですよね(苦笑)。意見は色々あって良いと思いますが、何でもかんでも「神出側の人間」的な言われ方をするのは、読む側が恥ずかしささえ感じます。
     それに、「じゃあ、前向きなトークをしたい人はどうすればいいのでしょうか?」とも問いたいです。

     ちなみに、両親も千歳じゃないです。
     
     別に私は、神出さんの関係者がいても構わないですよ?
     家づくりに関しての質問とか解決法とか、知恵とか、そういうのが聞きたいなぁって思っているだけだから。


     もしかしてNO36さんは、神出さんを陥れようとしているHMさんとか?(笑)
     場所荒らし専門の方?

  21. 41 ピンポンダッシュ

    私は神出設計の社員でも、神出設計に関わる業者でもありません。

    同じ時期に神出設計で建てた人たちが書き込んでいるようですから、話の内容は似てくるでしょうね。他の人からしてみたら出来過ぎって思うのかもしれませんが、一生懸命考えて悩んで作り上げたマイホームなので完成が待ち遠しくてワクワクなんです。やはり大きな買い物です、ホームメーカーも多数あるなかから選んでいるので神出設計で建ててよかったなぁと思うのは自然のことだと思います。実際に住んでから「ここはどうなの?」と思うところも出てくると思いますから、その時はまた報告させてもらいますね。



    通りすがり1号さん
    臥牛山さん

    順調に進んでいるでしょうか?
    私はと言うと、オール電化対応の鍋だとか買い物が以外に多いなぁ(汗)と。
    タイミング良く?冷蔵庫と洗濯機も壊れるしで(泣) 新居では要らないなぁと思う家具だけがピンピンとしてるなんて困ったもんです。

  22. 42 臥牛山

    お晩です。
    うちは、昨晩ようやっと照明器具の要望をまとめて営業マンにメールで資料送ったところです。
    ここ数日間夜な夜なやってたのでかなり疲れましたね(苦笑)
    予算が¥320,000(定価で)で、これだけあればそれなりの物が付けられるだろうと思ってたら…
    甘かったです。後から追加した照明器具の分で¥150,000オーバー、少しでも追加料金抑えようと色々検討しましたが、どこをどうやっても¥100,000近くオーバー。あまりケチりすぎても後悔するかと思い、追加料金を甘んじて受ける事にしました。(笑泣)
    今まで色々決めなきゃならない事がありましたが、我が家にとって最大の難関でしたね。

    我が家も初オール電化なので鍋やフライパンを買いに行かなきゃ。
    ってゆーか我が家も冷蔵庫と洗濯機を買い換えようと考えておりました。(笑)でも、エコポイントをあてにしているので換えられるか微妙です。
    住宅エコポイントって、2011年7月31日までに着工すれば申請する権利があるというだけで、家が完成しないと申請できないんだってね。しかも、申請期限までに申請額が予算に達したらその時点で終了だって。皆さん知ってました?????私、恥ずかしながら知りませんでした。10月末完成予定でそれから申請して間に合うのだろうか…チョッと不安になってます。

  23. 43 通りすがり1号

    ピンポンダッシュさん

     昨日、実家に用事があって新築中の現場を通りかかったのですが、基礎の上?(車、止めなかったので、パッと見ですが)に足場が組まれていました。
     なんだかんだ言っていた父も、先々週まで毎日のように見に行っていたと母が言っていました。この間から忙しくて見には行けないようですが……
     
     家具、なんですよねぇ。
     オール電化の台所用品って、でも、炊飯器とかは心配いらないだろうから、大小の鍋とフライパンが「とりあえず」あればしばらくいけそうな気もします(笑)。うちの母もそう言ってたし。その母は「二層式洗濯機」愛用者なので、今ある家電製品はできるだけ持っていくようですが……
     新築祝いに何がいいか聞いても、「新居に入ってから決めるわ」って言われたし。



    臥牛山さん

     照明、ご苦労様でした(^-^)。
     母は価格を抑えるために「勝手口の外照明はいらない」って切り捨てた。あとは、ほぼすべての部屋の照明は同じという……(汗)。
     うちの旦那曰く、「照明器具はシーリングだけつけてもらって家電量販店で買った方が安上がりなんじゃないのか?」って。あ、立場上(笑)両親には言ってないけど。
     
     エコポイント! そんなのあるんだ?
     知りませんでしたよ、私。

  24. 44 ピンポンダッシュ

    どもども

    会社から休みをもらい引っ越し屋さんを始めたピンポンです。
    変なトコをケチって自宅←→新居を何往復したかわかりません。疲れたよぅ(泣)
    みなさんは順調に進まれてるようですね! 我が家は住宅エコポイントをゲットできそうです。30万円分らしいですね。車好きの私はカーポートを狙ってあれこれパンフレットをあさっておりましたが、先日プラズマテレビが届きました。
    …あれ?
    嫁が買ったそうです。新築に合わせたサイズがいいらしくて。

    カーポートは諦めるしかないじゃん(泣)

    さて
    カーポートの話が出たので参考まで。
    カーポートは神出設計にお願いしようと思いまして話をしたところ「うちは安くできないので、安い専門業者を探してみては?」と商売気がありません(笑) 確か1台用でコミコミ27万円だったかな? そこでネットで探してみると50%オフ(約15万円)じゃあ〜りませんか! 早速、電話をしてみるとカーポートとは別に工事費で10万円がプラス。考えが甘かったです、結局はそんなに変わらないじゃん!でした。

    いま住宅エコポイントの終了が目前ですが、これから家電製品のエコポイントが復活する方向でいるようだと噂を聞きました。 本当なのかまだ調べていませんが、住宅エコポイントがもらえなかった場合でも上手に買い物ができそうですね!復活を期待します!!
    (うちはもうカーポートから化けたテレビがいるので関係ありませんが泣)

  25. 45 臥牛山

    ピンポンダッシュさんへ
    夢のマイホーム完成されてたんですね、おめでとうございます(拍手)
    そして引っ越しお疲れ様です。私は社会人になってかれこれ19年が経ち、転勤族なので今までに8回引越し、そのうち4回自分達で引っ越しやったので、その大変さはよ〜くわかりますよ。(笑)
    がしかし、実は我が家も自分達で引っ越ししようと懲りもせず企んでます。(笑)1キロくらいしか離れてないから何とかなるっしょ的な甘い考えです。(爆笑)

    ガレージの話ですが、ホーマックで22万っていうやつありましたよ。ちゃんと車入るやつでね。キャンペーンで設置工事費無料だったような気がしましたので、お時間があれば一度確認されては如何でしょう。デザイン等お気に召すかどうかはわかりませんが、至って普通の感じでしたね。

  26. 46 ピンポンダッシュ

    臥牛山さん
    情報ありがとうございます!!

    さっそく見に行ってみますね!

  27. 47 通りすがり1号

    ピンポンダッシュさん


     お引越し、ご苦労様です。
     両親はどうするのか(業者か自力か)聞いていないのでわかりませんが、まぁ、自力ならおじさんとか私とか妹も手伝いに(結果)駆り出されるだろうから、なんとかなるのかな。

     ガレージ、必要ですよねぇ。現在うちの車は野ざらし。車庫はあるけれど、軽自動車と自転車が入っている。うちの車(あ、軽自動車は亡義父ので、今は時々旦那とか娘が乗る)はサイズが少々でかくて、車庫に入れるとシャッターが閉められない(号泣)という……
     両親の新居には、やたらとでかいガレージを作るらしいです。「なぜ、そんなサイズが要るの?」と言ったのだけど、父は頑として聞かず(苦笑)。ま、いいけどね。うちのじゃないし(笑)。

     良いガレージが手に入るといいですね。

  28. 48 臥牛山

    ご無沙汰です。今日我が家は大工完了検査でした。
    神出の社内検査員と工事担当者と営業マン、我が夫婦立ち会いの下検査を実施しました。今まで何度も足を運び中も見ていたのですが、今日は建具も全て取り付けられており部屋のイメージが自分の妄想とほぼ同じで感無量でした。これから設備や照明取付、クロス貼りなどまだまだやること沢山ありますが、妄想通りになってくれるか仕上がりが楽しみです。

  29. 49 通りすがり1号

    臥牛山さん

     ひとまずは、おめでとうございます。そして、ご苦労様でした。
     ピンポンダッシュさんにも薦めたのですが、臥牛山さんも是非、新居に入る際には奥様を「お姫様抱っこ」してくださいませ! 体力・筋力の不安は、「妄想力」でカバーを(ニヤリ)。

     私の方は、しばらく見に行っていないので進み具合はわかりませんが、足場までは確認しています。ガレージの基礎も終わっているようでした。両親も仕事が一段落する頃合いなので、またこまめに足を運んでいるのではないだろうかと。
     家を建てるというのは、やはり、天候に左右されるのでしょうね。雨風もそうでしょうが、気温とか? 以前、雨や雪の降る時期には家を建てない方がいいという話を聞いたのですが、それって、木材が濡れるから、なんでしょうね~。どういう不具合が生じるのか、私にはよくわからないのですが。


     ピンポンダッシュさんも、すっかりお引越し終了したのでしょうか。
     何事もなく新居での時間を、のんびりと安らかに過ごされていることを願っています。

  30. 50 匿名さん

    ここのコメントは すべて仕組まれていますね。

  31. 51 臥牛山

    クロス張り・照明器具取り付け完了しました。
    もう少しで完成です。
    照明器具で1箇所予想より暗くてアララァって感じでしたが、妄想以上に仕上がりそうです。
    お姫様抱っこ?うちはちょっと厳しいかも…(笑)

    >50
    何でそう思われるのですかね?

  32. 52 匿名

    新築は良いよ〜
    私は神出設計ではありませんが、誰が何と言ってもマイホームです。
    自分が良ければ、何処のハウスメーカーでも関係有りません。新築は良いよ〜
    皆さん、家の物買うの楽しんで下さい!
    ちなみに、私は100程掛かりましたよ〜

  33. 53 通りすがり1号

    NO50匿名さん

     「仕組まれている」と思うところ、聞いてみたいですねぇ。
     その一員ではない私としては、あなたのコメント(他でもこういう類の書き込みは見ますが)は「うっわぁ~(・・;)」って思うんですけど。
     なんだろう……よっぽどこういう場所が苦手な人なんだろうか??



    臥牛山さん

     もう少しで完成ですか。楽しみですね(^-^)。
     こちらは、二階部分が乗っかっているそうです。屋根にブルーシートかけてあるって、父が言ってました。仕事が一段落して、毎日のように見に行っているらしいです。高齢なので、車で出かけていくのは少し心配ですが(^_^;)。

     この間から母がちょくちょく「引っ越し、手伝ってね」オーラを出してきます。
     一生懸命手伝って、私もすこし痩せたいなぁ、と――
     お姫様だっこ……残念です(*^_^*)

  34. 54 ちょこっと立寄り

    何でお姫様抱っこにこだわるの?
    何か理解出来ません。家と何の関係あるのかな?

  35. 55 臥牛山

    『お姫様抱っこ』
    夢があっていいと思いますよ♪
    うちも出来る事は出来ますが、その場から動けないかも…(笑)
    もちろん私が非力なせいですけどね。今からでも体力付けなくちゃっ!
    さっきちょこっとだけ現場見てきたら玄関ポーチのタイル張りしてました。出来上がっていくところを見るのって面白いですね。

  36. 56 通りすがり1号

    ちょこっと立ち寄りさん

     はい、「家を建てる」ことには関係ありませんね。
     でも、「いい家をつくる」ことには大いに関係していると思っています。
     「家」という箱だけでは、暮らしていくうえで幸福感は得られないでしょ? そこの中で暮らす人たち――家族であり、夫婦であり、そういう人間関係が円満で明るく楽しく時間を過ごせなくちゃ意味がない。
     あ、独身(独り身)というのなら、また話は少し違うのでしょうけれど。
     「お姫様抱っこ」は、きっかけの一つでしかないんです。できるできないは問題じゃない。もちろん、できて、それが夫婦の笑顔に繋がれば万々歳。できなくても、そんなちょっと「おマヌケな話」で会話が盛り上がって、家族で楽しく時間が過ごせたのなら儲けもん。特に夫婦の仲が良くて、それを見ている子どもたちが親や周りの大人たちを信頼なりなんなり、人間関係を作っていくうえでプラスになる思考を持ってくれたら……。すべての人にそれが当てはまるとは思いませんが、それでも、そういう家庭に育った子どもは良い子になるのだろうなぁと思っています。
     ちなみに、うちの年頃の娘二人は、世間でよくあるような「父親を毛嫌いする」というようなことは全くありません。長女はもうすぐ二十歳ですが、私よりも父親と意見が合うようで、学校帰りに父親とカフェでデートして帰ってきますし。次女も、友達が父親と話をしないということを聞いて「信じられない」って言ってるし。

     あ、また、スレとはまったく関係のない話を長々としてしまいました(^_^;)
     すみません。

     そういう話が不快だったのであれば、
      申し訳ありませんでした<m(__)m>



    臥牛山さん

     完成予定は11月ですか? あまり寒い時期に引っ越しはつらいでしょうねぇ……
     うちの両親は12月に入ってかららしいのですが、家、かなり冷え切っていそうで。どうしても荷物の運び入れはドアとか開けっ放しで、しかも荷物と一緒に外からの空気がバンバン入ってくるから。
     新築の家の匂い、いいなぁ。

  37. 57 臥牛山

    とうとう完成しました。6月末から基礎が始まり4ケ月間、長かった様な短かった様な…オープンハウスやらなんやかんやで引渡しは11月中頃の予定です。工法によって工期は違うと思いますが4ヶ月は長いほうかな?でもそのお陰で作り付けの家具の形状、照明の位置等細かな部分の指示を出来たので、ほぼ理想の家となりました。我が家の場合は急がせないで大正解でした。(笑)
    これから急ピッチで引っ越し準備です。(汗)

  38. 58 臥牛山

    オープンハウスも終わり、いよいよ明後日引き渡しとなりました。予定を変更して今週末一気に引っ越しする事になったのですが、家の前の縁石切り下げを自分で業者に頼んだのが遅かったので引っ越しに間に合うか微妙です。

    通りすがり1号さんへ
    今の時期、引き渡し前まで電気代は神出負担である程度家の中を暖めておいてくれるとの事です。
    だから引っ越しの時は家中冷え冷えではなさそうですよ。引っ越し最中は玄関開けっ放しになると思うけどその時はしかたないかな。

  39. 59 通りすがり1号

    臥牛山さん

     オープンハウス、どうでしたか? 私の両親もオープンハウスにするとか言っていた気がします。
     こちらの方は多分12月くらいが引っ越しだから、するとなると11月の終わりか12月の初めあたりがオープンハウスかな。住宅展示場と違って、実際に人が長く住むための家だから、家を建てようと思っている方々には一番いいですよね。施主の意向も見えてきたり、ただ綺麗に見せるっていうだけではないので。
     家――温めてくれるのですか。それは嬉しい。引っ越し作業中はしょうがありませんが、事前に少しでも暖かいと違いますよね、きっと。私自身転勤族だったので引っ越しの大変さはわかっていますが(業者さんにしてもらっていたので、自力でするのとは少し違うけれど)、それまでの家を離れる時、なんだか少し、寂しさを覚えるんですよね。「ああ、この家って、こんなに広かったんだ」って。
     新しい家、入る前は広いなぁって感じるんでしょうけれど、荷物が入って、年々物が増えて、子供が大きくなったら、小さく感じるようになるんだと思います。

     そして、
     子どもが巣立ったあと
     夫婦二人で、また広い家を実感する……と(^-^)


     お引越し、
     ケガのないよう、気を付けてくださいね。
     

  40. 60 匿名

    先日の週末に新居へ引っ越しました。家の前の縁石切り下げも業者の方が間に合わせてくれて、スムーズに荷運び出来ましたし、どのタイプにしようか決めかねてた物置も2坪の程度の良い中古見つかったし、なんとか荷物の搬入は無事終了、荷物の整理は11月一杯掛かるかな…って状況です。新居に住み始めるとやっぱりあれこれ買い物して、諭吉さんが50人近く我が家から居なくなりました(泣笑)

  41. 61 臥牛山

    通りすがり1号さんへ
    その後順調に進んでますか?

  42. 62 通りすがり1号

    臥牛山さん

     お久しぶりです(^-^)
     先日から、両親が引っ越しを始めました。
     業者さんに頼んだのは、でっかい仏壇のみ(笑)。あとは自分たちでせっせとやっています。
     叔父さんたちにも手伝ってもらい、犬と猫も無事に到着。
     昨日買い物の手伝いに行ったら、新品のソファがさっそく猫の爪の餌食になっていました(苦笑)。
     オール電化の住宅なので、高齢の両親には安心かな。
     1階はオール床暖。玄関に置いた靴も冷たくならずにすむという……すごいなぁ。
     ただ、思ったよりもUTが狭かったかなぁ、と。脱衣スペース確保のカーテン付けをどこにするかで、母と少し悩んでいます。

     あとは、電気代がどれだけかかるのか、不安、かな(^_^;)
     
     引っ越しの手伝いに行った時、換気がかなり高く設定されていたのが気になって、メモリを下げたのだけど、どうなんだろうか? どれくらいのレベルが最適なのか、住む人間が意識して調整しないといけないんだろうな。それをうちの両親が気にしてやるのかどうか、少し不安。

     まだまだ落ち着いた生活とはいかないみたいだけど、
     取り敢えず一段落ってことで、良かったみたい……

     
     臥牛山さんの方は、いかがですか?
     新生活には慣れましたか? お引越し、大変だったと思います。その分、今年の大掃除は楽ができると思って、のんびりしてくださいね。

  43. 63 臥牛山

    通りすがり1号さん ご無沙汰です。我が家は大分落ち着き、段ボールもようやく10個以下になりました。(笑)
    以前住んでいた借家が大きく、荷物がしまいきれずにダラダラと…年内にはキチンと片付けるべく、週末のたびにかみさんと奮闘してます(笑)
    暖房についてですが、延べ床約40坪で1階オール床下暖房、2階各部屋パネルヒーターを、暖給一体型電気温水器で暖めております。室温は20〜23℃で湿度は50〜60%を目安として調節しております。各部屋の換気口はほぼ閉めて、換気システムを2にしてます。換気不足になるかもしれませんが、あまり換気を良くすると、湿度が50%を切ってしまうので寝起きに喉が渇いてしまい…。
    先日神出の営業マンが訪問した時、この環境で寒くないですか?と聞かれましたが、家族みんなが半袖です(笑)と答えました♪
    こんな感じで11月10日〜12月8日の暖房費は約15,000円でした。

  44. 64 通りすがり1号

    臥牛山さん

     おぉ……なるほど。
     今度実家に行った時にちょっと(こそっと?)調整してみます(笑)。
     
     暖房は、多分同じなんだと思います。住む人の若さによるのかもしれないですが、半そでって……(^_^;)

     今年も、インフルエンザとかが流行しそうな気配ですね。
     皆さん、お体には気を付けて――

  45. 65 ちょっと不安だった

    やっと求めていたスレが!
    参考になります♪

    別スレも参考にしつつ神出にしましたが、予算内でほぼ理想の家を建ててくれています。
    まだ住んでいないので住み心地はわかりませんが、現場の方々も営業の方もじっくり話を聞いて、どうすれば予算内で理想の家に近づくのか親身に考えてくれました。
    現場で疑問に思ったこともすぐ回答してくれます。

    店舗併用で建ててますが、少ない予算内でホントに頑張ってくれています。
    でもこう書くと、回し者とか言われるのかな…


    実際住んでいる方、2階は寒くないですか?
    1階の大部分が店舗のため、リビング等生活スペースの大部分が2階にあり、ちょっと不安です。
    私は北海道在住ですが、光熱費がどれくらいかかるのか教えていただけるとありがたいです。

    ちなみにIHのみ電気で、あとはガス(エコジョーズ)にしました。

  46. 66 臥牛山

    苫小牧で11月入居です。我が家は一般住宅で1階は床下暖房で2階は全室パネルヒーターです。寒暖の感じ方は人それぞれですが、家中20~23度、湿度40~55%を目安に換気と暖房、洗濯物で調節してますが、我が家はこれで寒いと感じたことがありません。Tシャツ短パンで過ごしてますよ。
    オール電化で暖房費は11月は15,000円でした。

  47. 67 ちょっと不安だった

    >臥牛山さま
    丁寧なお返事ありがとうございます。
    よく読んだらNo.63で詳しく書いてくださってたんですね…すみません。

    ガスと電気で違いはあるでしょうが、思ったより高くなさそうで安心しました。

    もうすぐ入居なので楽しみです!

    お互いの認識違いでキッチンにデッカイ窓ついちゃったので西日と冷気が心配ですが(>_<)

    庭の黒土をサービスで入れてもらえることになってるので、春が楽しみです♪

  48. 68 臥牛山

    ちょっと不安だったさん
    エコジョーズ良いですね!我が家は都市ガスがまだ入ってない地域なのでエコジョーズは諦めました(涙)
    因みに我が家の12月の暖房費は¥24,000でした。ちょっとビビってます。11月は暖房をセーブ運転にする事が結構あったのですが、12月は通常運転のみで過ごしたのでまぁこんなものかもしれませんね。これからも色々試しながら過ごしてみます。あと営業マンの話では、基礎のコンクリートがある程度乾燥するまで(2年くらい)は暖房費多めに掛かるとの事でした。
    エコジョーズだと暖房費はここまで掛からないと思いますよ。

  49. 69 ちょっと不安だった

    >臥牛山さん

    そうなんですね!勉強になります。

    毎月料金チェックして、年単位で比較してみようと思います。

    ありがとうございました!

  50. 70 by匿名さん

    No.68さんへ

    私もNo.36と同意見です。

    住宅屋さんはクレームが無く、良い住宅を建てて引き渡すことが当然なのだから!
    貴方の書き込みは、異常に持ち上げ過ぎだと思う!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸