物件概要 |
所在地 |
兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番) |
交通 |
阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分 阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分 阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分 阪急今津線 「宝塚」駅 徒歩12分 福知山線 「宝塚」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
294戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]阪急不動産株式会社 [売主]オリックス不動産株式会社 [販売代理]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオタワー宝塚 EAST口コミ掲示板・評判
-
347
匿名
タワマンは10年後以降管理費がかなり上がると聞きますが本当ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
住まいに詳しい人
ココみたいに年数が経過していればそれだけ値上げのタイムリミットは近いですね。
-
349
匿名
タワマンじゃないけど、バブル期に買った南口の武庫川沿いのマンションは、管理費と修繕積立金で月11万払ってる人がいますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名
南口のニッショーは品揃えイマイチ。
使いにくかった。
種類少ないから結局逆瀬川まで行くか車でイオン行くことに…
ジオなら近所にマルハチか万代なかったっけ?
あとニッショー。
まだこっちのニッショーの方が規模が大きい。
何かと利便性のいい南口のタワマンと比較されるが電車のお隣は勘弁…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
だったらココなんか、もっと大変なことになりそうですね(^ム^)
-
352
匿名さん
>タワマンじゃないけど、バブル期に買った南口の武庫川沿いのマンションは、管理費と修繕積立金で月11万払>ってる人がいますね。
だったらココなんか、もっと大変なことになりそうですね(^ム^)
-
353
匿名
宝塚市洪水避難地図を見るとジオタワー宝塚は『1階部分が水没する地域』になってます。
タワーマンションの1階が水没って怖いですね、最悪ですね!
本当ですよ、市役所で洪水避難地図もらえますから是非見てくださいネ!
-
354
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名
そもそもジオあたりが浸水するまでの激しい雨ってどんくらいなんやろ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名
このあいだの台風の三倍くらいのだと…
武庫山のマンションは土砂崩れになり武庫川沿いは浸水する!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
357
匿名
武庫川沿いすべてではありません。右岸(南口側)はほとんど大丈夫みたい、
水没地域は左岸(ジオ側)でも武庫川町の一部と美座2丁目の一部や弥生町などに限られています。
-
358
匿名
>武庫川沿いのマンションもすべて危ない?
武庫川沿いすべてではありません。右岸(南口側)はほとんど大丈夫みたい、
水没地域は左岸(ジオ側)でも武庫川町の一部と美座2丁目の一部や弥生町などに限られています。
-
359
匿名
これだけ短所だらけで大量に売れ残ってるのに
このうえ水没地域ですか…
-
360
匿名
ここ5年以内に南海大地震がくるかな!?
災害に備えましょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名
高級感があるといった者です。
実は…ここを購入予定なんです。
駅から遠いと言われてますが私にとっては今(15分)より近いですし(^_^;)
逆にタワマンっぽくない立地が気に入りました。
駅近みたいに騒々しくないし、敷地に余裕があって緑もあるし。
少数派なんでしょうけど人それぞれ価値観が違うという事で(^-^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
-
363
匿名
361さん
あなたが気に入って購入されるのですからまわりの意見を気にせず、ぜひ自信を持ってくださいね。
素敵なお住まいになるといいですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
当初は、悪い意見が出ても妬みだの嫉妬だので流れて行ったけど
1000万円の値引きがあった辺りから、これから入居する人とは仲良くできないとか
阪急は値引き前の購入者に何らかの補償をすべきだとか
外からだけじゃなく内からも不満が出るようになってしまいましたね。
-
367
匿名
荒神川の改修が終わったら、ファミリーランド周辺は水没しなくなるらしいです。
まぁ2階以上の人はまず関係無いですね。30~100年に一度の大雨で影響があるのは1階です。
-
368
マンション投資家さん
関係あるでしょう、1〜2階が水没しちゃったら資産価値はガタ落ちだわ、
下が水没してるところ報道で流れたら、そんな危険な物件誰も買わなくなるでしょ?
それより外にいたら溺れて生命失うかもしれないし。
-
369
匿名さん
-
370
マンション投資家さん
自宅マンションが水没して「よかったですね」はないでしょう(笑)
「よかったですね」はココを買わなかった人達が言うセリフです。
あと2階まで水没したらエレベーターもパーキングシステムも全てアウトですし…
それから今後3階あたりに緊急用の救命ボートを何雙か常備しておいたほうが良さそうです。
幸い下層階は大量に売れ残っているから数戸を防災倉庫にすべきです。
でないと500世帯以上が水没地区に取り残されちゃいますからね。
水没地区だと判明したんだから出来ることから順次やっていくべきでしょう。
-
371
匿名
ジオ側の川沿いのマンションもすべて水没地区なのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
マンション住民さん
ジオ側(下流に向かって左岸)でも武庫川と荒神川が合流するごく一部です。
兵庫県・宝塚市がだしているハザードマップを参照なさってください。
-
373
匿名
武庫川左岸でも水没地域はごく一部ですね
なのにどうしてわざわざこんな水没地区に
ジオタワーは建ててしまったのでしょうか?
-
-
374
匿名
-
375
宝塚在住
ジオが水没するくらいの災害がきたら宝塚のいたるところで被害は出るでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名
以前ファミリーランドが水没したときも他の宝塚市内で水没した場所なんて殆どなかったですよ。
だから宝塚のいたるところで被害が出るよりもずっと早い段階でジオタワーはとっくに水没してるってことで
すね。
-
377
匿名
けっこう浸水してるやん!星の数ほどマンションあるのにわざわざこんな水没地域にマンション買って住みたくないです(買っちゃった人ゴメンナサイ)
-
378
匿名はん
-
379
匿名
水没って…しかも2階まで?
すごいですね。
自宅マンションが水の中に建ってるのを上から眺められるのか…。
ある意味プレミアもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名
「冠水しなくなる」なんてどこに記されてませんよ
「被害の軽減を図る」とあるだけです。
そして「平成29年度(平成30年3月末)完成をめざす」とありますが
あくまでも目標であって、これらの公共事業が目標年次に完成することなど
ほとんどありません、今から7年後を目標としているなら、
15年〜20年後ってところが相場でしょうね。
-
381
匿名
役所が計画段階で工期を短め(安く)に見積もって、着工にさえこぎつければズルズルと工期を延長していき、長期間予算を要求していくのは常套手段ですからね。
工期は延々と延びるものです。
改修できるまでに大水害が来ないとは誰にも言えないからね。
-
382
匿名
30~50年に一度あるかないかの豪雨で今よりも治水状況が更に悪かった当時で、ファミリーランド前の道路で車のタイヤがつかるかどうかぐらいの浸水だったという事です。
-
383
匿名
現実問題として、今の状況でジオタワーの1階部分が浸水するような豪雨であれば、山手の土砂災害警戒区域では土石流や山崩れで相当な死者が発生します。
-
-
384
匿名
いや、むしろ開発による流域山間部の保水力低下で治水状況は悪化していますよ、近年のゲリラ豪雨による各地の水害を見れば明らかです。
そして専門家でもなんでもないアナタがいくら楽観論をぶっても信用に足りません。
河川土木専門家である行政機関がジオタワー周辺は1〜2mの浸水が予想される区域であるとハッキリ指定してるのですから。
-
385
匿名
>30~50年に一度あるかないかの豪雨で今よりも治水状況が更に悪かった当時で、ファミリーランド前の>道路で車のタイヤがつかるかどうかぐらいの浸水だったという事です。
いや、むしろ開発による流域山間部の保水力低下で治水状況は悪化していますよ、近年のゲリラ豪雨による各地の水害を見れば明らかです。
そして専門家でもなんでもないアナタがいくら楽観論をぶっても信用に足りません。
河川土木専門家である行政機関がジオタワー周辺は1〜2mの浸水が予想される区域であるとハッキリ指定してるのですから。
-
386
匿名
> 30~50年に一度あるかないかの豪雨で今よりも治水状況が更に悪かった当時で、ファミリーランド前>の道路で車のタイヤがつかるかどうかぐらいの浸水だったという事です。
いや、むしろ開発による流域山間部の保水力低下で治水状況は悪化していますよ、近年のゲリラ豪雨による各地の水害を見れば明らかです。
そして専門家でもなんでもないアナタがいくら楽観論をぶっても信用に足りません。
河川土木専門家である行政機関がジオタワー周辺は1〜2mの浸水が予想される区域であるとハッキリ指定してるのですから。
-
387
周辺住民さん
マイナスな意見がでると盛り上がるみたいですね。妬んでるんじゃない?
関係ないならほっとけばいいと思いますが。
-
388
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名
低層階はほとんど売れてます。
中〜高層階が売れ残ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名
ここ最近だと、花屋敷の上のほうで死者が出たときも、平成16年の台風23号の豪雨で武庫川の一部が崩落決壊(武田尾や生瀬でも被害が大きかった)したときも、ファミリーランド周辺はなんともなかった。
-
392
匿名
>391
土木行政のプロある兵庫県土木部がジオタワー周辺は水害時の水没区域であると指定したうえで、
水害を少しでも軽減するために荒神川改修事業として莫大な工事費(税金)を投入するんだから、
専門家でないシロウトがいくら必死になって「なんともない」なんて言っても誰も信用なんてしませんよ。
-
393
匿名
約30年前にファミリーランド付近や176号線が30cmぐらい浸水して以降、現実に豪雨時にそれより深刻な水没は一度も発生していないのだから仕方無い。
-
394
匿名
>391さん
荒神川改修事業は国の認可を受け、宝塚市議会で審議され予算案が認められています。
市民の代表である市議会がジオタワー周辺の水害を危惧し、工事費(税金)の支出を可決しているのです。
よって「ジオタワー周辺が水害時の水没地区」であることに今さら議論の余地などありません。
水没地区になんて指定されたくないツライお気持ちはお察ししますが…
-
-
395
匿名
>393さん
荒神川改修事業は国の認可を受け、宝塚市議会で審議され予算案が認められています。
市民の代表である市議会がジオタワー周辺の水害を危惧し、工事費(税金)の支出を可決しているのです。
よって「ジオタワー周辺が水害時の水没地区」であることに今さら議論の余地などありません。
水没地区になんて指定されたくないツライお気持ちはお察ししますが…
-
396
匿名
>393さん
ジオ周辺の水没被害を軽減する「荒神川改修事業」は当面40億円の事業費をかけて着手しています。
住民の代弁者である地元選出の市会議員も議会において早期に完成させることを重ねて要望しています。
あなたの言う「深刻な水没」を見越しての要望ですよ。
-
397
匿名
なんだかんだ言っても購入予定もない部外者だろ
水没するときはするし、しないときはしない。
それで終わり。
あとは住民と行政の問題だから外野が騒ぐことじゃない。以上。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名
>住民と行政の問題だから外野が騒ぐことじゃない
ここ検討板ですからね住民こそ関係ない部外者ですよ
住民板へ移動してくださいね。
検討板で販売中のマンションの情報交換するのは当たり前でしょ
そしてジオ周辺の水没対策に40億の税金投入されるんですから
納税者として充分関わりもありますよ、決して外野ではありません。
-
399
周辺住民さん
>398
住民板に検討者も書くし、検討板に住民への質問があるし、この意見はおかしい。
-
400
匿名
だったら住民板にも遠慮なく書きますね!
いずれにしても「ジオタワーが水没地域」みたいに検討者にとって重要な情報を
自分たちにとって気に食わないからって、軽視したり、楽観視したり、「外野が騒ぐことじゃない」などと議論を阻害するようなことはやめましょうね。
資産価値だけではなく家族の命にかかわるハザード情報ですから。
-
401
匿名
おいおい、水没で「家族の命」って大袈裟すぎんだよ。
水没が不安なら買わなきゃいい話。
議論を阻害って何を議論したいの??
まずテーマを述べよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名
最大で2メートルの水没はどう考えても人命に関わるでしょう、
大袈裟でもなんでもないです。
避難勧告・避難指示が発令されれば速やかに
美座小学校(1メートル水没地区)・美座会館(0.5メートル水没地区)・
もしくはマンション上層階へ逃げるよう示されています。
私が勝手に言っているのではないですよ
宝塚市危機管理室の洪水情報です。
-
403
購入検討中さん
では、さっさと検討するのをやめたらいいのでは?
いつまでも、ここにこだわって書き続けるのはなぜでしょう。
-
404
匿名
洪水や浸水はいきなり発生するものじゃないですから、死ぬ可能性なんてありませんよ。
山手の住宅街では自宅にいれば土砂崩れや地すべきりや土石流で死ぬ可能性がありますが、平地のマンションでは豪雨でも自宅に避難すれば死ぬ可能性はありません。一階のお宅でも、水位があがってこれば上階に避難すればいいだけです。
-
-
405
匿名
ベビザラスみたいな乳幼児専門店って車で買い物に訪れるお客さんがほとんどです、商品も大きめのかさ張るものが多いので電車に乗ってわざわざ訪れる客は少数派です。ですからジオタワー宝塚の建っている駅から離れた場所に大きめの駐車場を備えて開業しても充分やっていけたはずです。
本来、駅近で利便性が求められるべきタワーマンションこそ現在のベビザラスの場所(阪急・JR宝塚駅、阪急百貨店まで5分以内)に建てておくべきでした、そうすればとっくに完売していたかもしれません。
それでも、あえてファミリーランド跡地再開発にあたって駅近の必要性が少ないベビザラスを駅近に建て、駅近が必須条件であるタワーマンションをジオタワー宝塚として駅遠の現在地に建ててしまったのでしょうか…
私は水没地区指定が大きく関わっているのではないかと思います。ベビザラスって阪急電鉄の所有で水没地区からギリギリ外れているのです。
要するに水没しない安全な場所(バビザラス周辺)は自社グループで所有し続け、
1〜2m水没する可能性を指摘されている場所(ジオタワー・ガーデンフィールズ)はガーデンフィールズのように恒久的な建築物を建てずに置いておくか、もしくは分譲タワーマンションとして個人に売ってしまうか…そのような判断が働いたのではないかと考えます。
-
406
匿名
>404
我が家は、ただの素人の楽観論より、
科学的な検証に基づいた市危機管理室の避難勧告に従います。
幸い命が助かっても2階下部まで水没したらエントランスのガラス部分は全て水圧で破壊され濁流が流入します。エレベーター・パーキングシステムほか電気系統は全て使い物にならなくなりますし、資産価値はガタガタでしょうね
-
407
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名
406、はいはい。
あなたが買わないのは分かりました。
ここは検討板ですので部外者は立ち退いて下さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
そんなこと言ってたらどこにも住めないよ。
全く問題のない最高の土地なんてもうないって。
このマンションがNGならほとんどの地域のマンションは資産価値が激落します。JR甲子園口地域は人気の立地でここよりも高額な価格のマンションが乱立してます。ただ武庫川が決壊すれば浸水すると言われています。でもマンションが販売されれば即完売、中古価格も安定してます。そういうことです。
-
410
匿名
1階部分がマルマル水没してしまう地域って宝塚市内で1%くらいしかないんだから、さも何処でも起こりうる事のように話をすり替えたらいけないですね。
それと甲子園口は、ジオタワー宝塚周辺ほど深刻な状況ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名
この水没論議いつまでするの?
何度も何度も言ってますが水没が怖きゃ買わなきゃいい、それだけでしょ。
もうやめやめ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
-
413
e戸建てファンさん
何やら随分としつこい方がおられるようですが、
(我が家では、と書かれていますので、一応マンション購入検討中の方なのでしょうか。
建物設備関係にもお詳しいようなので建築不動産関係の方かとも思われますが。)
武庫川の治水事業、このエリア周辺は既にもう終わっております。
流域容量が3倍にもなっています。今や30年どころか100年でも溢れるかどうかです。
現時点で実際に危ないのは、まだ対策工事が終わっていない、西宮・尼崎両市下流域です。
該当ホームページもありますから聞きかじりレベルの知識ではなくよくお調べになっては。
平成に入ってからだけでも集中豪雨は幾度となく来ています。
それでも気になるのでしたら他の方も仰るように検討しなければ良いだけでしょう。
ちなみに堤防の水位からの高さはこの界隈でも2m以上あるはずです。
ジオタワーが売れないのは別次元の問題ではないでしょうか。
-
414
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
e戸建てファンさん
ちなみに、この界隈は地盤も意外に固いはずですが。ここの支持層は深さ何メートルでしょうか?
-
416
匿名
>413
武庫川水防事業ではなく
ジオ周辺の水没対策は武庫川より天井川である荒神川の改修が必要です
荒神川改修事業は最短でも平成29年度末(平成30年3月末)完成ですよ。
あくまでも目標であって、おそらく10年以上かかるでしょう。
しかし1階エントランス部分が濁流で水没するってハリウッド映画さながらですね。
-
417
匿名さん
エリア認識がずれていますね。宮の町は176より北ですよ。
荒神川周辺の氾濫区域(104㌶)を、河川改修により流下能力を向上させ、浸水被害の解消を図るとともに、兵庫県が実施している武庫川改修事業により河床が下がることに合わせ、荒神川の河床を下げることにより浸水被害の多発する宮の町低地帯(9㌶)の被害の低減を図ります。
また、荒神川右岸の内水地域の雨水は、荒神川の下流区間が天井川なので、公共下水道雨水幹線を通じて、隣接する大堀川の流域堤防内の砂礫堆積の進行により、河床面が周辺平野面より高くなった河川
(429㌶)に流出しており、大堀川流域の鶴の荘・向月町地域では度重なる浸水被害が発生しています。
このため宝塚市総合計画で、浸水対策の重点課題地区である鶴の荘・向月町地域の浸水被害の解消を図るため、荒神川の河床を下げ、本来の流域に雨水を排除し大堀川の負担を軽減することにより浸水被害を取り除くことを目指しています。
-
418
匿名さん
科学的にとかのたまいながらも、何やら必死に水没させたい、呪縛めいた感覚に若干寒気がします。
何かジオタワーに恨みがあるのですか?
-
419
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
ちなみに、荒神川は、武庫川の支流であり
武庫川の流量が3倍に向上している影響は当然受けます。
武庫川は1級河川なので国の管轄、荒神川が市であくまで分担しているだけです。
荒神川の対策工事は、武庫川の対策工事と一貫のものです。
-
421
匿名
ジオタワー周辺の、その浸水被害を取り除くのに最低10年くらいかかるんですよネ。
-
422
匿名
>ジオタワーが売れないのは別次元の問題ではないでしょうか。
そうだな、ジオタワーが大量に売れ残っているのは
駅遠で不便な立地と、不便な立地であるのにもかかわらず
駐車場が自走式ではなく機械式パーキングのみで クルマ常用者
にとって日々、非常に面倒臭いことが敬遠されている。
あと高止まりした価格と間取りの悪さ。
水没地区だったってことは初めて知ったんじゃないかな。
-
423
匿名
右岸に1.0m以上の水没地域なんてないですよ。
防災マップ見てみ(笑)
-
424
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
宝塚市作成ハザードマップは100年に1度の大雨想定。
この30年浸水が無かったのは確かにラッキーだったのかもしれないし
武庫川の改修工事の効果があったのかはわからない。
荒神川の工事が最長?10年として、向こう10年間何もなければ
さらにラッキーということなんだろう。
感覚的には大阪平野の津波のマップの方が余程怖いな。
-
426
匿名さん
不謹慎な比較ながら
津波と土石流は死に至るが
浸水は経済的被害だ
皆何もないところを探そう
-
427
入居済み住民さん
422って御影のタワーマンションに出てくる人ですよね。
ここにも来るんですか?
タワーマンションに憧れてるのかな?
-
428
他人
↑
阪急営業とモロバレですから
妄言はお控えになられた方が
-
429
匿名
1階部分浸水するだけでじゅうぶんダメージうけるよ、1階にお金かかる施設が集中してるからな、
東北の津波被害でも1、2階やられただけで取り壊し決まったビル多いしな。
命が助かっても経済的被害が生活を襲うんや。。。
-
430
匿名さん
匿名氏、言葉遣い変わりましたね。本領発揮?
浸水は火災保険対象でしたね。除外してない限り。
津波と同列に語るのも少々無理があります。
-
431
匿名さん
-
432
匿名さん
-
433
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名
>417
宮の町なんかよりジオタワーが建っている武庫川町のほうが1メートル以上の水没エリアはずっと広いですよ。
なんとかして「ジオタワー宝塚が水没地域」という不都合な真実を無かったことにしたいと云う悲痛なお気持ちは分からないわけではないですけど。
-
435
匿名さん
宮の町や鶴の荘は荒神川の氾濫の仮定。
ハザードマップでは50年に一度の想定。
ジオは武庫川の氾濫のケース、
ハザードマップでは100年に一度の想定。
マップ上クロスオーバーしている。
確率は地図に出ませんが。
-
436
匿名
ジオも武庫川より荒神川氾濫ですよ。ジオよりむしろ武庫川寄りのマンション群のあたりのほうが水没深度はマシになってますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
それは両方がリンクするからでは?(100年に1度=50年に2度)
水害ネタ好きですね。
-
438
匿名さん
「武庫川寄りのマンション群」よりジオの方が若干低地では?あくまで感覚ですが。
-
439
匿名
国・県・市がこの財政危機のご時勢、莫大な血税を投入してジオタワー周辺の水没被害の軽減を図るわけです。ジオの営業さんや住人が言うほど『たいしたことない』のであれば蓮ホウ大臣もビックリの仕分け対象ですね。この辺りの地域住民から何度も市議会へ請願・陳情がだされていることからもお分かりのように水害対策重点地区であることに何ら違いはありません。
-
440
匿名
>「武庫川寄りのマンション群」よりジオの方が若干低地では?あくまで感覚ですが。
ですね。だから水没するのです。
-
441
匿名
よくわからないけど、やたら拘ってる人って、対策されることを怒ってるの? どういうお立場の人?
-
442
匿名
宝塚の歴史は治水の歴史です。
在日問題含め、暗い過去もあります。
動くカネも大きい。
市長の逮捕もあったぐらい。
しかし公共土木にしかカネが回らないはこの国の実態。
宝塚だけの話ではありません。
このマンションは販売在庫もおそらく多く
タワーマンションということもあって
何かと叩かれる要因が揃っているのも分かりますが
水害水害と過剰に叩くのは陰湿に感じます。
学区ではなく在日云々と叩くのもそうです。
あくまで価格の問題でしょう。
-
443
匿名
床下・床上浸水程度の予測なら「過剰に叩く」も当てはまりますが。
2階床くらいまで水没するんでしょ。
-
444
匿名
川沿いの立地とタワマンは、災害がおきてみないとわからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名
「危険だ」「いや、たいしたことない」。
水害にかかわらず防災論議は、それぞれの立場の違いで様々な見解が飛び交います。
そこの住民にとっては資産価値に関わることですし、
分譲中の業者にとっては死活問題だからです。
不都合な真実はもみ消したいという
お気持ちはお察ししますが、検討板ではそれを座視するわけには参りません
購入未定者にとってもそれこそ死活問題だからです。
物件の善し悪しをしっかり吟味することこそ検討板の本分です。
ですから対立する立場の違いで見解が異なる場合、
最終的には専門的データの蓄積に基づいた行政機関の情報に結論を得るしかありません。
ここは『50年100年レベルの水害時は1〜2m(軒下まで)水没する。』
と、いうのが地元自治体が示した防災情報なのです。
-
446
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件