幼稚園中退理事長
[更新日時] 2011-08-28 11:49:16
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
477
マンション住民さん
>結局は理事長の名前が必須ということになる。問い合わせメアドかTELを併記して。
住民のマンション切手の掲示板貼り紙には氏名、部屋番号、メアド、TELがきちっと書いてある。
それに引き換え管理組合理事会の掲示はメアドもTELも書いてない。
なんじゃこれ?住民に示しがつかない。
-
478
マンション住民さん
今日配られた駐車場の募集は理事長名は書いてあるが問合せ先が一切書いてないね。
直接理事長宅訪問して問い合わせればいいのかな?
-
479
マンション住民さん
>直接理事長宅訪問
アポとってから訪問は常識だ。相手のこと考えろ。
-
480
マンション住民さん
駐車場の1区画の追加募集に全世帯に通知するアホ理事長!!!
掲示板に掲示すれば済むのに紙と労力の無駄だ。
暇だから理事長自らポスティングしたのかな。
-
481
住民さんA
>>479
アポとろうにも連絡先が書いてない。
やっぱ理事長宅訪問してアポとってから再度訪問することになる。
-
482
マンション住民さん
-
483
住民さんA
監査なんかしてないよ。
第5期第2回理事会で監事の祖父が問い合わせ先にメアド書くこと反対してるからな。(同議事録P.15/17)
-
484
住民さんB
>>480
そうだね。エムポタの利用率が60%との結果が出てるから、エムポタ掲載と掲示板掲載にすれば省力化できるね。申し込み用紙はフロントで配ればいい。
-
485
住民さんA
>エムポタの利用率が60%
どこに書いてあるのですか?
-
486
マンション住民さん
>>485
エムポタに書いてある(笑)。
冗談はさておき、エムポタの第6期管理組合方針の中に出てた。
-
-
487
入居済みさん
ところで「防災センターポスト」ってどこよ?
多分、防災センターフロントの意見箱だと思ってる住民多いよ。
-
488
住民さんA
それなら文責に合わせて理事長宅ポストにした方が分かりやすい。
理事長名の横に部屋番号書いとけばいい。
-
489
マンション住民さん
でも何で防災センターのポストがマンション内から投函できないのか?
住民なのにいちいち外に出て投函するのはおかしい。
それならフロントの前にポスト置いとけや!
-
490
入居済みさん
もともと防災センターのポストや管理組合のポストは住民向けじゃないだろ?
集合ポストに設けてるから部外者用のポストだ。それを住民対応に使うのはおかしい。
-
491
マンション住民さん
私も経験あるのですが、友人のポストに入れるの中から入れられると思って「あっ、外にまわらないと!」と思って外に出てポストに入れて、帰りに鍵持ってなくて入れなかったことあります。防災センター呼び出してオートロック解除してもらったことあります。
-
492
マンション住民さん
-
493
マンション住民さん
で、問い合わせ先が書いてない管理組合発行文書の問い合わせは理事長宅訪問でOK?
-
494
マンション住民さん
>>484
掲示板で十分だ。
放射線オタク爺が仕切ってるエムポタなんか糞みたいな内容で誰も見ない。
-
495
マンション住民さん
>>493
理事長宅訪問しかないと思う。たぶん問い合わせ先書かないのはそれを期待してるからだと思う。
>>494
エムポタの管理者はテンフィートライトだ。だから仕切ってるのはテンフィートライト。
-
496
入居済みさん
同じ東急コミュニティーが管理してる隣駅のブランズシティ守谷では放射線測定器を管理で購入して住民に貸し出しをしています。うちのマンションでは貸し出しするのですか?
-
497
マンション住民さん
>>496
管理で線量計購入してるなんて進んでるなー。
うちらは住民レベルで測定して毎日ネットで発表してる面ではブランズよりもかなり進んでるけど、
管理ベルルじゃまったくダメだな。同じ管理会社でどうして差が出るのか?
-
498
住民さんA
>>497
その住民グループの放射線データの掲示を理事会は2回も掲載拒否してるくらいだ。
-
499
住民さんB
臨時総会議事録で期を間違えて署名する理事連中だからレベルがしれてるよ。
ここの理事会は放射線なんか理解出来ないと思う。
-
500
マンション住民さん
守谷はホットスポットだからマンションで線量計常備してるのじゃないか?
でも、つくばみらい市は守谷市よりも早く園庭の表土除去始めるね。
市も放射線の高さを相当認識してるみたい。
-
501
入居済みさん
今日の朝日新聞で福島県内の学校での表土除去の話題が大々的に取り上げられてたけど、
表土除去は1校当たり小学校以下で500万円、中学校で1000万円かかるとか。
自治体も県や国から補助がないと大変だ。
-
-
502
マンション住民さん
公園も表土除去をして欲しいなぁ。
しかし、そんなにかかるならやってはくれないだろうなぁ。
小さい子はどこで遊んでいるんだ?
-
503
マンション住民さん
いま、子供の放射線被ばくに関して国から補助が出るのは文科省と厚労省管轄、だから学校・幼稚園・保育園。公園の管轄となると国交省。この違いだと思う。
-
504
マンション住民さん
放射線が恐いなら関西方面に引っ越したらいいよ。
マンションで測定器買って毎日一喜一憂するような生活はごめんだね。
爺は放射線浴びると体がよくなるよ。
-
505
センチュリーつくばみらい平放射線研究会
>>496
ブランズは管理会社でなく管理組合(理事長判断)で線量計を購入しました。
当マンションでは9月下旬から「放射線研究会→住民」で貸し出しを予定しています。
詳細は時期が来れば各棟1階掲示板でお知らせします。
来期は「放射線研究会→管理組合→防災センターフロント→住民」で貸し出しをします。
貸し出し機種は、つくばみらい市と同一機種の掘場製作所製PA-1000 Radiになる予定です。
-
506
マンション住民さん
来期は管理組合として線量計を買うということですか?
-
507
マンション住民さん
なるほどね。
管轄が違うんですね。
マンション中庭も高圧洗浄機でやれば良いのに!!
-
508
センチュリーつくばみらい平放射線研究会
>>506
違います。
線量計3台は放射線研究会の資産で、これを有効活用すれば新たに管理組合として購入する必要はありません。
研究会の予備機1台を管理組合に無償貸与し、それを管理組合が住民に貸し出します。こうすれば管理組合経費の余分な支出が抑制できます。
線量計1台十数万円します。3台揃えるには40万円近い支出になります。管理組合といえどもおいそれと買えるものではありません。
>>507
来期は放射線災害を防災委員会に取り込みますので、マンション内放射線計測だけにとどまらず中庭インターロッキングブロックの高圧洗浄についても委員会で検討してみます。月末に実施されるつくばみらい市の園庭除洗でも高圧洗浄を行いますから、効果を確かめてから検討することになります。
放射線にネガティブな今期管理組合は来期予算に中庭高圧洗浄費を計上するはずがありませんので、見積もりを取って費用を検討した上で場合によっては臨時総会を招集して住民の決議をとるかもしれません。来期はこれ以外にも臨時総会を開かなければならない議題がありますから。
-
509
マンション住民さん
放射線研究会さん
よく考えていらっしゃいますね。
頭が下がります。
良い方向に進む事を願ってます。
-
510
センチュリーつくばみらい平放射線研究会
>>509
考えてる暇もなく、9月になるとつくぱみらい市から事実が突きつけられてしまうのです。
今回の市による園庭の表土除洗は、先にも報告したとおり伊奈第三保育所で2㎝掘削で実験したところ地表1㎝で0.487→0.144に大幅低減したことを受けての市長による大英断です。表土除洗で1/4近くに落ちるのです。9月になれば殆どの校庭・園庭の放射線量率がおそらく0.1前後になると思われます。
そうなると、今まで市の測定値に近かったマンション中庭の放射線量率0.24が目立って高くなってしまうのです。
当然住民から管理組合は表土除洗で突き上げられてしまいます。市の校庭・園庭よりもマンション中庭は放射線量が高いと。
-
511
マンション住民さん
業者に頼んだら費用が結構かかると思う。
高圧洗浄機はレンタルできる。
やり方教われば、住民で協力して洗浄機かついで中庭洗浄してもいいと思う。
子供達のためだから住民の協力が得られるだろう。
子供が遊べない中庭のあるマンション、明らかに資産価値の減少だ。
-
-
512
マンション住民さん
中庭の放射線は近くの石の公園と同じくらいですが、
とりせん近くのふたばランドの倍近くありますね。
ふたばランドは今回更に表土除洗するそうですから、
更に放射線が下がるのじゃないですか?
-
513
入居済みさん
理事会は何で住民がマンション内の放射線測ったデータの掲示を拒否したのだろう?
もし住民の計測がなかったら、中庭の放射線が石の公園とほぼ同じことが実証できなかったはず。
ブランズシティ守谷は理事会で測定器買ったそうじゃないか。
-
514
マンション住民さん
まずは中庭の遊具を高圧洗浄した方がいいのでは?
ちっちゃい子供が滑り台で遊んでる。
-
515
住民さんA
子供が遊ぶ中庭は大半が石のブロックで、植栽の土が露出してるところでは遊びません。
とりあえず石のブロック部分を洗浄して放射能が下がればいいと思います。
-
516
住民さんB
高圧洗浄なら、費用は別にして東急コミュニティーの清掃の範囲で出来ると思う。
あとは線量測定だから放射線研究会で測定が出来る。
放射線研究会と東急コミュニティーのコラボレーションで中庭洗浄が出来ると思う。
-
517
住民さんD
センチュリーつくばみらい平放射線研究会さん
放射線量を気にしている人はマンション内だけでなく沢山います。(谷和原公民館での説明会が満席になったのがまぎれもない証拠です)
何もできない&しないのに、無責任な方が中傷をしている方がいるようですが、応援している人は沢山いると思いますので、気にせずこれからもどうか続けてください。
宜しくお願いします。
-
518
マンション住民さん
517さん
そのように仰って頂けると嬉しく励みにもなります。
毎朝、8時頃中庭で計測しています。見かけたらお声をかけてください。
放射線研究会会員
-
519
マンション住民さん
相変わらずオタク同士で暇つぶしの話が弾んでるね。
これからは放射線とともに生きていくわけで専門的でない生半可な知識で住民を扇動するな。
目的は管理組合の理事会虐めと見てるが図星だね。
放射線オタク爺は理事長になりたくてバタバタだね。
やれマンション切手、放射線測定器、ツバメ観察、古城モデル・・・・
よく次から次と住民を誘導する手を考えてますね。
-
520
マンション住民さん
>放射線オタク爺は理事長になりたくてバタバタだね。
相当な力量のある人と見ています。来期理事長になって改革お願いします!
-
521
マンション住民さん
この掲示板に、「劣悪なウイルス」が張り付いてしまっている。
-
-
522
センチュリーつくばみらい平放射線研究会
中庭の石畳(インターロッキングブロック)を高圧洗浄により放射線を下げるか否かの判断は、9月以降の表土除洗の終わった市内幼稚園・保育所の園庭の放射線量が発表になり、中庭放射線量率>>幼稚園・保育所園庭放射線量率となった場合になるでしょう。
放射線量率の測定を除いた高圧洗浄だけなら、セントラルパークを550~600㎡と仮定して10~12万円くらいで出来そうです。
そうなると、今期は臨時総会第1号議案で震災対策予備費を80万円とりましたから、その残予算38万円で対応可能でしょう。
もちろん放射線研究会が線量計3台を使って洗浄前後の計測に協力することが前提です。
やるとなったら子供が沢山集まる10月末の消火訓練前に実施した方がいいでしょう。
果たして今期理事会は自主的に動くかどうか。
-
523
マンション住民さん
>>520
鋭く突きましたね、そう思います。適任です。
-
524
住民さんA
>>522
住民の立場でそこまで戦術が練れるくらいですから来期の理事長として十分な資質があると思います。
ところで高圧洗浄が10~12万円とみなした根拠を教えてください。
-
525
センチュリーつくばみらい平放射線研究会
>>524
屋根高圧洗浄が@150~300円/㎡くらいですから、平地の中庭は足場もいらないですから@200円/㎡と判断しました。セントラルパークの面積550~600㎡は平面図から割り出して敷地面積18,000㎡の概算3%~3.3%と見ています。
-
526
マンション住民さん
>これからは放射線とともに生きていくわけで専門的でない生半可な知識で住民を扇動するな。
8/7の谷和原公民館の放射線対応緊急保護者会議に出ればよかったのに。市長が園庭除洗するのは放射線の心配のない「子ども達に誇れるまちづくり」の実現の一環だと力説してましたよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件