埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
幼稚園中退理事長 [更新日時] 2011-08-28 11:49:16

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 221 マンション住民さん

    今の暇人オタク爺からの世代交代が問題を解決しますね。
    10年以上になるとマンションも痛みが出て理事会も本気にならざるを得ないでしょう。

  2. 222 マンション住民さん

    本来は管理会社が提案する内容だと思う。
    管理会社に取って計り知れないメリットがあるのだから。

  3. 223 住民さんA

    10年かかるところを1年でやるのが腕の見せ所では?

  4. 224 住民さんB

    >>220
    対案出してぶつけてみたらどうか?
    「管理組合の事案処理の効率化と機動性アップ」
    がテーマなようだ。

  5. 225 マンション住民さん

    国政に例えると
     5期以前:理事会のみの中央集権型
     6期から:理事会と委員会による地方分権型
    じゃないかと思う。
    規模が大きいマンションは地方分権型にしていかないと無理があるだろう。
    臨時総会終了後に「臨時総会やります」なんて書いた理事会報流すマンションなんて聞いたことない。

  6. 226 マンション住民さん

    >臨時総会終了後に「臨時総会やります」なんて書いた理事会報流すマンションなんて聞いたことない。
    理事会のギャグじゃないか?




  7. 227 マンション住民さん

    >>226
    いや、臨時総会で議案を押し通すための理事会の作戦だと思う。
    事前に理事会報で情報流すと住民が騒ぐから、わざと情報を遅らしている。
    抜き打ち総会で突破の作戦だったのだろう。
    こんなことは普通じゃあり得ない。

  8. 228 マンション住民さん

    >>227
    それは理事会の暴走だと思う。住民の目が入ってれば防げる。
    委員会は住民委員がいるから暴走にストップがかけられると思う。
    第5期の期初に一部役員と管理会社の暴走が起こっていたのがエムポタの理事長報告で載ってる。

  9. 229 マンション住民さん

    今回の暴走で3回目だ。理事長は何してるのか?あっ院政だったね。

    No.108 by 匿名 2011-04-16 09:55:50

    女性前理事長の辞任は暴走が繰り返され二度目の暴走は止まらなかったからと聞いている。
    二度目の暴走は全役員が知っているとのこと。

  10. 231 マンション住民さん

    >>230
    理事会が長すぎる。2時間以内にしてほしい。

  11. 232 マンション住民さん

    理事会が長いのは余計な審議や決議してるからじゃないか?
    219に書いてあるけど理事会の審議・決議は10項目でいいと。

  12. 233 マンション住民さん

    >>230
    理事会報が遅すぎる。2ヶ月遅れの利土塊の情報を出してくる。

  13. 234 マンション住民さん

    議事録出せばいいのでは?同じ内容だから理事会報作る手間と時間が省ける。

  14. 235 マンション住民さん

    理事会も今まで議事録載せてるのだからエムポタに載せたらもっと早くなる。
    印刷して投函する手間と時間が省ける。

  15. 236 マンション住民さん

    管理組合に関心の無い居住者、約8割前後ぐらいと想定される。
    関心を持ってNetを見ているのは、約4%ぐらい。その他はどちらでもない。
    ことを決するに至れば、理事会のバックに常に8割の委任状がある。
    順風満帆であり理事会は全く動じないのである。

  16. 237 マンション住民さん


    ということは理事会というか理事長次第ということだろう。
    8割の浮動票は強い味方だ。その浮動票をうまく引き込むのが理事長の手腕だろう。

  17. 238 マンション住民さん

    カスミ裏、フェスタに向けての刈り込み始まってるね。

  18. 239 住民さんA

    来週の土曜日だね。フェスタとリフォームどっち行ったらいいかな?

  19. 240 匿名

    地域貢献ならフェスタへ、東急の売り上げ貢献ならリフォームへ、好きな方選んだらいい。

  20. 241 マンション住民さん

    >管理組合に関心の無い居住者、約8割前後ぐらいと想定される。
    安心安全にマンション生活できれば今の理事会で十分だ。
    上から目線のオタク爺さんは何が不満なのかね。
    理想的な管理組合を作ってなにやらかすんだろ。
    住民に負担を強いる委員会なんかいらない。
    オタク爺を集めて第2理事会を目指して対抗するつもりなのかな。

  21. 242 マンション住民さん

    千葉県柏市にて子供の尿から放射性セシウムが検出される
    東日本全体に広がる内部被曝の現実


    千葉県柏市在住の方のお子さんの尿から放射性セシウムが検出されたそうだ。この方は事故発生後は静岡まで避難しており、食事などにも最大限気を使っておられたそうだ。そんな方のお子さんですら、放射性セシウムに汚染されているという現実に衝撃を受けてしまった。翻って、マスクもさせずに外で遊ばせたり、連れまわしたり、地産地消の名の下に汚染された給食を食べさせたり、何も対策を講じていない親の下で育てられている子供の内部被曝の程度を思うと恐ろしくなってくる。

    報道はされていませんが・・・検査結果の紙も載ってました!!
    ビックリ!!

  22. 243 匿名

    >住民に負担を強いる委員会なんかいらない。
    どこをどう読めば住民に負担を強いているのですか?
    無関心住民は管理組合の体制が変わっても今まで通りと思いますが。

  23. 244 マンション住民さん

    >理想的な管理組合を作ってなにやらかすんだろ。
    頭悪すぎじゃないか?「理事会一辺倒を廃して機能分散化することにより、管理組合の事案処理の効率化と機動性アップを図ります。」って書いてある。

  24. 245 マンション住民さん

    241の現役理事の発言からレベルが知れる。
    結局241は理事になって何したいの?暇つぶし?

  25. 246 住民さんA

    理事会報まだー!
    臨時総会議事録まだー!

  26. 247 住民さんB

    暇つぶしにひつまぶしを食べてれば?

  27. 248 マンション住民さん

    >>246
    第4期定期総会の例を見ればおおよそ推定できるよ。

    定期総会開催:平成23年1月30日
    同上議事録署名:平成23年2月4日
    同上エムポタ掲載:平成23年3月17日

    これを見ると、総会5日後の平成23年2月4日には議事録が完成していて署名されていた。
    それなのに配信はそれから更に1カ月後。
    なぜ情報開示に1カ月もかかるのか?ここに問題があると思われる。
    故意に情報開示を遅らせている。

  28. 249 マンション住民さん

    暇つぶし老人とナルシストオタク老人とのマンション管理組合の覇権争いだ。
    どっちが理事会支配したところで関心ない。

  29. 250 住民さんB

    >>248
    なぜ2ヶ月半もかかるのか不思議?
    欠席した人が大半なのに、総会の結果をそこまで伏せてる理由が知りたい。

  30. 251 マンション住民さん

    >なぜ2ヶ月半もかかるのか不思議?

    マンション住民大半の意識が、理事会に反映されている
    思いがする。ごく少数の方が当該掲示板を利用して、問題点を発信しているが、理事会は無視の傾向あり。
    「今のままで」というのが圧倒的にしても、これでは絶対にいけない。

  31. 252 マンション住民さん

    理事会は直接文書で申し入れがないと受付ないよ。
    理事長のメアドも電話も一切非公開
    申入れ:住民→防災センター→理事長(理事会)
    回答 :理事長(理事会)→防災センター→住民
    で必ず防災センターを経由して住民を理事長に直接コンタクトさせない仕組みが出来上がってる。
    どうしても直訴する場合は防災センター飛ばして理事長宅訪問かポスト投函するしかない。

  32. 253 住民さんA

    >>252
    132に、
    「とくに住民窓口は一元化するために理事長が担当し、メールor携帯電話で直接住民から受付、場合によっては面談もします。」
    と書いてある。6期から変わるみたい。

  33. 254 入居済みさん

    >6期から変わるみたい。

    楽しみです。これからは何ごともスピードアップしますね。



  34. 255 マンション住民さん

    ちょっと質問です。
    1世帯で区分所有権を複数人(例えば夫婦)で共有している場合、組合員はそれぞれ一名づつと考えていいのですよね。
    総会の時の委任状や議決権行使書も、この複数人で別々に出していいのですよね。
    議決権割合は共有ですが、所有権の割合に応じて議決権割合を分割していいのですよね。
    ここだと4または5だから、夫婦で所有権割合が1/2づづだと、議決権割合はそれぞれ2または2.5と。
    これは議案によって、夫は賛成、妻は反対がありますから。
    みなさん、どうされてますか?

  35. 256 マンション住民さん

    >>255
    なかなか興味深い質問ですね。
    答えは次の通りです。
    ・複数人それぞれ区分所有者=管理組合員
    ・議決権行使は1住戸につき1議決権行使

    1住戸(区分所有)を複数人で共有している場合、その複数人がそれぞれ1人の区分所有者になります。
    夫婦2人で共有している場合は、夫婦2人ともそれぞれ区分所有者であり管理組合員になります。
    勿論、総会にも夫婦2人がそれぞれ管理組合員として出席することが出来ますし、場合によっては夫婦それぞれ理事に立候補することも出来ます。おしどり夫婦理事でしょう。
    ただし、総会における議決権行使は1住戸につき1議決権行使になり、複数人をまとめて1つの議決権として扱いますから、複数人のうちから1名を理事長に届け出て、議決権を行使することになります。(管理規約第55条第2~3項)

  36. 257 マンション住民さん

    >理事長のメアドも電話も一切非公開
    どうしてここの管理組合は問合せ先のメアドや電話を出さないのですか?
    理事会報とかも問合せ先が書いてないので困ります。理事長宅に直接訪問していいのですか?
    問い合わせられたら何かまずいことでもあるのですか?

  37. 258 入居済みさん

    多分「来るものは拒まず、直接インターホン鳴らして来いや!」の方針だと思う。
    メールや電話だと顔が見えないからじゃないか?

  38. 259 マンション住民さん

    理事長宅を訪問するにしても電話かメールでアポとってからでないと悪いんじゃないかと思うんですが。

  39. 260 マンション住民さん

    >>259
    そのアポを取るために必要なメールや電話が分からないから、直接訪問してアポとるしかない。

  40. 261 マンション住民さん

    う~ん、そうすっとやはり連絡先くらいは乗せて欲しい。

  41. 262 マンション住民さん

    防災センターのフロントで電話番号聞いたら?

  42. 263 マンション住民さん

    個人情報だからといって教えてくれないのでは?
    でも、理事長って公職なんだからメアドくらいは公開して欲しい。

  43. 264 マンション住民さん

    >>262-263
    聞いても防災センターは絶対教えてくれない。
    住民といえども個人情報の電話番号は教えない。
    ただ警察の捜査令状があれば別だが。

  44. 265 マンション住民さん

    そうなるとプラザ棟横の交番に頼んでおまわりさんと一緒ならフロントで教えてもらえますか?

  45. 266 マンション住民さん

    そうなると、メールや電話がダメなら名前も部屋番号も伏せた方がいいのでは?
    定期総会議案書や議事録に名前と部屋番号が載ってる。黒く塗りつぶした方がいい。
    それと総会や懇談会に出る時は顔知られるとまずいから覆面した方がいい。

  46. 267 マンション住民さん

    ここのマンションはすごくセキュリティに敏感だよ。
    ご相談用紙に書いて防災センター経由で理事長に出した時、
    理事長が住民に問い合わせ等するときも防災センター経由になる。
    ご相談用紙に住民側の問合せ先として電話番号書いといても、理事長は直接住民に電話かけることはしない。
    必ず防災センター所長がメッセンジャーとして理事長の伝言を伝えるために住民に電話かけてくる。
    多分、理事長が住民に直接電話すると住民側で着信記録で電話番号取られるから警戒してるのだと思う。
    こんなマンション初めてだ。

  47. 268 マンション住民さん

    それなら理事長は公衆電話から住民に電話かけたらどうか?

  48. 269 マンション住民さん

    みらい平駅周辺には公衆電話ないよ。守谷まで行けばあるよ。
    守谷に行って公衆電話から住民に電話かければいい。理事長も大変だね。

  49. 270 マンション住民さん

    それに関連して今年2月に住民から「発行文書の文責と問合せ先」として苦情が出てる。
    「要望」ではなく「苦情」としたところがミソだろう。
    エムポタにある第2回理事会議事録P.15に生々しい審議の様子が載っていた。
    留任役員の激しい抵抗が伺える。しかも立場をわきまえない監事まで抵抗してる。
    監事は理事会で意見を述べることが出来るが、それは監査としての立場の意見だが・・・・
    同時にこの時初めてA棟に理事会直通ポストなるものが防災センター所長により暴露された。
    その後、調査したら理事会直通ポストと防災センター直通ポストの2つが並んで存在した。

  50. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸