幼稚園中退理事長
[更新日時] 2011-08-28 11:49:16
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
42
住民さんA
ウソなの?でもウソにしては話がつながってるし出来すぎてる。どうでもいいけど。
ところで2月に提案のあった新聞個別配達希望調査のアンケートまだー?もう半年になる。
-
43
住民さんC
たぶん今期はアンケートとらないと思う。理由は理事会がやる気がないから。
来期になると、個別配達だけでなくもっと全体的な住民要望アンケートをとるから、
その一環で新聞戸別配達希望有無のアンケートとることになる。
住環境向上委員会は、管理組合が入居開始以来5年間何も住民の要望等の調査をしていませんので、第6期でまずはアンケートを取って住民の要望を調査し、希望の多い順にプライオリティをつけて順次具現化していきます。具現化は予算処置も必要になりますから多分1期では終わらず次期に継続すると思われます。
-
44
マンション住民さん
でも1期の時に新聞個別配達、自販機設置、2期の時にCATVのアンケートとったのでは?
-
45
センチュリーつくばみらい平 放射線研究会
放射線量測定器でシンチレーション式のハンディタイプの国産製品は、
次の2種類があります。いずれも入手は1~2ヶ月待ちの状態です。
■クリアパレス社製環境放射線モニタ Mr.Gamma A2700 149,100円
■堀場製作所製環境放射線モニタ PA-1000 Radi 131,250円
-
-
46
マンション住民さん
>でも1期の時に新聞個別配達、自販機設置、2期の時にCATVのアンケートとったのでは?
現理事会は、管理会社の契約更新についての検討で、
目いっぱいである。
-
47
マンション住民さん
>>44
それは住民の要望ではなく業者の要望でアンケート取ってる。
業者からオファーがあったので理事会として住民アンケートをとった。
決して住民からの要望でアンケートとったのではない。
-
48
マンション住民さん
>>47
さっさとアンケートとらないからでは?
管理委託契約の検討は前理事長の時にやってるよ。
業務品質に問題があるということで管理会社変更を視野に入れると。
-
49
入居済みさん
>現理事会は、管理会社の契約更新についての検討で、 目いっぱいである。
検討はワーキング作って別にやるもんじゃないの?理事余ってるじゃん。
ワーキングで検討し、理事会に契約締結議案を上程すればいい。
理事会は契約締結議案を総会上程議案として上程するための採集審議と決議だけだよ。
-
50
住民さんA
4期の浦崎理事長の時に眉唾もんのアンケートをとってる。
去年の2月にとった「みらい平駅前公衆トイレ設置の是非に関するアンケートについて」だ。
設置是非といいながら反対署名しかとってない。アンケートと称して住民を騙している。
その結果、168世帯356名の反対署名をもって管理組合としての設置反対請願を市に対して行った。
これで問題なのは賛成世帯数を調べてないことである。
こんな少数意見でマンション住民の大勢意見であるがごとく反対請願を出しているのである。
結果は市に却下されて、今では公衆トイレが完成しているのは周知の事実。恥かいた。
-
51
住民さんB
-
-
52
マンション住民さん
来期は理事会の傍聴が出来るようにして欲しいです。
3~4時間の異常な理事会の実態を住民として知りたいです。
真面目に審議してるのか、だらだらと雑談交えた暇人の井戸端会議なのか。
こんなに理事会が長いと輪番で回ってきた時に断ります。
-
53
匿名
理事会を記録してるボイスレコーダー借りてみたら?
でも3時間も4時間も聞くの苦痛だと思うよ。
あと誰がしゃべったのかが分からないと思うけど。
-
54
住民さんA
ボイスレコーダーは如何なものかと思うよ。
ボイスレコーダーに頼って会議真剣に聞かなくなる。
初期は耳かっぽじって会議聞いて即記録するようにしないと。
それにボイスレコーダー再生して議事録書くのは議事録作成がそれだけ遅くなる。
会議の席上であらかた殴り書き(テキストデータ)してないと議事録発行が遅くなる。
-
55
住民さんA
でも会議で専門用語とか出てくると直ぐには分からない。
それいちいち聞いて議事録書くの大変だよ。言うほど易くない。
-
56
マンション住民さん
>>55
書記は理事会専用のパソコンで議事録書くから、インターネット接続して分からない用語は直ぐに検索すればいい。いちいち会議で聞いてたら、それだけでも議事進行の時間ロスになる。多目的ルームにはマルチメディアコンセントがある。壁からテーブルまで長いLANケーブルが邪魔なら理事会で無線LANを設備すればいい。
-
57
住民さんA
-
58
マンション住民さん
>>57
ない。
4期14回理事会で理事が管理組合専用パソコンが必要だと要求したが、理事長が却下した。
-
59
マンション住民さん
-
60
住民さんC
>>59
もともと理事がPCを要求したのは、管理会社に委託管理させてる管理組合のデータを見るためです。
それをなのに管理組合の理事が見ることを拒否したのです。なぜ拒否したかは4期の理事長の考えですから直接聞いてみてください。そんな理由は興味ありません。
さて来期は次のような本来のあるべき姿に戻します。これは管理会社千葉支店担当には4月に既に言ってあります。
-
-
61
マンション住民さん
4期の理事長は停滞または後ろ向きが好きみたいですね。そして5期では院政ですか。
6期は全員フレッシュな新人がいいです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件