- 掲示板
その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/
[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04
その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/
[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04
日銀は景気と物価で金利を上げ下げする。
景気が良くなれば金利は上がるが変動は困らない。
不況が続いたり好況でも低成長だと金利はさほど上がらない。
>802
>景気が良くなれば金利は上がるが変動は困らない。
それは間違い。
金利上昇に収入の上昇が追いつけない場合は困る可能性もある。
>不況が続いたり好況でも低成長だと金利はさほど上がらない。
不況か好況かに関係なく、資産インフレの場合は金利が上がる可能性がある。
まず、将来の金利は予測する事は難しいという前提にたって話する。
73の通り、銀行に100万円の貯金が集まるとする。銀行はその貯金に対して利息を払わなければならないのでその利息以上の利益を出さなければ経営が成り立たない。今は政策金利が低いので貯金利息も低く、低金利の国債の保有でも十分運用益を出す事が出来、利益を出せる。しかし銀行も営利企業なのでより多くの利益を出したいので低金利の国債よりも利益率の大きい例えば住宅ローンでの貸し出しや企業への貸し出しを増やしたいはず。しかし資本主義の基本である価格は需要と供給で決まるという原則が大前提。いくら金利を上げて利益率を上げても借りてがいなければ成り立たない。金利自由化以降、この価格は需要と供給で決まるという大原則の元、金融機関同士が競争を行い、現在の金利水準になっている。
貸出先が破綻すれば不良債権となるので不況下では特に審査が厳しくなり貸出先が減る。破綻リスクを取って収益を上げるより安全な国債へ投資したほうが利幅は少ないけど確実に利益を得られるからだ。
しかし景気がよくなると個人は住宅購入者が増えるし企業も積極的に借入れをして事業を拡大しようとする。銀行も安全な貸出先ならばより利回りの高い民間への貸し出しを増やすようになる。結果国債が売られて金利が上がる。
というように資金需要が上がると長期金利は上昇して行き、景気は加熱しだす。そこで中央銀行はなるべく長期にマイルドに経済が上昇するように資金需要の抑制を行う。それが政策金利の利上げ。
現在はゼロ金利政策なので短期金融市場で銀行はコストゼロで資金を調達出来るがこれを上げる事によって資金調達コストが上がるので企業や民間への貸し出し金利が上がるので高い利息を払うなら借入れを見送るという動きが出てくる。ようするに景気の加熱を抑制する事になる。このように中央銀行は金利の上げ下げで加熱しそうな経済を抑制したり低迷する経済を刺激したりと持続的な経済成長と物価安定の為に金融政策を行っている。
だから将来の金利を予想するということは将来の景気を予想するのと同じ。バブルのような状況になれば当然金利は高騰するしデフレが続けば低金利が続く。
繰り返すが将来の金利を予想するのは難しいが、今日本の抱えている少子高齢化や財政赤字、人口減少社会において、景気が加熱し、民間企業の資金需要が旺盛で利上げして抑制するような場面が想像しにくい現状では好況でも穏やかな上昇にとどまる可能性が高い為、長期金利の指標である10年国債利回りは1.2前後になっている。
10年国債は10年間保有する事により、利息をうけつつ元本は保証されていいるので機関投資家は1.2の利回りで10年間保有しても利益が得られると思うから買うので有って、これも市場売買によって価格が決定するのであり、いわば市場参加者の総意の結果の値段と金利である。仮に市場がインフレ率年間1%を予測していれば10年後の100万円の価値は年々減少して行く事になるので計算式は
長期金利≒期待名目成長率≒期待実質成長率+期待インフレ率
となる。これは誰かが予想しているのではなく、市場参加者の総意の結果である。
簡単に言うと将来の金利予想とは将来の日本にどれだけ期待が出来るか?と同意である。
あとはご自分で判断するだけである。
不況下の資産インフレって例えば日経平均が3万超えて地価が高騰して1億円超えるマンションが飛ぶように売れてるんたけど世の中不況ですって事?
なんだかんだ言っても、
今後景気がどうなる
とか
金利がどうなる
とか
君ら変動が言ったところでそんなのほんとしょうもないことなんじゃないかなって俺は思う訳だよ。
敏腕ファンドマネージャーでも正確な予測は難しいんだから、なんであなたに分かるのかって話。
景気予想なんてしてないけどな。
いくら、バカが屁理屈を捏ねようと、
金利動向を「ある程度」予測できた変動派が、残債を減らして行く現実は変わらない。
これからの10年も今のところ変わる兆しは無い。
いくら屁理屈捏ねても3,4年前に固定で借りた奴らが変動に借り換えしているのが現実。
敏腕ファンドマネージャー云々はいいから、もっと現実を見つめよう。
テンプレ前提でいくと残債が固定に比べ早く減るというのがメリットですね。
まあ借金してるという感覚が希薄な固定さんには理解してもらいにくいかなあ。
主婦でもしばらく不況が続く事くらい知ってるだろ。
>813
変動は運のいい人と悪い人で差がでるんだよ。
ロシアンルーレットと同じだと思ってるよ。
ロシアンルーレットで死ななかったからとしって、それをやるのが正しい訳ではないだろ?
運まかせにするってのが変動を選択することだと思ってるよ。
論破とか言っちゃってる事自体恥ずかしい。
収入が横ばいもしく減少時は固定危険
収入が大きく増加している局面では固定有利
変動は収入の変動にニュートラル。
収入が増えない不景気の今は、固定では危険なので変動が無難。
ここで書き込みしてるようじゃ
収入が増えるわけないね
>>739
730ではないが…
>うーむ、担保割れなんて事態は、普通頭金で回避しておくものだと考えますが・・・。
>変動、固定関係ないと個人的に思います。
>そんな心配をしなければいけない時点で、私だったら自分をギリギリと自覚しますね。
頭金で回避できるのは、現状での想定。
流動性リスクがどれ位あるのか、借り入れ時に確定できれば頭きんでケアできますよね。
収入増を伴わない短プラ上昇を想定するなら、その時点での評価額なんて想像できない。
元気で頑固な固定さんに質問です。
フラットSが始まる前に固定で借りた人たちが変動に借り換えてる現実をどう思いますか。
>>788
>金利予測の役にたったことがあるのか?
だから、何年も前から、短プラは上がらないと予想をたてて、現に上がってない。
それだけで十分でしよ?
ちなみに、ここ1、2年も上がらないだろうと予想をしてる。
>>818
>変動は運のいい人と悪い人で差がでるんだよ。
うん、そうだね。でもここ数年で変動を選択している人は全員運がいいのが現実だね。
>ロシアンルーレットと同じだと思ってるよ。
全然違うよね。
>ロシアンルーレットで死ななかったからとしって、それをやるのが正しい訳ではないだろ?
は?正しい?そんなこと誰が言ったの?
>>824
ならフラットスレ行って頭金なしで買うなと警告してあげなよ。
あれだけ競売行きが多いって事は皆頭金なしで購入担保割れ起こしてんだろ?
なんで将来起こるかどうか分からない金利上昇にこだわって実際起きてるフラット破綻予備軍を救ってあげないの?
国内で国債消費出来るのは長くてあと5年ぐらい。
それ以降は覚悟しとけな。
>国内で国債消費出来るのは長くてあと5年ぐらい。
>それ以降は覚悟しとけな。
ご忠告ありがとうございました。
さようなら。
あと5年で日本国民の預金より、国債の発行額が上回るのよ。
それくらい、常識として知っとけよ。
今回の震災でそれが早まるのもお忘れなく。
円は最強の通貨になりつつあるな。
これで増税して財政再建路線に舵きったら、資産インフレリスクはさらになくなる。
固定の唯一のメリットは金利を気にしなくていいことなのに。
変動以上に金利を気にして。
金利も余計に払い時間も無駄にして。哀れ。
>あと5年で日本国民の預金より、国債の発行額が上回るのよ。
>それくらい、常識として知っとけよ。
>今回の震災でそれが早まるのもお忘れなく。
ご忠告ありがとうございました。
お大事に。
ちなみに日本の財政が危ないって言ってるのは日本のマスコミだけで世界中でそんな事思ってるやつは誰もいない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13306?page=2
新聞は、日本についても財政危機という話をたびたび報じる。「だから増税が必要だ」とあおる新聞社も多い。しかし、そもそも日本が財政危機という話は怪しいのだ。しばしば債務残高がGDPの2倍あるとかいうが、バランスシートの資産もGDPの1.3倍もある。債務も世界一なら資産も世界一なのだ。何よりソブリンCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は1%にも満たずギリシャの20%に比べると雲泥の差だ。だから日本が破綻という話は国際金融市場では出ていない。
ところでアメリカの金利って上がってるの?
こんな地震が起きても円高進む国だぞ。
日本人の生真面目さは並みじゃないんだよ。
悪く言うとケチなんだな。
変動に死角なしでしょ。
>836
国債は日本国内で消費
調達された資金も日本国内で消費
輸入品の購入にも使用されていると思うが日本は貿易黒字
だから日本のどこかにそのお金はある。
ここがギリシャと違うところ。
為替をやってて思うが、円は本当におかしな動きをする
世界で何か起これば円が買われ、日本で何か起こっても円が買われる
いつしか円だけは特別なんだ思うことにした
こんな訳のわからん通貨はないよ
>>785
>金利何%で計算してるの?
>今後の金利がどうなるかは分からないんだよ。
今後の金利がいくつになるかなんて、関係ない。
大切なのは、自分が返済できる額と約定返済額の差がしっかりあるか、ということ。
何故、名目金利にばかりこだわるの?
つまり、こだわるべきは、実質金利と収入とライフスタイル(生活レベル)。
収入増を伴わない短プラ上昇です。
予想できないと言っているにも関わらず、あなたが変動金利にこだわる理由が分からない。
変動金利自体を予想できないと言うなら、どうすればリスク軽減できるかを、考えればよい。
それが考えられないから固定を選択する、という結論でも構わない。
日本国民の資産以上に国債発行したらダメだよ。
金利大幅に上げて海外に買ってもらうしかない。
900兆円もの金利を少しでも上げてしまったらあっという間に財政破綻だ。
そうならないように国内の金融機関や個人が必至になって買い支えてるんだよ。
それもあと5年ぐらいだろうと言ってるんだよ。
日本が本当に財政悪化してるなら円は下がるはず。
嵌め込みなんだね。フラットですら高い金利で高額ローンを組ませるためのものなのかも。
通貨高の国が財政破綻する事はないよ。
>>790
>リスク評価は確率が分からないとできないよっていってるの。
>リスク=確率×インパクト
>なのに、確率がわからないでどうやってリスクをもとめたのか? っていってるの?
>小学生でも答えがでない事位わかるんじゃないか?
>リスク評価なんてできないじゃんっていってるんだよ。
ならば、リスク評価なんてできないでしょ?
世の企業はどうやってリスク評価してるの?
市場参加者はどうやってリスク評価してるの?
あなたは何が言いたいの?
あなた自身がリスク評価をできないって言ってるの?
それとも、誰もリスク評価できないって言ってるの?
後者なら、あなたとの議論は成り立たない。
ただの愉快犯としか思えない。
私に読解力がないなら、あなたにもないんだろうなぁ。
ところで、あの固定さん(どなたかわかりますよね?)は、
何の目的があって、ここで書き込みをしているのでしょうか?
ア)自分が固定で、高い金利払ってるのが悔しいので、憂さ晴らし
イ)変動金利にはリスクがあるよ、と警鐘を鳴らしたい。
ウ)その他
ア)なら、もう、いいでしょう。
イ)なら、既にあなたの問いに対して、沢山の変動さんが回答してますよね。
あなたは、その回答に納得いかないようですが、
おそらく殆どの変動さんは、これまでの回答で納得しているわけですよね。
(違ったらすいません。少なくとも私は十分納得しています)
①テンプレ返済をすることで、金利上昇リスクはヘッジできる。
②将来の金利は予測できない→正確ではないけど、予測できると考える。
③予測して意味があるか→残債を早く減らせる変動を選べた。
変動・固定で悩んでいる人は、今までのやり取りで、ご自身で判断するでしょう。
リスクに対する考え方が違うので、今後も議論は平行線だと思いますが、
第三者が、どちらがベターかを判断できるだけの議論は、十分なされたと思いますので、
これ以上、同じ話を繰り返すことに、意義があるように思えません。
これ以上、あなたを納得させるためだけの議論はいらない、と私は思っています。
あなたが納得しないなら、しないでいいと思います。
そのまま固定金利を続ければいいじゃないですか。
ウ)ですか?
なら、目的はなんでしょうか?教えてください。