住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その32
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その32

  1. 563 匿名さん 2011/07/26 04:14:33

    もうそっとしていてやれよ
    なんか気の毒と言うか哀れだ

  2. 564 匿名 2011/07/26 04:42:34

    私にはここで、他人のレスに対して攻撃的になったり、嘲笑うような書き込みが理解できない。

  3. 565 匿名さん 2011/07/26 04:54:25

    まずはこの円高を是正しないと金利の上昇はないよ。

  4. 566 匿名さん 2011/07/26 04:58:20

    まともな意見にはしっかり反論するし同調もする。

    だがまともじゃないただただ変動攻撃が目的の書き込みにはそれなりの対応しか出来ないわな。

  5. 567 匿名さん 2011/07/26 05:03:06

    >>565
    どうにもならないよ。もっともっと円高になる
    まずは8/2をアメリカが無事に済ませてくれることを祈ろう
    何れにしろトレンドはドル安なので最安値の76.25円にアタックする展開かな
    ここを抜けると終わりの始まりなのかもしれないね

  6. 568 匿名さん 2011/07/26 05:20:26

    イメージでいうと、
    5000のリスクに50の損失で備えるのが保険。
    自動車事故だとリスクが5000万、だから50万の保険(損失)で万一に備える。

    固定金利さんが想定している変動リスクってどのくらいなの?
    どんなに金利が上昇しても、リスクは何百万、1千万円はいかないでしょ?
    これに対して、実際に余計に支払っている損失はどのくらい?
    やっぱり何百万じゃないのかな?

    固定は保険のかけすぎ。
    バブルが来るくらいでしょ。固定有利があるとすれば。

  7. 569 匿名さん 2011/07/26 06:15:03

    すごーいドルだけだだ下がり。

  8. 570 匿名さん 2011/07/26 06:27:28

    ドル安資源高だからアメリカ利上げしないといけないな

  9. 571 匿名さん 2011/07/26 06:35:42

    アメリカはすさまじいドル安が進んでるけど、政策金利がまったく上がる気配が無いね。
    FRBが国債をバンバン買い入れてドルを刷りまくったのに・・・

    固定さん、どうして?
    やはり、金利はどうなるか分からないって?

  10. 572 匿名さん 2011/07/26 06:40:41

    テンプレのように、繰上げ返済頑張ってる変動さんは間違いない。

    俺たち残念な固定は、このスレの陰に隠れている繰上げ返済が全然出来ないギリギリ変動の不安を煽って、自分自身を慰めている。

    変動で35年かけて返済するギリギリ変動より、無知なフラット35Sの方が良いでしょ?

  11. 573 匿名さん 2011/07/26 06:52:01

    どうでも良いよ。

  12. 574 匿名さん 2011/07/26 06:56:56

    >>572

    もっと残念で無知なフラットギリギリさんには何故警告してあげないの?

    ギリギリ変動は金利上昇が起きないと困らないけどギリギリ固定は今まさに競売急増してるんだから。

    フラットスレ行って借りすぎないように警告してあげなよ。

  13. 575 匿名さん 2011/07/26 06:59:31

    >>572
    無知でギリギリの変動35年よりは無知でギリギリのフラット35s
    の方がマシでしょうね。

    テンプレを読めば、無知でギリギリの変動は論外かと。

  14. 576 匿名さん 2011/07/26 07:06:09

    このスレでは
    ギリギリ全員が論外なので議論の価値なし。
    どっちがマシとかどうでもいい。

  15. 577 匿名さん 2011/07/26 07:11:07

    >>575

    審査が甘い分無知でギリギリなフラットのがダメでしょ。

    だから100人に8人も破綻する。

  16. 578 入居済み住民さん 2011/07/26 07:19:20

    変動は一応審査が厳しいのでギリギリといっても生活がギリギリなだけで家計や生活スタイルを見直したらなんとかお金をひねり出せる方も多いかもしれません。

    でもフラットギリギリは・・・

  17. 579 匿名さん 2011/07/26 07:36:50

    http://www.yokosuka.jp/yfn/yf-00540.htm

    この資料を見るとマンションの方が競売率が高いんですね

  18. 580 匿名さん 2011/07/26 07:43:15

    >>579

    都内の競売物件数じゃん。

    単にマンションのが販売数が多いんでしょ。率にしたらどっちが多いか分からないじゃん。

  19. 581 匿名 2011/07/26 08:12:08

    >変動は一応審査が厳しいので


    弱小企業のサラリーマンでも普通に審査okですけど。

    自営や老人に厳しいだけ。

  20. 582 匿名さん 2011/07/26 08:24:39

    ごめん、ここってギリギリローンが前提なの?
    だったら固定がいいかもね。安心だから。
    一般の人の話だったら、絶対変動が良いのはあきらかだけど。

  21. 583 匿名さん 2011/07/26 08:30:04

    >581
    ははは(笑)笑える(笑)

  22. 584 匿名さん 2011/07/26 08:32:46

    >>582
    最低限テンプレを実行出来る人が前提です
    そもそも、ギリギリだったら怖いでしょう?そういう人は固定を選んでくださいと言うこと
    必然的に残ったのが、テンプレを実行出来るし、余裕もあるので怖くないですよね?ってスレ
    固定がいい、変動がいいとかで争ってるのは全てスレ違いなんですよ

  23. 585 匿名 2011/07/26 08:36:23

    と、いうことは変動はヤバいってこと?

  24. 586 匿名さん 2011/07/26 08:45:51

    >>585
    バカなんですか?変動がヤバいんじゃなくてギリギリがヤバイだけ
    変動でも固定でもギリギリはヤバイでしょ?

  25. 587 匿名さん 2011/07/26 08:54:49

    >>581

    あんたが勝手にそう思おうと民間は圧倒的に破綻率が低いって結果が出てるんだからこの話題に触れれば触れるほど固定さんは惨めになるだけだろうに。

  26. 588 匿名さん 2011/07/26 08:57:04

    今までの話だと、所得減少のリスクと、金利上昇のリスクがあるから、

    ギリギリフラットは金利上昇のリスクがなくて、

    ギリギリ変動は両方のリスクがあるから、

    ギリギリ対決は変動の方が危険なのかな。

  27. 589 匿名さん 2011/07/26 08:58:43

    皆さん、いったん出直したらいかがですか?
    議論にすらなっていませんよ

  28. 590 匿名さん 2011/07/26 09:03:58

    凄い屁理屈だな

  29. 591 匿名さん 2011/07/26 09:14:21

    >>588
    議論はし尽くしたから。新しい意見も全くない。
    適当な事を言い合うスレになった感じですね。

  30. 592 匿名 2011/07/26 09:16:49

    >587
    だから、何度も言ってるだろう。
    破綻率や団信が高いのは、フラットの場合、誰にでも住宅取得が出来るように職業の選別なし、年齢制限の緩和等、国の政策だと。

    他は民間と大差なし。
    フラット利用者全てではない。

    超低金利固定1%優遇を利用しない手はない。

    変動との返済差額は微々たるもの。

    これで安心が買えるなら、超激安だよ。

  31. 593 匿名さん 2011/07/26 09:21:20

    >>592
    本当に安心が買えてればいいけど、フラットSだから安心じゃないことが問題だと思うが。

  32. 594 匿名さん 2011/07/26 09:31:38

    >>592

    ギリギリネタ出すなら破綻率が全てだろ。フラットはギリギリが遥かに多いんだから。
    中にはギリギリではなく支払額を固定して安定を求める人もいるだろう。
    しかしそれを言ったら変動はテンプレを前提として早期完済を目指す人がいる。

    変動派としてはそもそもギリギリは論外なんだから議論に値しないと思ってる。
    ギリギりネタを持ち出すのはいつも固定。

  33. 595 匿名さん 2011/07/26 09:35:21

    >592
    超どうでも良いよ。

  34. 596 匿名さん 2011/07/26 09:57:28

    フラットは10年後に確実に支払いが増えるのだから、
    繰上げするのが前提の人以外は借りるべきじゃないと思う。

    変動は全期間優遇あるから、10年後の金利情勢と自分の懐の状態で判断すればいい。

  35. 597 匿名さん 2011/07/26 10:44:55

    固定を考えてる人たちは、ソニーしか選択肢がないと思ってた。

  36. 598 匿名 2011/07/26 10:49:02

    >596 いくら支払いが増えるか分かってるの?

    10年後の残債に対して1%UPは全く許容範囲なんですよ。
    しかも今から支払い額も把握出来てるから、計画も立てやすい。

    あなた方がいつも言ってるでしょう?
    残債が減れば金利の上昇はカバーできるって。

  37. 599 匿名さん 2011/07/26 10:51:30

    596の言ってることはめちゃくちゃだと僕も思ったよ。
    >変動は全期間優遇あるから、10年後の金利情勢と自分の懐の状態で判断すればいい。
    こんなことまで言ってしまってるから。

  38. 600 匿名 2011/07/26 10:52:52

    >594

    >592のどこがギリギリネタなのか?


  39. 601 匿名さん 2011/07/26 10:59:07

    >>600

    事の発端は>>581から来てるんだよ

  40. 602 匿名さん 2011/07/26 11:00:37

    もうギリギリとかどうでもいいから。

    いい貸し手を選ぶだけだから。

  41. 603 匿名さん 2011/07/26 11:03:25

    すまん、変動ってギリギリのイメージしかないわ。

    ギリ変て言葉がここで流行ってたよ。

  42. 604 匿名さん 2011/07/26 11:12:11

    あーあ、言っちゃったよ。

  43. 605 匿名さん 2011/07/26 11:13:53

    変動って所詮ギリ変なんだよね。

  44. 606 匿名さん 2011/07/26 11:14:47

    失礼な。
    ここにいる方は余裕変です。

  45. 607 匿名さん 2011/07/26 11:15:40

    ギリ変9に対して1くらい?

  46. 608 匿名さん 2011/07/26 11:16:40

    ギリ変笑わすなよ。ご愁傷様。

  47. 609 匿名さん 2011/07/26 11:27:55

    ギリ変は1000に対して2
    ギリ固定は100に対して8

  48. 610 匿名さん 2011/07/26 11:30:29

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm

    平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。

    http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html

    「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。
    つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。

  49. 611 匿名さん 2011/07/26 11:31:28

    >609
    >ギリ変は1000に対して2
    これは金利が上がると変わるよね?

  50. 612 匿名さん 2011/07/26 11:31:49

    私はぎりぎり変動です

    前に書き込みしましたが
    ここの変動さんはどれくらいの借入れしてるんでしょうか??

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸