横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエ エアリータワーってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2011-11-11 22:31:05

その2を作りましたので書き込みをされる場合は
こちらへお願いします。

リヴァリエについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定


【タイトル末尾を"Part3"に変更しました。2012.05.07 管理担当】



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-21 10:32:26

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 70 匿名さん

    食洗機¥268,800-

  2. 71 契約済み

    現在の住まいは床暖房付き築6年のマンションですが、床暖房は光熱費が高いので使っていません。

    行き着いた結果、灯油のファンヒーターが一番です。
    すぐに部屋が暖まるし、何より光熱費が安上がりです。

  3. 72 匿名さん

    そりゃ安上がりかも知れないが、灯油臭いポリタンク下げてエレベーターで
    近隣住民に「このひと大丈夫?ボヤ騒ぎとかあったら絶対このひとの家だ」的な
    視線を浴びながら燃料を補充する自信ないなぁ。オール電化マンションで。

  4. 73 契約済みさん

    まあ71のような方もいらっしゃるわけだから
    オプションになっていて正解かもしれないですね。
    そのせいで物件価格が抑えられているかどうかは
    分からないですけど。

    モデルルームとオプションギャラリー夏休みになるんですね。

  5. 74 匿名はん

    そんなに売れ行きよさそうでもないのに、よく長期で夏休みとるよね
    しかも普段は火・水定休で
    このご時世、よくそんな殿様商売できるよね

  6. 75 匿名さん

    同感。
    もはや日本はお盆に悠長に夏休み取っていられるような
    状況ではないはず。

    とお盆休みのない会社に勤めているのでグチってみる。

    逆に客が来ないから休めちゃうのかも。

  7. 76 いつか買いたいさん

    人もこないのにモデルルーム開いて販売費積まれるよりいいじゃん。

  8. 77 契約済み

    だめですか?石油ファンヒーター

    床暖房ってすぐに暖まらないから私は好かないんですよね

    火事にならないように気をつけます

  9. 78 匿名さん

    >77さん

    石油ファンヒーターは、やはり臭いが気になります。
    内廊下の物件は灯油はもちろんのこと、生ゴミやタバコの臭いで
    ご近所さんとトラブルになりがちですから、
    ファンヒーターも避けた方が無難だと思いますよ。

  10. 79 匿名さん


    めんどくさいマンションになりそうだな・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    サンウッド大森山王三丁目
  12. 80 購入検討中さん

    っていうか、いまどきのマンションで灯油使うとか
    ありえないじゃん。

  13. 81 購入検討中さん

    北角は、人気がありますね。
    冬は寒いよ。

  14. 82 すいか

    >>66
    http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html
    使う月だけ契約容量を変えるのは無理です。
    KVA←→Aの変更には工事も必要みたいですし、一般家庭にはもったいない基本料金ですね。
    ペットや高齢者がいるのであれば、床暖房は段差やコードがなく安全、掃除がしやすいというメリットが生きてきますが、そうでなければホットカーペットのほうがいいのでは。

    >>77
    引火のおそれがあるものは持ち込み禁止と規約にも書かれていますし、住人はもちろん管理人さんからも注意されると思いますよ。
    灯油をエレベーターで運んでいる方がいたら、においですぐわかります。

    うちはハロゲンヒーターを買うつもりです。

  15. 83 契約済みさん

    京急川崎まで自転車での通勤を考えていますが、
    駐輪場の場所や価格、空き具合をご存じの方はいらっしゃいますか?

  16. 84 契約済みさん

    >すいかさん

    57,66です

    東電HPはチェックしたつもりが、このページは探せませんでした。契約容量についてすっきり理解できました。
    床暖房を設置しつつも節電できるところはしっかり押さえようと思っていたので、基本料金が年中変わらずならば他の方法でじんわり暖かい部屋を目指します。

    ありがとうございました。


    >83さん

    タワー1、2階の一部分に、各住居1台目は無料、2台目からは有料(確か300円?)、3台目以降は空きがあればとのことでしたよ。選定方法やその際の優先自転車の種類もあるようですから、ぜひ重要事項説明書を確認してくださいね。

    もしかしたら、川崎駅側の駐輪場ですか?それでしたらごめんなさい。

  17. 85 契約済みさん

    >84さん

    私の言葉足らずでした。
    知りたかったのは川崎駅付近の駐輪場です

  18. 86 物件比較中さん

    なんで目の前に駅があるのにわざわざ自転車で行くのか知りたいです。

  19. 87 契約済みさん

    >86さん

    仕事の関係上、大師線の終電を逃すことが多くなりそうなので自転車通勤を考えています。
    時間が早ければ、帰宅途中にスーパー(OK)にも寄れるし、自転車も結構便利だと思いますよ。

  20. 88 契約済みさん

    確かに自転車が便利そうですね。
    港町駅周辺歩いてみましたが、皆さん自転車で歩いている人を見かけませんね。
    駐輪場借りれない場合どうすれば良い・・・?!

  21. 89 周辺住民さん

    川崎駅周辺は、今ある京急の高架下も駐輪場じゃなくなっちゃうし、
    他は合法的に停められる場所はあまりない気がします。

    銀座街の近くの横浜銀行の前あたりは駐輪場になってますが、
    わざわざあそこにとめて歩いてたら何やってるかわからない
    ような。。。

    あとはラ・チッタデッラのおくにもありますが、これも遠いですね。

  22. 90 すいか

    >>83
    京急川崎利用でOKストア寄りの道だと、↓がいちばん使いやすそうですね。
    http://www.nmca.gr.jp/society/parking/area14/p-1699.html
    自転車400台原付61台の小規模なので空き状況はわからないですけど、一年半後に空いていたら利用したいです。

    >>86
    駅近だからといって、家族全員が電車派とはかぎらないですよ。
    うちは主人が電車、私は晴れの日のみ自転車利用のつもりです。
    理由は
    ・多摩川沿いを朝走るのが気持ち良さそう
    ・スーパーの買い物袋があるときは、電車で手持ちより自転車のカゴに入れたほうが楽
    ・運動不足予防
    です。

  23. 91 匿名さん

    空いてないよ。それによくイタズラされるし、サドル盗られた事もある。駐輪場は取り合い状態です。スポーツタイプの自転車買って仕事場まで行くか、比較的空いてる駅見つけて、そこに置くしかないね。

  24. 92 匿名さん

    新しい電車の広告。
    一棟しか描かれてないけどなにか意味あるのかな?
    BCは建たないってこと?

  25. 93 匿名

    >90

    「京急川崎まで自転車で通勤を考えています」に対して質問しました。

    あなたの買い物と運動不足はどうでもいいです。

    >87さん

    返答ありがとうございます。自分のように早く帰れる人ばかりではないですよね。

  26. 94 すいか

    >>91
    東口も取り合いですか。
    空いてる駅まで行くというのは、賢い考えですね。
    私は鈍行が嫌いなのでやりませんが、終電に間に合わない方にはよさそうです。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 95 契約済みさん

    灯油ファンとか言ってる人いるけど、デベに確認したほうがいいよ
    基本、賃貸やマンションって火器系は禁止だよ
    分譲マンションで、灯油ファンなんて聞いたことないんだけど
    最近はOKになったのかね

  29. 96 契約済みさん

    >90
    すいかさんがリンクを貼ってくれている駐輪場は
    毎日通りますが、まず満車になることはありません
    ただ行く時間が遅いと
    停める場所が駅からだいぶ離れてしまいます
    京急ガード下の駐輪場は満車の時が多いです
    銀座街の側に入り口がある
    ダイスの駐輪場は穴場で結構空いてますよ

  30. 97 匿名さん

    あいてるって月契約とかじゃないの?

  31. 98 匿名さん

    月極それが、聞きたいのです。

  32. 99 契約済みさん

    >97
    >98
    普段がすいているのだから当然、月極の契約も空いていると思いますが

  33. 100 匿名さん

    >>96
    >>99
    大丈夫ですか?
    知らないなら適当なこと言わないでね。

  34. 101 契約済みさん

    >100
    せっかく近所に住んでいるから情報を出しているのに
    偉そうなこというのなら質問するな!!
    適当なことは言っていなくて
    実際にDICEは別として、大師線沿いの駐輪場は空いているので
    教えてあげているだけです。
    普段から空いていれば当然、商売ですから月極も借りれると思いますが?
      大丈夫ですか?  と言う前に匿名の投稿の
    あなたこそ何者ですか???

  35. 102 契約済み

    言われている通り、灯油の使用が禁止されているのなら石油ファンヒーターは諦めます
    規約に反してまで使うつもりはありませんので

  36. 103 物件比較中さん


    めんどくさそうな購入者が多いマンションだな。

  37. 104 すいか

    >>96
    情報感謝です。
    大師線沿いの駐輪場、月極更新タイミングを狙ってそのうち行ってみます。

    ダイス駐輪場は2Fにある7時間100円のとこですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    クラッシィタワー新宿御苑
  39. 105 契約済みさん

    >104
    そうですエレベーターに乗せて行く所です
    最初の3時間は無料で
    その後は7時間ごとに100円です。
    管理もちゃんとしているので安心です。
    大師線沿いの駐輪場は盗難やイタズラなどの
    恐れがありますので要注意です

  40. 106 物件比較中さん

    皆さん、自転車前提のようですが、
    駅まで1分のメリットについては?

  41. 107 ご近所さん

    106さん?話見えてる?大師線の最終が早いから!って~の!!

  42. 108 匿名さん

    それじゃー駅前の意味ないね・・・
    所詮、大師線・・・

  43. 109 すいか

    >>105
    3時間まで無料ですか♪

    川崎市の月極が2000円=1月20日勤務で、1日当たり100円。
    天気が悪い日や年休、明らかに早く帰れるのがわかっている日がどれくらいあるか考えると、1日200円程度のダイス駐輪場を日払いで利用するのもアリですね。
    管理がしっかりしてて空いているというのは魅力的です。

  44. 110 物件比較中さん

    DICEのって、終電逃した時刻でも駐輪場出し入れできるんだ?
    24H?

  45. 111 匿名さん

    ダイスのHPには24時間利用可能って書いてありました。

  46. 112 匿名さん

    108働くサラリーマン親爺は家族の為犠牲になることもあるのです。

  47. 113 匿名さん

    やはり高層階の空きが目立ちますね。
    逆に中層~低層は思ってた以上に埋まってますね。

  48. 114 匿名さん

    駐輪場2000円とは安くていいですね。
    一日100えんなら月極めしなくても月金勤務なら一日利用したほうがよさそうですかね?
    雨の凄い日は自転車利用するかわかりませんし、
    月平均21日と考えると連休がある月は減りますもんね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    オーベルアーバンツ秋葉原
  50. 115 契約済みさん

    113さん
    何処情報ですか?
    先日、オプション契約時には、花が貼っていました掲示板がなくなっていましたので。

  51. 116 購入検討中さん

    113ではないですが、先日MRで営業さんに契約、商談中のリスト見せてもらいました。
    やはり角部屋、中低層階は埋まってましたが高層階はガラガラでした。
    希望が入ったところは販売予定はなくても販売したそうです。
    と言うことは高層階の希望が少ないみたい。

  52. 117 匿名

    契約時の手付け金はいくらぐらいですか?

  53. 118 匿名さん

    >>117さん
    物件価格の1割ですよ。

  54. 119 匿名さん

    高層階は値引き交渉できそうな感じですね
    やはりみなさん地震を懸念しておられるんでしょうかね
    停電になって高層階まで階段で上り下りするのは大変ですしね

  55. 120 匿名さん

    売り文句は、そう言う事の無いマンションなのでは?

  56. 121 契約済みさん

    上り下り云々でなく、単に価格的に無理なので高層階は空いてるだけでは。少なくともウチはそうですが。
    こんな時代ですので高層階買える方は直前まで待ってから買うでしょう。

  57. 122 すいか

    >>114
    2000円なら、最初は安心料として月極で契約して、空き状況や自分の使用頻度など様子を見てから、次の月は日払いにするかどうか選んでもいいかと思います。

    >>121
    同感です。
    高層階のオプション期限は12月とかですし。
    資産運用する手段がある人であれば、いそいで契約して手付金振り込むのは損ですよね。

  58. 123 デベにお勤めさん

    >119
    高層階だからといって交渉は無理ですよ。
    最後はわかりませんが、まだ低層・中層の部屋がたくさんあるでしょう。

    予想は120~130戸契約済 1期の売れ残り50前後をさばかないとまずいので

    2期分譲開始は今年の年末かな
    3期分譲は平成24年の年末かな(笑)

  59. 124 購入検討中さん

    そのようなペースだと、B棟、C棟の売れ行きはさらに鈍るだろうな。
    ひょっとして、計画倒れになる恐れも?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  61. 125 匿名さん

    45度に振った建て方が凶とでたか?
    普通に川に沿って建てたほうが眺望の良い戸数が増えるわけですし。

  62. 126 匿名さん

    管理費が高すぎるでしょう。
    駐車場代を普通にしている割には高すぎるような気がする。

    京急の子会社がぼったくりすぎ
    B・C棟の分譲時にはA棟の管理会社は日本ハウジングor合人社あたりになっているかもね

  63. 127 契約済みさん

    川の眺望が良い部屋を増やすために45度に振ったのでは。

  64. 128 住まいに詳しい人

    管理費も高いですが、修繕積立金の高さは異常です。
    資料を見せてもらいましたが、仮に当初4年間は、5000円/月程度でも、
    30年後には、約40,000円/月(当初積立金の8倍)となっていました。
    30年間で、総額約720万円になります。

    ここまで高い修繕積立金計画は、初めて目にしました。
    おまけに、修繕積立金の一時金も十何年後かに発生します。

    本体価格が他のタワーに比べて割安に見えますが、駐車場料金が相場並み、
    管理費割高、修繕積立金超割高を考慮すると、
    入居後の出費が、住宅ローン以外に重くのしかかってきますので、
    住宅ローンで、かなり無理をされる方は、注意が必要です。

    参考までに、タワーでないマンションの修繕積立金は、30年後でも
    2~4倍までしか上がりません。
    また、駐車場料金も自走式物件だと数千円です。
    入居後の費用も、同じ位重要ですので、浮かれないで慎重に!

  65. 129 匿名さん

    業者?かもしれないけど、128さんは確かに的を得ているな。

    価格が安いのに惹かれたが、管理費・積立金が高いのと、タワー型なので数年後にかなり上がるだろうと
    思ったので、今は様子見。背伸びして買うと、あとで痛い目にあう気がした。

    10年後ぐらいに、中古物件がたくさんでてきそうな予感がする。

  66. 130 購入検討中さん

    私も業者ではないですが積み立て金とかを
    計算したら異常に高いことに気づいてやめました。

  67. 131 契約済みさん

    そんなに他と違うんですね...

    心配になってきた...大丈夫かな。

    もう契約ちゃったもんはしょうがないけど。

  68. 132 物件比較中さん

    私が今住んでいるマンション(横浜市内、築4年、15階建て、123戸)は、
    最終的に修繕積立金は当初の約6倍になる計画になってました。
    一時金も入居時と合わせて30年間で3回発生します。

    どこも最初が安すぎなのかも知れませんが、国交省のガイドラインでは20階以上の
    高層マンションでは平均約200円/㎡(機械式駐車場があるとさらに増額)みたい
    ですし、J-CASTニュースではタワーでは500円/㎡くらいは必要とあったので、
    タワーに住むのならあれだけのものを維持するのに他よりお金がかかるのは
    仕方ないのかなと思っています。

    それよりも私は通勤や近場のレジャーに時間をかけたくない方なので、
    ここは結構いいなと思っています。時は金なりです。
    あとはつれあいが気に入ってくれればですけれど。

  69. 133 匿名さん

    ここは、真柱となるタワーパーキングがネックだそうです。
    地震などで故障した場合、構造が複雑なので修理に莫大な費用がかかると聞きました。

  70. 134 物件比較中さん

    そうだな。あのタワーパーキング、DFSの心棒を生かしているようだけど、
    「おお、うまいことやるじゃん」と思う一方、「こりゃ点検や不具合のときの修理費はものすごいかかるだろうな」とも思った。周辺環境もさることながら、管理維持費も大変だ。

  71. 135 購入検討中さん

    今年の春、埼玉から主人の仕事の関係で大師線沿線に住んでます。
    主人の会社も近く、賃貸で十数万円を払って勿体無いと思い、真剣にここのマンション購入を考えている者です。

    しかし大師線沿線に住んで数ヶ月なんですが、先日咳が続いて病院に行ったところ喘息だと言われました。

    医者が言うには川崎に越して来て喘息やアレルギーになる人が多いと言われました。
    何年か住んでると喘息の認定を受けて補助が受けれるとも言われ、調べたら川崎市東京都くらいしか喘息の補助をしている所はないみたいでこの辺りはそんなに空気が悪いのでしょうか?
    前の埼玉のマンションも国道沿いだったので空気がいいとは言えない場所でしたが喘息になったのは初めてです。
    主人も私もタバコは吸わないのでやはり原因は外の空気みたいです。

    将来子供のことを考えると気になります。
    ここはもともと川崎に住んでる方の購入が多いいのでしょうか?





  72. 136 周辺住民さん

    うーん、空気の悪いのは昔の話しであって、
    川崎だけという訳ではないと思います。

    そんなに気になるなら、お隣の蒲田や大森、品川あたりや
    横浜方面(会社からは遠くなると思いますが)をご検討されてはどうでしょう。
    鼻毛が伸びるのは早くなりましたけど・・・(川崎住まい約8年)

  73. 137 周辺住民さん

    確かに空気は悪いかもしれません。
    喘息持っている人は無理かもしれないです。
    でも、川崎に産まれ住んで40年くらいですが、今のところ健康に生きてます。
    近所には昔から住んでいるおじいちゃんおばぁちゃんも沢山います。

    子供のことが心配とのこと、
    もう少し地方を選ばれたほうが、安全なのかもしれませんね。

  74. 138 匿名さん

    >>128
    MRの豪華さなどには惑わされず、先々の修繕積立金までチェックされましたか。
    こういうかたはデベにとっては嫌な客なんでしょね。
    金のかかる設備をいれるが、初期費用はとことんまでたたいて、業者には
    「あとの維持管理で儲けりゃいいだろ」
    というのがデベの常套手段ですからねえ。
    業者を替えるのはいろいろ問題が出るので難しいし。
    大体、管理会社そのものも、最初はエース級のやり手婆みたいなフロントを投入して新米理事をがっちり捕捉するので後から替えるのは、とても困難なんですよねえ。

  75. 139 匿名さん

    138さんのおっしゃるとおり、業者を変えるのは大変です。
    まして、管理組合は、棟ごとに別ですので、なお更、意見がまとまりません。
    こんな高い修繕積立金払ってまで、買わなくても、、、。と思い今回は、
    見送ります。

  76. 140 購入検討中さん

    >136,137さん
    ありがとうございます。
    昨日、病院で聞いたところ、東京都は車の排ガス、川崎は工場の排煙でぜんそくの治療の補助制度を設けたそうです。川崎ぜんそくと言うみたいです。
    慣れてしまう人もいるみたいですが、外から来た場合ぜんそくになる人が多いと言われました。
    主人が川崎出身で仕事も川崎なので大師線は便利らしく、ここは理想の場所だったのですが…

    慣れてぜんそくがなくなることを期待してここにするか、川崎でも麻生区方面にするか検討します。

  77. 141 周辺住民さん

    そうですか・・・
    ただ、麻生区から大師線沿線への通勤は、とっても大変ですよ!
    1時間半以上かかります。
    空気の悪さは慣れれば、たいしたことないんですけどねえ。

  78. 142 周辺住民さん

    あと、お子さんのことを考えるのであれば
    教育環境も考えた方がいいと思います。

    川崎区麻生区では空気もちがいますが、
    それ以上に教育事情が違います。

    特に小・中を公立でという場合、川崎市
    学校選択制ではないので、住む場所で学校が
    決まってしまいます。

    お子さんのキャラクターやご家庭の教育方針に
    合った地域を検討されたほうがよいと思います。

  79. 143 匿名さん

    三棟ちゃんと建つかな?ココ。

  80. 144 匿名さん

    関係ないんじゃないの。

  81. 145 匿名さん

    建たないと駐車代や管理費等悲惨な事になるぞ。

  82. 146 匿名

    それこそ関係ないと思うけど…

  83. 147 匿名さん

    関係あるよ。将来的の事を考えるのは当たり前です。販社の方からどの様に説明がありましたか?誰か契約済の方教えてもらえませんか?

  84. 148 すいか

    A棟とBC棟は、管理も土地の権利も道路のところでわかれています。
    BC棟が売れ残ろうと、建たなかろうと、A棟購入者の駐車場代、管理費、修繕費には影響しません。
    関係あるのは、共用施設のうちスポーツスタジオとライブラリ。
    BC棟の一部共用施設(何になるかは未定)と交換で3棟全ての住人が使えることになっているので、これらの運用を変えるときは他の棟と連絡をとりあう必要があります。


    修繕積立金は、タワー物件で大林組のメンテだと考えたら、うちにとっては普通の額。
    物件価格が安かったのは嬉しいけれど、修繕費まで安く設定されていたら、逆にこわくて買わなかったと思います。
    お金の使い方は人それぞれですね。
    修繕計画表によってある程度金銭感覚が似た人が住むようになれば、将来の物件価値低下を最少に抑えらるかも。

  85. 149 匿名さん

    所詮安タワマンだから

  86. 150 匿名さん

    わざわざ、水に浸かる危険性のあるところに大金払わなくても。
    電気室は、地下だから浸かったら、地震の停電と違って、
    数週間は、復旧しませんよ!
    自家発電も同じ運命です。
    スーパー堤防は、マンション付近だけですから、前後から水は来ます。
    想定外ではなく、想定したら買えません。

  87. 151 物件比較中さん

    価格につられて、購入した人が多いようにと思われるが。

  88. 152 すいか

    >>150
    一ヶ月前にも水害の話はでてますから過去スレ読んでからどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/71

    水害の可能性がなく、眺望もさえぎられる可能性がない場所を見つけられればいいですね。

  89. 153 匿名さん

    スーパー堤防ができる前のコロムビア工場時代から浸水などない訳だが

  90. 154 匿名さん

    全然水害なんて関係なし。
    関係あるのはせいぜい多摩川の中州だけ・・・
    ゴルフ練習場はたまに水没するが最近ないな。

  91. 155 匿名さん

    水害の可能性はあるとは思いますが。
    ここに限らず海や川の近くの建物は
    どこでもその可能性がありますよね?
    川が氾濫したとしても、死ぬことは
    ないと考えればたいしたことないです。

    あと、聞いたところ
    三棟全て必ず建つと言われました。
    ただ、売れない場合は賃貸マンションに
    なったりするのかも?!

  92. 156 契約済みさん

    賃貸マンションの方が埋まらないのでは。
    売れなきゃ三棟立てないのではと思います。
    確かに営業さんは必ず三棟建てると言ってましたが。。。。

  93. 157 匿名さん

    >三棟全て必ず建つ

    >「B棟、C棟につきましては、今後分譲していく予定です。分譲する時期、概要につきましては決定次第お知らせいたします。」
    とのこと

    しかし
    「分譲する時期が決定しました!B棟が20年後、C棟は30年後です!」
    てなことになりませんかね?

  94. 158 契約済みさん

    一応、予定は一年後毎と記載されていたハズですが。

  95. 159 購入検討中さん

    自分の担当してる営業さんは、BCは絶対に建つとは言えないって言ってましたよ。
    一棟だけだと寂しいのから、そうならないように願ってるって。

  96. 160 購入検討中さん

    河川の氾濫が絶対にないとは言えないですね。
    ここ数年でも川の氾濫が発生してますし、その時になって「こんな大雨が降るとは思わなかった」って
    それにスーパー堤防の構想も江東区のように地域全体だと有効だと思いますが。
    まぁ、川からダイレクトにマンションが水を被ることはないでしょうが、一階や二階部分に浸水したら
    死ぬことはないかも知れませんが、もうマンションの価値はゼロですね。
    一度でも川の水や海水をかぶったらどんなに洗浄しても匂いが残るらしいですから。

  97. 161 匿名さん

    絶対ないという言葉を使えばなんでも言えます。
    ロト6当選するような確率の話しされても説得力まったくありませんよ。

  98. 162 購入検討中さん

    >161
    そうですよ、何事も絶対はないんです。
    確率の問題です。その数万分の一の確率が当たると今回の震災のようなことが起こるんです。
    だからみんな確率が少しでも低いと思われる内陸部で家を購入したり、地震の際に大変な高層階を避けたり。某マンションでは地権者が高層階に居住予定だったのを低層階に変えたりしてますよ。
    発電機が水をかぶってエレベーターが止まるのも確率の問題で原発みたいに想定外で止まることも。
    ほんと確率の問題です。
    あとのリスク判断は個々人で。

  99. 163 匿名さん

    ハザードマップ見たら、絶対無いというより、他の場所より
    浸水する確率が高いと思うのは、私だけでしょうか?

  100. 164 すいか

    >>160 >>162
    購入検討中さん
    心配性のようですし、ここはやめて江東区の物件探しに行ったらどうですか?

    スーパー堤防上まで水がつくような大雨がおきたら、堤防の向こうの川崎物件はぜんぶ水浸しです。
    横浜駅前の川は多摩川以上にあふれやすいので、神奈川はほとんどあなたの検討外ですね。

    >>163
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazard/index.htm
    港町は濃い黄色なので0,5~1m。
    鈴木町は薄緑で1~2m。
    幸区中原区の川沿いは、濃い緑2~3m〜青5~6mのグラデーション。

  101. 165 購入検討中さん

    これってどこまでほんとですか?
    http://wiki.chakuriki.net/index.php/川崎市

  102. 166 契約済みさん

    本当にすいかさんのいう通りで
    心配性のかたは賃貸にしておいた方が
    無難ですよ、嫌だと思えば
    引っ越すことが出来ます。

    話が戻りますが自分の担当の営業さんは
    3棟建つかはまだわからないのですが
    3棟建たなくても大丈夫なように
    計画されているので、仮にA棟しか建たなくても
    問題は何もないとの事でした
    でも基本的には3棟建つと
    思っていいですとの事でした。
    タワーではなく中層のマンションに
    なる可能性もあると言っていました。

  103. 167 購入検討中さん

    中層マンションでもいいですね。中層マンションの上層とか。
    問題の管理費や修繕積立も安くなりそうですしね。

  104. 168 匿名さん

    だから、浸水したら例え50センチでも、
    地下は水没して、電気室も自家発電も水没するって言ってるじゃん。
    ハザードマップでは、浸水地域なんだから。

  105. 169 匿名さん

    >168
    何度も言わなくても、ここを検討したり、購入した人はそんなこと承知の上だよ。
    何百年に一度あるかないかの浸水リスクがイヤなら、ここをヤメればいいだけの話。

  106. by 管理担当

  • スムログに「リヴァリエ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
クラッシィタワー新宿御苑
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸