匿名さん
[更新日時] 2012-09-09 17:53:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番) |
交通 |
京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分 南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分 南武線 「尻手」駅 徒歩11分 京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分 東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分 南武線 「川崎」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,424戸(310戸(第1街区)、552戸(第2街区)、113戸(第3街区)、449戸(第4街区)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:10階建て(第1街区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]ナイス株式会社 [売主]相鉄不動産株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 [売主]セントラル総合開発株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヨコハマ オールパークス口コミ掲示板・評判
-
897
匿名さん 2012/07/19 09:08:23
んー、ここが何だかんだ約1300戸もの数がすでに売れた理由って、何なんだろう。。。
-
898
買いたいけど買えない人 2012/07/19 12:18:57
893です
>894さん そういわれたら、床暖房、なかったです。
>896さん そうでした、直床で、ふかふかしてました。
ペアガラスの件で驚いて、うっかりしてましたが、、、
結露と床について、住んでおられる方の実感、知りたいです。
-
899
検討中の奥さま 2012/07/19 12:40:01
質問させてください。
モデルルーム見学に行ったときに
ナイスの営業さんから、賃貸保証について説明されました。
なのに、第一期の物件が
築2年ほどですでに中古物件として売りに出されているのはどうしてでしょうか?
転勤などで住めなくなったのなら
賃貸保証がつくのだし貸せばよいのでは?と思うのは素人考えなんでしょうか?
-
900
匿名さん 2012/07/19 14:03:33
>899
賃貸に出ている物件もありますよ。
中古で売りに出されている人の事情はわかりませんが
すぐにお金が必要になったとか、考えられる事情はあると思います。
なお、築1年未満で、売りに出ているところもあったと思われます。
-
901
匿名 2012/07/20 13:52:18
間取りが個性的な感じがします。ウチはいずれ子供二人に個室が必要になりますが、4.3畳とかでは狭すぎると思います。
-
902
購入検討中さん 2012/07/20 18:03:28
東洋経済のマンション特集で将来資産価値で選ぶ今買うべきマンションという特集あり。注目すべき新興エリアはここだ!の神奈川県の欄で川崎駅西口周辺(尻手、矢向、鹿島田)となっていた。
やはりこの辺はすごい新興エリアですよね。
-
903
入居済み住民さん 2012/07/20 18:07:05
結露はしないですよ、冬でも家の中は気密性が高く暖かいので床暖はいらないです、光熱費やメンテナンス代が高いしそもそも東向き以外の分譲マンションの部屋には床暖はいりません。
-
904
匿名 2012/07/21 03:24:01
>んー、ここが何だかんだ約1300戸もの数がすでに売れた理由って、何なんだろう。。。
1周辺の緑の多さ
2川崎駅が近い
3免震
ではないでしょうか。
マンションのデザインはいまいち垢ぬけないですが、
周辺には買い物できるスーパーが非常に多いです。
-
905
匿名さん 2012/07/21 06:14:39
1.工場地→住宅地へ発展中(伸びしろがある)
2.複数の駅・路線が徒歩圏にある
3.大規模のため、管理費・修繕積立金に割安感がある
震災後は免震というのも効いているというところでしょうか。
4街区は、値段的に相場とほとんど同じで、免震分がお得な気がします。
設備がショボイのと、大規模ゆえの維持メンテナンスの面倒くささがネックですかね~
-
906
匿名さん 2012/07/21 10:03:27
-
-
907
不動産業者さん 2012/07/21 10:24:25
1、購入前に住んでいた場所が、不便な場所だった人
2、予算が4,000万円以下の人
3、大規模などの施設に踊らされる人
4、1世帯の家族数が多い人
5、平均年収800万円以下の人
この辺りが多いですね。
あと、見た目の価格は高くないのですが、オプションで設置しなければいけない基本設備が多く、結果高くなることも多いですね。
床暖房が電気式でオプションって・・・・お客様のことを考えてない証拠ですね。
最初にガスで入れた方がイニシャルも安く済みますし、入居後に電気式の床暖房なんて電気代がとんでもないですおw
最後に、東洋経済とかありますが・・・あてにしない方が良いです。
現実的には、鶴見市場・尻手は中古相場は下がっています。鶴見はあまり差上がらないですが、川崎周辺が下がっているので、先々はかなり厳しいエリアになるのは想定できます。
あと、すでに売りに出ているお部屋もありますが、これが数年経過しますと、マンション内でいくつも売りに出ている状態が当たり前になりますので、マンション内でお部屋の優位付け・価格競争などが発生しだします。
そうなったら、もう打つ手が無くなってくるので、引っ越しを考えている人は、まだ人気があるうちに売却して損が出ないうちにスクエア(買う前の状態に戻す)のも1つの手段だと思いますよ。
-
908
入居済みさん 2012/07/21 11:21:08
907さんはさすが業者さんって意見ですね。
参考になります。
担当されている物件はどこですか?
-
909
匿名さん 2012/07/21 12:01:09
>906
免震で1割高くなっているそうなので、
相場より1割高いと感じたなら、それで合ってるのでは?
1~3街区より、安くなってるはずだけどな~
>907
4割くらいは4000万以上の部屋ですよ。
若いファミリーが多いように感じるので、2,4は間違っている気がします。
床暖房なんて、部屋で裸足でいない限り不要。
最近じゃ、高気密・高断熱を謳っている戸建でも不要という業者さんがいるくらい。
まあ、数十万の世界ですが、個人的には付けてない方が良心的に感じる。
ただ、便座までノーマルというのが、良くも悪くも徹底しているという気がしますね。
オプションの方が割引されやすいから、100万程度までなら購入者にとっても問題なし。
それよりも共用部の仕様の方が問題。スラブ厚とか、セキュリティとか、公園の植林とか。。。
-
911
匿名 2012/07/21 12:44:04
床暖房が電気式と書いてますがエコジョーズ入ってるので温水式ガス床暖房にするのが通常ですよ。
ランニングコスト高くないです。
-
913
匿名さん 2012/07/21 14:19:39
東洋経済の記事を今時信じる方がいることに驚きです。
-
914
匿名さん 2012/07/21 14:56:25
>906
4街区で割高と感じるなら、1~3街区の価格知ったら腰抜かすんじゃない?(笑)
4街区随分価格下げたなーと自分は感じたが。
-
916
購入検討中さん 2012/07/21 16:24:12
-
921
匿名さん 2012/07/22 13:59:22
クリエイト開店したね。
生鮮食品以外はだいたいある、スーパー並の品揃え。
ここ数年は薬局空白地帯にもなっていたので、ドラッグストアでよかった。
-
922
マンション住民さん 2012/07/22 18:32:04
910、912、915、917-920が削除されていますけど、どんな内容だったのですか?
-
923
匿名さん 2012/07/23 01:28:17
>922
ほとんど、一行コメント(中傷的な)
一つだけ、怪しい宣伝みたいのがあった気がする。
「私は日本の人です」って、そんなこと言う日本人居ねえよという出だしの(笑
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件