埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南区
  8. 武蔵浦和の今後の発展について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
サラリーマン [更新日時] 2025-02-17 00:31:24
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵浦和の今後の発展について

  1. 101 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  2. 102 匿名さん

    それでも同じような発展は望めないと思いますが、需要がある町として、少しずつは成長していくんじゃないですかね。

    実際に人はいるわけですし、需要があれば何とかなりそうな気がしますが・・・・・・。

  3. 103 匿名さん

    商業発展は難しいと思いますが、その分住みやすい。
    ベットタウンとしてはこれからも注目される場所です。
    静かだし物価は安い、買い物もどんどん便利になって行って深夜スーパーも当たり前ですからね。
    若い夫婦や子育て世代には武蔵浦和は安全でかなり良い方に思えます。
    車で遠出にも高速に乗り易いし便はいいところです。

  4. 104 匿名さん

    103が書いているとおり、ベッドタウンとしての価値というのは非常に高いのではないでしょうか。

    静か、交通の便がいい、という条件だけでも十分な気がします。

  5. 105 匿名さん

    武蔵浦和の地価は開発で上がり過ぎて、今が天井に思える。
    開発がいまいちだから、値下がりも早そう。
    武蔵浦和で坪200越えはないよ。ある意味ここだけバブル。

  6. 106 周辺住民さん

    確かに、駅前再開発で街が変貌する期待がありましたからね。この周辺で武蔵浦和だけがバブルというのは間違いないでしょう。
    実際にはプチバブル崩壊と再開発失敗で一気に夢が冷めました。埼京線沿線に限らず、既に事業化されたマンション以外は新規開発は止まっています。大宮ですら、駅周辺の空き地の事業化は止まってしまいましたし。
    とはいえ、デベロッパーも休んでいるわけにはいきませんから、数年後には既に事業化されたマンションも含めて、低価格化という形で開発が始まると思いますよ。需要はあるのですから、10年前の価格に戻ればまた注目されるでしょうね。

  7. 107 周辺住民さん

    埼京線の中では大宮除いて トータルで一番よいのではないでしょうか。快速とまるし始発あるし。

  8. 108 匿名さん

    まぁ、北与野もかなりいい線いってると思うけどね。

  9. 109 匿名さん

    >107
    そうですよね。
    だから駅前再開発を期待してたのに…
    マンションばかりしか出来なくて。全くもって発展しなかった。
    十年後も何も変わらないままだと思いますよ。

  10. 110 匿名さん

    そして買ってはいけないマンションの榊が俺の言った通りだとほくそ笑むんだろうな

  11. 111 匿名さん

    ラムザも新築の時はかなり高かった気がします。その頃のローン金利も凄く高かったような…

  12. 112 周辺住民さん

    マーレのイタリアンが閉店するそうですね。
    もう少し人が増えないと、飲食店には厳しいのでしょうね。
    今建設中の以下のマンション(他にもあるかもしれませんが)に入居が始まるだけでも、客もかなり増えると思うのですが・・・。
    商業施設は来年からですかね?

    センチュリー武蔵浦和
    プラウド武蔵浦和プリアージュ
    プラウド武蔵浦和ディアージュ
    プラウドタワー武蔵浦和マークス
    サンクレイドル武蔵浦和

  13. 113 匿名さん

    繁盛するのは餃子の王将などの町って事でしょ。
    外からも人が来ないと外食産業は厳しいよ。

  14. 114 ご近所さん

    seahookがなくなるのですか。もしそうなら寂しいなあ。

  15. 115 匿名

    イタリアン別の店ではないですか?
    ところで武蔵浦和719発東京方面の埼京線って混み具合はどうですか?

  16. 116 周辺住民さん

    719になるとそこそこ混んでますよ。ある程度空いてるのはやはり6時台までだと思います。マーレのイタリアンてダンシングプレートですかね。最初那須のジョイアミーアと同んなじ看板だしてていつのまにか名前変えてた。

  17. 117 匿名

    115です
    7:19はそこそこ混んでいるのですね。
    今南浦和に住んでいて7:19,7:21発東京行きの京浜東北線を利用していますが、
    結構混んでいます。埼京線の7:19もそれと同等位だといいのですが・・・。
    今建設中のマンションができたら数百名位利用者増えそうですね。

  18. 118 周辺住民さん

    通常、平日昼時のイタリアンは主婦たちでいっぱいのはず。料金も1500円から2000円位が相場ですから、主婦には手ごろな金額ですよね。ここに集まる家庭は、財布のひもが固いのでしょうか?
    タワーマンションが立ち並ぶ街で、ランチを節約する主婦なんて・・・?

  19. 119 匿名さん

    専業主婦は少ないんでしょ。ローンの支払いもあるだろうし。

  20. 120 匿名はん

    近所に数百戸のマンションができたくらいで経営が成り立つほど客が入るということも無いようですね。
    以前からあるお店でも、マンションができたからといって客が増えたりしたことは無いと聞きます。やはり古くからの常連さんが大事ですね。
    もっともマンションの住人全部を顧客にできれば別なんでしょうけど。集客費用がとんでもなくかかりそうで飲食店には厳しいでしょう。

  21. 121 周辺住民さん

    確かに駅周辺は、住宅街にしては専業主婦は比較的少ないような気もします。
    タワーの住居者は別として、このあたりは経済的に無理して購入している人も多いのでしょうか?
    正直なところ、武蔵浦和で無理するくらいなら、賃貸でいるほうが幸せな気もしますが・・・。


  22. 124 匿名さん

    某菓子工場があるから、ここは避けている。

  23. 125 匿名さん

    地盤の悪い土地開発しても浦安の二の舞でしょ。

  24. 126 匿名さん

    >120

    確かに常連さんがいない小さいお店などはすぐつぶれてしまったりするそうですからね。
    なるべくリピーターを作るって意味では、チャンスはありますが、確実にお店が安定するということではないみたいですね。

  25. 127 匿名さん

    大宮以南の埼京線の駅ではトップクラス。
    深夜までやっているマルエツが至近距離に2軒もあるので、
    人口はそれなりに多い。

    乗り換えの武蔵野線沿線住民もかなり多いはずだけど、
    下りて消費しないのか。

    個人的にはマルエツは中が明るくて、食材も新鮮で大好きだけど。

    それでも浦和の良さを知ってしまうと、一生武蔵浦和というのは辛い。
    それでも京浜東北の中では、与野、南浦和、北浦和、西川口よりは良い。

  26. 128 周辺住民さん

    大宮以南の埼京線の駅では、赤羽~池袋は別格として、トップクラスは間違いないです。
    ただし・・・武蔵浦和のマンション建設はまだまだ続きますし、武蔵野線の開発も急進んでいますから、いずれ駅の収容能力を超えてしまうと思います。さらに、埼京線沿線でのマンション建設も盛んですから、埼京線の輸送能力にも限界が見えています。
    かなり昔、西武新宿線沿線に住んでいましたが、列の後ろでは電車が来ても満員で乗れず、次の電車を待つ事が普通でした。武蔵浦和で同じことがあったら、ベッドタウンとしての機能すら失ってしまいます。
    日本中には、ニュータウンとして一時的に栄えた街が多くありますが、今では老人ばかりで中古マンションも驚くほど安く投げ売りされています。近くに浦和や大宮があるのでそこまでにはならないとは思いますが、同じ道を辿らない事を願います。
    JRに責任がある訳ではありませんので、運賃を値上げしてもいいので、新線開発か埼京線の運行本数を増やしてほしいですね。

  27. 129 匿名さん

    ■■緊急!危険■■
    さいたま各地の地方議会で日本人にふりな条例外国人参政権が成立してしまっていた‼■■

    急いで知り合いに知らせてください。全国地方議会で参政権条例成立が徐々に増えています。皆様お近く以外も含め条例の放棄要望書を提出しましょう。詳細はこちらです。
    http://www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/1110.html?guid=on#id_caf97a24
    また、今回川崎市で成立したものと同様な永住外国人に投票資格を与える条例は 愛知県高浜市埼玉県美里町、広島県広島市、岡山県哲西町、茨城県総和町、香川県三野町、石川県宝達志水市、千葉県我孫子市、広島県大竹市、埼玉県鳩山町、北海道増毛町、北海道静内町、北海道三石町、三重県名張市、東京都三鷹市などで成立している(*注:市町村合併などで廃止となったものも含む) 
    http://www.yamatopress.com/c/1/1/2922/ 
    川崎市議会は永住外国人らを含む18歳以上に投票資格を認める市提案の常設型の住民投票条例案を市議会本会議で可決成立。 
    この投票資格は「永住外国人や日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民」とされている。在日韓国人2世で外国人と地元住民の交流施設「ふれあい館」(川崎市)館長のぺ・チュンドさん(63)は「当然の権利で、喜ばしい結果だ。在日外国人が行政参加するための第一歩」と評価した(共同通信) 
    川崎市で投票資格を持つ外国人は約1万9000人。 
    これは阿部孝夫市長の公約。阿部孝夫市長は2009年に連合の推薦を受けて三選。 
    「永住外国人地方参政権付与」とは異なり国会での審議ではなく、市議会で決められる常設型住民投票条例を利用して、実質的な外国人参政権を認めてしまったことで、他の市議会にも民団らが組織的な圧力をかけてくることも考えられる。 

  28. 130 匿名さん

    埼京線埼玉県内の駅が京浜東北線の駅よりいいワケがない
    海抜が低いので危ないのです。ほとんど水没地帯です。
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9

  29. 131 周辺住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  30. 132 匿名さん

    マーレの代わりにアトレになってほしいな
    そこにTSUTAYAやスープストックや成城石井に無印良品やユニクロでも入ればもっといいな
    マーレがそのままならケーズのところで ケーズの次はマンションでなく区役所より低層の商業施設になってほしいです
    そこの一階にケーズみたいな量販店が入るとか
    それがダメなら公園で。

  31. 133 周辺住民さん

    マーレは老朽化がかなり進んでますよね。ビーンズがリニューアルしてからその差が際立つようになりました。そろそろ何か考えたりする時期だと思うのですが、どうなんでしょう?

    今度できるタワーマンションの1Fと2Fはテナントになるみたいですが、また塾とか普通の事務所とかでなく、美味しい食べ物やさんとか、人がワイワイする店が増えてほしいですね。武蔵坊とケーズデンキ横のカフェはもう確定なのかな?

  32. 134 匿名

    また塾やマルエツや薬局になったら悲しいですね
    不動産とかは入りそう。是非成城石井や美味しいケーキ屋さんとか入ってほしいです 勿論TSUTAYAもむさし坊とヤマダの隣のカフェは入りそうですね

  33. 136 周辺住民さん

    埼京線の運転を見合わせ、大変でしたね。運転再開後も自転車並みの速度で、しかも後方の車両ですら超満員。ネットで運転再開の情報を確認しから会社を出たのですが、会社を出て新宿から武蔵浦和まで2時間かかりました。
    都心からこれだけ距離が離れているのですから、何かあったら大変なことになるのは分かりますが、これを解消できたら武蔵浦和の魅力も格段に上がると思うのですが・・・。

  34. 137 ご近所さん

    駅前のプラウドタワーは即日完売だったようですね。駅前のロータリー等の開発と一体となった物件はこれからあまりでないようで、結構注目度は高かったようですね。

  35. 138 匿名さん

    プラウドタワーなんて表面上完売にしていただけで
    ずっと売れ残っていたよ!

    DMバンバン送られてきたし!

  36. 139 匿名

    ヤマダの隣のカフェって繁盛してるの?人が入ってるの見たことないです

  37. 140 匿名

    ヤマダ?
    ケーズデンキだろがっ!

  38. 141 匿名

    ケ一ズの手前の金物屋閉店してましたねラーメン博物館も久々に行ったら館内敷地が縮小されていた感じです。

  39. 142 周辺住民さん

    >>141
    金物屋じゃなく、作業服屋ですね?
    駅周辺の倉庫や工場が減りましたから店を閉めたのだと思っていました。

    ラーメン博物館も、客が入るところを見たことがありませんでした。
    事業所が少ない地域ので当然かもしれませんが、男性好みの外食産業は厳しいのかもしれません。

  40. 143 匿名さん


    近年はマンションが増えて、駅周辺を歩いても人が多くなったと感じます。
    ラムザができる前くらいまでは、通勤快速が停まる割にそれほど混んでない
    いい地域だったのにな。
    便利さを求めて、人が増えて、かえって不便になってしまった??

    あとラーメン館より日高屋のがうまいですね。

  41. 144 匿名さん

    数年前よりも使える店が出来てきていると思います
    女性が気軽に入れるカフェもあるし
    ラーメンはマーレのところのつけ麺屋さんとかも人気ありそう

  42. 145 匿名さん

    スーパーは、マルエツが元気いいね。

    浦和駅よりのいなげやのさびれ具合から比べると活力にあふれています。

  43. 146 周辺住民さん

    第3街区の32階建のマンションが、来年1月上旬に工事着手となるようですね。
    マークスのほぼ2倍の776戸の大規模開発です。マークスが武蔵浦和の地縁者の需要を吸収したことで、ここは他地域から移り住んで来てくれるといいのですが。

  44. 147 匿名さん

    精神病院の裏に広がる土地は、何か計画は無いのでしょうか?
    あれだけの土地が、空き地や駐車場のままではもったいないような気がします。

    急ピッチでマンションが建設されているのですから、サービス産業が来てくれるといれしいです。
    文化施設、入院施設をもった病院も必要ですし、郊外型の老人ホームも魅力があると思います。
    交通の利便性もありますから、塾の需要も生まれるでしょうね。

    武蔵浦和は、ベッドタウンと医療・福祉という機能に特化したら、意外と魅力ある街になるかもしれません。

  45. 148 匿名

    南浦和にTSUTAYAができました
    是非武蔵浦和にもTSUTAYAが出来てほしいです
    ラムザができたとき一階の店舗にTSUTAYAが入るかもという話が一度あったようですが24H営業の店はダメだと却下されたようです

  46. 149 匿名さん

    >148
    武蔵浦和の発展ってTSUTAYAができる事なんですか?

  47. 150 匿名さん

    駅のレンタルDVDも苦戦しているようですから、難しいかもしれませんね。
    ここより、赤羽にするかと思いますよ。

  48. 151 匿名さん

    やはり駅力ならば大宮ですからね。駅周辺も発展しています。

  49. 152 匿名さん

    予定では、今月中に第3街区のマンション建設が始まるはずでしたね。
    プチバブルがはじけた上に、これだけ景気が冷え込んだのですから、しばらくは凍結でしょうか?

  50. 153 匿名ちゃん

    東口の交差点のそばで工事はじまりましたが何が建つのかな

  51. 154 匿名

    田島通りって名前 
    昔は島でもあったんですか?

  52. 155 物件比較中さん

    マンション建ち過ぎで価値が落ちる。

  53. 156 匿名さん

    田島って昔は田んぼがいっぱいあったってことじゃないか。
    もっと解釈すれば、田んぼが広がっている中に点在する荒川の自然堤防などの**があって、水田の中に島があるように見えたのでは。
    今の荒川はたしかキャスリン台風で被害が大きかったため堤防が作られて、流路が決まったとか。ブラタモでやってた。
    荒川は昔は相当に荒れた川だったらしいよ。

  54. 157 匿名さん

    さらに昔は、蔵浦和駅の真下は入間川が流れてたそうですね。水害の歴史を調べると、武蔵浦和駅周辺一帯は、沼のように浸水したこともあったようです。
    下水道の普及していなかった昔のことですから、今では心配不要でしょうが。

  55. 158 匿名さん

    入間川?はあぁ??

  56. 159 匿名

    埼京線は、混雑の影響で、上り線の列車に遅れがでています。

    (1月17日9時08分現在)毎日うんざり

  57. 160 匿名

    南区役所から煙が吹き出てる 火事???

  58. 161 匿名

    火災だね。

  59. 162 匿名

    建築中でしょ すごいよ煙が。

  60. 163 匿名さん
  61. 164 匿名さん

    毛長川流域から旧入間川筋(現在の鴨川)を遡った、さいたま市の旧浦和市域西南方の古墳群です。
    旧入間川流路の後背湿地に由来する白幡沼を見下ろす大宮台地南縁に立地し、、、


    知らなかった。感謝!

  62. 165 匿名くん

    東口のスクランブル交差点角に何ができるか知ってる人いますか?

  63. 166 マンション住民さん

    今は建築基準法の看板がたったようですが、まだわからないようです。
    下記スレッドの216さん参照ください。

    http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1323238976/l50

  64. 167 匿名さん

    施主に聞けば良いんじゃない?
    武蔵浦和の不動産屋が施主だったよ!

  65. 168 匿名さん

    掘削している重機から判断すると、高層建築物ではない・・・?
    駅周辺の土地はまだまだ割高なので、ケーズのような建物になりそうですね。

  66. 169 匿名さん

    >>164
    武蔵浦和駅の真下を旧入間川が流れていた事は、この掲示板でもかなり前から書き込まれていたようですよ。
    http://homepage3.nifty.com/kofun/kyuiruma/shirahata/index.html

    以前に、武蔵浦和駅は武蔵野台地の上にあるという書き込みがありましたが、「武蔵」という地名が一致しているだけで全く別の場所です。近くに大宮台地はありますが、「武蔵浦和」駅周辺は、荒川氾濫低地です。
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/saitama/urawa/P1...
    http://farm7.static.flickr.com/6098/6237214356_6b2dd73c51_o.gif

    以前から、さいたま市では対策を検討しているようです。
    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1212449382004/files/gennjyou-k...

  67. 170 物件比較中さん

    川の上に駅、家が。。。

    大丈夫?

  68. 171 匿名

    東口駅前は何がたつのかな?

  69. 172 匿名さん

    看板には、KYMビルと書かれています。浦和にあるK・Y・Mビルは、雑居ビルですから、1階がコンビニで不動産会社や病院、塾、オフィスが入るような雑居ビルになるのでしょうか?
    コンクリートパイルを作っていましたから、この先数十年は駅前タワーマンションのような武蔵浦和の顔になるのでしょうね。

  70. 173 匿名さん

    武蔵浦和の再開発はマンションしかできず失敗でしたね。
    あれだけ元浦和市長が優遇してお金を投資したのに…

  71. 174 匿名

    南区役所は5月オープンが、火事の影響で来年の1月に延びてしまいましたね。

  72. 175 匿名さん

    ケチがついてしまいましたね。損害賠償請求するみたいですが。

  73. 176 匿名

    図書館オープン随分先にのびてしまいましたね
    武蔵浦和駅構内の工事の状況はどんな感じなのでしょうか?

  74. 177 周辺住民さん

    駅構内、コンコース広がりましたが、ちょっと動線が厳しいですね。新しい改札とか、そろそろ考えて欲しい気がします。

  75. 178 匿名さん

    武蔵浦和徒歩3分に三菱地所が776戸の大規模やるらしいね。
    間取りは発表されているだけだと3LDKは田の字。
    買うなら4LDKだ。

  76. 179 匿名

    駅前のKYMビル未だ招待が分かりません
    一階はガラス張りで二回に上がる階段も丸見えです
    情報ご存知の方いませんか?

  77. 180 匿名さん

    某都銀らしい・・・

  78. 182 匿名さん

    融資先が極めて少ない武蔵浦和に、あんな大きな都銀は無理かもしれません。
    このあたりで新規融資先があるなら、赤羽や大宮の支店銀行がむこうからやってきます。
    まあ、武蔵野線沿線にも企業本社が進出してくるならあり得なくも無いですが。

    むしろ、あの外観・・・郊外にある豪華な駅前低層建物といえば、どうしてもパチンコ店をイメージしてしまいます。
    いずれにしても完成目前ですから、もうじき判明しますね。

  79. 183 匿名

    駅前のケーズデンキが8月28日に閉店しますね
    次にはなにができるのでしょうか?

  80. 184 購入検討中さん

    結局はベットタウン止まり。
    買い替えできる物件は駅近の高級感有りタワーがギリ。
    あとは一生住む覚悟でね。
    埼京線は地獄。

  81. 185 匿名

    ケーズデンキ閉店間近ですね
    次はなにになるのか?
    建物あのままでマックスバリューやシマムラになったりして

  82. 186 匿名さん

    駅前のKYMビルは三井住友銀行のようです。
    ATMだけではなく、各種セミナーやコンサrティングスペースが提供されるそうです。

  83. 187 匿名さん

    三井住友銀行、嬉しいです!
    アーレ1階の彩食館(スーパー)が改装に入りましたね

  84. 188 匿名さん

    ミスタッチ失礼。
    マーレのです。

  85. 189 匿名さん

    武蔵浦和は無事ハローワーク特区になりました

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20121027/CK2012102702000144....

  86. 190 匿名さん

    勤務先から乗り換えが無ければ、浦和もかなり有望なんですけど…

    やっぱり、個人的には大宮か浦和になってしまいそう、と思っています。

    ただ、武蔵浦和の落ち着いた雰囲気は好きなんですよね。

  87. 191 匿名さん

    他の掲示板で書かれていましたが、第3街区でのマンション工事中断の件で説明会があったそうです。

    土地の汚染+瓦礫除去に8ヶ月の期間が必要で、今でもやばいのが(アスベスト?)飛散し続けてるそうです。
    まだ除去作業を着手している様子はありませんから、いったいいつまで飛散し続けるのでしょうか?

    掘り返してみないと分からない事も多いでしょうから、実際に除去作業が始まったらどれだけの汚染物質がどこまで飛散するのか・・・。目に見えないだけに怖いです。

  88. 192 匿名さん

    昨日は秋葉原の人身事故で、新宿まで1時間近くかかってしまいましたが、今日も大変でしたね。
    ホームへの入場規制はたまにありますが、改札の外いっぱいの人だかりは、久しぶりです。

  89. 193 匿名さん

    No.192の言っていることはホントですか?

    192以外の方で回答PLZ

  90. 194 匿名

    ↑ありましたよ。うちの旦那が言ってました。あと子供が19時過ぎても部活から帰って来ないので携帯に電話してみたら、18時40分頃に赤羽駅で救護してるから埼京線の列車が来ないと言ってました。

  91. 195 匿名

    ↑子供のは、今日です。

  92. 196 193

    194 195さん ありがとうございます。

    けど秋葉原で人身事故なら埼京線は関係ないように思うけど遅れるんですね。

  93. 197 匿名さん

    >196
    埼京線は何もなくても遅れるダメダメ路線ですから。

    JRも貧民住民路線と認識しているから投資もしません。

    東北縦貫線が開通みこして浦和、大宮への投資をますます進めるでしょうね。

  94. 198 匿名さん

    そういえば、湘南新宿ラインが横浜のあたりで車両点検した際にも、大幅に遅れたことがありました。
    山の手線が原因の遅延なんて、本当によくあります。ドアが故障しただけで、新宿でかなり待たされたこともありましたし。
    とはいっても、混雑や非常ボタンの使用での10分程度の遅延はほぼ毎日のことなので、職場に25分早く着く時間で出勤しています。新宿まで30分と考えて引っ越してきたのですが、結局は1時間かかるのと大して変わらないんですよね・・・。


  95. 199 匿名さん

    湘南新宿ラインさい埼京線の方がマシ。
    湘南新宿ラインって雪や台風などがあると100%運休する。
    信頼性ないから通勤には使えない。

  96. 200 匿名さん

    ???
    高崎・宇都宮・京浜で赤羽に行って埼京乗換えでいいじゃんwww
    田端乗換え、上野から山手、王子メトロなんでもありじゃん。

    むしろ埼京+湘新が止まる事の方が多いだろw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
サンクレイドル成増

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸