立地は賛否両論の場所ですけど
便利なのは間違いないですね。
価格もかなり手の出しやすい価格です。
エスリード玉造
シティタワー天王寺真田山
そしてファインシティ森ノ宮
影響を受ける物件は多い。
使い古されたエスリードやシティタワーより名前は良いと思う。
CT真田山とはグレードが違うでしょ!
購入層が違う。
どこのデベもそう変わらんよ。
タワーマンションはちょっと手が出ないし後々の修繕費の事やら
経費を考えたらって人で、なおかつこのエリアでマンションが欲しい
って人達には良いマンションなんじゃないですか?
魅力の有る物件だと思います。
名古屋の会社のマンションでしょ?
売主が南海なので大手だと思いますよ。名古屋ではないと思いますが?南海はなんばタワーやGMTもやっていたのでタワーのイメージしかないです。シティータワーよりはここの方が断然いいと思いますが。ほとんどかわらない立地なのとタワーの前にたつので現地はしりませんがいいと思います。すぐ売れてしまいそうですね。エスリードがどのくらいの価格帯でだしてくるか楽しみです。
現地はしりませんが、いいと思うだって??
現地もしらんのにどうやって判断したんだ????
思わずツッコミいれたくなるな。
でらうみゃー
環状線近すぎ。
線路脇は賃貸で懲りたが最近のマンションは気にしなくてもいいレベル?
やっぱりうるさいですか?
窓閉めたら全然大丈夫。
イズミヤ徒歩1分は重い荷物を運ぶ手間を考えると、駅1分より貴重。(あくまで主観的意見ですが。)
玉造1丁目に積水がグランドメゾンを建てるとの噂を聞きました。
平成25年完成、9階建てで20~30戸の小規模だとか。夕陽丘classyのような高級マンションかな?
学校区目当てのファミリーにはいいね。価格も手ごろだし。
玉造やら松屋町やら長堀橋なんか新築分譲多いね。
企業関係はだいたい梅田に引っ越したからかな?!
ここは環状線が近すぎるし、イメージ的には鶴橋て感じですよ!
CT真田山とはコンセプトが違いすぎるし、価格も違いますが、予算があるならCT真田山の方が絶対いいです。財閥だし、清水建設ですから。いつも前を通りますがきっちりしているし、がっちりした建物ですよ!
あこがれます!
CT真田山は管理費高い耐震のふきつけでしょ?同じような場所で買うならこっちの方が断然いいと思います。コンセプトって何なんですか?金持ちはむこうに行けばいいし庶民はここで十分だと思います。
こちら早速気になってます~!
今も周辺に住んでますがとっても便利ですよ。
なんばや心斎橋、梅田にもすぐ出られるし、
休日は大阪城公園でのんびりと。。
商店街の規模は大きくないですが、
駅まで繋がってるので雨の日も便利ですよね♪
ただ線路とどれぐらい近くなるのか気になるな~。
低層階はその分価格抑えめになるのかな??
今日Post開けたらチラシが入ってましたね。
商店街直通かつイズミヤすぐ近く、
価格も安いしCTよりは惹かれます。
エスリードとも勝負ですね。
確かに価格は安いけど間取り見たらリビング側まで柱でっぱりの昔の安マンションか。
せめてリビング側ぐらいアウトポールにしろよ。
この分だと梁も出まくりの昭和住宅か?
南海のマンションは10年前の間取り・設備ですよ(泣)
キッチンもリビングも柱が出っ張ってホントに使いにくい。。。
それはモデル見ないとわからないと思いますよ。ここを批判する人は他の営業の人のように思えます。今は激戦区ですもんね?間取りはそんな悪くないと思いますよ、CT真田山の2Lの間取りなんて部屋の中に柱がでっぱってますからね。モデルOPENが楽しみです。
見に行ったけど・・ よくここに分譲建てる気になったな
ほんと。まともなマンション建たないよ、あそこまで囲まれてると
立地は問題なく良さそうですね、学区も天王寺区なので
悪く無いと思います。
マンションの内容はモデルルームを見てみないとなんとも言えません。
まずは気になるのであればモデルルームに行きましょう。
↑
営業マン?
みんな立地が最悪と言ってるんですけど?
ここに住んだら窓を開けられない生活確定ですね。
ちなみに学区だけは文句なしに最高です。
やっぱ線路沿いだとそうなんですね?じゃーCT真田山もにたようなもんじゃないんですか?
CTもそうなんだけど商業地域って何建ててもいいの?
CT真田山も当然窓開けれません。
営業マンは窓閉めれば音しませんよって簡単に言うが逆に言えば窓開けたら煩くてしょうがないということだからね。
線路沿いと幹線道路沿いのマンションに手を出すべきじゃない。
五月蝿いマンションほど後悔するものはない。
駅近で線路からも幹線道路からも中に入ってるマンションが出てくるのを待つべき。
今だとパークハウス梅田かな。もうあまり残ってないみたいだけど。
それも大阪の風情。
嫌なら大阪から出て行くもよし。
駅近マンションであれば、多少は騒音の問題はあると思いますが
窓を開けて生活する事ってそんなにないので問題だとは思いません。
私は風がぬける家でないと嫌なので、窓あけれない部屋は考えられないですね。
売れそうな物件は、ネガが必死だね~
やっぱり、ここ売れるんだね。
風を通すのが目的で窓を開けるのか、一日中窓を開けるのかは又違うと思います。
交通量や騒音は夜や昼では違ってくるので、一日中風を通せないわけじゃないと
思うけど。
玉造周辺では注目度No1.
エスリードのような敷地ではないし、CT真田山よりも価格・利便性に優れる。
隣のマンションに住んでます。
電車の音は窓閉めてテレビ見てたら全然わかりません。
私は風を入れたいので休みの日は、窓ベランダ開けてます。
正直、電車通るとテレビの音聞こえません。
駅近が希望なので仕方ないと思ってます。
ここの立地はかなり気に入ってます。生活に必要な環境全て徒歩圏内です。
何を優先するかでしょうね…
投資用にはいいかな
大阪で新築マンションで投資用って…あなた完璧素人ですね♡
駅近のマンションだったら、電車の騒音はある程度仕方ないと思っています。
電車は一日中動いているわけでもなく夜中は騒音はありませんしね。
騒音問題よりも、駅近のマンションに暮らす利便性の方を優先したいです。
駅から遠いと、生活全般の施設が多少不便な事がありますが、駅近だと
生活に関する施設に関して不便は無いと思います。
15階建てだから耐震 免震はなしですか?
上町断層だけがネックです。
ここはペット不可ですか?
玉造でマンション供給ラッシュ!!!
異常に安いと思うのだが断層直上だから?
心斎橋>抹茶町>たまぞう
住所にはシティタワーは書きたくないね。(全国区)
デラッセは、まだここOnlyだからOkね。
でもこの立地じゃ人は呼びたくないねw
そうかな?
まだまだかわるんじゃない?
それより建築の強度だよね
タワーの安全神話
学区も良さそうだし、南向きでこの立地では
お買い得な価格のように思いますがどうでしょう?
おなじ坪単価で30~40㎡台の部屋が欲しかったな。
1200万~1600万で行けただろうに。
鍜治田工務店って実際どうなん?
ネット上はろくなうわさ見ないけど。
線路が近いのどうだろ?
少し離れてるのかな?
玉造5物件抜きつ抜かれつの販売合戦が始まりました!
ファインシティ、エスリード、シティタワー、デラッセ、グランドメゾン
どんな戦略でくるかしばらく見といたろw
デラッセは本気でエスリードを潰しにかかってるね。
60平米以上で2000万円前半は凄い。
利便性もほとんど変わらない。
南側のあのデッカイマンションは気になるわな・・・
名前ダサい・・・
南海さん、名前変えましょ・・・
なんかこの辺の区画形状ドミノ倒しになりそうな感じ 建物薄い・・・
リーディア玉造駅前の心配をしたら?
あそこは外周が包囲されているから、何かあると被害は甚大だよ。
南側のおおきな空き地何か建つの?
ある意味リーディアの方がプライバシーは確保されてる。防犯面は・・・
何度か見に行ってきました。
まだ基礎工事っぽいですね。
昼でも線路沿いは暗く
電車が通るとすごい音です。
線路を越えるとThe東成区って感じで全く雰囲気が天王寺側と異なりますね。
地図で見るより線路の真横で驚きました。
東南角部屋は防音壁やサッシが防音でないと辛いかも。
商店街よりは大丈夫かなって感じを受けました。
横長なので。
今度土地を売られたら
南側にマンションも建ちそうな気はしますが
あと2~3年は大丈夫そうでした。
夜は伝統の間隔がまばらで入り口が東側 南側だと 防災面が怖いとおもいます。
シティタワーみたいに入り口が商店街に面していたらいいですね。
購入煮際し、事前チェックが必要な項目
・電波障害 高圧線近く 電磁波の影響粉塵 特に鉄粉車両の鉄砂塵が飛んでくるので困るそうです。
洗濯物や、ベランダが茶色くなってきます。
遮断機の警告音
・幹線道路の交通量と騒音(曜日・時間を変えてチェック)、大型の 騒音はひどいので、通行量のチェック
・JR・私鉄の始発と終電の時間、時間当たりの本数、実際の騒音チ ェック
・高圧電線の有無(電磁波等の心配)
・近隣の環境(嫌悪施設がないか)
・生活環境はどうか(買物施設・市役所、銀行、郵便局、警察、消防署 等の公共施設・教育施設)
・低層階がよいのか高層階がよいのかの判断
(子供さんが小さければ低層階がお勧め)。
これがクリアできればとてもいい物件だとおもいます。
リー*ィアのあの変な敷地よりは防犯・防災面では安心。
近くに高圧線?
電車の近くは高圧線あり
検索してね
違うマンションの掲示板にも同じ書き込み有りましたよねっ
ここマンション建つ前は何がたっていたんでしょうか?
一昔前にはあり得ないぐらいリーズナブルな価格ですね。
採光も風通しも良さそうだし。
>79
Googleで参照されたし。あばら家と古アパート。ちなみにこの住民は地権者としてこのマンションに住まわれる。向かいのワンルームが3万程度で借りれるので試験的に住んでみられたら?
こちらの販売会社はハイネスコーポレーションというところですね。
調べてみたところ、阿倍野区にあるグランスイート阿倍野駅前ローレルコートの販売をしていたところですね。
営業の印象は悪くないと思うので、なんでも質問されたらいいと思いますよ。
騒音や電磁波等のことなども。
設計と建設はどこが入るんですかねえ。
今から楽しみですね。
価格発表はいつになるんですかねえ。
騒音より振動
震災時 高架が落ちる被害が多いので
カーブの具合
鉄粉 高圧線の位置を聞くといいと思います。
とりあえず総合すると南西角の位置が一番お勧めですね。
商店街が全てなくなることはないとおもうし。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110814/crm11081422350013-n1.htm
【大阪バラバラ遺体】
別の一斗缶に両手首や複数の骨 府警、死体遺棄容疑で捜査
遺体の一部が入った一斗缶が発見された東高津公園。近くの駐車場周辺で、もう一つの缶が見つかった=14日午後6時44分、大阪市天王寺区 大阪市天王寺区の東高津公園で14日、
一斗缶に入った2つの右足首や1人の頭部が見つかった事件で、同日午後にも近くの路上で別の一斗缶が見つかり、人の左右の手首や複数の人骨が入っていたことが、府警天王寺署捜査本部への取材で分かった。
捜査本部は、少なくとも2人分の遺体が切断されるなどし、捨てられたとみて、殺人を視野に死体遺棄容疑で捜査している。
捜査本部などによると、新たに見つかった一斗缶には、人の左右の手首のほか、肩甲骨(けんこうこつ)や骨盤の一部、大腿骨(だいたいこつ)、肋骨(ろっこつ)、背骨などが入っていた。
手首は同一人物のものとみられ、肉が付いていたが、骨には肉は付着していなかった。背骨や肋骨は複数に刻まれており、一部の骨には鋭利な刃物で切られたような痕跡があった。
14日午後1時半ごろ、近所の女性が付近にいた警察官に「においがする缶がある」と申告。缶はさびており、最初に見つかった缶と同様に、当初はふたがされテープで密封されていたとみられるが、発見時はふたははがれていたという。
少し離れててよかったですね。
時代とともに。
今は、まだまだ少数派ですが、今後の国民の安全に合った法が出来ると良いですね。
しっかり戦っている住民の皆さんもいらっしゃるんですね。
事故が起きてから設置される信号機みたいなものですかね。(残念)
でも、これだけ頻繁に地震が起こりだすと流石に行政も対策を取るのでは。
検索で見付けた近隣住民のものですかね?
住民はリスクを納得して購入すればそれで良くても近隣被害は深刻かもです。
http://www.mbs.jp/voice/special/201107/18_718.shtml
えっ、商店街あった方が便利じゃないですか?
無い方が良いって意見あるんですか?
デラッセ付近の商店街の中にいて電車が通ったら音が反響してすごく煩かった。
もしかして南西角でもアウトじゃない?
死体遺棄怖いですね。
どこかから運んできて捨てたんでしょうね。
犯人早くつかまって全貌が明らかになってほしいですね。
振動と騒音、鉄粉ですか?
高圧線というのは電車の送電線のことを言われているんでしょうねえ。
けど、高架沿いにはいろんな建物が建っていますが、特に問題にはなっていないと思うんですが。
空気を伝う振動はほとんどないでしょうから、地盤を伝う振動にどれだけ対処をするかということだと思うんですが、そんなことは建設会社がきちんと対処されると思いますよ。
設計段階で分かっていることですから。
鉄粉についてもそのような被害自体を耳にしたことがないのですが、実害報告などのデータがあるのでしょうか。
*私は営業マンではありません。
価格によっては購入検討をしている一市民です。
上町断層帯の詳しい地図ってどこかにUpされてない?
できればある程度の住宅もわかるぐらい詳細な。
国土地理院のあれじゃだめなの?
谷町四丁目駅すぐの合同庁舎4号館の10階に国土地理院入ってるから
訪ねて行って質問したらすごく丁寧に教えてくれたり
資料見せてくれるよ。
web上で見たいんですけど、自分で調べる限りでは
広域図みたいなのしか見つかりません。
もっと詳細が見れる画像は無いですかね?
国土地理院に保管されています。
自分でweb上で検索してもなかったです。
断層と台地の重なってる部分の比較地図などが一番みたいですね。
真田山付近は台地上ですがもう玉造本町あたりは断層から離れてているっぽいです。
総延長42kmの上町台地活断層は、吹田市、豊中市から大阪市を縦断して岸和田市に至る断層で、断層帯の東側が西側に乗り上げる逆断層です。
淡路島と上町台地が隆起して大阪湾が沈降する関係が明らかになっていますが、この上町台断層は六甲断層の1千年単位 よりも長い、1万年単位の周期で活動していることが最近の調査活動で判明しています。前回の活動から約2万8千年~約9千年が経過(地震調査研究推進本部地震調査委員会・平成16年3月10日・上町断層帯の長期評価について)しているとされ、何時活動してもおかしくありません。
http://www.ne.jp/asahi/suita/kyouiku-kankyou/uematidaichi.html
地権者がもともといるマンションはちょっと嫌だね。
間取りや価格云々ではなく、管理組合とかで大きな顔をされそう。
ま、このマンションに限ったことではないが…。
様々なリスクをかかえているので、その分、価格で相殺しようというのですから、資産価値を求めず、住みつぶす覚悟ならよいのでは?
建て替え(地権者あり)ということですから、これはやむを得ませんね。
断層の話もありましたが、推定断層も含んで話されていますので、混乱しないようにしてくださいね。
町名のことも、行政区画変更時に区分けされたものですから、同じ大阪市内ということもあり、市民サービス等や周辺環境、土地公示価格にも大幅な差異はありません。
イメージや好みで書かれているように思います。
要注意!
だったら賃貸でいいんじゃね? となってしまう。
地権者がいたのかよ。
がっかりだよ。
地権者が最上階角部屋とかぶんどってたら将来性無いわな。