ニュースにも取り上げられました。
大阪府豊中市にある建設中マンション。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
【タイトルを変更しました。2013.11.15 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.25 管理担当】
こちらは過去スレです。
ユニハイム豊中桃山台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-19 17:40:25
ニュースにも取り上げられました。
大阪府豊中市にある建設中マンション。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
【タイトルを変更しました。2013.11.15 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.25 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-19 17:40:25
道路幅は9メートルあるのですが、シーアイハイツが反対して、敷地をまったく掘削させないようなので、ノリメンのヨウヘキが必要らしくてその部分のみが狭くなるらしい!
子供の安全を確保するために、せめて片方だけでも安全な歩道ができるようにシーアイハイツに協力して欲しいですね!
道路許可が降りてるので反対しても道路ができるのでね!
道路開発でまったくの未調整の場所に活断層が発見されたら保存してもらいましょう。
シーアイハイツが悪者みたいにだが、事実はよく調べてから判断した方がいいかもみたいだよ!
マンション建設反対側のブログを拝見いたしました。
このブログを見てなければ、勘違いしたまま書き込みのみを信じていた部分がありました。
反対する理由がよく解りました。
自分も同じ立場なら、反対しますね。
皆さんは、反対しませんか?
皆さんは、近隣住民へ配慮しないやり方されても
「どうぞどうぞ」となるのでしょうか?
NO184さん意味がよくわかりません?
180へ
デタラメは許せない!
シーアイハイツが掘削させないから道幅が狭くなる と言ってるけど それは違う。
9メートルに足らない道路しかつくれないのは 業者が十分な敷地を確保していないからだ!!!
ノリメンのヨウヘキは 危険な道路を業者が計画するからだ。
10メートルを超す擁壁を計画するなんて常識では考えられないし この擁壁を技術的に計画通りつくれるか疑問である。
すぐに他人の事をバカだの低能だの子供だのって反応してる人がいるけど
そういうのは良くないですよ。
ユニハイム工事現場はまったく関係ないでしよ!
東泉小学校の信号からシーアイハイツの中に入る道の突き当たりつまり近隣地主のS氏がこれから道に提案する地と昔、シーアイハイツが建設する時に道にする為に、豊中市に寄付した市の所有地になってる現在竹林ですよ!
知らないのですか?
中年以降の成人が一番タチが悪い。。。
千里、桃山台
と聞くと・・・必ず『少子高齢化』という問題と直面する。
道を開発する話し合いで、シーアイハイツのヘタ地を整地して駐車場にして、渡す提案されたらしいが、シーアイハイツ側は、断固拒否されたと聞いてますよ。
ヨウヘキを造る予算があれば駐車場を造って渡すほうが容易ですから。
桃山台駅から西に向かう道路の突き当たりに活断層がここにありますと書かれた垂れ幕が目をひきますが、不動産関係者に詳しく聞くとそのせいで、この地域の中古マンションを買う人が激減していて、賃貸物件も借りる人もいなくなってしまうだろうと言ってました。
以前は人気の場所だったのにね…
ユニチカのマンション建設反対の住民のおばちゃんが、テレビ放映の中で、あれが活断層ですと断定して指差してる先には日商岩井桃山台マンションがありますよね…
同じくその放映されたテレビのコメントの中で、この建設現場近くで阪神淡路大震災時に半壊したマンションがありますと言ってましたがスカイハイツのことかな?
こんなコメントされて近隣住民な良く黙っていられますよね…
千里タイムズの新聞掲載された記事も垂れ幕の横に貼ってたりますが、広告料を払えば、要望する内容の記事を載せてくれます。
広告チラシと同じですから!
展示する意味があまりないのでわ?
195 反対運動が気に入らないのかもしれないが、デタラメが過ぎるぞ!千里タイムズは弱小だけど昔から内容はしっかりしてる。カネでいい加減な記事を載せたりはしない。チラシと新聞記事の区別もつかんのか!いい加減にせい!!
195さん
あまり適当な事を投稿すると、訴えられますよ。
前の垂れ幕には日商岩井もスカイハイツも名前が入っていましたよ。現場の周囲のマンションと住宅は軒並み反対なんだと思いました。あの辺で反対してないのは元地主の所有物件の入居者ぐらいじゃないですか?
本当は反対してる事になってるマンションも名前を貸してくれと反対派が多いマンションに頼まれたて、別に反対でもないが、名前を貸してるマンションもあります。
損害賠償の訴訟に巻き込まれないかと心配してます。
200さん
159さんのコメントは読みましたか。
つまらない煽りはやめましょう。
上記が書き込んでいる通りです。
心配なあなたは、何者ですか?
訴訟に巻き込まれたとしたら、どう関係があるのですか?
心配するくらいなら、相当な関係者でしょうが
心配なら、反対派から外れたらいいんですよ。
反対派ならね。
反対派の皆さんがよくわからないのですが、活断層の上にあろうがなかろうがそのマンションが倒れるほどの大地震なら、その周辺のマンションも戸建も倒壊するんじゃないんですか?
自分の家は大丈夫なんて思ってません?
隣の新しくできるマンションより古いマンション・戸建の耐震補強を豊中市と話をして補助金を出させるとか考えた方が良いのでは?
それとそんな活断層の近くにあるという事で不安なら、引っ越しされた方がいいと思うのですが?
訴訟するほど活断層が心配で不安なら引っ越しを考える方が先じゃないですか?
マスコミと一緒で不安ばっかり煽っても仕方ないと思いますが。
203さん。
ブログを見たら解りますよ。
全ての原因が載っていますから。
そんな、しょうもない理由ではありません。
もう建設が始まってるわけだから
仕方ないと思う。
もう少し早い段階で対処していたら…
反対派のまとまりもないし。
204さん。
ブログ見させていただきました。
縦筋の断層が出てきたからですか?
地層なんてそこだけが縦筋じゃないでしょうから周辺の土地も縦筋でしょう。
そこだけが傾くような地震が来ることはなく、周辺も傾くと思うのですが。
なら大地震が来れば周辺のマンション、戸建も危ないんじゃないのですか。
なぜ断層のマンションに周辺の方が反対なのかがよくわかりません。
皆さん、同じ状況下で住まわれているのですから。
私も上町断層のそばに住んでますが、そんな建物が傾くような大地震が来たら仕方ないと思ってますけど。
206さんへ。
要点だけ、縦縞のある個所(幅がありますので断層帯と呼んでます)で上下のずれが生じると考えられてます。このマンションは断層帯の直上に建設されます、建物内部で2~3mの段差(東側が上がる)と報告されてますので倒壊が予想されます。ただし、段差が生じる近辺(両側)では地震としての揺れが生じますが、段差は生じません。既存の建築物は現在の耐震技術ではこれらの揺れには対処してます。ただ、新耐震の設計法に変わった1981年(昭和56年)以前に建設された建築物は耐震診断をし、耐震補強が必要になる場合があります。
もちろん、周辺のマンションでも戸建てであっても、地震の揺れに対しては同じ条件になります。
周辺の方々が心配されてるのは、段差による周辺への倒壊の可能性をなくしたいのだと思います。揺れは皆さん同じです。周辺のマンションや戸建てがこの段差の上にあれば倒壊するであろうことは予想されます。重要なことは、近年の国家的な断層研究によって断層や断層帯の位置や変形の仕方、発生確率などが高い確率で予測できるようになったことではないでしょうか。
数百億の予算で国家プロジェクトとして行われた断層帯などの成果(平成16)を生かそうではありませんか。成果、仏念寺断層帯の位置が特定され、豊中市では防災マップなどで周知を図りながら断層帯の上にマンションを建てるのを許可してるのが問題となってるのではないでしょうか。本来、建ててはいけないことを決めてないのが豊中市で隣接の西宮市などでは、条例で断層の専門家を入れて検討しようとしてるではありませんか。知らぬが仏とも言いますが知ってしまった以上は、それ(断層帯での段差)に対処すべきではないでしょうか。
それにしても、これだけ見事な断層帯に性懲りもなくマンションを建設するのは日本いや世界でも最初の快挙??ではないかな。確認をおろした豊中市、断層なんかないぞと設計した業者、大した度胸です。大阪市じゃないが豊中市もゼネコンも設計事務所もこのマンションへ移転すればよい。
難しい説明されてもわかりませんが?
大阪市も豊中市も多くの自治体は調査なしで許可を降ろしてるのも現状ですが、この物件も活断層調査して、建設を行ってるので、活断層に関して、まったくの未調査ではない。
活断層帯マップもあくまでも推測で書かれてあると思われますので、実際には、相当なズレがあるのでは?
活断層の場所を特定するのは実際に調査しなければ、困難であります。
自治体が建設前に調査を今後は義務化すれば良いと思います。
しかし日本中あらゆる場所に断層があります。
これを言い出せば、あらゆる場所が危険でで住めなくなります。
地震、断層だけでなく、台風、水害、地滑り、津波、火災、等々挙げればきりがありません!
リスクのまったくない場所はありません!
だからと言って、断層らしきものが出てきているのですから
単純に調査すればいいんじゃないでしょうか?
日本中とはいっても、そうでもない場所がありますからね。
日本中が断層の上ではないのですから。
ニュースで大震災を受けた方々のコメントを見ていると
208さんのように簡単に判断できません。
今後の道路開発の掘削で、未掘削であるシーアイハイツが建設時に道路に寄付した土地は未調査なので調査が必要!
活断層マップ近くの古いマンションも戸建ても建て替えも断念しなければならなくなりますよ!
地盤沈下です。
この場所だけの問題じゃありませんよ。
208さんの
「活断層の場所を特定するのは実際に調査しなければ、困難であります。
自治体が建設前に調査を今後は義務化すれば良いと思います」
の「今後は・・・」とありますが、建設前に調査をして、なかったと判断しても、
実際掘削すると出てきてしまった以上は、再調査して断層に対処すべきではない
でしょうか。
まだこの工事現場からは活断層は発見されてないのですよ!
208さんへ、貴重なご意見です、今後の参考のため下記の件、ご教授ください。
1 活断層調査して、建設を行ってるので、活断層に関して、まったくの未調査ではない。
どのような調査を誰がされたのか教えてください。
2 実際には、相当なズレがあるのでは?
今回確認された断層帯以上のずれでしょうか、根拠をご教示ください。
3 活断層の場所を特定するのは実際に調査しなければ、困難であります。
具体的にはどのようなことをお考えですか、調査だけでは凡人にはわからない。よろしく。
4 活断層帯マップもあくまでも推測で書かれてあると思われます・・・
バックデータとしての研究成果は公表されてますが、ご覧になってますか。ご覧にならないでのご高説 であれば学術的にも大したものです。ぜひとも思われてる根拠をご披露ください。
5 リスクのまったくない場所はありません!
当たり前です、地球は自転(自分で回って)おります。だからせめて断層帯は避けませんか。
208は教授も反論できないようです。
調査の上と、よく出てきますが
何故、調査をした方の名前が出てこないのか不思議ですね!?
この問題には何故?という点がかなり多いです。
この前の台風時にもあのような危険な天候で(豊中市内もかなりの雨、風でした)作業させている
のは建設側はどうお考えなのでしょうか?
何か起こってからでは、労働基準局も黙っていないでしょうに。??
作業員への安全配慮も怠ってはいけないと思います。
ごちゃごちゃ言わんと地震がおきたらわかるやん。
208様、216がご返事でしょうか。間違っていたらごめんなさい。
208であまりにも断定的に書き込まれましたので、活断層にもお詳しい方だと思っておりました。本当のところ、詳しく教えていただけるものと期待しておりました。
どなたからお聞きになった話か分かるはずもありませんが、人からの話か、自分の意見か位ははっきりさせましょう。失礼いたしました。
217のご意見の方がまともで、わかりやすいし、ご自分の意見です。208様ご参考にされたらいかが。
208ですが、しばらく間、ブログを見なかったら、むちゃくちゃや言いますよね!
本当に驚きます。
意見交換の場だと思い投稿しているのにね! 非常に残念です。
220さん
あんたが知りもしない情報を投稿して意見交換していないんだろうが!
偏った思想は町を駄目にすると思います。
活断層は10キロもの地底から動いて、ズレが地表に達するので、狭い幅で予測するのは不可能です。
実際に動いてみないと地表のどこが割れるのかは、解らない!
223様
活断層と地震をこのように明確に述べられるのはすごいことです。もちろん反論はできるレベルではありませんし、それだけの根拠も持ち合わせてません。差支えなければ、ご高説と根拠などご教示いただけないでしょうか。
ただ、ものの本には次のように書かれてます。
活断層とは、200万年前以降に繰り返し活動し、今後も活動すると考えられる断層の事です。(繰り返し活動によって生じた断層帯が今現場で見られるものではないでしょうか。私の意見)
最近の調査では特にここ30年以内に地震が起こるとされる活断層として、関東では三浦半島で可能性は11%。その他小田原.国府津があげられています。関西では大阪府を南北に走る場所で確率が高いのです。
地下に断層があると、その境で微妙に重力が変わる特性を使って、地下の活断層を一定の精度で見つけ出すことが可能になってきました。携帯式の重力計で活断層周辺を測定、数十万分の1の重力変化がある地点をつなぎ合わせ、地形を加味することで地下に隠れている活断層の延長部分を見つけ出します。
このような学術的な方法によって、上町断層帯の評価がなされてます。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/katsudansou_pdf/80_uemachi.pdf
一度、お考えはお考えとして、先生方の考え方、国としての考え方を読んでみるのも大切なことではないでしょうか。私の経験では、台湾大地震では最大8m近くの断層が70kmにわたって生じましたが、活断層と想定されていた断層上に発生したことを現地資料、現地の断層を走破し、そのもので確認してます。もちろん日本と台湾では地質も研究レベルも異なることは承知しております。参考にはなるのではないでしょうか。長々とすみません。
虎の威を借る狐ですね!
地域に何かしらのメリットがあるのですか?
そうなんですよ。
近隣住民さんは
全てのコメントに、何が言いたいかわからないんですけど・・・???
ここは近隣住民の偏った意見ばかりなので
本当の所どうなのかなと思います。
ユニチカや施工会社もそこまで
悪質とは思いませんが…