千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-22 00:47:49
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart6突入です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-07-19 16:33:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6

  1. 101 匿名さん 2011/09/10 20:58:18

    地域一体がチェルノブイリ比較だと、もはや強制退避地域レベルなのは明白な事実
    それでも現在ここに居を構え生活の拠点がある、そんな人にとって自主避難は難しい
    私も覚悟して留まっている。
    子供達には申し訳ないが、そんな甲斐性の無い父親だったのだと諦めて貰うしかない。

    もしこの沿線を検討するなら、何所がどうなのかを把握して良く考えて欲しい
    将来のリスク、在るのか無いのか? どの程度を覚悟出来るのか?

    皆さん自分なりに検討して自身の責任の下、結論を導いて欲しいと切に願う。

  2. 102 匿名さん 2011/09/10 23:35:00

    http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/26julyJG.jpg
    三訂版です。こちらも参考に結論を導いて下さい。

  3. 103 匿名さん 2011/09/12 02:40:01

    http://blogs.dion.ne.jp/sampo/pages/user/iphone/article?article_id=102...

    放射線レベルの数値だけを気にしても仕方ない、それが正確かどうかなんて判らないのだから…
    ただ比較して数値が高いか低いか、高いならどれだけ高いのか?

    これだけは参考になるはず。
    その後の判断は各個人にお任せしたい、日本は何所に暮らすのも基本的に自由なのです。

  4. 104 匿名さん 2011/09/12 10:43:17

    チェルノブイリで強制退去って、年間5ミリシーベルトでしょ?
    一応沿線はこれ以下だという認識なのだが?

  5. 105 匿名 2011/09/12 12:20:31

    産業技術総合研究所が、土壌の放射性セシウムをほぼ全量回収できる新技術を開発したそうです。
    土壌を痛めず、コストも安いそうです。
    早く実用化され、TX沿線のマイナスイメージを回復できればと思います。

  6. 106 匿名さん 2011/09/12 12:34:49

    年間5mSVだけを捕らえてチェルノブイリとこの地域を一緒にするのは壮大なミスリードだな。

    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html

    チェルノブイリでは生涯線量350mSVを安全生活概念の値としている。

    この基準が作られたのが1989年。

    ホットスポットと呼ばれる地域に住む住民がが1986年-1990年に受けたであろう累積線量は260mSVと想定。
    (1986=100mSV / 1987=50mSV / 1988=30mSV / 1989=30mSV / 1990=50mSV)

    そこで、残りの90mSVを超えないようにするために以下の方針を立てた。
    1991 = 5mSV
    1992 = 5mSV
    1993 = 3mSV
    1994 = 3mSV
    1995 = 2mSV
    1996 = 2mSV
    1997 = 2mSV
    以後1mSV

    この初年度5mSVを超える可能性があるところが移住ゾーン。
    だから背景無視して5mSVは移住ゾーンだというのは正しい。
    背景考えたら意味のない値。

  7. 107 匿名さん 2011/09/12 12:38:46

    >101

    >皆さん自分なりに検討して自身の責任の下、結論を導いて欲しいと切に願う

    願うのならもうちょっと調べてから書いたら?
    ひどいミスリードだよ。

  8. 108 匿名さん 2011/09/12 12:59:21

    東電・政府の方がミスリード

    爆発しても避難させない、メルトダウン・メルトスルーを公表しない

    この掲示板以上にやりたい放題ですよ

  9. 109 匿名さん 2011/09/12 16:59:19

    >>103
    これ測定器を地面に接触させてんだけど…
    その時点でもう数値が分かんなくなってるよ。
    蝉がなくことを確認てwどれだけSF の世界に住んでんだ。
    こんな程度なら余裕でなくぞww

  10. 110 匿名 2011/09/12 17:13:39

    >>106
    算数苦手だろ

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 111 匿名さん 2011/09/12 22:42:37

    ミスリードもあるけど、
    まずは嘘・間違った情報を流さないところから始めましょう。

  13. 112 匿名 2011/09/13 00:34:16

    言えることは低線量被曝に関しては
    なにもわからないということ。
    日本のみならず
    世界中で除せん方法について必死で研究しているから
    早晩除せんは問題にならなくなる。
    なぜならこれが完成すれば企業に莫大な利益をもたらす。
    叡智を結集してがんばっている。ホットスポットであろうといつまでもそのままではない。
    問題は我々は3月21日の時点で考えもつかない被曝をすでにしてしまっていること。あの1ヶ月の被曝量がすべてで今子供たちの尿にセシウムが出ているのだと思う。キレートできるのか、できるならどういう方法があるのか。新しく越してくるのはなんら問題ないと思う

  14. 113 匿名 2011/09/13 09:48:52

    その通りだと思う

  15. 114 匿名さん 2011/09/13 10:40:36

    はげどう

  16. 115 匿名さん 2011/09/13 13:45:31

    日本という黄金の国が被曝したんだからなあ。
    世界も血眼になって除染方法研究するよな

  17. 116 匿名さん 2011/09/13 14:35:22

    >>112
    キレートだってきっと早い時期に良いサプリが発売されると思います。
    だって日本人はいくら貧乏になったと言われてもまだまだお金は
    あるから、子供や自分たちの健康を守るためにお金惜しみませんよ。
    そういうことわかっているから、世界から見たら宝の山ですよ、今の日本。
    まだまだ、絶望することもない。

  18. 117 匿名さん 2011/09/13 20:45:15

    子供や自分たちの健康を守るためにお金惜しみませんよって話なら
    この地域は自ずと避けるのではないかな?

    私も含めこの地域に暮らす多くの人達は(特に子供が小さい世帯)
    出来るものなら一時だけでも離れたいと、少なからず思っています
    でも現実には生活拠点としても経済的にも、離れる事は難しい
    例え離れても、今度は生活全体に大きな悪影響がやってくる。
    それを見越せば移動なんて出来ないんです、現実には。

    測定方法がオカシイとか器機が数値を高く示すとか言われる人がいるが
    一体何を目論んでそんな話をするのか?
    器機を地面に置いて東京駅周辺で数値○○、柏の葉で○○
    そこに10倍の差があったなら、その当事者として不安や危機感を
    覚えるのは、当然だとは解釈出来ないだろうか?

    確かに高くともその数値自体は「ただちに健康に影響するものではない」
    かもしれない。
    しかし原発3キロ地点でも柏より低い数値の場所がある
    同じ人が同じ器機で計ったのだから、参考程度にはなるだろうし
    行政の計測した数値も同様であった。
    それでも何故か原発周囲は立ち入り禁止だし、柏は今だ何の対策も無い。
    依然として数値も高い。
    しかし本当に危険なのか将来の影響はあるのか、その答えはまだ解らない
    だから「安全だ」「危険だ」と言ってミスリードを誘う言葉には騙されず
    自分の目と心でしっかりと判断して欲しい。

  19. 118 匿名 2011/09/14 01:21:53

    それなら、そんな不安を抱えているなら
    生活云々と言う前に逃げるべきじゃないですか。
    逃げることができない、なら何をしてもらいたい?
    行政に頼るだけではなく、自分は何をした?
    原発より3キロの地点より柏が高い?
    冗談でしょ。
    それに都内の地面線量より
    柏が10倍?
    冗談

  20. 119 匿名 2011/09/14 04:01:59

    原発3キロの最低値と柏の最高値なら、柏のが高いのは事実。

    放射能汚染はかなり局所的に影響するから、
    原発に近くてもたまたま放射性物質が少なければ放射線量も少ないのよ。

    でもこれは柏のイメージダウンだけを狙っている、まさにミスリードだと思うが。

  21. 120 匿名さん 2011/09/14 04:39:08

    原発3キロの最低値といっても
    3キロという前提はありえない

  22. 121 匿名さん 2011/09/14 09:38:36

    原発周辺が立ち入り禁止になってるのは放射線量の問題ではなく
    爆発などの新たな事故が起こる危険性があるからだよ
    現に危険性が無くなった地域から自宅へ戻る検討がされている
    世界の科学者達が今の福島は安全だと言ってるよ
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011091200262&g=soc

  23. 122 匿名 2011/09/14 09:39:49

    指摘したい点をもうちょっと詳しく述べて。

  24. 123 匿名さん 2011/09/14 10:20:17

    >117
    あなたの投稿内容こそ怖ろしくミスリードですよ。側溝や茂みなど一部高いところはありますが、そこで生活しているわけではないので影響は極めて少ないと考えるのが一般論。いま本当に注意すべきは食材でしょう。数値だけに固執していると誤った判断をしますよ。視野が狭すぎます。崩壊した建物のアスベストや津波で流されたPCB廃棄物の危険性など考えたことありますか?

  25. 124 匿名さん 2011/09/14 13:18:30

    3キロ?いくら柏の葉でもそこまでは・・・。
    警戒区域の30キロだよね?
    いわき市や郡山なんかより数値が高かったりするって事でしょう?

    そんなの周知の事実ですよ。だから問題になってるのです。

  26. 125 匿名さん 2011/09/14 13:35:25

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/

    〉ALL
    いいかげん、こっちに書いてくれ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 126 匿名さん 2011/09/14 19:15:27

    地域より食材を注意しろってのは確かにごもっともだけど
    その食材をどうやって選ぶのですか?
    信用ならないと言われる検知器で、スーパー店頭で測定でもしながら
    買いますか?

    それでもこの地域は俄然高いレベルの放射線です
    これは個々によって異なる、また選択の余地がある食材とは全く違う
    そこに暮らすからにはどうしようもない、顕然たる事実です。

    安全だ、気にするな、地域の数値が高いと言っている連中は全て嘘だ
    それは好きな様に言って下さい。
    でも言うからには責任を持って、この地に住んでから言って下さいよ。
    子供が居るなら連れて来なさいよ。

  29. 127 匿名 2011/09/15 02:26:22

    食材を購入する方法をスーパーしか知らないという時点で・・・萎えるがな

  30. 128 匿名さん 2011/09/15 04:41:55

    今週の週刊ダイヤモンドの65ページあたりに首都圏393駅~って表があったんだけど、柏の葉の駅の点数がえらい低いんですよね。
    やはり何とかシティとか売主のイメージ戦略に騙されないようにしないといけないんだと痛感しました。利害関係のない第三者が漠然としたイメージでなく、項目ごとに数値化したものなので参考になります。

    おおたかより点数が低いのは当然として、ユーカリが丘・実籾・千葉ニユータウン中央・佐倉・八千代緑ヶ丘といった内陸部の住宅地よりも柏の葉駅のポイントが低いのにはドン引きです。
    きっとこれが実情なんでしょう。

  31. 129 匿名さん 2011/09/15 06:49:54

    週刊ダイアモンドを参考にするような人間は、不動産は買わずに
    賃貸にすべきだね。
    自分に見る目がないんだから、何を買ったところで失敗したら人のせい。

    利害関係のない第三者・・・ 誰がそんなこと信用するの?
    項目ごとに数値化・・・ 数値自体に十分主観が入っています。

    128の書き込みにドン引きです。

  32. 130 匿名さん 2011/09/15 07:25:26

    柏の葉はコンセプトも街並みもマンション自体のデザインなんかも含めて
    レベルが高いことは皆わかってる。でも値段が高いから
    妬みが入ってるんだよね。そこへ柏の放射能問題だから、買えなかった層とか
    買いたかったけど、いろんな事情(転勤とかね)でタイミングを
    外した人たちがここぞとばかりに攻撃して溜飲を下げてるんだと思う。

  33. 131 匿名さん 2011/09/15 13:29:42

    >>129
    騙された住民ですか?騙してる営業ですか?
    客観的に数値化したものでも、主観が入ってると思わずにはいられない哀れな人です。
    129より雑誌の特集の方が信用あるし影響力があるから頑張るだけ無駄ですよ。

    >>130
    妬みをかうマンションって都内で1億以上するマンションとかじゃないの?
    そんな恥ずかしい感情は持たない方が良いです。残りの人生が残念なものになりますから。
    2流でも普通に4大卒で普通に上場企業に勤めれば、普通に買えるマンションですよ。放射能でタイミングを逃がした人はむしろ購入しなくて良かったと思ってますよ。勘違いしちゃダメ。あなたのレベルが低いのが露呈してしまいました。


    129・130の書き込みにドン引きです。

  34. 132 周辺住民さん 2011/09/15 13:32:43

    流山おおたかの森も柏の葉キャンパスも
    マンションだらけになって無味乾燥な街になりつつあるのがいやだね。行政はもっと、街づくりに積極的に参加して、噴水ひろばをつくったり、散歩してて楽しい街を造ってほしいな。
    子供達が遊べる遊具がそろった公園も増やしてほしい。

  35. 133 匿名 2011/09/15 13:36:33

    良くも悪くも話題の中心は「世界の未来像を作る柏の葉」ですね。三井のイチオシのスマートシティ!

    ネガしてくれてありがとう。もっともっと宣伝してね!

  36. 134 匿名さん 2011/09/15 14:38:57

    まぁ>>131の必死さは認める。今度はこっちのスレにきたんだね。
    ただそんな便所の落書きレベルの情報や個人的な感想いらないし邪魔なだけだわ。
    専用スレでやってね。

  37. 135 匿名さん 2011/09/15 14:42:40

    単なる個人的な感想は130

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼III
  39. 136 匿名 2011/09/15 16:09:56

    ○妬む?僻む?

    中古の売り出始めてます。つい最近までだと8戸くらいかな。

    ○スマートシティ?

    まだ空き地が多く時間はかなりかかるなと言う印象かな。

    ○一番最悪のストーリーは?

    三井グループの撤退。ららぽも含め。
    これだけは避けて欲しいし、買ってしまった未来を閉ざされる。今のところ考えられんけど。

  40. 137 匿名さん 2011/09/15 20:02:42

    三井は元々自前の土地だから、開発費用は実質上物だけ
    採算ベースは低いだろうから、早々の撤退は無いんじゃないかな?

    それよりURと千葉県企業庁は確実に手を引く事が決まってる
    地域全体では全く予定通りの開発完了には至って無いが
    取り合えず区画整理して道路整備が完了すれば終了。

    後は野となれ山となれって感じかな・・・

  41. 138 匿名さん 2011/09/16 00:21:37

    >131
    何があなたをそんなに必死にさせる?
    痛々しくてかわいそうだ。

  42. 139 匿名さん 2011/09/16 00:43:14

    柏の葉の中古8件も出てたの?見逃したわ。1番街かな?1番街で手ごろな
    4000万くらいのやつ狙ってるんだけど、あんまりでないのよね。
    6000万とかはよくでてるけど。

    URと千葉県企業庁が手を引くことが決定ってどういうことですか?
    おおたかの開発は頭打ちってこと??

  43. 140 匿名さん 2011/09/16 05:14:26

    公団と企業庁が手を引?元々そういった計画なんでしょ?
    手を引く可能性があるのは三井。

  44. 141 物件比較中さん 2011/09/17 08:01:28

    三井の威信に関わる問題だよ。手を引くわけないでしょ。
    たまには柏の葉以外の話題にしませんか?TX沿線なんだから他にも駅があるでしょ。

  45. 142 周辺住民さん 2011/09/17 19:46:12

    おおたかの森に1年程前から住んでいます。
    私が引っ越して来てからも随分急ピッチで駅周辺の開発は進んでいるようです。

    ただ、せっかく「おおたかの森」なんて名前にしているのに、
    気に入っていた林を抜けていくような気持ちのいい道も
    突然すべての木が伐採されていて驚きました。
    あれだけ立派な木になるのに何十年かかるのかと思うと人間の業を感じます。

    とはいえ、都心に近くてインフラも整っているおおたかの森ですから
    人間が住むためには仕方ないのでしょうね・・・。

    あと、おおたかの森SCでみんな買い物するから作っても無駄だと
    思われているのかまったく新しいお店が出来ません。
    この点も非常に残念です。

    SCと、柏が近いというだけでも、需要はそちらでまかなえてしまうので
    なかなか出店に踏み切れないんでしょうかね。


  46. 143 匿名さん 2011/09/18 02:50:20

    それはよいんではないでしょうか?
    住宅地と商業地が切り離されているのは住民にとっては
    快適なことです。これからの街づくりはそういうコンセプトで
    いっています。新浦安しかり、佐倉のユーカリが丘、海浜幕張、柏の葉、千葉ニュータウン、
    八千代緑が丘みんなそうです。
    住宅街は整然として綺麗で静かな場所。でも少しそこを出れば便利な施設がある。
    おおたかはショッピングセンターがとても充実しているので
    その周囲に同じような素敵なお店ができたら最高ですね。
    先日佐倉の染井野に偶然紛れ込んで感心しました。
    大きな綺麗な住宅が立ち並ぶ中に素敵なカフェやレストランが点在して
    街の雰囲気を盛り上げています。おおたかもそういうものができれば最高ですね

  47. 144 匿名さん 2011/09/18 06:46:15

    TX沿線は放射線で終わった、そういう雰囲気が漂いだした
    柏の葉同様に千葉ニュータウン、八千代緑が丘みんなそうです。

  48. 145 匿名さん 2011/09/18 07:01:10

    住民は他の地域と一緒となりたくて必死だなですね。
    野田・流山・松戸とも差があるし、八千代や印西とはもっともっと違いますよ。

    何せ柏は県内どころか関東で一番なんですから。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル千葉II
  50. 146 匿名さん 2011/09/18 07:06:27

    柏・野田・流山・松戸の汚染は違う、でも離れた所から見れば同一地域だし
    そこより低い地域からの移住はなくなる、それに八千代もニューもチェルノブイリに
    例えれば立派な第4汚染地域だよ。

  51. 147 匿名さん 2011/09/18 07:30:42

    柏・流山・松戸・我孫子周辺は一流の放射線レベルだが
    その他の地域は1ランク下がって二流だぞ

    もはや東葛北部を除けば、ハイレベル地域は福島原発30キロ圏内
    北西部しか存在しない。

    そんな有数の地域に暮らせる事を、私達は誇りにしようじゃないか・・・

  52. 148 匿名さん 2011/09/18 14:05:03

    一流に、守谷と三郷が抜けてるよ。
    それと超一流の柏の葉ね。

  53. 149 142 2011/09/18 16:24:27

    なるほど、確かに商業・住宅が綺麗に分離しているのはスッキリしてて良いことかも知れませんね。
    ところで、今日の新聞チラシで西口にスーパーベルクがオープンすると告知が有りました。
    かなり大規模なスーパーなようで、おおたかの森がいっそう便利になります。

    個人的には、こういう生活利便施設だけではなくて、小さな居酒屋さんとか出来て欲しいんですが、
    そういうのは柏に任せろって話なんでしょうかね(汗)夜遅く帰ってくると駅前の居酒屋しか
    やってないので悲しいです。

    放射能は確かに心配なんですが、まあ、こればかりはもうどうにもならんですしね。
    この家を売って移転なんて出来ないですし、そもそも風評被害で売れないでしょう、多分。
    放射能については、柏は確かに深刻な状況のようですね。

    イタズラに騒ぐのはどうかと思いますが、早急に対応を進めるべきだと思います。

  54. 150 142 2011/09/18 16:31:13

    放射能は心配なんですが、おおたかの森はホントにいいところですよ。
    私は以前港区のタワーマンションに賃貸で住んでいたのですが、
    都心に住み続けていたら気が休まらない感じがして、ストレスが凄くて、
    通勤に便利な範囲で、森がある場所を探して、おおたかの森にたどり着きました。

    家の近くには林があって、朝になると野鳥が可愛い声で鳴いていたり、
    夜は虫の音しか聞こえてこなくて本当に静かで落ち着きます。

    それでいてTXを使えば秋葉原までは25分ですから、
    森から都心にワープしたような気分になる不思議な場所です。

    週末は柏によく行くのですが、良い飲み屋さんが多いですし、安くて旨い。
    おおたかの森の生活は本当にのんびりしてて良いです。

    放射能問題は本当に残念ですね。
    この生活から離れなくてはならないような事になったら悲しいです。

  55. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
サンクレイドル千葉II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸