千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-22 00:47:49
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart6突入です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)

[スレ作成日時]2011-07-19 16:33:16

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6

  1. 1 匿名さん 2011/07/19 21:01:15

    http://kashiwamoms.wordpress.com./
    東葛地域では、柏を中心に市民の皆さんが立ち上がり
    重い行政を動かそうと尽力しています。
    埼玉や野田などに比べ、非常に動きの鈍い行政には困ったものですが・・・

    民間の計測ですが、柏市内の小学校で0.7~0.90μSv/hを記録する
    時もあります。
    不安ではありますが、危険なのかどうかも判らない
    ただ今後、地域要所の土壌入れ替えは最低限やっておくべきかと思います。

  2. 2 匿名さん 2011/07/20 10:48:06

    柏の不動産屋さんに友人の知り合いが働いているのですが
    今、柏の中古物件がまったく動かないとか。
    放射能のニュースをみているとよく柏の名前が出てきますからね。
    これだけ騒がれていたら、わざわざ他の地域からは
    柏へは引越ししてこないかも。
    放射能は目にみえないので本当判断ができませんね。

  3. 3 匿名 2011/07/21 14:36:08

    東京延伸は足立区台東区千代田区が特段の必要性を感じないことでなかなか話が進まないとか。。
    費用対効果を考えれば割りに合わないためネガティブにならざるを得ないとか。。

  4. 4 匿名さん 2011/07/21 15:44:41

    柏は中古どころか新築も売れないみたいですね。

  5. 5 匿名さん 2011/07/22 07:08:34

    首都圏で一番恐ろしい劣悪環境で柏=死の町、これは現実だよ。

  6. 6 匿名さん 2011/07/22 09:05:21

    死の町とか言うな。非現実的だろ。荒れるぞ。みんなメシウマだな…

  7. 7 匿名さん 2011/07/22 20:06:44

    責任は東電にあるのに、何故被害地を叩くのですか?

  8. 9 匿名さん 2011/07/23 04:57:15

    5の書き込みをした奴を、柏市に訴えさせたいのだが
    どのように話をすすめるか思案中。

  9. 10 匿名さん 2011/07/25 11:41:07

    思案しても策は何も出ないだろうなー。

  10. 11 匿名 2011/07/25 12:06:28

    >5は年だけとったお子様だろ?
    賠償金も払えない。貯金は三百円程度。
    頭の中身は、十円。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 12 匿名さん 2011/07/25 12:31:51

    劣悪環境とまで言えるかどうかは疑問ですが、週刊ダイヤモンドの増刊号で柏の葉は子育てポイントがえらい低くて佐倉・北習志野・千葉ニュータウンより駅力ポイントが劣ってました。
    また、首都圏のホットスポット=柏 というのも事実です。

    >>9 >>11 訴えたり、捨て台詞を吐く前に、現実に向き合い悪い点を改善していく努力が大事だと思います。

  13. 13 匿名 2011/07/25 14:52:17

    ↑千葉ニュータウンの住心地はいかがですか?

    根拠のない暴言には、暴言で返す。あたりまえだろ。>5のような腐れた馬鹿は許されない。

  14. 14 匿名さん 2011/07/26 06:24:56

    プルトニウムやストロンチウムにコバルトやウラン、柏一帯にどれだけに降ったのか
    根拠のある数字が出てくる日も遠くはない。

  15. 15 匿名さん 2011/07/26 10:51:09

    今週号のAERAより
    放射能の積算量(つまり4カ月間ぐらいの数値ですね)

    ・福島県いわき市三和町差塩(原発から39キロ南西)
    409マイクロシーベルト

    ・東大柏キャンパス
    417マイクロシーベルト

    ↑今までの積算量でこの数値

    今週号もAERAはやってくれましたよ。

  16. 16 匿名 2011/07/27 11:35:20

    なせ根拠もなく皆
    柏をこき下ろすの?

  17. 17 匿名さん 2011/07/27 14:54:52


    首都圏の身近でそこそこの街が汚染されてる記事こそセンセーショナルなものになるし、売上に寄与するからね。だから各週刊誌に狙われたんでしょう。
    事実、柏が他の街より数倍汚染値が高いから、格好のネタにされてるんだよ。

    千葉県勝浦市は放射線値が少しだけ高いです」では誰も雑誌を買わないから。

  18. 18 匿名さん 2011/07/27 15:28:47

    柏というネームバリューがあるからね。
    余計ターゲット。
    アエラなんて売れ行き凄かった。
    発売と同時になくなったから。
    本屋やコンビニはしごして、ようやくさびれたコンビニで見つけた

  19. 19 柏出身者 2011/07/27 17:43:13

    柏ってそんなにネームバリューあるのですか?
    むしろ目立たない、よくある衛星都市と思ってました。

  20. 20 匿名 2011/07/27 21:34:26

    TXができたから注目されてる

  21. 21 匿名さん 2011/07/28 04:54:44

    ある程度の人数の職場なら柏方面から通勤してくる同僚がいる可能性が高いから
    興味あるだけ、これが土浦だったら見向きもされないしホトスポ騒動はよそ者からすれば
    他人事だよ。

  22. 22 匿名さん 2011/07/28 12:00:24

    そうですね。
    土浦じゃ「茨城県だから当然だよね」程度の反応でしょうね。

  23. 23 匿名さん 2011/07/28 13:00:31

    東葛6市でも柏だけ高止まりですね…
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080500/p008857.html

  24. 24 匿名さん 2011/08/13 13:48:04

    先日柏市役所に行ったら、柏市が受け入れた放射性残土の
    反対運動をやっていた。

    そんな話は全く知らなかったのだが、主に福島県の学校などから
    排出された残土を、柏市がこっそりと造成用に受け入れしていたそうだ。

    それなりの受け入れ費用が貰えるとの事で、市政の向上を願う市長が
    強行したとの話。議会も黙認の構え。

    市民運動は頑張っていたが、市側は放射性残土受け入れ実態を
    否定も肯定もせず、黙殺している状態。
    否定はしなくとも、受け入れ先や総量は明かさない
    柏市も頑張ってるな。

  25. 25 匿名 2011/08/13 14:10:21

    >>24
    放射性残土のみならず、
    瓦礫もくるんだろな…

  26. 26 匿名さん 2011/08/13 23:40:56

    柏だけ高止まりなんですか・・・。
    東葛の他市にも迷惑ですから、柏市を茨城県にするって事で乗りきりましょう。

    流山を救え!!

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    シュロスガーデン千葉
  28. 27 匿名さん 2011/08/14 11:51:35

    23のリンク先見ましたが、柏だけ高いというより、野田だけ低いようですね。

  29. 28 匿名 2011/08/14 15:25:11

    中古物件増えましたね

  30. 29 匿名 2011/08/14 23:34:42

    同じようなラインなのになぜ、野田だけ低いんでしょうか?
    汚染地区に囲まれていても放射線量があがらないというなら、反対に汚染物質は風では飛ばないという証明ではないですか?
    ということは、いくら放射線量が高くても風でほとんど舞い上がらないから呼吸からの被曝は少ないということ?
    むすびついている土壌をとりのぞけば少しはよくなる?

  31. 30 匿名 2011/08/15 00:20:07

    >>29
    極論になってる。
    まず砂埃が舞う場所はそんなにたくさんない。
    こういう地点は、砂が飛んだせいか、一般の土壌より放射線値が低くなってる。
    この裏返しで、高濃度の値がでるピンポイントは水はけ場。水分が多い。砂埃はでない。

  32. 31 匿名 2011/08/15 01:35:24

    もし放射能土壌が風であちこち飛んでいくなら、当初汚染を免れた野田がまわりの市からの飛んできたもので汚染が進むんじゃないですか?
    そうなっていないということは、高濃度汚染地区だけでも
    早急に土壌の除去すすめれば

  33. 32 匿名さん 2011/08/15 03:14:24

    http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
    松戸・柏・流山・八千代はチェルノブイリと比較すると、移住の権利が認められたり、不必要な被ばくを防止するために設けられる区域に当てはまるみたいです。
    http://www.radiationdefense.jp/investigation/metropolitan
    除染とか言ってる場合じゃないよ。

    http://sites.google.com/site/saigaikashiwa/
    柏地域災害情報
    災害地としての正しい知識を持って行動しましょう。

  34. 33 匿名さん 2011/08/15 05:17:52

    TX地区に家を買ってしまった住民は、移住したくてもカネがでなければ無理。
    東電か国が補償してくれないと無理なんですよ。
    あきらめるしかない。

  35. 34 匿名さん 2011/08/15 05:37:26

    松戸・柏・流山・八千代はチェルノブイリと比較すると、移住の権利が認められたり、不必要な被ばくを防止するために設けられる区域に該当ということは

    ・不要不急の外出は避ける
    ・外出はマスク着用
    ・食品や水には細心の注意
    ・清掃洗浄は日常業務
    ・菜園やガーデニングはやらない
    ・緑には近づかない

  36. 35 匿名さん 2011/08/15 05:45:16

    >>34

    全部無理。気にしすぎてもしょうがない。

  37. 36 匿名さん 2011/08/15 05:46:09

    お金持ちは、引越したり、食べ物を選んだりできるが、下流の庶民は無理。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    シュロスガーデン千葉
  39. 37 匿名さん 2011/08/15 06:12:13

    家庭菜園が唯一の楽しみなのか解からないけど汚染地域で汚染された可能性のある腐葉土を
    使って耕し外部被爆し収穫し食べて内部被爆、余りにも愚かな行為だ。

  40. 38 匿名さん 2011/08/15 06:59:02

    野菜は洗ったり、煮たりして食べるしかない。
    金持ちと違って産地を選べないから。
    千葉だから仕方ないとあきらめて行くしかない

  41. 39 匿名さん 2011/08/15 07:01:50

    金持ちでなくても食材や水は選べると思うが
    ようは考え方の問題

  42. 40 匿名さん 2011/08/15 07:04:00

    外食は控えて行くしかない。
    金がないから元々外食はしないけど最近は怖くて外食出来ない
    どこの野菜かわからないし、
    安い店の野菜はきっと、西日本産というわけにはいかないでしょうから

  43. 41 匿名さん 2011/08/15 07:06:28

    水や野菜を選べるのは金持ちだけ
    ミネラルウォーターなんか変えるわけない
    水道水飲んでスーパーで売っている野菜食うしかない
    産地選ぶのも限界がある

  44. 42 東葛市民 2011/08/15 07:08:34

    もう諦めたよ・・・

    今更引っ越せないし、対応に限界もある
    ごめんな息子達よ・・・

  45. 43 匿名さん 2011/08/15 09:29:01

    気にしたってしょうがない。
    大丈夫だよ。
    みんな神経質になりすぎ。

  46. 44 匿名 2011/08/15 10:08:44

    北西部は市が測っても放射線が千葉県の他所より高めであり、そしてその市も無策の放置プレーを継続してる。市民は本当に可哀想でならない。

  47. 45 匿名さん 2011/08/15 10:11:26

    いつも疑問に思うのだが、みんなは昼食はどうしているの?
    外食、中食しないというのはリーマンにとっては
    不可能だと思うけれど?
    社食だって野菜なんてどこのものかわからないよね?
    外食しないですむ主婦とリタイアが書き込んでるの?

  48. 46 匿名さん 2011/08/15 11:13:25

    いつも疑問に思うのだが、みんなは昼食はどうしているの?
    外食、中食しないというのはリーマンにとっては
    不可能だと思うけれど?

    →大人は気にする必要なし。気にする神経質な奴は自宅から弁当とかでいいじゃねえの。
     安くあげるなら食材が輸入品のマクドナルドかな。吉野家もビーフは米国産だからいいじゃないの。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    シュロスガーデン千葉
  50. 47 匿名さん 2011/08/15 11:16:36

    金持ちは、子供を安全な場所に移したり、食べ物を厳選したりできるが、庶民は無理。
    空気や水道水が汚染されたら、そのままなんだよ。引っ越せないし。
    気にしないとやせ我慢するしかない。
    将来、年収によって、平均余命に差がつくだろうな。

  51. 48 匿名さん 2011/08/15 11:19:29

    勤務地は東京だが、
    社員食堂の脇に、トマトの箱があった。産地ををみたら千葉産だった。

    世の中こんなもんだと、苦笑いした。

  52. 49 匿名さん 2011/08/15 11:21:21

    千葉はもう棄民されたのも同然です。危険地域とわかっていて国から放置されているのだから。

  53. 50 匿名 2011/08/15 16:57:07

    流山で公園の土の天地返ししたら、0.4が0.1に下がったと!
    みんなやるべ

  54. 51 匿名 2011/08/15 17:10:31

    41、ミネラルウォーターなんて一本百円くらい。米といで炊くのに1本ニリットル。あと煮物や汁物にもう一本、夕食で。煮炊きに1日4から5本で五百円。うちは飲むのは宅配のア○○ク○○で月一万くらい。お金のかけるところを変えたらできないかい?
    食材は西の野菜で月月一万六千円くらい。あとはスーパーでさがす。肉や食材はコスト○で。
    子供の健康のためにこずかい減らすとか。

  55. 52 匿名 2011/08/15 22:26:29

    流山市は、公園やグラウンドの放射線量低減対策をキチンとしていますよ。新聞にも載っていました。
    ただ、みなさん気にし過ぎかと。
    セシウムの半減期が35年とか言われてますが、実際同じところに長く留まるのは土や植物、排水溝の泥にだけでしょう。そこの対策だけしてもらえれば、赤ちゃんや子供であろうが全く問題なく生活できると思いますよ。
    ただ、自宅にお庭のある方は、業者やご自分で、一度、草刈りや天地返しが必要かと。
    それと、もちろん内部被曝の可能性のある食べ物は、選別する必要はあると思います。

  56. 53 匿名 2011/08/15 23:36:14

    刈った草、どこに捨てるのさ。松戸だったか柏だったか忘れましたが、汚染ゴミをシラ〜と秋田に送りつけたところ受入れ拒否され、コンテナごと突き返されましたよ。因みにその突き返されたのどうしたん?

  57. 54 匿名さん 2011/08/15 23:46:21

    天地返しは最悪。

    セシウムをわざわざ地面に埋めることになる→地下水汚染

    流山で公園の土の天地返し→地下水が汚染→付近の田畑も汚染が広がる→作物も汚染→内部被爆

  58. 55 匿名 2011/08/15 23:52:18

    どんだけ地表に地下水流れてんだよ(笑)

  59. 56 匿名さん 2011/08/15 23:58:44

    >>51

    うちら庶民には無理です。水道水が汚染されていたとしても信じて飲むしかないですし、
    学校給食や外食も水道水だし。

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ポレスター千葉中央
  61. 57 匿名さん 2011/08/16 00:01:32

    セシウムは水溶性 → 天地返し → 地表にあるものをわざわざ地面に埋める → 雨が降る →
    浸透した水分がセシウムを溶かす → 更に地下に浸透し水脈に当たる → 河川や農業用水を通じて近隣に拡散 → 田畑も汚染

  62. 58 匿名さん 2011/08/16 00:08:09

    幼稚園や学校は除染できても、除染して出てきた放射性物質を処理する場所はありません。
    トイレのない原発と同じ理屈。

    本格的な除染のためには、排出されるセシウムを含んだ土や草木を廃棄するための産廃処理場を、作らないといけません。当然、千葉県内につくるしかない。他県は絶対に受け入れないから。

    千葉には、大規模なセシウム置き場をいくつもつくることになるはずだが、おそらく住民運動で反対される
    ので、結局処理場はできない。

    行き場を失った汚染された土や草木は行き場を失って、どこかに遺棄される
    →結局 また千葉のどこかが汚染される → 半減期30年間 その繰り返し

  63. 59 匿名さん 2011/08/16 00:10:26

    千葉の豊かな森林も汚染されました。

    除染のためには森林を伐採し、土を掘り返さないといけませんが、森林は勝手に伐採できません。
    法律で保護されていますから、一本足りとも勝手に切れません。

  64. 60 匿名さん 2011/08/16 00:13:47

    天地返しは、一時的にセシウムを隠しているだけの馬鹿がすることです。

    地表面に付着したセシウムは剥ぎ取って、ドラム缶に密閉してから処分場に持っていくしかないのですが、
    流山市は、その労を惜しんで、セシウムをそのまま埋めて、汚染を拡大させてしまいました。

    もう終わりですね

  65. 61 匿名 2011/08/16 00:32:28

    雨でどんだけ浸透するとおもってんだ(笑)底無し沼かって(笑)

  66. 62 匿名さん 2011/08/16 00:37:54

    笑ってすむ問題じゃない。

    流山市は天地返して、セシウム拡散をしてしまいました。
    これは事実ですよ。

    雨でセシウムが拡散しない証拠を出してから反論しなさい。

    雨が地下まで浸透することぐらいわからないのかい?

    地下水の元が雨だということを知らないの?

    相当バカだな?

  67. 63 匿名さん 2011/08/16 00:41:14

    鉄板で遮蔽してから天地返しすればいいですが、してないでしょ。地下に深く浸透し岩盤まで到達する。

    岩盤が15メートル下として、今度は岩盤を上にある水脈を通じて周辺に拡大する。


  68. 64 匿名さん 2011/08/16 00:42:55

    千葉はもう終わった。それが事実。

  69. 65 匿名さん 2011/08/16 00:47:22

    除染しても、出てきた放射性廃棄物を処理する場所は日本にはございません。
    ないから福島原発の中に何百もの使用済み核燃料が保管されていたわけ。

    除染、除染というおたくらに聞きたいが、自分の住宅の近隣に、セシウムを保管する場所をつくるといわれたら反対するのだろ。成田空港みたいにさ。

    どうするのよ。除染っていってもゴミ捨て場がないのだよ

  70. 66 匿名さん 2011/08/16 01:08:34

    そうですね。セシウムの浸透速度はそんなに早くない。
    地下水脈にあたるころには、セシウムとしての放射性物質としての
    力をうしなっている。被爆地の広島、長崎だって井戸水のんでますよ

  71. 67 匿名さん 2011/08/16 01:12:12

    雨水は土壌で濾過されるから飲み水として使用できる。

  72. 68 匿名 2011/08/16 02:05:10

    バカはお前だよ
    いま雨が降っても線量が下がらない理由がわからないのか?
    浸透するなら劇的に減るだろう。
    セシウムは土に吸着する。
    浸潤するなら地表も数メートル地中もおなじ。
    同じなら飛沫をさけるために天地返しした方がよいだろう。

  73. 69 匿名さん 2011/08/16 02:14:23

    残念ながら、バカは流山市とだませれた無知な市民。
    いま雨が降っても線量が下がらない理由はいろいろあるのだよ。
    まずコンクリートやアスファルトなどの水の浸透できない場所があること。
    樹木や草木にへばりついてはがれないこともある。
    それらは、水で流せばきれいにとれるが、問題は、その排水の処理である。
    排水が今度は二次被害をもたらす。
    セシウムは土に吸着するが、一部は、地中にもぐり地下水を汚染する
    浸潤するなら地表も数メートル地中もおなじく汚染する。
    同じなら飛沫をさけるために天地返ししてもこんどは別の場所に汚染が広がる。
    従って、天地返しで、一時しのぎするのではなく、
    地表を剥ぎ取って、ドラム缶につめて処分場に保管するしかないが、千葉には保管する場所がない。

    しかたなく天地返しして、また汚染を継続してしまっている

  74. 70 匿名さん 2011/08/16 02:17:06

    被爆地の広島、長崎だって井戸水のんでますよ→そして原爆症を生んだ。

    放射性物質の総量は、広島や長崎の原爆よりずっと多い。
    原爆は50キロぐらいの爆弾だが、原発の使用済み核燃料は数百キロあったわけで。

  75. 71 匿名さん 2011/08/16 02:21:08

    流山市の地下水は汚染されているから飲まない方がいい。
    農地の汚染は深刻だから、農作物は食べないほうがいい。
    当たり前のことですが、流山の愚かな行為で河川を汚染して、水道水が汚れるのは困るから。
    河川が汚染されると東京まで被害が及ぶから。
    天地返しはやめて、地表は剥ぎ取ってドラム缶に詰めて、流山市内で保管しといてください。
    周りに迷惑をかけるなよ。

  76. 72 匿名さん 2011/08/16 03:32:06

    訴えられても文句が言えないような書き込みが続いております。

  77. 73 放射線に詳しい人 2011/08/16 04:01:54

    ほれ、柏市内。
    所詮、こんな程度のものだw

    1. ほれ、柏市内。所詮、こんな程度のものだw
  78. 74 放射線に詳しい人 2011/08/16 04:19:24

    この程度の精度の測定値をみて、一喜一憂している人はある意味…。
    もちろんきちんとチューニング(校正)した研究用の線量計を使っているなら話は別だが、
    民間の請負業者でもそんな精度の高いものを使っているところなんて稀だし。
    まして週刊誌の記者が測ってみた!なんてね…。

    放射線は正解がないのが問題を難しくしているよね。
    Wikiもここで一生懸命勉強して書き込んでくれている人も、間違いではないんだけど
    見方次第で突っ込みどころ満載なのは否めないし。

    ちなみにうちは現状では、普段通りの生活をおくるのが一番という判断。
    夏休みも普通に子供(10歳、5歳、2歳)連れで海にも行くし、外遊びや少年野球もしている。
    食べ物も飲み物も全ていつも通り。
    放射線を避けた生活はどこかでストレスが貯まるし、その方が放射線より影響が大きいという判断。

    ただ先述のとおりこればかりは正解がないし、推奨している訳ではないので、あしからず。

  79. 75 匿名さん 2011/08/16 04:33:51

    2歳の子供が危険。親が無知だと大人の100倍の感度の高い幼児が放射線にやられる。
    成人する頃に問題がでる。

  80. 76 匿名さん 2011/08/16 05:11:33

    自分の都合で普段通りの生活をおくるのが一番だと勝手に判断し
    子供に外遊びや少年野球もさせ、食べ物も飲み物も全ていつも通り
    汚染地域だと認識せずこのような3.11以前と同じ暮らしをするのは
    愚者としかいいようがありません。

  81. 77 匿名さん 2011/08/16 05:48:59

    >>73
    読売新聞の朝刊の写真だよね。柏在住の記者が自分のガイガーカウンターと同僚のと比べて
    カウンターでもそれだけの差が出るということだ。

    簡易測定器誤差に注意

     という題名の記事。値が高めに出ることが多いということ。特に毎時0.2マイクロシーベルト以下の
    低い数値をはかるとき機械の内部のノイズを拾ったり自然界にある微量の放射線を実際より高く測ったり
    するので、値が高めに表示されやすいそうだ。

      0.2マイクロ以下の低い数値、0.2以下の低い数値

    高エネルギー加速研究機構教授の野尻美保子さん談

      同機構がセシウム密閉線元を中央におき簡易測定器で一斉に測定開始したところ

      毎時0・10マイクロシーベルトを0.09~0.23

        同0.20マイクロシーベルトを 0.15~0.44

        と表示し多くの測定器が実際より高めに表示する傾向があった

  82. 78 匿名さん 2011/08/16 05:56:06

    柏から引っ越せないなら、3月11日以降に自分や子供がどこで何をしていたのか残しておかなければ。まだの方は今日からでも遅くはありません。行動だけでなく、原発が原因で何か不都合が生じた場合はそれも証拠を残しておきましょう。
    そういった記録がいつ役に立つか分かりません。無いよりあった方がいいのは絶対です。

    柏にも何か被害が出れば当然に福島だけでなく柏も倍賞請求の対象地域になるのですから。


    弁護士団の賠償請求に関する無料の電話相談もあります。自分や子供を完全に守れなくても、東電に罪を償わせる事ぐらいは心がけで可能です。

    原発事故 賠償請求の無料電話相談
    0120-730-750
    東電に直接相談してもお抱え弁護士を紹介されるだけですし、払う気が全然ないみたいなので、我々から攻めないと損をします。待ってるだけでは家族を不幸にするだけです。

    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4802177.html

  83. 79 匿名さん 2011/08/16 06:06:53

    柏はそんなに放射線値が高いのか?
    という疑問があります。
    東大がはじめから測っていた数値は高いけれど常識の範囲内と思います。
    あとでマスコミや個人測定で驚くような数字をはじきだしているが
    上の記事のように、最大2倍の差のある測定器は信用できるのか?
    というところに帰っていくような気がします

  84. 80 匿名さん 2011/08/16 06:44:24

    空間より土壌測定なんだけどね。

  85. 81 匿名 2011/08/16 14:46:57

    自治体の測定値を目安とし、少し高めだけど健康には問題ないと思いますが。

  86. 82 匿名 2011/08/16 15:10:04

    >>79
    3月、4月の政府の公表と変わりばえのない素晴らしいコメントだね。

    子供の影響は大人の何倍なの?
    「子供と大人を識別して安全を語れ」、その時期にここでこの言葉を繰り返し言った。

    あなたのような人は話も聞かず、「政府発表を信用しないんですか」「あの大学教授が問題ないって言ってた」、って言ってたよ。

    福島の子供は健康でいられますか?
    「直ちに影響ない」、人を欺くが、偽りのない言葉だよね。

    柏の放射線値は、東大の測定値も含めて幻だったんですね。

  87. 83 匿名さん 2011/08/16 15:17:39

    じゃあ、どうしたらいいというの、というよりここじゃなくて原発のスレでやること

  88. 84 匿名さん 2011/08/22 00:54:29

    まだ、原発話で営業妨害しようとするさもしい奴がいるな。

  89. 85 匿名さん 2011/08/22 07:12:30

    この沿線だったら放射線の話題になることは当然。

  90. 86 匿名 2011/08/24 14:53:02

    白いカラスが存在しない事を証明するのが大変なように、この話も問題がない事を証明するのは大変ですよね。
    どちらのスタンスを取るにしても、結局は自分の判断。
    誰かが危ない、もしくは安全って言っても結局は自分で判断するしかないよね。
    色々な意見は参考にはなりますが。

  91. 87 匿名さん 2011/08/24 15:28:58

    >>86
    柏市のクオリティそのものですね。

  92. 88 匿名さん 2011/08/25 10:06:52

    >85
    放射線が開発にどのような影響を与えるか・・・という議論なら有益だが、
    測定値やら賠償問題やらの議論はこのスレの趣旨から逸脱しているね。
    もはや、マンション購入者への情報提供の場になっていない。

  93. 89 匿名さん 2011/08/30 09:52:56

    >>88
    > もはや、マンション購入者への情報提供の場になっていない。

    いやいや、
    『柏地域、TX沿線のマンションを購入するのは、
    現時点においては大変危険な行為であり、少なくとも数年先に、
    現在の新築が格安中古として出回り始めるまで待つべきだ』
    という非常に有意義な情報提供として受け取っています。

  94. 90 匿名さん 2011/08/30 10:09:18

    買えるお金がないっていう報告のようですw

  95. 91 匿名さん 2011/08/30 11:36:26


    その通りです

    何年後かに子供の甲状腺癌が多く発生して、マンション周辺の地価がタダ同然になった時、問題なく引っ越して逃げられる程のお金は無いですから。

  96. 92 匿名 2011/08/30 11:55:23

    中立の立場でモノ言うと、まだ様子見なのかなと思う。せめて原発の収束にメドが立つまでは我慢かな。子供の事を思えば、良い間取りが無くなるからという問題では無いと思う。次から次へ政府の(&東電の)ネガティブな発表が出続けてるのも不安。待つべしと思うけどね。

  97. 93 匿名 2011/08/30 12:02:41

    とにかく誰よりも先に、そして今すぐ買わなきゃいけないという理由が現状見当たらないのですよ。

  98. 94 匿名さん 2011/08/30 13:29:22

    むしろ避けるって状況だよ。今は。

  99. 95 物件比較中さん 2011/09/01 10:07:28

    >89さん

    たぶんスレタイの意味からして目的を果たしていないということでしょ。
    確かに有意義な情報は見当たらないし、開発動向や展望について情報を入手したければ
    いまは他にいくらでも手段があるから、本当の検討者はここで求めていないんだよ。
    格安中古ですかぁ~、あなた検討者じゃないでしょ?

  100. 96 oke 2011/09/01 12:27:24

    南流山にマンションが着工のようです。

    1. 南流山にマンションが着工のようです。
  101. 97 匿名さん 2011/09/02 04:12:55

    南流山駅周辺も立地条件はいいと思う。

  102. 98 匿名さん 2011/09/02 06:17:22

    >>95
    本当の検討者だったらTX沿線は選ばない、来年になれば本当の恐怖の現実が白日の下に・・・・

  103. 99 匿名さん 2011/09/02 07:37:42

    南流山には三井不動産のマンションもできますね
    http://www.31sumai.com/mfr/G1004?cid=listing

  104. 100 匿名さん 2011/09/10 05:33:38

    やっぱり98は検討者じゃないんだw

  105. 101 匿名さん 2011/09/10 20:58:18

    地域一体がチェルノブイリ比較だと、もはや強制退避地域レベルなのは明白な事実
    それでも現在ここに居を構え生活の拠点がある、そんな人にとって自主避難は難しい
    私も覚悟して留まっている。
    子供達には申し訳ないが、そんな甲斐性の無い父親だったのだと諦めて貰うしかない。

    もしこの沿線を検討するなら、何所がどうなのかを把握して良く考えて欲しい
    将来のリスク、在るのか無いのか? どの程度を覚悟出来るのか?

    皆さん自分なりに検討して自身の責任の下、結論を導いて欲しいと切に願う。

  106. 102 匿名さん 2011/09/10 23:35:00

    http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/26julyJG.jpg
    三訂版です。こちらも参考に結論を導いて下さい。

  107. 103 匿名さん 2011/09/12 02:40:01

    http://blogs.dion.ne.jp/sampo/pages/user/iphone/article?article_id=102...

    放射線レベルの数値だけを気にしても仕方ない、それが正確かどうかなんて判らないのだから…
    ただ比較して数値が高いか低いか、高いならどれだけ高いのか?

    これだけは参考になるはず。
    その後の判断は各個人にお任せしたい、日本は何所に暮らすのも基本的に自由なのです。

  108. 104 匿名さん 2011/09/12 10:43:17

    チェルノブイリで強制退去って、年間5ミリシーベルトでしょ?
    一応沿線はこれ以下だという認識なのだが?

  109. 105 匿名 2011/09/12 12:20:31

    産業技術総合研究所が、土壌の放射性セシウムをほぼ全量回収できる新技術を開発したそうです。
    土壌を痛めず、コストも安いそうです。
    早く実用化され、TX沿線のマイナスイメージを回復できればと思います。

  110. 106 匿名さん 2011/09/12 12:34:49

    年間5mSVだけを捕らえてチェルノブイリとこの地域を一緒にするのは壮大なミスリードだな。

    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html

    チェルノブイリでは生涯線量350mSVを安全生活概念の値としている。

    この基準が作られたのが1989年。

    ホットスポットと呼ばれる地域に住む住民がが1986年-1990年に受けたであろう累積線量は260mSVと想定。
    (1986=100mSV / 1987=50mSV / 1988=30mSV / 1989=30mSV / 1990=50mSV)

    そこで、残りの90mSVを超えないようにするために以下の方針を立てた。
    1991 = 5mSV
    1992 = 5mSV
    1993 = 3mSV
    1994 = 3mSV
    1995 = 2mSV
    1996 = 2mSV
    1997 = 2mSV
    以後1mSV

    この初年度5mSVを超える可能性があるところが移住ゾーン。
    だから背景無視して5mSVは移住ゾーンだというのは正しい。
    背景考えたら意味のない値。

  111. 107 匿名さん 2011/09/12 12:38:46

    >101

    >皆さん自分なりに検討して自身の責任の下、結論を導いて欲しいと切に願う

    願うのならもうちょっと調べてから書いたら?
    ひどいミスリードだよ。

  112. 108 匿名さん 2011/09/12 12:59:21

    東電・政府の方がミスリード

    爆発しても避難させない、メルトダウン・メルトスルーを公表しない

    この掲示板以上にやりたい放題ですよ

  113. 109 匿名さん 2011/09/12 16:59:19

    >>103
    これ測定器を地面に接触させてんだけど…
    その時点でもう数値が分かんなくなってるよ。
    蝉がなくことを確認てwどれだけSF の世界に住んでんだ。
    こんな程度なら余裕でなくぞww

  114. 110 匿名 2011/09/12 17:13:39

    >>106
    算数苦手だろ

  115. 111 匿名さん 2011/09/12 22:42:37

    ミスリードもあるけど、
    まずは嘘・間違った情報を流さないところから始めましょう。

  116. 112 匿名 2011/09/13 00:34:16

    言えることは低線量被曝に関しては
    なにもわからないということ。
    日本のみならず
    世界中で除せん方法について必死で研究しているから
    早晩除せんは問題にならなくなる。
    なぜならこれが完成すれば企業に莫大な利益をもたらす。
    叡智を結集してがんばっている。ホットスポットであろうといつまでもそのままではない。
    問題は我々は3月21日の時点で考えもつかない被曝をすでにしてしまっていること。あの1ヶ月の被曝量がすべてで今子供たちの尿にセシウムが出ているのだと思う。キレートできるのか、できるならどういう方法があるのか。新しく越してくるのはなんら問題ないと思う

  117. 113 匿名 2011/09/13 09:48:52

    その通りだと思う

  118. 114 匿名さん 2011/09/13 10:40:36

    はげどう

  119. 115 匿名さん 2011/09/13 13:45:31

    日本という黄金の国が被曝したんだからなあ。
    世界も血眼になって除染方法研究するよな

  120. 116 匿名さん 2011/09/13 14:35:22

    >>112
    キレートだってきっと早い時期に良いサプリが発売されると思います。
    だって日本人はいくら貧乏になったと言われてもまだまだお金は
    あるから、子供や自分たちの健康を守るためにお金惜しみませんよ。
    そういうことわかっているから、世界から見たら宝の山ですよ、今の日本。
    まだまだ、絶望することもない。

  121. 117 匿名さん 2011/09/13 20:45:15

    子供や自分たちの健康を守るためにお金惜しみませんよって話なら
    この地域は自ずと避けるのではないかな?

    私も含めこの地域に暮らす多くの人達は(特に子供が小さい世帯)
    出来るものなら一時だけでも離れたいと、少なからず思っています
    でも現実には生活拠点としても経済的にも、離れる事は難しい
    例え離れても、今度は生活全体に大きな悪影響がやってくる。
    それを見越せば移動なんて出来ないんです、現実には。

    測定方法がオカシイとか器機が数値を高く示すとか言われる人がいるが
    一体何を目論んでそんな話をするのか?
    器機を地面に置いて東京駅周辺で数値○○、柏の葉で○○
    そこに10倍の差があったなら、その当事者として不安や危機感を
    覚えるのは、当然だとは解釈出来ないだろうか?

    確かに高くともその数値自体は「ただちに健康に影響するものではない」
    かもしれない。
    しかし原発3キロ地点でも柏より低い数値の場所がある
    同じ人が同じ器機で計ったのだから、参考程度にはなるだろうし
    行政の計測した数値も同様であった。
    それでも何故か原発周囲は立ち入り禁止だし、柏は今だ何の対策も無い。
    依然として数値も高い。
    しかし本当に危険なのか将来の影響はあるのか、その答えはまだ解らない
    だから「安全だ」「危険だ」と言ってミスリードを誘う言葉には騙されず
    自分の目と心でしっかりと判断して欲しい。

  122. 118 匿名 2011/09/14 01:21:53

    それなら、そんな不安を抱えているなら
    生活云々と言う前に逃げるべきじゃないですか。
    逃げることができない、なら何をしてもらいたい?
    行政に頼るだけではなく、自分は何をした?
    原発より3キロの地点より柏が高い?
    冗談でしょ。
    それに都内の地面線量より
    柏が10倍?
    冗談

  123. 119 匿名 2011/09/14 04:01:59

    原発3キロの最低値と柏の最高値なら、柏のが高いのは事実。

    放射能汚染はかなり局所的に影響するから、
    原発に近くてもたまたま放射性物質が少なければ放射線量も少ないのよ。

    でもこれは柏のイメージダウンだけを狙っている、まさにミスリードだと思うが。

  124. 120 匿名さん 2011/09/14 04:39:08

    原発3キロの最低値といっても
    3キロという前提はありえない

  125. 121 匿名さん 2011/09/14 09:38:36

    原発周辺が立ち入り禁止になってるのは放射線量の問題ではなく
    爆発などの新たな事故が起こる危険性があるからだよ
    現に危険性が無くなった地域から自宅へ戻る検討がされている
    世界の科学者達が今の福島は安全だと言ってるよ
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011091200262&g=soc

  126. 122 匿名 2011/09/14 09:39:49

    指摘したい点をもうちょっと詳しく述べて。

  127. 123 匿名さん 2011/09/14 10:20:17

    >117
    あなたの投稿内容こそ怖ろしくミスリードですよ。側溝や茂みなど一部高いところはありますが、そこで生活しているわけではないので影響は極めて少ないと考えるのが一般論。いま本当に注意すべきは食材でしょう。数値だけに固執していると誤った判断をしますよ。視野が狭すぎます。崩壊した建物のアスベストや津波で流されたPCB廃棄物の危険性など考えたことありますか?

  128. 124 匿名さん 2011/09/14 13:18:30

    3キロ?いくら柏の葉でもそこまでは・・・。
    警戒区域の30キロだよね?
    いわき市や郡山なんかより数値が高かったりするって事でしょう?

    そんなの周知の事実ですよ。だから問題になってるのです。

  129. 125 匿名さん 2011/09/14 13:35:25

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/

    〉ALL
    いいかげん、こっちに書いてくれ。

  130. 126 匿名さん 2011/09/14 19:15:27

    地域より食材を注意しろってのは確かにごもっともだけど
    その食材をどうやって選ぶのですか?
    信用ならないと言われる検知器で、スーパー店頭で測定でもしながら
    買いますか?

    それでもこの地域は俄然高いレベルの放射線です
    これは個々によって異なる、また選択の余地がある食材とは全く違う
    そこに暮らすからにはどうしようもない、顕然たる事実です。

    安全だ、気にするな、地域の数値が高いと言っている連中は全て嘘だ
    それは好きな様に言って下さい。
    でも言うからには責任を持って、この地に住んでから言って下さいよ。
    子供が居るなら連れて来なさいよ。

  131. 127 匿名 2011/09/15 02:26:22

    食材を購入する方法をスーパーしか知らないという時点で・・・萎えるがな

  132. 128 匿名さん 2011/09/15 04:41:55

    今週の週刊ダイヤモンドの65ページあたりに首都圏393駅~って表があったんだけど、柏の葉の駅の点数がえらい低いんですよね。
    やはり何とかシティとか売主のイメージ戦略に騙されないようにしないといけないんだと痛感しました。利害関係のない第三者が漠然としたイメージでなく、項目ごとに数値化したものなので参考になります。

    おおたかより点数が低いのは当然として、ユーカリが丘・実籾・千葉ニユータウン中央・佐倉・八千代緑ヶ丘といった内陸部の住宅地よりも柏の葉駅のポイントが低いのにはドン引きです。
    きっとこれが実情なんでしょう。

  133. 129 匿名さん 2011/09/15 06:49:54

    週刊ダイアモンドを参考にするような人間は、不動産は買わずに
    賃貸にすべきだね。
    自分に見る目がないんだから、何を買ったところで失敗したら人のせい。

    利害関係のない第三者・・・ 誰がそんなこと信用するの?
    項目ごとに数値化・・・ 数値自体に十分主観が入っています。

    128の書き込みにドン引きです。

  134. 130 匿名さん 2011/09/15 07:25:26

    柏の葉はコンセプトも街並みもマンション自体のデザインなんかも含めて
    レベルが高いことは皆わかってる。でも値段が高いから
    妬みが入ってるんだよね。そこへ柏の放射能問題だから、買えなかった層とか
    買いたかったけど、いろんな事情(転勤とかね)でタイミングを
    外した人たちがここぞとばかりに攻撃して溜飲を下げてるんだと思う。

  135. 131 匿名さん 2011/09/15 13:29:42

    >>129
    騙された住民ですか?騙してる営業ですか?
    客観的に数値化したものでも、主観が入ってると思わずにはいられない哀れな人です。
    129より雑誌の特集の方が信用あるし影響力があるから頑張るだけ無駄ですよ。

    >>130
    妬みをかうマンションって都内で1億以上するマンションとかじゃないの?
    そんな恥ずかしい感情は持たない方が良いです。残りの人生が残念なものになりますから。
    2流でも普通に4大卒で普通に上場企業に勤めれば、普通に買えるマンションですよ。放射能でタイミングを逃がした人はむしろ購入しなくて良かったと思ってますよ。勘違いしちゃダメ。あなたのレベルが低いのが露呈してしまいました。


    129・130の書き込みにドン引きです。

  136. 132 周辺住民さん 2011/09/15 13:32:43

    流山おおたかの森も柏の葉キャンパスも
    マンションだらけになって無味乾燥な街になりつつあるのがいやだね。行政はもっと、街づくりに積極的に参加して、噴水ひろばをつくったり、散歩してて楽しい街を造ってほしいな。
    子供達が遊べる遊具がそろった公園も増やしてほしい。

  137. 133 匿名 2011/09/15 13:36:33

    良くも悪くも話題の中心は「世界の未来像を作る柏の葉」ですね。三井のイチオシのスマートシティ!

    ネガしてくれてありがとう。もっともっと宣伝してね!

  138. 134 匿名さん 2011/09/15 14:38:57

    まぁ>>131の必死さは認める。今度はこっちのスレにきたんだね。
    ただそんな便所の落書きレベルの情報や個人的な感想いらないし邪魔なだけだわ。
    専用スレでやってね。

  139. 135 匿名さん 2011/09/15 14:42:40

    単なる個人的な感想は130

  140. 136 匿名 2011/09/15 16:09:56

    ○妬む?僻む?

    中古の売り出始めてます。つい最近までだと8戸くらいかな。

    ○スマートシティ?

    まだ空き地が多く時間はかなりかかるなと言う印象かな。

    ○一番最悪のストーリーは?

    三井グループの撤退。ららぽも含め。
    これだけは避けて欲しいし、買ってしまった未来を閉ざされる。今のところ考えられんけど。

  141. 137 匿名さん 2011/09/15 20:02:42

    三井は元々自前の土地だから、開発費用は実質上物だけ
    採算ベースは低いだろうから、早々の撤退は無いんじゃないかな?

    それよりURと千葉県企業庁は確実に手を引く事が決まってる
    地域全体では全く予定通りの開発完了には至って無いが
    取り合えず区画整理して道路整備が完了すれば終了。

    後は野となれ山となれって感じかな・・・

  142. 138 匿名さん 2011/09/16 00:21:37

    >131
    何があなたをそんなに必死にさせる?
    痛々しくてかわいそうだ。

  143. 139 匿名さん 2011/09/16 00:43:14

    柏の葉の中古8件も出てたの?見逃したわ。1番街かな?1番街で手ごろな
    4000万くらいのやつ狙ってるんだけど、あんまりでないのよね。
    6000万とかはよくでてるけど。

    URと千葉県企業庁が手を引くことが決定ってどういうことですか?
    おおたかの開発は頭打ちってこと??

  144. 140 匿名さん 2011/09/16 05:14:26

    公団と企業庁が手を引?元々そういった計画なんでしょ?
    手を引く可能性があるのは三井。

  145. 141 物件比較中さん 2011/09/17 08:01:28

    三井の威信に関わる問題だよ。手を引くわけないでしょ。
    たまには柏の葉以外の話題にしませんか?TX沿線なんだから他にも駅があるでしょ。

  146. 142 周辺住民さん 2011/09/17 19:46:12

    おおたかの森に1年程前から住んでいます。
    私が引っ越して来てからも随分急ピッチで駅周辺の開発は進んでいるようです。

    ただ、せっかく「おおたかの森」なんて名前にしているのに、
    気に入っていた林を抜けていくような気持ちのいい道も
    突然すべての木が伐採されていて驚きました。
    あれだけ立派な木になるのに何十年かかるのかと思うと人間の業を感じます。

    とはいえ、都心に近くてインフラも整っているおおたかの森ですから
    人間が住むためには仕方ないのでしょうね・・・。

    あと、おおたかの森SCでみんな買い物するから作っても無駄だと
    思われているのかまったく新しいお店が出来ません。
    この点も非常に残念です。

    SCと、柏が近いというだけでも、需要はそちらでまかなえてしまうので
    なかなか出店に踏み切れないんでしょうかね。


  147. 143 匿名さん 2011/09/18 02:50:20

    それはよいんではないでしょうか?
    住宅地と商業地が切り離されているのは住民にとっては
    快適なことです。これからの街づくりはそういうコンセプトで
    いっています。新浦安しかり、佐倉のユーカリが丘、海浜幕張、柏の葉、千葉ニュータウン、
    八千代緑が丘みんなそうです。
    住宅街は整然として綺麗で静かな場所。でも少しそこを出れば便利な施設がある。
    おおたかはショッピングセンターがとても充実しているので
    その周囲に同じような素敵なお店ができたら最高ですね。
    先日佐倉の染井野に偶然紛れ込んで感心しました。
    大きな綺麗な住宅が立ち並ぶ中に素敵なカフェやレストランが点在して
    街の雰囲気を盛り上げています。おおたかもそういうものができれば最高ですね

  148. 144 匿名さん 2011/09/18 06:46:15

    TX沿線は放射線で終わった、そういう雰囲気が漂いだした
    柏の葉同様に千葉ニュータウン、八千代緑が丘みんなそうです。

  149. 145 匿名さん 2011/09/18 07:01:10

    住民は他の地域と一緒となりたくて必死だなですね。
    野田・流山・松戸とも差があるし、八千代や印西とはもっともっと違いますよ。

    何せ柏は県内どころか関東で一番なんですから。

  150. 146 匿名さん 2011/09/18 07:06:27

    柏・野田・流山・松戸の汚染は違う、でも離れた所から見れば同一地域だし
    そこより低い地域からの移住はなくなる、それに八千代もニューもチェルノブイリに
    例えれば立派な第4汚染地域だよ。

  151. 147 匿名さん 2011/09/18 07:30:42

    柏・流山・松戸・我孫子周辺は一流の放射線レベルだが
    その他の地域は1ランク下がって二流だぞ

    もはや東葛北部を除けば、ハイレベル地域は福島原発30キロ圏内
    北西部しか存在しない。

    そんな有数の地域に暮らせる事を、私達は誇りにしようじゃないか・・・

  152. 148 匿名さん 2011/09/18 14:05:03

    一流に、守谷と三郷が抜けてるよ。
    それと超一流の柏の葉ね。

  153. 149 142 2011/09/18 16:24:27

    なるほど、確かに商業・住宅が綺麗に分離しているのはスッキリしてて良いことかも知れませんね。
    ところで、今日の新聞チラシで西口にスーパーベルクがオープンすると告知が有りました。
    かなり大規模なスーパーなようで、おおたかの森がいっそう便利になります。

    個人的には、こういう生活利便施設だけではなくて、小さな居酒屋さんとか出来て欲しいんですが、
    そういうのは柏に任せろって話なんでしょうかね(汗)夜遅く帰ってくると駅前の居酒屋しか
    やってないので悲しいです。

    放射能は確かに心配なんですが、まあ、こればかりはもうどうにもならんですしね。
    この家を売って移転なんて出来ないですし、そもそも風評被害で売れないでしょう、多分。
    放射能については、柏は確かに深刻な状況のようですね。

    イタズラに騒ぐのはどうかと思いますが、早急に対応を進めるべきだと思います。

  154. 150 142 2011/09/18 16:31:13

    放射能は心配なんですが、おおたかの森はホントにいいところですよ。
    私は以前港区のタワーマンションに賃貸で住んでいたのですが、
    都心に住み続けていたら気が休まらない感じがして、ストレスが凄くて、
    通勤に便利な範囲で、森がある場所を探して、おおたかの森にたどり着きました。

    家の近くには林があって、朝になると野鳥が可愛い声で鳴いていたり、
    夜は虫の音しか聞こえてこなくて本当に静かで落ち着きます。

    それでいてTXを使えば秋葉原までは25分ですから、
    森から都心にワープしたような気分になる不思議な場所です。

    週末は柏によく行くのですが、良い飲み屋さんが多いですし、安くて旨い。
    おおたかの森の生活は本当にのんびりしてて良いです。

    放射能問題は本当に残念ですね。
    この生活から離れなくてはならないような事になったら悲しいです。

  155. 151 匿名さん 2011/09/18 16:56:44

    大丈夫ですよ~。事故があってまだ半年。
    これ以上の何かがなければだんだん数値も低下してきます。

  156. 153 匿名さん 2011/09/18 23:18:43

    放射能でしか対抗できないのでしょう。好きなだけ言わせてあればいい。

  157. 154 匿名さん 2011/09/19 00:59:09

    福島の女の子が「私は赤ちゃんが産めますか?」ってのがあったけど、子供の事を考えると柏の葉は避けざるを得ない。
    放射能でしか対抗できないのでしょうとか言ってる場合じゃないのに。

  158. 155 周辺住民さん 2011/09/19 02:36:40

    TX結論
    都心から離れて
    放射線も高いとこにわざわざ行かないで
    浅草・御徒町駅辺りにすれば良し。

  159. 156 匿名さん 2011/09/19 05:42:07

    どこの沿線でもいいんだけど線量の高い所は危ないよ。

  160. 157 匿名 2011/09/19 09:59:23

    いつまでもここが高線量地区でないし、
    他が低線量でもない。実際8月半ばと
    7月末に放射線漏洩疑惑があったが
    北西部に線量変化はなく、神奈川方面の線量が上がったらしい

  161. 158 匿名さん 2011/09/19 17:38:04

    ヨウ素なら、もうとっくに半減しちゃってるんでしょ
    セシウムなら30年ですよね、それ以外はもう
    曾孫の代まで・・・

    ここのところ線量は横ばい、今後新たな何かで増える可能性はあっても
    目に見えて減少する可能性はない。
    当然増える可能性は、この地域に限ったことじゃない。

    でも高いんですよ、平均して。
    ここは高いのです、紛れも無く、誰が何と言おうとも
    いくら誤魔化しても「高め」であることに変わりありません。

    今はさておき
    今後の土地評価額が、きっと実態を示してくれると思います

  162. 159 匿名 2011/09/19 23:20:52

    セシウム134は2年。半分以上がセシウム134.
    よって二年後60パーセントの線量。常識

  163. 161 匿名 2011/09/19 23:40:20

    市による市が定期的に測った市のホームページで公表している放射線の数値を注視していれば良い。

    ところでフランス製の放射線カウンター(29.800?)って発売したんだろうか?

  164. 163 匿名さん 2011/09/20 04:41:10

    風評は気にしてもコントロールできない。

    大げさに考えなくても、せめて除染していないところで遊ばせなければいいんじゃないかな。

  165. 164 匿名さん 2011/09/20 07:02:42

    公園は閉鎖、これは金もかからず今すぐ出来ます
    でもイメージが悪くなるので市はやらないでしょうけど。

  166. 165 匿名さん 2011/09/20 07:17:19

    公園の閉鎖は現実的ではないですね。防災機能も兼ね備えていますから。イメージの問題じゃないでしょ。

  167. 166 匿名さん 2011/09/20 07:24:40

    職場の同僚から除染への公的資金投入なんて考えられないと言われた。
    少なくとも国税はあり得ない、やるなら地方税で勝手にやってくれと。
    確かに使途はいくらでもあるので、ごもっともといわざるを得なかった。。。

  168. 168 匿名 2011/09/21 00:04:31

    昨今の住宅購入層の購買条件に変化があるらしい。昨夜のニュース特集の中で、

    ①地盤が強固なところ

    ②両親の居る実家に近いところ(親戚、友人も該当?)
    ③古い街並みが今でも息ずいているところ(震災地域での人と人が助け合っている姿を見て共感してる人が多いらしく)

    ④都内などから帰宅難民になりにくいところ(徒歩距離が少ないか、複数の路線が使えるなど)



    などなど。

  169. 169 匿名 2011/09/21 01:52:02

    昨日の基準地価公示では、東葛地域がホットスポットと言われている影響は、ほとんどなかったそうです。

  170. 170 匿名さん 2011/09/21 02:07:39

    だけど 買いません

  171. 171 匿名さん 2011/09/21 06:17:39

    >>168
    これは住宅購入サイトに出ていましたね

    ①地盤が強固なところ
    TX沿線千葉区間は北総台地上なので安心です

    ②両親の居る実家に近いところ(親戚、友人も該当?)
    これは人それぞれですが、柏、流山地域は団塊世代が非常に多く
    その子供達の団塊ジュニアが結婚、出産ラッシュのため
    親元近くに住居を購入している例が多いです

    ③古い街並みが今でも息ずいているところ
    TX自体は新しい路線ですが、常磐線、野田線、流山電鉄の沿線にはすでに街が出来上がってるので
    古くから地域の繋がりは深いです

    ④都内などから帰宅難民になりにくいところ
    TX沿線の良いところは常磐道に近く、かつ既存の鉄道駅からバス便が網羅されてることでしょう
    今回の震災でも、電車はみんな止まりましたが路線バスはきちんと動いていて助かった人が多いです

    ということで、放射線問題が解決すればTX沿線は最強だと思います

  172. 172 匿名さん 2011/09/21 06:29:09

    ②両親の居る実家に近いところ(親戚、友人も該当?)
    これからは両親も若夫婦も孫の被爆防止の為に線量の高い実家周辺に住むことを望まない

    ④都内などから帰宅難民になりにくいところ
    震源が近い震度が大きいなら路線バスも無理、この距離だったら社内泊まりです。

    ⑤放射線量が高くないところ
    これは意識的に抜けているがこれから一番重要になる

    ということで、放射線問題が解決するわけもなくTX沿線は沈没だと思います




  173. 173 匿名さん 2011/09/21 08:16:44

    セシウム134が半減期2年ってしっている?
    2年たてば線量が6割に下がるんだけれど。
    それに今日の週刊新潮の「御用学者と呼ばれて」という記事よんでごらんよ。
    目からうろこがおちるよ。

    すぐに命に影響する某地域
       BY地震や津波や液状化で
    と違って命に影響するかしないかわからないんだよ。

  174. 174 購入検討中さん 2011/09/21 09:38:43

    つくばエクスプレスとまりましたね。
    千葉で動いているのは新京成だけのようです。

  175. 175 匿名 2011/09/21 12:08:51

    一時間半ちょっとで動きました

  176. 176 匿名さん 2011/09/22 11:00:45

    やっぱり便利なTX。でも都内に入ってから苦労しました・・・

  177. 177 匿名さん 2011/09/22 14:22:15

    >>171
    >③古い街並みが今でも息ずいているところ
    >TX自体は新しい路線ですが、常磐線、野田線、流山電鉄の沿線にはすでに街が出来上がってるので
    >古くから地域の繋がりは深いです

    ?
    意味分かんないんだけどー?
    そんな書き方OKなら東葉高速や北総といった同じように新しい沿線も他と繋がってるから、同じように書けますよ。
    ってかどことの繋がりない沿線なんて無いでしょ?

  178. 178 匿名さん 2011/09/22 15:03:07

    >>177
    柏や流山市内にはTX開通前から常磐線、野田線、武蔵野線、流山電鉄があり
    すでに成熟した街が形成され、それなりの人口があるということでは?
    柏市内では、柏駅、豊四季駅以外にも、北柏ニュータウン、東急ビレッジなどの巨大なニュータウンがあるし
    流山市内には、流山駅、南流山駅、初石駅、江戸川台駅、運河駅などがあり、古くからの街を形成し
    これらの住民の多くがTX利用に貢献している
    残念ながら、東葉高速や北総線沿線には、これほど充実した街はないよ
    この違いが、開通後数年で黒字になったTXと明暗を分けていると言えるかもね

  179. 179 匿名 2011/09/23 00:31:38

    それが路線使用者にとって良いこと?
    短い車両で混雑した車内

  180. 180 匿名さん 2011/09/23 00:39:52

    >179
    快速以外は混雑していないが、いずれ混むでしょうね。何だかんだ言っても沿線人口は増えていますから。

  181. 181 匿名さん 2011/09/23 05:24:25

    >>173
    その考えでいくと二年間は被爆に耐えろというですか、充実した街での生活で二年間が終わり
    その影響が顕在化するのは○○年後・・ヤレヤレ

  182. 182 匿名さん 2011/09/23 05:52:45

    被曝ね。影響は自分でしらべれば

  183. 183 匿名 2011/09/23 07:58:16

    >>181馬鹿か?
    被曝より神経質すぎる性格がヤバい。何も食べるな。外出するな。

  184. 184 匿名さん 2011/09/23 11:35:55

    ↑そうではないよ「生活の場を自己判断で選びなさい」ってことだ。

    その同じ言葉を、原発で作業する人にも言えるかい?
    言えないなら柏近辺の人にも、そんなことは言うべきでない。

    耐え忍び見えない恐怖に怯える人間に、部外者からあざ笑うかの如く
    投げかけられる言葉は、凶器そのものなんだよ。

  185. 185 匿名さん 2011/09/23 11:47:30

    >被曝より神経質すぎる性格がヤバい

    ? ん?
    何の根拠も無い感情的な意見だな・・・。

  186. 186 匿名 2011/09/23 12:07:56

    >>184
    意味わからん。原発で命がけで働く人と比べるわけないでしょ。
    大したことない放射線の数値で実害もあるかわからないものに怯える千葉に住む方に、神経質すぎると言っているんです。

  187. 187 匿名さん 2011/09/23 12:56:20

    >>179
    乗客数が増えれば、本数が増えるし、8両化、10両化にもなるわけだし
    何の問題があるの?

  188. 188 匿名さん 2011/09/23 19:09:54

    >>178
    残念ながら、放射能汚染で、これほど有名になった沿線はないよ。

  189. 189 匿名さん 2011/09/23 20:10:05

    >>186
    だから大した事ないって、なんで言えるんだよ
    将来影響があるかどうかだって判らないだろ、特に子供なんかは。

    原発だって一応、大丈夫だと言って作業させてる
    でも実害は判らない。

    はっきりと判ることは、貴方の様な人間が原発での作業を大丈夫だと言い
    柏周辺で心配する人を神経質すぎると言っていることだ。

  190. 190 匿名さん 2011/09/23 23:06:12
  191. 191 匿名 2011/09/24 00:14:20

    だからノイローゼは引っ越せよ。そして、国内産は食うな。

  192. 192 匿名さん 2011/09/24 00:27:07

    放射線が気になる人はTX沿線は検討地域からはずせばいいし
    ここの掲示板も覗かなければいい
    でもこの程度の低い放射線を問題ないと理解している人や気にしない人で
    TX沿線の環境を気に入った人は引き続き検討して
    この掲示板を有効活用すればいいだけのことです
    検討している人たちにとって、危ないだの非難しろだのは余計なお世話
    昨日もららぽーとは子供づれ家族で大入り満員でした
    駅周辺がさらに賑わえばもっともっと充実した柏の葉になると思いましたね

  193. 193 不動産購入勉強中さん 2011/09/24 00:55:49

    住んでる人はともかく、検討段階の人は頭を冷やせとしか言いようがない。
    問題ないと言ってる人の一体何人が放射線や医学の一次情報を当たれるというのか。ほとんどが他人の受け売りでしょ。
    君子危うきに近寄らずだよ。

  194. 194 匿名さん 2011/09/24 07:30:22

    http://farm7.static.flickr.com/6159/6174654878_7f3e3c42c1_o.png

    オオタカSCのベンチ、この数字はヤバイ

  195. 195 匿名さん 2011/09/24 11:43:26

    >>194
    0.6μシーベルトレベルでヤバイと思ってる時点で、ヤバイでしょ(笑)
    チェルノブイリで問題が起こったのはシーベルト以上のレベルだから
    桁数が1000倍以上違うよ

  196. 196 購入経験者さん 2011/09/24 11:51:40

    生涯の家と考えれば10年という単位では住みづらくなったという意味だよ

  197. 197 匿名 2011/09/24 12:25:45

    危険厨だってだれかの受け売りなのにね

  198. 198 匿名さん 2011/09/24 18:18:08

    「直ちに爆発する可能性は小さい」 by東電

    久々に聞いたセリフですが、すごく嫌な予感がします。

    原発事故は未だ終息しておらず、あえてホットスポットを選択される方はギャンブラーです。

  199. 199 匿名 2011/09/25 00:13:35

    今ホットスポットでも
    次にまたホットスポットになるとはかぎらない。
    現実15日には
    都内におなじような
    放射能雲がいった。
    雨が降らなかったのが幸いした。
    今度のあるとしたとき、降雨風向きわからない

  200. 200 匿名さん 2011/09/25 07:06:36

    この沿線で生涯の家は無理、そういう結果にいたりました。

  201. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
ポレスター千葉中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
ポレスター千葉新宿
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
ポレスター千葉新宿

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸