横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野<PART2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. プラウドタワー相模大野<PART2>
匿名さん [更新日時] 2011-11-28 15:39:23

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。
プラウドタワー相模大野について情報を交換しましょう。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2
交通:
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産

施工会社:大成建設安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドタワー相模大野の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-19 10:23:03

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー相模大野口コミ掲示板・評判

  1. 385 ビギナーさん

    年収ですが普通のサラリーマンです。察してください。

    売却する場合ですが、中古とはいえ6000万近い物件が数年で1000万以上値下がりする事は無いですよね。
    そんなにロスしたら次はまた頭金作るところから始めないと。

  2. 386 匿名さん

    一般に新築プレミアは1割といわれている。引渡しを受けて、中古になった瞬間にその分下がる覚悟はしておいたほうが無難。

  3. 387 購入経験者さん

    子供一人でやめるって、二人目の子供が出来たらどうするんですか?
    一人1千万円なら二人で2千万円。それにローンと生活費。管理費、etc。

    まさか生活のために、、、なんて事は駄目ですよ。

  4. 388 匿名さん

    別に隠さなくても良いのでは?個人特定できないですよ。

  5. 389 匿名さん

    >>385
    高い買い物をする前にまじめに勉強することをお勧めします。
    相模大野で築3年のライオンズ相模大野ステーションエアリスタの中古相場は新築時から-18.4%だそうです。

  6. 390 購入検討中さん

    あの~?貸す方もバカじゃないし、考えてるんじゃ?実際ローン通らない人も居るんだし?

  7. 391 匿名さん

    貸す方は担保とってるからいざとなったら回収できる。ローン審査通った=確実に返せるじゃないんだよね。

  8. 392 匿名

    ローンの事は別の板の話題でしょ。

  9. 393 匿名さん

    >392

    ローン破綻したら、管理費、修繕積立金も未納になるから、管理組合の収支にも影響を与える。ローン破綻予備軍がいるかどうかって、ここのマンション購入を検討するための情報の一つでしょ。

  10. 394 匿名さん

    大体、借入は年収の6倍までは優良とされていますが、景気の悪い今の状況で本当に大丈夫かどうか、誰にも保証できません。
    そういう意味では慎重に考えたほうがいいでしょう。
    また、ライオンズのようになったら目も当てられません。

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ユニハイム町田
  12. 395 住まいに詳しい人

    >>385
    大野で6000万はかなり高い買い物。大野駅周辺は栄えているにしても相模原市ですよ。
    確実に値下がり、数年で20%は下がるように思います。
    しかも更に不景気になる10年後とかに中古物件が5千万円でも売れるんだろうか。
    相模原なんかで。
    収入に見合った融資を受けることが一番重要です。
    個人的には3人家族なら、この物件の少し狭い部屋にしてローン少なくした方がリスクが少ない。
    高い物件ほど、目減りも大きく、広い分売りにくい。特にここは相模原。
    でも、一般サラリーマンでそんなに苦労してローン組む人にも売る&融資が下りるのか?
    野村はやはりできるだけ余裕な人にだけ買って欲しいと思っているだろうけど、最近は
    不景気で連中もー売ればよいーと思っているので営業鵜呑みにせずじっくり考えた方が良いです。


  13. 396 購入検討中さん

    エアリスタは買った時より高値で売却したって聞いたけどな。

    ローンの目安はないよ。銀行は4%以上の利率で計算して、返済が年収の7倍迄、あとは会社の信用度や借金の有無で審査する。実際に破綻した人って聞いたことないよ。ニュースでやってるのは仕事が無くなったりした人だけど、そうなったら仕方ないもんな。

    絶対安全とは言えないけど、そんなこと言ってたらお金持ちしか家買えないよ。

  14. 397 匿名さん

    そうそう営業マンの言うことを鵜呑みしてはだめです。

    むしろ最初から疑ってかかるくらい慎重さが必要です。

    彼らは言わなければならない事は説明するが

    言わんでもいいデメリットは説明してくれませんよ


    自分の足で慎重に調べてから決断することをお勧めします。

  15. 398 購入検討中さん

    そうだよ、6千万でも絶対に買った方が良い。これ以上のマンションは今後ない。
    金持ちに優先で売りたいなんて、野村は思っていないと思う。
    だから低めの値付けにしたんじゃないかな。
    うちも普通のサラリーマンだけど買いますよ!

  16. 399 購入検討中さん

    野村はとにっかく売りたいだろうけど客を平等には考えていないのでは?
    たとえば医者と普通のサラリーマンが来たら?
    平等に抽選をやってくれるのだろうか?

  17. 400 購入検討中さん

    誰でも最終的には同じお金を払うんだから、平等に決まってる。
    今どき、収入で差別なんてあり得ない。

  18. 401 匿名さん

    抽選は同倍率同時抽選だから細工できないけど、倍率を細工する。ダミーをいくつか登録をしておいて、ダミーが当選したら、キャンセルが出ましたといって売る側にとっておいしい客に連絡する。公然の秘密。

  19. 402 購入検討中さん


    あり得ない。
    うちも抽選とは言われているけど平等だと聞いています。
    おいしい客って?意味不明。

  20. 403 匿名さん

    >400

    甘いな。ローンは事前審査をするとはいえ、本審査で確実に通りそうな人とぎりぎりの人がいる。ローン特約で、本審査に通らなかったら契約は白紙撤回で手付金返還。それで売る側は新たに客を探さなきゃならない。あと買換えも、特約使われると、現居の売却がうまくいかなければこちらも契約白紙撤回。

    キャンセルリスクの高い人と低い人がいる以上、売る側だって考えるよ。

  21. 404 匿名さん

    抽選は公平にやってるからウソついてはいないんだよね。でも、不動産屋の言うことを額面どおりに信じちゃいけない。倍率操作は、三井社員が暴露本で披露しちゃってる。

  22. 405 匿名

    ここは特定の物件の検討版なんだから、物件について情報交換しましょうよ。

    ローンについては別の版で議論しませんか?


    ところで、パークスクエアのような売れ残りだと担保価値が下がってローン限度額が低くなることはないんでしょうか?ブランドタワーはまだ完成前だからだいょうぶだと思いますが。

  23. 406 匿名さん

    >405

    大丈夫?。ローンは別の板でと言った直後に、ローン限度額について聞くの。

  24. 407 匿名さん

    >398

    相模大野の相場知ってて、安いといってるの?
    高値設定して何年も売れ残ってるのマンションが近くにあるのに。

  25. 408 購入経験者さん

    >>394

    「借入は年収の6倍までは優良とされていますが」

    これ文章が不完全。「貸し手にとって」を頭に付けてください。

    例えば800万円ならば4800万円借りられる事になる。頭金が1000万なら5800万円の物件。

    返済不能になった場合、貸主は第一位の抵当なのでマンションは競売。貸主は管理費税金等の
    経費を発生させると面倒なので早めの売却をする。そうなるとせいぜい4000万。

    しかしローンの残りは800万円なので返済は収入が600万円なら可能と見込める。

    借り主は家を失った上にローンだけ残るので残りの人生は悲惨ですけどね。


    だいたい年収800万円の人が4800万円を返済するのって、何年がかりで総返済額は幾らか
    考えてみれば、その先にどんな生活が待っているかは十分想像つくはず。

  26. 409 購入検討中さん

    免震構造ってメンテナンス費用が定期的に凄いかかるんですよね?
    大地震が来たら免震構造体でエネルギー逃がすので、その部分の劣化や破損が起きて
    修理費用って莫大ですよね。そんなのは費用として想定はされていないでしょうし。

    それから住民用のタワーパーキングもメンテナンス費用は凄まじくかかりそうです。
    そもそも朝は車出すのに駐車場渋滞でどれだけ待つのか。

    上記の費用ってあの程度の(と言っても十分高いですが)管理費で含まれているんでしょうか?


    どなたか明日以降で行かれる方、営業に聞いて報告していただけるとありがたいです。


    そもそも東北に続いて関東や東海に直下型大地震が30年以内に80%の確率で起きると
    国が発表しているご時勢に、高価なマンションを買うこと自体が判断としておかしいのかも。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 410 匿名さん

    >409

    推測ばかりで、否定。かなり悪意を感じるな。
    問題があるかどうかは、営業の話しじゃなくて管理計画、長期修繕計画を入手して分析しないと分からないよ。

  29. 411 購入検討中さん

    確かに医者と地元の富裕層の割合は多めらしいですが、うちは普通のサラリーマンですがよくしてもらってますよ。抽選にならないよう、逐次情報貰ってます。
    頭金も一割程度です。

    住民のバランスをとりたいんじゃないですかね。

    飛びつくような物件じゃないと思いますけどね。線路脇だし。

  30. 412 匿名さん

    >>406

    大丈夫なわけないじゃない。

    405は誰が読んでもちょっとおかしい営業マンだってわかるでしょう。

  31. 413 匿名さん

    >411

    抽選を避けたいのなら、登録の最終日に倍率を確認して登録するって手があるよ。営業が重ならないように努力しても、登録期間中にはじめてモデルルームに来て登録する人もいる(キャッシュ購入だと、ローン事前審査は無い)から、ぶつけられたらおしまい。

  32. 414 匿名さん

    あっちのスレにも一生懸命書いてる人ですね・・・

  33. 415 購入検討中さん

    >>410

    なるほど、営業には管理費や修繕計画が妥当かどうか分からずに売り込みしているものなのですか。

    自分で分析しないとわからないなんてやはりマンションの購入は自己責任なんですね。
    でもマンション管理のプロなんて普通いないから、結局は営業の「大丈夫ですよ」の
    言葉を信じるしかないんですが。

    ちなみに営業の目標は何でしょうね?購入者の生活が将来に渡って幸福になること、、、
    なわけないですよね。「即日完売」この4文字だけですよね?仮に自分が営業だとして
    考えてみたら分かるでしょう

    ローン会社も同じくで、基準を満たした人の契約数を増やすことですよね。
    基準(貸す側にとっての)を満たした相手ならば、貸した人には責任はない。


    家族が幸せに暮らしていくには、年収の3倍が限界だと思っています。
    地域の自営業者ならともかく、転勤はさけて通れないサラリーマンでは
    それでも重たい気がします。

  34. 416 購入検討中さん

    415さん
    なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。
    そうなると普通の人は、タワマンはやめておいた方が無難。
    利便性の悪いマンションを選択せざるおえないということか・・・
    3000万台のお手軽マンションか、中古ってことかな・・・
    ひとつの考えということで・・・
    後は、リスクを払っても欲しいかどうかですかね。

  35. 417 匿名

    415
    >「即日完売」っていったって、全戸じゃなく
    数期に分けてでしょう。

  36. 418 購入検討中さん

    5000万の物件を買うとして、頭金500万、ボーナス時40万円年2回。
    年収800万では厳しいでしょうか。
    妻子ありで貯金は頭金で0になります。真面目に質問しています。

  37. 419 417

    > の位置を間違えました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 420 匿名さん

    >家族が幸せに暮らしていくには、年収の3倍が限界だと思っています。
    >地域の自営業者ならともかく、転勤はさけて通れないサラリーマンでは
    >それでも重たい気がします。


    マンション一生買うなと言っている事と同義。
    あなたは家賃払ってないんですか?
    年収1000万あっても3000万しか借りないんですよね。
    ここのマンションで年収1000万で自己資金1500万以上ないと
    2LDKの低層も買えないということか。

    なんか超慎重派というか関係無いけどイライラしますね。
    こういう意見って。
    私はこう意見に惑わされないようにマンション選びをしていきたいけど
    上よいはるかに資金力が無くて、3LDKが欲しい私はそれでも少し萎えてしまう。
    慎重に慎重を重ねたい人は一生『親の家』でも住んでるのが良いのでは?

  40. 421 購入検討中さん

    上記意見に、激しく同意。
    418さん、自分は可能だと考えます。
    でも、絶対はないわけですから・・・。
    でも慎重になりすぎても、上記意見のように、賃貸で資産形成しないで生きていくほうがリスクと考えます。

  41. 422 匿名さん

    >418

    手付金1割だから、手元資金が物件価格の1割だときついよ。諸経費で5%は見ておいたほうがいいし、引越し費用も確保しておかなきゃならない。あと、家具・家電の費用とかもかな。盲点なのはカーテン。既成のだとサイズが合わないから、オーダーかセミオーダーすると結構もの入り。

  42. 423 匿名さん

    >415

    即日完売じゃなくて、早期完売でしょ。即日完売は、期分け販売して、各期で即日完売させて人気があるように見せかける、営業の演出。各期で小出しにして期が多くなったり、売れる住戸がまとまるまでに各期の期間が開くようだと、期毎に即日完売しても販売期間がかかって、営業コストがかさむでしょ。

  43. 424 匿名さん

    422
    確かにそうかもしれませんが、じゃ買うなとでも?
    後2年あるわけだから、それまでその他必要になるものの資金を用意すればいいのでは?
    それに、家具家電をなぜ総取っ替えするのか、理解に苦しみます。懐具合にあわせていくらでもやりようがあるでしょう。
    何でこう視野が狭いやつが多いのかな。

  44. 425 購入検討中さん

    418です。ありがとうございました。
    こちらへは今日はじめて来まして、こんなにローンについて熱心に
    交流している板は他マンションではなかったものでつい質問させて貰いました。
    たしかに自己資金をもう少し用意しないと厳しいと思います。
    ここのクラス買うには自己資金1000万貯めないと余裕ないかなと。

  45. 426 匿名さん

    頭金2割って一般的だと思うけどな。1割で無理に買おうとしてる人が多いってのは、ローン破綻予備軍かも。今まで貯めた分と同額を1年半でいきなり貯められるのかな。管理費、修繕積立金未納しないでね。困るから。

    家電・家具だって総取替えなんて一言も言って無い。今あるものを使うにしても、新居になったらそれなりに買換え、買い足しは必要でしょ。

  46. 427 申込予定さん

    すっごい、うえから目線。
    自分も頭金1割で買おうとしてますけど、その言い方は少し腹立たしいです。
    滞納しないようがんばらせていただきます。

  47. 428 購入検討中さん

    うちも1割です。6000万物件予定。普通のサラリーマン。
    なんとかなるよう頑張ります。

  48. 429 匿名さん

    あまりに必死すぎで笑えるんですけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ユニハイム町田
  50. 430 匿名さん

    へー、意外に購入者に”人並み””ギリギリ”が多いんだ。
    野村も驚いてるんじゃないだろうか。本音は富裕層に優先的に売りたいのが不動産屋の本音。
    たしかに野村が下手に値付けを安く設定した影響もあるのかな。買える!って感じかね。
    ま、売れ残りも困るからローン組ませるのかな。ギリギリでも。

  51. 431 匿名さん

    売る側としてはローン審査通って、引渡して資金回収すればいいわけだから、先のことは知ったことじゃないってことでしょ。

    ぎりぎりで買う人が多くて、この先右肩下がりの経済状況がつづくと・・・。怖いな。

  52. 432 匿名さん

    確かに、、、ギリギリばかりじゃあ、物件としても先行き不安だな。
    でも、野村のことだから裏では富裕層優先に確保してんじゃないかと思う。
    この物件は、売ればイイだけじゃなく野村がずっと管理するんだから
    やはり余裕ある人に買わせて安定運営したいだろう。

  53. 433 匿名さん


    確かに怖いかも。

    428さん
    頭金600万円で6000万のものが買える段階で普通のサリーマンとは思えないんですけど・・・
    年収はいかほどですか?

  54. 434 匿名さん

    富裕層は結構金にはシビアだから
    この物件買うかは微妙だな

    雀荘とスナックじゃあ買う気が起こらないんじゃない。

  55. 435 購入検討中さん

    スナックはあくまでも噂ですよね。
    雀荘は確定だけど・・・。

  56. 436 購入検討中さん

    ローンのことはローン専用の掲示板で意見を交わしましょうよ。
    この物件のことについて議論しませんか。

  57. 437 購入検討中さん

    雀荘とスナックのことはもう十分だと思うので、それ以外の長所と短所などについてお互い語りませんか。

  58. 438 匿名

    そうですね。

    抽選が近づいてきましたが、抽選の住戸はどれくらいあるのでしょうかね?

  59. 439 匿名さん

    >432

    管理会社は管理組合が選定して委託するもの。ただ、新築分譲マンションの場合、最初の1年間は売主が指定した管理会社を使うってことを承認させてる。野村リビングサポートがぼろ儲けするようなことしてたら、さっさと変えられちゃうよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    アージョ府中
  61. 440 匿名

    雀荘とスナック。
    野村の営業さん、話しそらさないで本当の店舗を教えて?ヘルスとか入るの?

  62. 441 購入検討中さん

    440は馬鹿だな。

  63. 442 購入検討中さん

    440は冷やかし?か他社営業。後、麻雀&スナック有っても良いのです。何度も言いますが独身中年サラリーマンには魅力的な物件です。

  64. 443 匿名さん

    上の方で購入するには高リスクと思われる人の書き込みが目立ったけど
    そんな人がここ買っても、生活カツカツで周囲のレベルに付いていけないと思うが。

    所詮は相模大野なんだし、ここのマンションも10年で
    半額ぐらいまで価値が落ちてもおかしくないんだから
    最悪、ここのマンションを資産として考慮しなくても
    十分暮らしていけるだけの財政的余力が無いと、破綻予備軍と言われても仕方ないと思うけど。

    頭金0とか論外だと思うけどな。

  65. 444 匿名さん

    <443

    資産価値落ちても売却しなければ、含み損となるだけで生活には影響ないよ。ローン返済が滞って、売却して返済しようとしても残債が残るような状況だと悲惨だけどね。

  66. 445 匿名さん

    長周期地震動の耐震基準が適用されたら、旧基準マンションに。免震タワーは暴落するかもね。

  67. 446 購入検討中さん

    10年で半額はありえないよ(笑)

  68. 447 購入検討中さん

    >>443

    おっしゃるとおり。高額物件は値落ちが激しいので背伸びして買うのは超ハイリスク。

  69. 448 購入経験者さん


    そのハイリスクも、営業の話術とローン審査基準に通ったという事実から絶対欲しい症候群という魔法にかかるんだよ。

    ローンで生活が追い詰められて転落し始めたときに魔法が解けても後の祭り。
    道連れの家族と被害を被る他の住人にはとっても迷惑な魔法。

  70. 449 購入経験者さん

    >>446

    小田急線沿線の5000万円超の高額物件は、10年で半額は普通です。
    良質の物件でさえももっと下がってる。

    そもそも10年以内は建物に被害の出る大地震は来ない確証でも?
    まぁ直下型大地震が来たら半額どころかただ同然かもね。

    ローン抱えて仮設住宅で生涯を過ごす。


  71. 450 物件比較中さん

    静観してたけど。

    なんか検討してる方々のレベルが低いですね。

  72. 451 匿名さん

    ねーー
    そんな事言ってたらここに限らず他も買えないじゃん
    人の足引っ張ってばっかじゃなくて自分が頑張れよあほ

  73. 452 匿名さん

    相模大野のような資産価値の見込めない駅の物件を
    ギリギリで買うことが問題って言われてるんじゃないの。

    これがもっと将来性の見込める駅の物件だったら別だけど。
    値崩れの激しい地域を買うんだから、お金には余裕が無いと厳しいよ。
    当然ここはお金をいくら無駄に払っても問題ないような、相模大野愛の強い人が
    買うのが大半だろうから、ギリギリの人は少数派だろうけどね。

  74. 453 購入検討中さん

    アホか。
    10年落ちで2500万円になるわけないだろ。
    ネットで相模大野の中古物件を検索して見ろよ。

  75. 454 匿名さん

    自分が中古マンションを買う場合を想定してみたら?
    相模大野の築10年のマンションを4000万以上出して買いたいと思う?
    半額は言いすぎかもしれないけど、新築時の3割~4割は値下がりするでしょ。

  76. 455 匿名さん

    10年で3500万くらいが現実的ですかね?

  77. 456 購入検討中さん

    20年後に半値で売れればと思っています。
    永住してもいいし。その頃まだ50そこらだけど。
    駅近だから賃貸でもいいし。

    資産価値うんぬん言う人は都内で買えばいいと思うが、ここを見ているのは少しは気になるのかな。
    安く賃貸にだしたら借りてくれそう。

    震災で壊れなければ、借り手はいそうな気がします。

  78. 457 匿名さん

    確かに、相模大野の築10年のマンションを4000万以上出して買いたいとは思いません。

  79. 458 申込予定さん

    抽選情報はなにかありませんか?
    私は抽選になりそうと担当者に言われたのですが。
    たまたま、希望の部屋の倍率が高かったのかな。
    人気のない部屋に変えようかとも思っていますが、
    空いていそうな部屋はそのタイプでしょう?

  80. 459 購入検討中さん

    いくら大野でもそんなに安くならないよ(笑)

    購入が5000万。
    中古になって4500万。
    10年で4000万。
    20年で3500万。
    30年で3000万。
    ぐらいじゃない。いまの価値だったらだけど。
    ここならもう少しマシかもしれないよ。

  81. 460 購入検討中さん

    線路側の3LDKはまだ空いてるって聞きました。
    広い部屋(A,G,H,N)と線路側の2LDKは人気みたいです。

    今はわかりませんが・・・

  82. 461 匿名さん

    そう言えば某スレでスーパーマンと呼ばれてるじゃん

    かっこいいですね。

  83. 462 購入検討中さん

    抽選の情報は営業さんに聞けば教えてくれますよ。
    向こうもバラしたいだろうし。
    当選させる事は難しいと思いますし、うちも直前で抽選かもしれないし。
    E.Fも若干空きがあるのでは?

  84. 463 申込予定さん

    >>453

    建設的意見ならば、そこから新しい事実に辿り着けるので良い議論になる。
    しかしあなたのように他人を「アホ」呼ばわりする人は議論ではなく争いを招く。

    購入希望者とあるが、もし入居したら住人のコミュニティや管理総会で同じように
    意見の異なる人に対して感情的攻撃をして場を荒らすでしょう。


    購入予定者と地権者の思いは同じだと思いますが、どうかこのマンションには
    申し込みをしないで下さい。

  85. 464 匿名さん

    >>459
    これから新規で住宅を買う現在の若年層が減少し、一方中古は供給過剰が予想されているのですよ。
    都心などごく一部の地域では中古でも値下がりの影響は少ないかもしれませんが、地方のちょっとした都市程度だと大幅な下落は避けられないものと思います。
    売却することを考えずに終の住みかと考えれば関係ないですけどね。

  86. 465 購入検討中さん

    相模大野在住者以外でこのマンション申込むかた、いるんでしょうか、いらしたら気に入ったポイントを教えてください。

    物件としての良さ、(主に箱として)をより知りたい。


  87. 466 匿名さん

    抽選を避けたいのなら、最終日に倍率を確認してから登録する。営業からの情報は聞いた時点のものだから、登録開始してからモデルルームにはじめて行った人が登録するなんてこともあるから、当てにならない。

  88. 467 購入検討中さん

    居ますよ。私です。スーモ見て気に入りました。後、野村さんだし、都内のタワーより安いんです。

  89. 468 匿名さん

    安いのは当たり前でしょう、相模原市だから。
    但し都内でも、城東ならもっと安いタワーがあるけど。

  90. 469 匿名さん

    近隣住民だったら相場を逸脱してるの知ってるから二の足踏むんじゃない。都心で買えない人が、スーモ見てここなら買えるって思って飛びついちゃったりして。

  91. 470 匿名さん

    アメリカの債務上限によるデフォルト危機は回避されたかと思ったら、国債格下げで先行きが見えなくなっちゃったね。リーマンショックの再来とも言われてるから、ぎりぎりローンでなくてもリスキーかも。

  92. 471 購入検討中さん

    >459

    営業の方ですね。気持ちは分かりますが、5000万円のマンションが30年後に3000万円なんて嘘がばれますよ 。そこまで言うならその価格で買い戻し特約付けて下さい。

  93. 472 匿名さん

    自動車みたいに残価設定型なんてでてこないのかな。

  94. 473 購入検討中さん

    467さん
    私も地縁ないので、そういうかたがいると少し嬉しいです。

    都内買えない、というか同じ値段でも、設備と広さが若干良くなるから価値観によってはこちらもありですかね〜。

    天井高もまあまあ、設備が平均よりちょっとだけよい
    高層過ぎない、床暖房が二つにわかれてる
    スプリンクラーがほとんどの部屋についてる
    中も外もカラーが無難、バルコニーちょい広め
    とかかな。

    マイナス面も多いけど。
    新聞、日経も戸配大丈夫かなぁ、聞いてないけど。

  95. 474 購入検討中さん

    459は営業じゃないよ(笑)

    ロビーシティーを見れば、まんざら間違ってないよ。
    3000万が2980万とかになるかもしれないけどね。
    中古も思ってるより高いんだよ。

  96. 475 購入検討中さん

    あと確かに少子化で買い手は減るけど、中古でもいいという人は増えると予想しています。

    この物件はSI構造だし、40年で建替えなんてこともなさそうだから、中古価格もある程度維持できると思います。

    管理費だけがネックですね。

  97. 476 匿名さん

    たまに強気の価格設定している中古物件あるけど長期間売れずに結局少しずつ値を下げることが多いですね。
    基本的に売り主が価格を決めて、そこから交渉で買いたたかれることが多いから初めは高めに設定するそうです。

    >>470
    S&Pが米国債に次いでまた格下げ発表してダウ大幅安です。
    このまま米国経済の不振が長期化すると米債券を世界で2番目に保有している日本も影響大きくなります。
    このままだと長期金利が上昇しそうでフラット35Sも9月で終了だしタイミングが悪いです。

  98. 477 購入検討中さん

    金利が上昇するリスクはあるね。
    でも不景気の日本で上昇するときは国債が暴落してハイパーインフレになった時だよな…

    固定にしておけば安心だけど、こんだけ支払いに差があるとな…

    たぶん変動金利が上昇して最悪のケースを想定して、同じ総額を払うように固定金利って決めてると思うんだ。でないと銀行は損しちゃうからね。

    だから変動でいいと思うんだ。

  99. 478 匿名さん

    ロビーシティは環境いいですから。
    環境もタイプも違うロビーシティとここを比較するのは無理があるのでは。
    立地の似通ったプラザシティの下落率の方がロビーシティよりはここに近くないでしょうか。

  100. 479 購入検討中さん

    何かメリットを上手に並べてみたり、デメリットが一つしかないとか、いかにも営業的な
    書き込みが多くて気になりますね。

    購入予定の側とすれば、建物の機能・特徴は現地説明とパンフで分かっているので
    それだけでは分からないデメリットを中心に知りたいのが本当のところです。

    デメリットの議論が進むと、やがてそれがどこまで本当か見えかけてくるのですが
    その前に都合の悪い話題からそらすような営業的な書き込みが入る。


    購入者視点で見ればバレバレですよ。
    メリットをたくさん上げて、当たり障りの無いデメリットを書いている構成は殆んど同じ。
    そもそもこれから申し込みで倍率が上がるという時に、このマンションの購入をこの板で
    強く奨めるような内容を書き込む購入希望者がいるわけないでしょ。

    お願いだから販売側の関係者は書き込みを止めて下さい。本当に。

  101. 480 匿名さん

    >>477
    アメリカも不景気ですよ。
    今回の件で国債が売られると長期金利上昇となりアメリカの景気はさらなる底を目指すと言われています。

    >>479
    デメリットなんかもう散々出ているので初めから読み返せばじゅうぶん分かると思いますが。
    むしろデメリットに関する書き込みの方が多いくらいな気がします。

  102. 481 購入検討中さん

    483は営業じゃないですよ、サラリーマンです。
    パンフや説明会で詳細を知らずとも、ネットや情報誌だけで検討している人もいるし、もう少し物件のメリットを知りたい人もいるのでは?
    だったらこんな掲示板いらないですよね。
    ギリギリに登録派もいると思いますよ。
    あたったら買おう、くらいな。

    私は並行して他の物件も見てるので…

    一期が終わったら、書き込みが増えるんかな。

  103. 482 匿名さん

    Yahoo不動産の中古マンションで、相模原市3区の登録されている
    築10年以内の物件140件のうち、

    4000万以上の物件は3件で、全て築5年以内の物件

    築5年〜10年の物件で、3500万以上の物件は2件

    相場の参考にはなるかと思います。

  104. 483 購入検討中さん

    プラザシティとロビーシティの違いは立地と外観だと思う。線路脇で昔の団地みたいなプラザシティと公園、伊勢丹近くでタイル貼りのロビーシティでは大きくイメージが違う。
    ここは、駅直結とタワーがどのように評価されるかでしよう。
    ブランドイメージが付けばいいと思いますけどね。

  105. 484 匿名さん

    >>479

    彼らは売ったら終わり
    ただ売ることしか考えていない。

    だから平気で成り済ましたり
    故意に誘導したりする。

    誰がみてもバレバレなのに
    知らぬは本人だけでしょう。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
サンクレイドル京王八王子
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム町田
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸